JPH01194353A - 光電変換装置 - Google Patents
光電変換装置Info
- Publication number
- JPH01194353A JPH01194353A JP63017295A JP1729588A JPH01194353A JP H01194353 A JPH01194353 A JP H01194353A JP 63017295 A JP63017295 A JP 63017295A JP 1729588 A JP1729588 A JP 1729588A JP H01194353 A JPH01194353 A JP H01194353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- gate
- substrate
- area
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 abstract 1
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 235000006533 astragalus Nutrition 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14679—Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、静電誘導トランジスタ又はパンチングスルー
バイポーラトランジスタからなるゲート蓄積方式の光電
変換装置に関するもので、特に表面ゲート型横接合静電
誘導トランジスタ又はパンチングスルーバイポーラトラ
ンジスタからなる光電変換装置に関する。この種の装置
は固体撮像装置に有用である。
バイポーラトランジスタからなるゲート蓄積方式の光電
変換装置に関するもので、特に表面ゲート型横接合静電
誘導トランジスタ又はパンチングスルーバイポーラトラ
ンジスタからなる光電変換装置に関する。この種の装置
は固体撮像装置に有用である。
従来、静電誘導トランジスタ(以下、SITと略す)か
らなる光電変換装置をXYママトリクス状配置してなる
固体撮像装置は、■特開昭55−15229号や■Ju
n−ichi NiN15hiza et al″SI
T Imageconverter″JARECT V
ol、8 SemiconductorTechnol
ogies ’83) J、NiN15hiza (e
d、) OHMSIIAP、219などに報告されてい
る。
らなる光電変換装置をXYママトリクス状配置してなる
固体撮像装置は、■特開昭55−15229号や■Ju
n−ichi NiN15hiza et al″SI
T Imageconverter″JARECT V
ol、8 SemiconductorTechnol
ogies ’83) J、NiN15hiza (e
d、) OHMSIIAP、219などに報告されてい
る。
報告された光電変換装置は、言わば縦形構造で、その構
造を第2図に示す。同図falは概略平面図で、同図f
blはA−A’矢視概略断面図である。
造を第2図に示す。同図falは概略平面図で、同図f
blはA−A’矢視概略断面図である。
n″基板21はドレイン領域であり、その上にn−チャ
ンネル領域22が形成され、チャンネル領域22の表面
層にn0ソース領域23とこれを取り囲むようにほぼ逆
Uの字形のp゛蓄積ゲート領域24が形成されている。
ンネル領域22が形成され、チャンネル領域22の表面
層にn0ソース領域23とこれを取り囲むようにほぼ逆
Uの字形のp゛蓄積ゲート領域24が形成されている。
p°蓄積ゲート領域24は光電変換された蓄積電荷を蓄
積する。蓄積ゲート領域24上には、ゲートキャパシタ
25が形成されており、ゲート読み出しパルスΦ4が印
加されると、蓄積電荷量に応じてn−チャンネル22の
ポテンシャルが低下し、SITのI11!−v、s特性
に従ってドレイン電流が増幅されて流れる。
積する。蓄積ゲート領域24上には、ゲートキャパシタ
25が形成されており、ゲート読み出しパルスΦ4が印
加されると、蓄積電荷量に応じてn−チャンネル22の
ポテンシャルが低下し、SITのI11!−v、s特性
に従ってドレイン電流が増幅されて流れる。
画素分離領域26は、誘電体、p゛分離拡散などにより
構成されている。
構成されている。
第2図は、画素としてSITを用いた固体撮像装置の画
素に相当し、SIT 1個にて光電変換装置を構成する
場合は、ゲートキャパシタ0.25及び分離領域26は
不要である。
素に相当し、SIT 1個にて光電変換装置を構成する
場合は、ゲートキャパシタ0.25及び分離領域26は
不要である。
従来の光電変換装置(SIT )は、次のような問題点
を有していた。
を有していた。
(11ドレインを流を111 illするポテンシャル
障壁のピンチオフ点(これはn−チャンネル22中のポ
テンシャルが深さ方向に最大で、表面と平行方向に最小
になる点で第2図+al中00で示す)の位置及びポテ
ンシャルΦ、。はp4ゲート間隔1g、p’蓄積ゲート
領域24の拡散深さX j 9、n−チャンネル濃度、
n”チャンネル環さなどに依存し、特にp°ゲート間隔
i8はp゛蓄積ゲートの横方向拡散によって決定される
量のため、工程のばらつきなどによりI!gが変化し、
その結果、ピンチオフ点G1の位置やポテンシャルφ、
1が変化を受は易い、そのため、SITの素子特性が個
