JPS59108365A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS59108365A JPS59108365A JP57217759A JP21775982A JPS59108365A JP S59108365 A JPS59108365 A JP S59108365A JP 57217759 A JP57217759 A JP 57217759A JP 21775982 A JP21775982 A JP 21775982A JP S59108365 A JPS59108365 A JP S59108365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- regions
- silicon
- silicon substrate
- isolation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009963 fulling Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02683—Continuous wave laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02488—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02502—Layer structure consisting of two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02598—Microstructure monocrystalline
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02689—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/763—Polycrystalline semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14679—Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/80—Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/112—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
- H01L31/1124—Devices with PN homojunction gate
- H01L31/1126—Devices with PN homojunction gate the device being a field-effect phototransistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/112—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
- H01L31/113—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
- H01L31/1136—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor the device being a metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置及びその製造方法に関する。
従来固体撮像装置としてはCOD等の電荷転送素子を用
いるものや、MOS)ランジスタを用い □るものなど
も広く用いられている。しかし、これらの固体撮像装置
は電荷転送時に電荷の洩れがあること、元検出感変が低
いこと、集積度が上がらないことなどの問題がある。こ
のような問題を一挙に解決するものとして静電誘導トラ
ンジスタ 1・。
いるものや、MOS)ランジスタを用い □るものなど
も広く用いられている。しかし、これらの固体撮像装置
は電荷転送時に電荷の洩れがあること、元検出感変が低
いこと、集積度が上がらないことなどの問題がある。こ
のような問題を一挙に解決するものとして静電誘導トラ
ンジスタ 1・。
(5tatic 1nduction Transis
torの頭文字をとってSITと呼ばれている)を用い
たものが新たに提案されている。例えば特開昭55−1
5229号公報には、マ) IJラックス状配列したS
ITのソースを行導線に接続し、ドレインを列導線に接
続し、・・ゲートをクリア導線に接続した固体撮像装置
が示されている。また、このような固体撮像装置をさら
に発展させたものとして信号蓄積ゲートにコンデンサを
接続したものが考えられている。第1図Aはこのよりな
SITの構造を示す断面図であシ、!・・第1図Bはこ
のSIT ’lr用いた固体撮像装置の全1体の構成を
示す回路図で、第1図Cはその動作を説明するための信
号波形図である。
torの頭文字をとってSITと呼ばれている)を用い
たものが新たに提案されている。例えば特開昭55−1
5229号公報には、マ) IJラックス状配列したS
ITのソースを行導線に接続し、ドレインを列導線に接
続し、・・ゲートをクリア導線に接続した固体撮像装置
が示されている。また、このような固体撮像装置をさら
に発展させたものとして信号蓄積ゲートにコンデンサを
接続したものが考えられている。第1図Aはこのよりな
SITの構造を示す断面図であシ、!・・第1図Bはこ
のSIT ’lr用いた固体撮像装置の全1体の構成を
示す回路図で、第1図Cはその動作を説明するための信
号波形図である。
このSITは第1図Aに示すようKp型基板1にn+ソ