々にばらついて安定しない。
障壁のピンチオフ点(これはn−チャンネル22中のポ
テンシャルが深さ方向に最大で、表面と平行方向に最小
になる点で第2図+al中00で示す)の位置及びポテ
ンシャルΦ、。はp4ゲート間隔1g、p’蓄積ゲート
領域24の拡散深さX j 9、n−チャンネル濃度、
n”チャンネル環さなどに依存し、特にp°ゲート間隔
i8はp゛蓄積ゲートの横方向拡散によって決定される
量のため、工程のばらつきなどによりI!gが変化し、
その結果、ピンチオフ点G1の位置やポテンシャルφ、
1が変化を受は易い、そのため、SITの素子特性が個
々にばらついて安定しない。
(2) p ’蓄積ゲート領域24の拡Wl深さXjp
によりSIT素子特性が決定されるため、拡散深さXj
pを簡単には浅(できない、従って、蓄積ゲーDi域2
4で光の吸収が起こり、青感度が低下する。
によりSIT素子特性が決定されるため、拡散深さXj
pを簡単には浅(できない、従って、蓄積ゲーDi域2
4で光の吸収が起こり、青感度が低下する。
(3)高画素数の固体撮像素子を得たい場合、蓄積ゲー
ト領域24の拡散深さX3mを浅くできないため、S1
丁画素の微細化が困難で、目的のものが得られない。
ト領域24の拡散深さX3mを浅くできないため、S1
丁画素の微細化が困難で、目的のものが得られない。
本発明は、これらの問題点を解決し、+11ピンチオフ
点G1の位置及びポテンシャルφ、。が「工程のばらつ
き」による変化を受は難< 、+21青感度が高< 、
(3+微細化が容易な光電変換装置を提供することを目
的とする。
点G1の位置及びポテンシャルφ、。が「工程のばらつ
き」による変化を受は難< 、+21青感度が高< 、
(3+微細化が容易な光電変換装置を提供することを目
的とする。
本発明は、「低濃度の不純物を含有する半導体基板と、
該基板上に形成された基板と反対又は同一導電型の低不
純物濃度のチャンネル領域と、該チャンネル領域にそれ
ぞれ設けられた基板と反対導電型の高不純物濃度のドレ
イン領域及びソース領域と、該ソース領域とドレイン領
域との間に設けられた、基板と同一導電型の蓄積ゲート
領域であって、一部にゲート長が狭くなった部分を有す
る蓄積ゲート領域とからなる表面ゲート型の横接合31
丁又はパンチングスルーバイポーラトランジスタからな
る光1!変換装置」を提供する。
該基板上に形成された基板と反対又は同一導電型の低不
純物濃度のチャンネル領域と、該チャンネル領域にそれ
ぞれ設けられた基板と反対導電型の高不純物濃度のドレ
イン領域及びソース領域と、該ソース領域とドレイン領
域との間に設けられた、基板と同一導電型の蓄積ゲート
領域であって、一部にゲート長が狭くなった部分を有す
る蓄積ゲート領域とからなる表面ゲート型の横接合31
丁又はパンチングスルーバイポーラトランジスタからな
る光1!変換装置」を提供する。
本発明の光電変換装置f (SAT又はパンチングスル
ーバイポーラトランジスタ)は、蓄積ゲートを表面ゲー
トとする表面ゲート型横接合SIT又はパンチングスル
ーバイポーラトランジスタであり、光電変換された光電
荷が蓄積ゲート領域に蓄積され、ソース又はドレイン電
流は、前記ゲート長が狭くなった部分の下に位置するチ
ャンネル領域を、基板平面とほぼ平行に流れる。そして
、この電流は、蓄積ゲートのゲート長の狭い部分と基板
との間のチャンネル領域中に形成されたピンチオフ点G
1の電位によって制御される。
ーバイポーラトランジスタ)は、蓄積ゲートを表面ゲー
トとする表面ゲート型横接合SIT又はパンチングスル
ーバイポーラトランジスタであり、光電変換された光電
荷が蓄積ゲート領域に蓄積され、ソース又はドレイン電
流は、前記ゲート長が狭くなった部分の下に位置するチ
ャンネル領域を、基板平面とほぼ平行に流れる。そして
、この電流は、蓄積ゲートのゲート長の狭い部分と基板
との間のチャンネル領域中に形成されたピンチオフ点G
1の電位によって制御される。
なお、チャンネル領域が基板と反対導電型の低不純物濃
度となっているものをSITと称し、同一導電型の低不
純物濃度となっているものをパンチングスルーバイポー
ラトランジスタと称す。
度となっているものをSITと称し、同一導電型の低不
純物濃度となっているものをパンチングスルーバイポー
ラトランジスタと称す。
パンチングスルーバイポーラトランジスタは、チャンネ
ルのポテンシャルが容量結合的にゲート電圧により制御
され、SITと同様の特性を有す。
ルのポテンシャルが容量結合的にゲート電圧により制御
され、SITと同様の特性を有す。
そこで、これ以下の説明では、SITとパンチングスル
ーバイポーラトランジスタを合わせてS4Tと呼ぶこと
にする。
ーバイポーラトランジスタを合わせてS4Tと呼ぶこと
にする。
従来例の第2図山)におけるゲート間隔7!gは、本発
明のSITでは、深さ方向に基板とゲート拡散領域の間
隔に相当する。以後、これをチャンネル幅1gと呼ぶ。
明のSITでは、深さ方向に基板とゲート拡散領域の間
隔に相当する。以後、これをチャンネル幅1gと呼ぶ。
本発明では、縦方向の拡散により、チャンネル幅jug
が決定されるため、従来の横方向拡散に較ベニ程のばら
つきが少ないので、チャンネル幅Agの制御が容易とな
る。また、ゲーHI域の一部の狭いゲート長は、フォト
・マスクの寸法によって再現性よく決定される。
が決定されるため、従来の横方向拡散に較ベニ程のばら
つきが少ないので、チャンネル幅Agの制御が容易とな
る。また、ゲーHI域の一部の狭いゲート長は、フォト
・マスクの寸法によって再現性よく決定される。
従って、従来の縦型SITで問題となった[工程のばら
つきにより、ピンチオフ点G”の位置やポテンシャルΦ
。8が変化しやすい」という問題点が改善される。
つきにより、ピンチオフ点G”の位置やポテンシャルΦ
。8が変化しやすい」という問題点が改善される。
〔実施例1〕
第1図Falは、固体撮像装置に使用した本実施例のに
かかる1個の光電変換装置の概略平面図で、同図(bl
はA−A ’矢視概略断面図である。
かかる1個の光電変換装置の概略平面図で、同図(bl
はA−A ’矢視概略断面図である。
p基板11上に形成されたチャンネル領域12の表面層
にn゛ソース領域13とnl ドレイン領域14とその
間にp”Ts積ゲート領域15が配置されている。
にn゛ソース領域13とnl ドレイン領域14とその
間にp”Ts積ゲート領域15が配置されている。
ゲートキャパシタcc、17は、蓄積デー1M域15上
の一部に酸化膜を介して設けられている。
の一部に酸化膜を介して設けられている。
蓄積ゲート領域15は、ソース又はドレイン電流1os
がチャンネル領域12の表面層を流れてしまわないよう
に、ソース領域13とドレイン領域14との間に狭いゲ
ート長=Lとして設けられている。
がチャンネル領域12の表面層を流れてしまわないよう
に、ソース領域13とドレイン領域14との間に狭いゲ
ート長=Lとして設けられている。
蓄積ゲート領域15は、更に、ソース又はドレイン電流
が、ゲート長−りの狭い部分を迂回して、ソースからド
レインへ又はドレインからソースへと、表面層を流れな
いように、ソース領域13とドレイン領域14をそれぞ
れ取り囲むように!4形をしている。
が、ゲート長−りの狭い部分を迂回して、ソースからド
レインへ又はドレインからソースへと、表面層を流れな
いように、ソース領域13とドレイン領域14をそれぞ
れ取り囲むように!4形をしている。
分離領域16は、本発明の光電変換装置を各画素として
固体撮像装置に使用したとき各画素を分離するために必
要なもので、誘電体分離やpn接合分離などで形成され
る。
固体撮像装置に使用したとき各画素を分離するために必
要なもので、誘電体分離やpn接合分離などで形成され
る。
ここでは、n゛ソース領域13とn“ドレイン領域14
との間にp°蓄積ゲート領域15が設けられ、n−チャ
ンネル幅をJgとした。
との間にp°蓄積ゲート領域15が設けられ、n−チャ
ンネル幅をJgとした。
ソース又はドレイン電流は基板平面とほぼ平行にp゛蓄
積ゲート領域15の狭いゲート長しの部分とp基板11
の間を図中の矢印のように流れる。
積ゲート領域15の狭いゲート長しの部分とp基板11
の間を図中の矢印のように流れる。
ピンチオフ点G018の位置及びポテンシャルΦ、′は
、n−又はp−チャンネル幅1g、p”蓄積ゲート長り
などのパラメータで決定される。
、n−又はp−チャンネル幅1g、p”蓄積ゲート長り
などのパラメータで決定される。
n−又はp−チャンネル領域12の厚さは、通常エピタ
キシャル成長により、またp゛蓄積ゲート領域 15の拡散深さXjpは、縦方向拡散によりそれぞれ制
御よく決定でき、また蓄積ゲート領域15のゲート長り
は、p゛蓄積ゲート15の拡散深さXjpが十分浅いの
で、フォト・マスクの寸法によりほぼ決定され、そのた
め、ピンチオフ点G918の位置及びポテンシャルΦ。
キシャル成長により、またp゛蓄積ゲート領域 15の拡散深さXjpは、縦方向拡散によりそれぞれ制
御よく決定でき、また蓄積ゲート領域15のゲート長り
は、p゛蓄積ゲート15の拡散深さXjpが十分浅いの
で、フォト・マスクの寸法によりほぼ決定され、そのた
め、ピンチオフ点G918の位置及びポテンシャルΦ。
′の値は、工程によるばらつきに影響されにクク、従っ
て、量産した場合に、素子特性が、個々にばらつくこと
がなく安定的に得られる。
て、量産した場合に、素子特性が、個々にばらつくこと
がなく安定的に得られる。
チャンネル領域12の厚さ、ソース領域13、ドレイン
領域14の接合深さX J a及び蓄積ゲート領域15
の接合深さXjpが、それぞれ浅いのので、光電変換装
置(SIT )を微細化できる。
領域14の接合深さX J a及び蓄積ゲート領域15
の接合深さXjpが、それぞれ浅いのので、光電変換装
置(SIT )を微細化できる。
第1図(C1は、この固体撮像装置全体の回路の一例で
あり、101−11〜mnは、各SIT画素である。S
IT画素101のソースは、列ライン102に接続され
、列ライン102は読み出し選択回路107を経て、ビ
デオライン111に接続されている。読出し選択回路1
07は、水平走査回路106により走査される。列ライ
ン102の他端には、列ラインリセット回路108が接
続されている。
あり、101−11〜mnは、各SIT画素である。S
IT画素101のソースは、列ライン102に接続され
、列ライン102は読み出し選択回路107を経て、ビ
デオライン111に接続されている。読出し選択回路1
07は、水平走査回路106により走査される。列ライ
ン102の他端には、列ラインリセット回路108が接
続されている。
一方、SIT画素101のドレインは、第1の行ライン
104に接続され、行選択回路112を経て電源電圧V
。端子に続く。第1の行ライン104の他端には行ライ