ース領域2全形成し、このn+ドレイン領領域域有する
基板1上に不純物濃度がlθ 〜1014原子4−のn
−シリコンエピタキシャル層8を成長させ、このエピタ
キシャル層3の表面に熱拡散法などによりn+ドレイン
領域へ、このドレイン領域を例えばリング状に取り囲む
p+信号蓄積ゲト。
ース領域2全形成し、このn+ドレイン領領域域有する
基板1上に不純物濃度がlθ 〜1014原子4−のn
−シリコンエピタキシャル層8を成長させ、このエピタ
キシャル層3の表面に熱拡散法などによりn+ドレイン
領域へ、このドレイン領域を例えばリング状に取り囲む
p+信号蓄積ゲト。
−ト領域5を形成し、その後にドレイン領域4の一部分
を除きエピタキシャル層8の表面上に透明絶縁膜6′j
k形成し、さらにドレイン領域4上には直接的にドレイ
ン電極7を及びゲート領域5上には絶縁膜6を介して透
明ゲート電極8を夫々形成1′・する。この場合、ドレ
イン領域4の拡散深さはゲート領域5の拡散深さよりも
浅くしている。また、この信号蓄積ゲート領域5と、そ
の上に被着された絶縁膜6と、さらにその上に被着され
たゲート電極8とでコンデンサを形成し、このコンデン
サ!・・の容量を大きくするためゲート電極8を例えば
ゲート領域5に対応してリング状に大きく形成している
。また、n−エピタキシャル層8はチャンネル領域を構
成するものであり、光入力のない定常状態において、す
なわちゲート電位が0■でらつ゛てもチャンネル領域は
すてに空乏化され、ソース−ドレイン間が順方向にバイ
アスされてもソース−ドレイン間には電流が流れないよ
うになっているノーマリオフ形の5ITk構成している
。
を除きエピタキシャル層8の表面上に透明絶縁膜6′j
k形成し、さらにドレイン領域4上には直接的にドレイ
ン電極7を及びゲート領域5上には絶縁膜6を介して透
明ゲート電極8を夫々形成1′・する。この場合、ドレ
イン領域4の拡散深さはゲート領域5の拡散深さよりも
浅くしている。また、この信号蓄積ゲート領域5と、そ
の上に被着された絶縁膜6と、さらにその上に被着され
たゲート電極8とでコンデンサを形成し、このコンデン
サ!・・の容量を大きくするためゲート電極8を例えば
ゲート領域5に対応してリング状に大きく形成している
。また、n−エピタキシャル層8はチャンネル領域を構
成するものであり、光入力のない定常状態において、す
なわちゲート電位が0■でらつ゛てもチャンネル領域は
すてに空乏化され、ソース−ドレイン間が順方向にバイ
アスされてもソース−ドレイン間には電流が流れないよ
うになっているノーマリオフ形の5ITk構成している
。
このような構成において光入力が与えられると、1“ζ
チャンネル領域内あるいはゲート空乏層内で正孔−電子
対が発生され、この内型子は接地されたソース領域2へ
流れ去るが、正孔は信号蓄積ゲート領域5に蓄積され、
このゲート領域5とゲート電極8との間のコンデンサを
充電し、ゲート電位を1・ΔVGだけ変化させる。ここ
でこのコンデンサの容量k OGとし、光入力によって
発生され信号蓄積ゲート領域5に蓄積された電荷ヲQL
とすると、ΔV、 = QL/QGとなる。成る蓄積時
間が経過した後ゲート端子7にゲート読み出しパルスO
Gが与え・・・られると、ゲート電位はOGにΔ■Gが
加わったも1のとなり、信号蓄積ゲート領域5とドレイ
ン領域4との間の電位は低下し、ソース−ドレイン間に
光入力に対応したドレイン電流が流れる。このドレイン
電流はSITの増幅作用のためΔvoが増幅5度倍され
たものとなシ、大きなものとなる。また、SITのソー
スとドレインとを入れ替えても同様の動作をするもので
ある。
チャンネル領域内あるいはゲート空乏層内で正孔−電子
対が発生され、この内型子は接地されたソース領域2へ
流れ去るが、正孔は信号蓄積ゲート領域5に蓄積され、
このゲート領域5とゲート電極8との間のコンデンサを
充電し、ゲート電位を1・ΔVGだけ変化させる。ここ
でこのコンデンサの容量k OGとし、光入力によって
発生され信号蓄積ゲート領域5に蓄積された電荷ヲQL
とすると、ΔV、 = QL/QGとなる。成る蓄積時
間が経過した後ゲート端子7にゲート読み出しパルスO
Gが与え・・・られると、ゲート電位はOGにΔ■Gが
加わったも1のとなり、信号蓄積ゲート領域5とドレイ
ン領域4との間の電位は低下し、ソース−ドレイン間に
光入力に対応したドレイン電流が流れる。このドレイン
電流はSITの増幅作用のためΔvoが増幅5度倍され
たものとなシ、大きなものとなる。また、SITのソー
スとドレインとを入れ替えても同様の動作をするもので
ある。
第1図Bは上述した5ITt−マ) IJラックス状配
列して構成した固体撮像装置の回路構成を示す1°□も
のであシ、各SIT 10−1 、10−2・・・・
・は上述したようにノーマリオフ形のnチャンネルSI
’I’で、光入力に対する出力ビデオ信号をXYアドレ
ス方式で読み出すようにしている。各画素を構成するS
ITのソースは接地され、X方向に配列さ1′・れた−
行のSIT群ドレインは行ライン11−1゜11−2.
・・・・・に接続され、これら行ラインはそれぞれ行選
択用トランジスタ12−1 、12−21 、・・・を
介してビデオライン18に共通に接続されている。また
Y方向に配列された一列のSIT群のグー2・・トは列
ライン14−1 、14−2 、・・・・・に接続され
て1いる。同図中9に上述したゲート領域とゲート電極
8との間のコンデンサを図式的に表わしたものである。
列して構成した固体撮像装置の回路構成を示す1°□も
のであシ、各SIT 10−1 、10−2・・・・
・は上述したようにノーマリオフ形のnチャンネルSI
’I’で、光入力に対する出力ビデオ信号をXYアドレ
ス方式で読み出すようにしている。各画素を構成するS
ITのソースは接地され、X方向に配列さ1′・れた−
行のSIT群ドレインは行ライン11−1゜11−2.