ンリセット回路110が接続される。行ライン選択回路
112とSITIO1のゲートに接続された第2の行ラ
イン103は、垂直走査回路109により走査される。
104に接続され、行選択回路112を経て電源電圧V
。端子に続く。第1の行ライン104の他端には行ライ
ンリセット回路110が接続される。行ライン選択回路
112とSITIO1のゲートに接続された第2の行ラ
イン103は、垂直走査回路109により走査される。
第1図(C1は、本発明のSITを二次元マトリクス状
に並べた例の一つにすぎず、例えば、5IT101のソ
ースとドレインを逆に接続してもよい。
に並べた例の一つにすぎず、例えば、5IT101のソ
ースとドレインを逆に接続してもよい。
また、ビデオライン111に負荷抵抗RLを介し、電源
電圧■。。を印加し、第1の行ライン104を行選択回
路を介して接地することにより、列リセット回路108
・行リセット回路110をそれぞれ列・行のセット回路
とする回路構成でもよい。
電圧■。。を印加し、第1の行ライン104を行選択回
路を介して接地することにより、列リセット回路108
・行リセット回路110をそれぞれ列・行のセット回路
とする回路構成でもよい。
また、−次元的に配列してもよい。
〔実施例1の2−−−−−・・一実施例1の変形例〕S
ITの平面構造は、第1図ta+に示したものにとどま
らず、第3図(al、(b)に示す平面構造でもよい。
ITの平面構造は、第1図ta+に示したものにとどま
らず、第3図(al、(b)に示す平面構造でもよい。
断面図は第1図世)とほぼ同様となるので省略しである
。
。
第3図fa+では、同一平面上にn゛ソース領域303
を取り囲むようにp゛蓄積ゲート領域305を設ける。
を取り囲むようにp゛蓄積ゲート領域305を設ける。
この場合、蓄積ゲート領域305がソース領域303を
完全に取り囲んでいるため表面層にドレイン電流は流れ
ない。
完全に取り囲んでいるため表面層にドレイン電流は流れ
ない。
no ドレイン領域304は、蓄積ゲート領域305の
ゲート長しのゲート長の狭部305−1をはさんで、n
゛ソース領域303と対向して設置されている。
ゲート長しのゲート長の狭部305−1をはさんで、n
゛ソース領域303と対向して設置されている。
p″M積ゲート305のゲート長は、ゲート長しの30
5−1以外ではドレイン電流を防止するため幅広く形成
されている。ゲートキャパシタCG307は、蓄積ゲー
ト領域305上の一部に酸化膜を介し電極を設けること
により形成されている。
5−1以外ではドレイン電流を防止するため幅広く形成
されている。ゲートキャパシタCG307は、蓄積ゲー
ト領域305上の一部に酸化膜を介し電極を設けること
により形成されている。
ドレイン電流は、ドレイン領域304からゲート長しの
部分305−1とp基板(図示セず)との間を通り、n
゛ソース領域303に流れる。
部分305−1とp基板(図示セず)との間を通り、n
゛ソース領域303に流れる。
本実施例では、p゛蓄積ゲート305と分#領域306
の間にn−又はp−チャンネル領域302を介している
のでリーク電流が小さい。また、チャンネル領域302
が広く、光怒度が高いので開口率が高いものとなる。
の間にn−又はp−チャンネル領域302を介している
のでリーク電流が小さい。また、チャンネル領域302
が広く、光怒度が高いので開口率が高いものとなる。
第3図世)では、同一平面でn°ソース領域313を取
り囲むようにp゛蓄積ゲート領域315が形成され、更
にn9 ドレイン領域314を取り囲むようにp°蓄積
ゲート領域316が形成されている。p0蓄積ゲートの
狭部315−1は、ゲート長しに形成され、ドレイン電
流はp0蓄積ゲートのうち、ゲート長しの狭部315−
1とp基板(図示せず)の間を流れる。
り囲むようにp゛蓄積ゲート領域315が形成され、更
にn9 ドレイン領域314を取り囲むようにp°蓄積
ゲート領域316が形成されている。p0蓄積ゲートの
狭部315−1は、ゲート長しに形成され、ドレイン電
流はp0蓄積ゲートのうち、ゲート長しの狭部315−
1とp基板(図示せず)の間を流れる。
ゲートキャパシタCa317は、リセットその他の場合
に必要なもので、p゛蓄積ゲート315上に形成される
。本例ではp°蓄積ゲート領域315はno ドレイン
領域314で囲まれでいるので、蓄積ゲート領域315
への暗電流を防止することができる。 ′ 〔実施例2〕 第4図(a)は、固体搗像装置に使用した本実施例にか
かる1個の光電変換装置(SIT )の概略平面図であ
る。
に必要なもので、p゛蓄積ゲート315上に形成される
。本例ではp°蓄積ゲート領域315はno ドレイン
領域314で囲まれでいるので、蓄積ゲート領域315
への暗電流を防止することができる。 ′ 〔実施例2〕 第4図(a)は、固体搗像装置に使用した本実施例にか
かる1個の光電変換装置(SIT )の概略平面図であ
る。
表面層にn′″ソース領域43と各SIT画素に共通に
分#I領域を兼ねたno ドレイン領域44が配置され
、その間にp゛蓄積ゲート領域45がn゛ソース領域4
3を囲むように形成されている。
分#I領域を兼ねたno ドレイン領域44が配置され
、その間にp゛蓄積ゲート領域45がn゛ソース領域4
3を囲むように形成されている。
p″M積ゲート領域45の一部はゲート長しに狭められ
た狭部45−1を有し、またp3蓄積ゲート領域45の