・・・・・に接続され、これら行ラインはそれぞれ行選
択用トランジスタ12−1 、12−21 、・・・を
介してビデオライン18に共通に接続されている。また
Y方向に配列された一列のSIT群のグー2・・トは列
ライン14−1 、14−2 、・・・・・に接続され
て1いる。同図中9に上述したゲート領域とゲート電極
8との間のコンデンサを図式的に表わしたものである。
ビデオライン18は負荷抵抗15を経て直流電源16の
正端子に接続し、この電源の負端−・子は接地されてい
る。
正端子に接続し、この電源の負端−・子は接地されてい
る。
今、1つのSIT画素の出力が読み出される場合につい
て考えてみる。例えば行選択パルスfljs1により行
ライン11−1に接続されたトランジスタ12−1がオ
ンとなっている期間にゲート読み出1・・しパルスOG
Nが列ライン】4−1に加えられると、S工T10−1
が選択され、このSI’I’l0−1のドレイン電流が
ビデオライン18を介して負荷抵抗15を流れ、出力端
子17に出力電圧VOutが発生する。上述したように
このドレイン電流はゲト一ト電圧の関数であり、このゲ
ート電圧に光入力の関数となるから、暗時の出力電圧か
らの増加分ΔVOutは光入力に対応した電圧となる。
て考えてみる。例えば行選択パルスfljs1により行
ライン11−1に接続されたトランジスタ12−1がオ
ンとなっている期間にゲート読み出1・・しパルスOG
Nが列ライン】4−1に加えられると、S工T10−1
が選択され、このSI’I’l0−1のドレイン電流が
ビデオライン18を介して負荷抵抗15を流れ、出力端
子17に出力電圧VOutが発生する。上述したように
このドレイン電流はゲト一ト電圧の関数であり、このゲ
ート電圧に光入力の関数となるから、暗時の出力電圧か
らの増加分ΔVOutは光入力に対応した電圧となる。
しかもこの電圧ΔVOutj S I Tの増幅作用に
よりΔvGが輌゛幅変倍された大きさのものとなる。
よりΔvGが輌゛幅変倍された大きさのものとなる。
次に列ライン14−2にゲート読み出しパルス゛yiG
2 ’に与えてSI’l’l0−2の読み出し全行ない
、順次このようにして一性分の読み出しが終了したら、
トランジスタ12−2’ii行選択パルスタS2でオン
として次の行のSIT’i順次に読み出す。□上述した
ような固体撮像装置を構成するには、第1図Aに示すよ
うな単位画素構造を第1図Bに示すように多数並べて高
密度で集積する必要がある。しかしながら、この場合、
何ら手段を講じなければ、画素の境界付近に入射した光
による側対1・・した電荷が拡散により他の画素に達す
ると解像度の低下が生じるし、又入射光が強い場合、一
画素に蓄積されていた電荷があふれ、隣接画素に混入し
てしまい適切な画像再現が妨げられ、結局は画質の劣下
の原因となる。従って、このような現象l)が生ずるの
を防ぐため、各画素を電気的に分離(アイソレーション
〕することが必要である。
2 ’に与えてSI’l’l0−2の読み出し全行ない
、順次このようにして一性分の読み出しが終了したら、
トランジスタ12−2’ii行選択パルスタS2でオン
として次の行のSIT’i順次に読み出す。□上述した
ような固体撮像装置を構成するには、第1図Aに示すよ
うな単位画素構造を第1図Bに示すように多数並べて高
密度で集積する必要がある。しかしながら、この場合、
何ら手段を講じなければ、画素の境界付近に入射した光
による側対1・・した電荷が拡散により他の画素に達す
ると解像度の低下が生じるし、又入射光が強い場合、一
画素に蓄積されていた電荷があふれ、隣接画素に混入し
てしまい適切な画像再現が妨げられ、結局は画質の劣下
の原因となる。従って、このような現象l)が生ずるの
を防ぐため、各画素を電気的に分離(アイソレーション
〕することが必要である。
ツチング処理などによって分離酸化膜19全形成!・・
するいわゆるLOOO8法を使用するのが一般的で1あ
った。しかし、この場合酸化膜19の厚さDは最大でも
2μm程度であシ、また分離領域として供する横方向の
寸法すなわち幅りは最小でもL=8〜]θμm程度とな
る。従って第1図Aに示す −・SIT構造にLOOO
8法を適用すると、チャンネル領域であるエピタキシャ
ル層8の厚さtUD=2μmとした時t=5〜10μm
に達するので、LOOO8法によ多形成された酸化膜は
チャンネルの下部まで達成し得す従って各画素を完全に
分離用することが出来ずチャンネル間の分離が悪いとい
う欠点がある。さらに上述したようにLOOO8法によ
〕得られる酸化膜はその幅りはその厚さDに対し数倍の
長さとなる必要があるので集積化に際し高密度化が困難
となる欠点がある。
するいわゆるLOOO8法を使用するのが一般的で1あ
った。しかし、この場合酸化膜19の厚さDは最大でも
2μm程度であシ、また分離領域として供する横方向の
寸法すなわち幅りは最小でもL=8〜]θμm程度とな
る。従って第1図Aに示す −・SIT構造にLOOO
8法を適用すると、チャンネル領域であるエピタキシャ
ル層8の厚さtUD=2μmとした時t=5〜10μm
に達するので、LOOO8法によ多形成された酸化膜は
チャンネルの下部まで達成し得す従って各画素を完全に
分離用することが出来ずチャンネル間の分離が悪いとい