一部の上部にゲートキャパシタCG47が形成されてい
る。
た狭部45−1を有し、またp3蓄積ゲート領域45の
一部の上部にゲートキャパシタCG47が形成されてい
る。
第4図(blは同図+alのA−A ’矢視断面図であ
る。
る。
ドレイン電流(図中矢印で示す)は、no ドレイン領
域44からp”l積ゲートの狭部45−1とp基板41
の間n−チャンネル輻jugを通り、n゛ソース領域4
3に向かって図の矢印のように流れる。
域44からp”l積ゲートの狭部45−1とp基板41
の間n−チャンネル輻jugを通り、n゛ソース領域4
3に向かって図の矢印のように流れる。
第4図(C1は、SITを1画素としてXYマトリフク
ス状に配置してなる固体橋像装置の回路図の一例である
。
ス状に配置してなる固体橋像装置の回路図の一例である
。
同図において、SIT画素401のソースには列ライン
402が接続され、列ライン402は読出し選択回路4
07を介しビデオライン411に共通に接続され、ビデ
オライン411は分岐して一部は負荷抵抗を介して接地
し、残りはビデオ出力V 1luL端子へ向かう。
402が接続され、列ライン402は読出し選択回路4
07を介しビデオライン411に共通に接続され、ビデ
オライン411は分岐して一部は負荷抵抗を介して接地
し、残りはビデオ出力V 1luL端子へ向かう。
読出し選択回路407は水平走査回路406により順次
選択される0列ライン402の他端にはリセント回路4
08が接続されている。
選択される0列ライン402の他端にはリセント回路4
08が接続されている。
一方、SIT画素401のドレインは共通に電源電圧V
IID端子に接続されており、SIT画素401のゲー
トは行ライン403を経てそれぞれ垂直走査回路に接続
される。
IID端子に接続されており、SIT画素401のゲー
トは行ライン403を経てそれぞれ垂直走査回路に接続
される。
本実施例の第4図(a)では、n゛ソース43SIT画
素ごとに独立としたが、ソースとドレインを逆にして接
続してもよい。その場合、第4図(C)の接続は、SI
T画素401のソースを共通に接地し、SIT画素40
1のドレインを列ライン402に接続する。
素ごとに独立としたが、ソースとドレインを逆にして接
続してもよい。その場合、第4図(C)の接続は、SI
T画素401のソースを共通に接地し、SIT画素40
1のドレインを列ライン402に接続する。
また、SIT画素の配列は第4図fclのように二次元
的配置ばかりでなく、−次元的配置でもよい。
的配置ばかりでなく、−次元的配置でもよい。
実施例2においては、深い画素分離領域が不要となり、
第4図(alのno ドレイン44が画素分離領域を兼
ねているため、画素の微細化がより一層可能となる。
第4図(alのno ドレイン44が画素分離領域を兼
ねているため、画素の微細化がより一層可能となる。
〔実施例3〕
第5図に、本実施例にがかる光電変換装置の断面を示す
。
。
これは、実施例1のもの(第1図fbl参照)において
、p゛蓄積ゲーHi域55の下に相当する位置にn−又
はp−チャンネル領域52とp基板51で挟んでp゛埋
込領域57を設けた点に特徴がある。
、p゛蓄積ゲーHi域55の下に相当する位置にn−又
はp−チャンネル領域52とp基板51で挟んでp゛埋
込領域57を設けた点に特徴がある。
チャンネル領域52の幅jugが、深さ方向に上部のp
°蓄積ゲート領域55とp゛埋込領域57によって決定
されるので、チャンネル領域52中のピンチオフ点G0
の位置及びポテンシャルΦG1は、制御良く決定される
。しかも、チャンネル領域52のチャンネル幅以外の厚
さは、チャンネル幅に依存せずに形成できるので、SI
Tの分光感度を長波長側に大きくできる。
°蓄積ゲート領域55とp゛埋込領域57によって決定
されるので、チャンネル領域52中のピンチオフ点G0
の位置及びポテンシャルΦG1は、制御良く決定される
。しかも、チャンネル領域52のチャンネル幅以外の厚
さは、チャンネル幅に依存せずに形成できるので、SI
Tの分光感度を長波長側に大きくできる。
p゛埋込領域57以外は、実施例1と同じであるので説
明を省く。尚、これはSIT 1個の光電変換装置であ
るので、第5図には分離領域がない。
明を省く。尚、これはSIT 1個の光電変換装置であ
るので、第5図には分離領域がない。
実施例3の平面構造は、例えば、第1図+a+、第3図
(a)、(blあるいは第4図fa)に示す平面構造又
はその変形例のいずれでもよい。
(a)、(blあるいは第4図fa)に示す平面構造又
はその変形例のいずれでもよい。
〔実施例4〕
第6図fatは、本実施例にがかる光電変換装置の概略
平面図である。
平面図である。
これは、実施例1の光電変換装置とほぼ同一であり、た
だp゛蓄積ゲート領域65上の一部に形成するゲートキ
ャパシタC067を、特にゲート長しの狭部の上に形成
したものである。
だp゛蓄積ゲート領域65上の一部に形成するゲートキ
ャパシタC067を、特にゲート長しの狭部の上に形成
したものである。
第6図山)に同図(alのA−A’矢視概略断面を示す
、p基板61上にn−チャンネル62が形成され、表面
層にn゛ソース領域63、no ドレイン領域64と、
それらの間にp°蓄積ゲート65のゲート長しの狭部と
、その上に酸化膜を介し、ゲートキャパシタC067が
形成されている。
、p基板61上にn−チャンネル62が形成され、表面
層にn゛ソース領域63、no ドレイン領域64と、
それらの間にp°蓄積ゲート65のゲート長しの狭部と
、その上に酸化膜を介し、ゲートキャパシタC067が
形成されている。
本実施例は、第6図の構造にとどまらず、第3図(al
、伽)、第4図+alなどの平面構造において、p゛蓄
積ゲートのゲート長しの狭部上に、酸化膜を介してゲー
トキャパシタCGを形成する構造とすることもでき、ま
た断面構造は、第5図に示すようなp゛埋込領域57を
持つものでもよい。
、伽)、第4図+alなどの平面構造において、p゛蓄
積ゲートのゲート長しの狭部上に、酸化膜を介してゲー
トキャパシタCGを形成する構造とすることもでき、ま
た断面構造は、第5図に示すようなp゛埋込領域57を
持つものでもよい。
実施例4においては、ゲートキャパシタCG67がp°
蓄積ゲート65のゲート長しの狭部上に形成されている
ため、例えばソース領域63、ドレイン領域64及びゲ
ートキャパシタCG67をセルファライン工程によって
形成することもでき、そうすれば、工程の簡単化やソー
ス領域63、ドレイン領域64の浅い接合形成に有利と
なる。
蓄積ゲート65のゲート長しの狭部上に形成されている
ため、例えばソース領域63、ドレイン領域64及びゲ
ートキャパシタCG67をセルファライン工程によって
形成することもでき、そうすれば、工程の簡単化やソー
ス領域63、ドレイン領域64の浅い接合形成に有利と
なる。
本発明は、以上の実施例にとどまらず幾多の変形が考え
られる。また、説明の都合上、n型SITを例に説明し
たが、p型SITにおいても同様に実施できることは言
うまでもない。また、実施例では1.第1図+M+、第
3図fal、(b)、第4図+alなどに示すように、
光電変換装置(SIT )の平面形状は矩形であるが、
これに限らず多角形、円形、その他任意の形状でもよい
。
られる。また、説明の都合上、n型SITを例に説明し
たが、p型SITにおいても同様に実施できることは言
うまでもない。また、実施例では1.第1図+M+、第
3図fal、(b)、第4図+alなどに示すように、
光電変換装置(SIT )の平面形状は矩形であるが、
これに限らず多角形、円形、その他任意の形状でもよい
。
更に、p″蓄積ゲート領域の不純物濃度は、高l農度p
゛で説明したが、低濃度p−でも中程度の不純物4度p
でもよく、また、全体が均一ではなく蓄積ゲート領域内
に濃度の異なる領域を設けてもよい。例えば、ゲート長
しの狭部の一部又は全部を低濃度p−とし、その他の部
分を高濃度p゛としてもよい。但し1、パンチングスル
ーバイポーラトランジスタの場合は、蓄積ゲーHU域の
不純物濃度をチャンネル領域のそれより濃くする。
゛で説明したが、低濃度p−でも中程度の不純物4度p
でもよく、また、全体が均一ではなく蓄積ゲート領域内
に濃度の異なる領域を設けてもよい。例えば、ゲート長
しの狭部の一部又は全部を低濃度p−とし、その他の部
分を高濃度p゛としてもよい。但し1、パンチングスル
ーバイポーラトランジスタの場合は、蓄積ゲーHU域の
不純物濃度をチャンネル領域のそれより濃くする。
本発明は、1個又は複数個のSIT (画素)を持つ
光電変換装置として実施することができることは、もち
ろん可能である。その場合、SIT画素の蓄積ゲート領
域に光電変換された光電荷を蓄積し、ゲートキャパシタ
C0を介して読出しパルスを印加して、信号出力を得る
こともできるし、また、ゲートキャパシタCGを設けず
に、蓄積ゲート領域をフローティング状態(電位が浮遊
している状態)として、ドレイン電流を直流的に出力し
てもよいし、蓄積ゲー)R域に電掻を形成し、抵抗を介
してゲートバイアス電圧を与え、そのゲートバイアス電
圧条件で光電荷に比例した「増幅されたドレイン電流」
を出力してもよい。
光電変換装置として実施することができることは、もち
ろん可能である。その場合、SIT画素の蓄積ゲート領
域に光電変換された光電荷を蓄積し、ゲートキャパシタ
C0を介して読出しパルスを印加して、信号出力を得る
こともできるし、また、ゲートキャパシタCGを設けず
に、蓄積ゲート領域をフローティング状態(電位が浮遊
している状態)として、ドレイン電流を直流的に出力し
てもよいし、蓄積ゲー)R域に電掻を形成し、抵抗を介
してゲートバイアス電圧を与え、そのゲートバイアス電
圧条件で光電荷に比例した「増幅されたドレイン電流」
を出力してもよい。
SIT画素の構造としては上記実施例のそれぞれの構造
全てが適用できる。1個のSITを持つ光電変換装置に
第1図fa)、山)及び第3図(al、山)のちのを適
用する場合には、分離領域は不要となる。ゲートキャパ
シタC0も同様に不要である。
全てが適用できる。1個のSITを持つ光電変換装置に
第1図fa)、山)及び第3図(al、山)のちのを適
用する場合には、分離領域は不要となる。ゲートキャパ
シタC0も同様に不要である。
以上、本発明によれば、p基板を用いた場合を例にとる
と、(1)n−又はp−チャンネル領域のチャンネル幅
1gがp゛゛積ゲート領域の拡散深さXピとn−又はp
−チャンネル領域の厚さ(又はp゛゛込拡散幅)によっ
て決定するため、チャンネル幅1gの「工程によるばら
つきJが抑えられ、従って、チャンネル領域中のピンチ
オフ点G”の位置及びポテンシャルΦどは、工程のばら
つきの影響を受けに<<、従って、個々の光電変換装置
の間でばらつきのない、均一な制御された素子特性が得
られる。
と、(1)n−又はp−チャンネル領域のチャンネル幅