う欠点がある。さらに上述したようにLOOO8法によ
〕得られる酸化膜はその幅りはその厚さDに対し数倍の
長さとなる必要があるので集積化に際し高密度化が困難
となる欠点がある。
本発明の第一の目的に上述した従来の欠点を除去したア
イソレーション特性が著しく良好でろってかつ各画素を
高密度で配列し得る構造の半導体装置を提供することに
ある。
イソレーション特性が著しく良好でろってかつ各画素を
高密度で配列し得る構造の半導体装置を提供することに
ある。
本発明の第二の目的はさらにこのような半導体!・・(
マ) 装置の製造方法を提供することにある。 。
マ) 装置の製造方法を提供することにある。 。
本発明によれば、上述した第一の目的の達成を図るため
、シリコン基板上に形成された単結晶シリコン領域と、
高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルファスシリ
コン領域とを具え、該単結1晶シリコン領域は該高抵抗
多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルファスシリコン領
域で囲まれておシ、該単結晶シリコン領域を能動領域と
し及び該高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルフ
ァスシリコン領域を分離領域とする。
、シリコン基板上に形成された単結晶シリコン領域と、
高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルファスシリ
コン領域とを具え、該単結1晶シリコン領域は該高抵抗
多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルファスシリコン領
域で囲まれておシ、該単結晶シリコン領域を能動領域と
し及び該高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルフ
ァスシリコン領域を分離領域とする。
このように構成すれば、シリコン基板上で多結晶(又は
アモルファス)シリコン領域が分離領域として作用し、
この分離領域によって能動領域と、して作用する単結晶
シリコン領域をこの多結晶(又ハアモルファス)シリコ
ン領域の厚さで実質1・的に取り囲むことが出来るので
、各画素従って各チャンネル間の分離を完全又はほぼ完
全に行ない得すなわち画素のアイソレーション特性を著
しく良好にせしめ、よって解像度及び画質の向上を良好
に図れるという利点がある。 2・・(
8) さらに、本発明の第二の目的の達成を図るため、”本発
明によればシリコン基板上の分離領域を形成する部分の
みに選択的に絶縁膜を形成した後、該絶縁膜を有する該
シリコン基板上に高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗
アモルファスシリコン領′□域を形成し、該シリコン基
板上の該絶縁膜の形成されていない部分上に形成されて
いる前記高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルフ
ァスシリコン領域を単結晶化することを特徴とする。
アモルファス)シリコン領域が分離領域として作用し、
この分離領域によって能動領域と、して作用する単結晶
シリコン領域をこの多結晶(又ハアモルファス)シリコ
ン領域の厚さで実質1・的に取り囲むことが出来るので
、各画素従って各チャンネル間の分離を完全又はほぼ完
全に行ない得すなわち画素のアイソレーション特性を著
しく良好にせしめ、よって解像度及び画質の向上を良好
に図れるという利点がある。 2・・(
8) さらに、本発明の第二の目的の達成を図るため、”本発
明によればシリコン基板上の分離領域を形成する部分の
みに選択的に絶縁膜を形成した後、該絶縁膜を有する該
シリコン基板上に高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗
アモルファスシリコン領′□域を形成し、該シリコン基
板上の該絶縁膜の形成されていない部分上に形成されて
いる前記高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルフ
ァスシリコン領域を単結晶化することを特徴とする。
このように構成すれば、単結晶領域と高抵抗領1・・域
とを同一の一回の工程で層成長された領域にアニール処
理を施して得ることが出来るので製造工程の簡単化及び
短縮化を図ることが出来るという利点がある。
とを同一の一回の工程で層成長された領域にアニール処
理を施して得ることが出来るので製造工程の簡単化及び
短縮化を図ることが出来るという利点がある。
さらに分離領域の形成にLOOO8法などに利用1)さ
れている熱酸化処理やエツチング処理などを用いずにア
ニール例えばレーザアニールとか、N。
れている熱酸化処理やエツチング処理などを用いずにア
ニール例えばレーザアニールとか、N。
ガス雰囲気中でのアニールその他などを利用出来るので
、分離領域の横方向の幅を従来に比べて著しく狭くなし
得、従って画素を高密度に集積化し・・得るという利点
がある。
、分離領域の横方向の幅を従来に比べて著しく