1gがp゛゛積ゲート領域の拡散深さXピとn−又はp
−チャンネル領域の厚さ(又はp゛゛込拡散幅)によっ
て決定するため、チャンネル幅1gの「工程によるばら
つきJが抑えられ、従って、チャンネル領域中のピンチ
オフ点G”の位置及びポテンシャルΦどは、工程のばら
つきの影響を受けに<<、従って、個々の光電変換装置
の間でばらつきのない、均一な制御された素子特性が得
られる。
また、(2)p”蓄積ゲート領域の拡散深さX J t
’を浅く形成できるため、微細化が容易である。
’を浅く形成できるため、微細化が容易である。
更に、(3)n” ソース領域、ドレイン領域も浅く形
成でき、しかもp゛蓄蓄積ゲート領土上一部にゲートキ
ャパシタを形成すればよいため、n゛ソースドレイン領
域、p゛゛積ゲート領域、ゲートキャパシタccej域
での光吸収を抑えられるため、開口率の高い、青感度の
良好な素子を得ることができる。また、(4)n−又は
p−チャンネル領域の厚さを薄くできるので、赤外光カ
ットの分光特性を得ることもできる。
成でき、しかもp゛蓄蓄積ゲート領土上一部にゲートキ
ャパシタを形成すればよいため、n゛ソースドレイン領
域、p゛゛積ゲート領域、ゲートキャパシタccej域
での光吸収を抑えられるため、開口率の高い、青感度の
良好な素子を得ることができる。また、(4)n−又は
p−チャンネル領域の厚さを薄くできるので、赤外光カ
ットの分光特性を得ることもできる。
本発明においてp基板は、バンクゲートとなっているた
め、p基板の電位の印加方法により、飽和光量時のオー
バーフロードレインとしてp゛゛積ゲート領域−〇−チ
ャンネルーp基板のPNP寄生トランジスタを動作させ
ることもできる。
め、p基板の電位の印加方法により、飽和光量時のオー
バーフロードレインとしてp゛゛積ゲート領域−〇−チ
ャンネルーp基板のPNP寄生トランジスタを動作させ
ることもできる。
本発明のSITの製造工程は、周辺に形成される走査回
路や読出し選択回路の形成に使用されるMO3工程と類
(11点が多く、工程の共用化がはがれるという利点が
ある。
路や読出し選択回路の形成に使用されるMO3工程と類
(11点が多く、工程の共用化がはがれるという利点が
ある。
なお、実施例1のものは、光感度が高く微弱光を受光で
きる。
きる。
実施例2のものは、n゛ ドレイン領域が分離領域と兼
用されているので、工程が簡素化され、微細化がより可
能になる。
用されているので、工程が簡素化され、微細化がより可
能になる。
実施例3のものは、p基板上のn−又はp−チャンネル
領域の厚さは、p゛゛込層により決定されるチャンネル
幅1gに独立に形成できるので、長波長感度を高くする
ことができる。
領域の厚さは、p゛゛込層により決定されるチャンネル
幅1gに独立に形成できるので、長波長感度を高くする
ことができる。
第1図fa)は、固体撮像装置に使用した本発明の実施
例1にかかる光電変換装置1個の概略平面図であり、同
図Φ)は、そのA−A ’矢視概略断面図であり、同図
tc+は、その固体撮像装置全体の概略回路構成図であ
る。 第2図(alは、固体撮像装置に使用した従来の光電変
換装置1個の概略平面図であり、同図tb+は、そのA
−A ’矢視概略断面図である。 第3図(al、山)は、実施例1の変形例である実施例
1の2にがかる光電変換装置1個の概略平面図である。 第4図(alは、固体撮像装置に使用した本発明の実施
例2にかかる光電変換装W1個の概略平面図であり、同
図(blは、そのA−A ’矢視概略断面図であり、同
図(C1は、その固体I最像装置全体の概略回路構成図
である。 第5図は、本発明の実施例3にかかる光電変填装置の概
略断面図である。 第6図(alは、固体描像装置に使用した本発明の実施
例4にかかる光電変換装置1個の概略平面図であり、同
図山)は、そのA−A ’矢視概略断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 11.41・−m−−−−−−・−p基板17.47.
67−・・−・・・・・ゲートキャパシタCc。 57−・・・−・・・p゛埋込領域 101.401・・・・・−・−・・・・・・横接合型
5IT(画素)(’(1) /1 (υン 第1図 第2図 (a) 第8図 ! −97’)− 〉へ
例1にかかる光電変換装置1個の概略平面図であり、同
図Φ)は、そのA−A ’矢視概略断面図であり、同図
tc+は、その固体撮像装置全体の概略回路構成図であ
る。 第2図(alは、固体撮像装置に使用した従来の光電変
換装置1個の概略平面図であり、同図tb+は、そのA
−A ’矢視概略断面図である。 第3図(al、山)は、実施例1の変形例である実施例
1の2にがかる光電変換装置1個の概略平面図である。 第4図(alは、固体撮像装置に使用した本発明の実施
例2にかかる光電変換装W1個の概略平面図であり、同
図(blは、そのA−A ’矢視概略断面図であり、同
図(C1は、その固体I最像装置全体の概略回路構成図
である。 第5図は、本発明の実施例3にかかる光電変填装置の概
略断面図である。 第6図(alは、固体描像装置に使用した本発明の実施
例4にかかる光電変換装置1個の概略平面図であり、同
図山)は、そのA−A ’矢視概略断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 11.41・−m−−−−−−・−p基板17.47.
67−・・−・・・・・ゲートキャパシタCc。 57−・・・−・・・p゛埋込領域 101.401・・・・・−・−・・・・・・横接合型
5IT(画素)(’(1) /1 (υン 第1図 第2図 (a) 第8図 ! −97’)− 〉へ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 低濃度の不純物を含有する半導体基板と、該基板上に
形成された基板と反対又は同一導電型の低不純物濃度の
チャンネル領域と、該チャンネル領域にそれぞれ設けら
れた基板と反対導電型の高不純物濃度のドレイン領域及
びソース領域と、該ソース領域とドレイン領域との間に
設けられた、基板と同一導電型の蓄積ゲート領域であっ
て、一部にゲート長が狭くなった部分を有する蓄積ゲー
ト領域とからなり、 光電変換された光電荷が蓄積ゲート領域に蓄積され、ソ
ース又はドレイン電流が前記ゲート長が狭くなった部分
の下に位置するチャンネル領域を、基板平面とほぼ平行
に流れることを特徴とする光電変換装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63017295A JP2504504B2 (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 光電変換装置 |
US07/301,334 US5065206A (en) | 1988-01-29 | 1989-01-25 | Photoelectric converting device with accumulating gate region |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63017295A JP2504504B2 (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 光電変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01194353A true JPH01194353A (ja) | 1989-08-04 |
JP2504504B2 JP2504504B2 (ja) | 1996-06-05 |
Family
ID=11940005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63017295A Expired - Fee Related JP2504504B2 (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 光電変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5065206A (ja) |
JP (1) | JP2504504B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2394711A (en) * | 2002-10-03 | 2004-05-05 | Sealants Internat Ltd | Container system for storage and mixing of multiple components |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5705846A (en) * | 1995-07-31 | 1998-01-06 | National Semiconductor Corporation | CMOS-compatible active pixel image array using vertical pnp cell |
US5892253A (en) * | 1997-03-26 | 1999-04-06 | Foveonics, Inc. | Active pixel sensor cell with balanced blue response and reduced noise |
US5847422A (en) * | 1997-05-19 | 1998-12-08 | Foveonics, Inc. | MOS-based active pixel sensor cell that utilizes the parasitic bipolar action of the cell to output image data |
US6147372A (en) * | 1999-02-08 | 2000-11-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Layout of an image sensor for increasing photon induced current |
US20070040922A1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Micron Technology, Inc. | HDR/AB on multi-way shared pixels |
NZ573217A (en) | 2006-05-05 | 2011-11-25 | Plascoenergy Ip Holdings S L Bilbao Schaffhausen Branch | A facility for conversion of carbonaceous feedstock into a reformulated syngas containing CO and H2 |
MX2008014186A (es) * | 2006-05-05 | 2009-02-25 | Plascoenergy Ip Holdings Slb | Sistema de control para la conversion de materias primas carbonaceas a gas. |
WO2007131241A2 (en) | 2006-05-05 | 2007-11-15 | Plasco Energy Group Inc. | A horizontally-oriented gasifier with lateral transfer system |
BRPI0711330A2 (pt) * | 2006-05-05 | 2013-01-08 | Plascoenergy Group Inc | sistema de reformulaÇço de gÁs usando aquecimento por tocha de plasma |
CN102057222B (zh) * | 2007-02-27 | 2013-08-21 | 普拉斯科能源Ip控股公司毕尔巴鄂-沙夫豪森分公司 | 具有加工过的原料/焦炭转化和气体重组的气化系统 |
TW200848151A (en) * | 2007-05-11 | 2008-12-16 | Plasco Energy Group Inc | A gas reformulation system comprising means to optimise the effectiveness of gas conversion |
US20100154304A1 (en) * | 2007-07-17 | 2010-06-24 | Plasco Energy Group Inc. | Gasifier comprising one or more fluid conduits |
US9321640B2 (en) | 2010-10-29 | 2016-04-26 | Plasco Energy Group Inc. | Gasification system with processed feedstock/char conversion and gas reformulation |
CN109524457B (zh) | 2017-09-20 | 2021-11-02 | 联华电子股份有限公司 | 半导体装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3836993A (en) * | 1971-12-27 | 1974-09-17 | Licentia Gmbh | Magnetic field dependent field effect transistor |
US4364072A (en) * | 1978-03-17 | 1982-12-14 | Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai | Static induction type semiconductor device with multiple doped layers for potential modification |
US4249190A (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-03 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Floating gate vertical FET |
JPS59107578A (ja) * | 1982-12-11 | 1984-06-21 | Junichi Nishizawa | 半導体光電変換装置 |
JPS60140752A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | Olympus Optical Co Ltd | 半導体光電変換装置 |
JPS629678A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 絶縁ゲ−ト型静電誘導トランジスタ |
JPH021694A (ja) * | 1988-01-29 | 1990-01-05 | Semiconductor Res Found | 光電変換装置 |
-
1988
- 1988-01-29 JP JP63017295A patent/JP2504504B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-01-25 US US07/301,334 patent/US5065206A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2394711A (en) * | 2002-10-03 | 2004-05-05 | Sealants Internat Ltd | Container system for storage and mixing of multiple components |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5065206A (en) | 1991-11-12 |
JP2504504B2 (ja) | 1996-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5192990A (en) | Output circuit for image sensor | |
JP4295740B2 (ja) | 電荷結合素子型イメージセンサ | |
JPH0666446B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH0444465B2 (ja) | ||
JPH01194353A (ja) | 光電変換装置 | |
US6545331B1 (en) | Solid state imaging device, manufacturing method thereof, and solid state imaging apparatus | |
JP2001326343A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH021694A (ja) | 光電変換装置 | |
JPH0582746B2 (ja) | ||
JPH01243462A (ja) | 固体撮像素子 | |
EP0282557B1 (en) | Output circuit for image sensor | |
EP0118568A1 (en) | Semiconductor image pickup device | |
US6111281A (en) | Solid-state image-pickup device and MOS transistor having a reduced incidental capacitance | |
JPH06244397A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH04130666A (ja) | 固体撮像素子 | |
Yamamura et al. | A 1/2-In. Ccd Imager With 510 X 492 Pixels | |
JP2002270807A (ja) | Cmosイメージセンサ | |
JPH0760895B2 (ja) | 電荷結合素子及びその駆動方法 | |
JPH04199878A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0459828B2 (ja) | ||
JPH02218160A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH025441A (ja) | 電荷転送素子とその駆動方法 | |
JP2006173487A (ja) | 撮像デバイス | |
JPH0448028B2 (ja) | ||
JPS5919370A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |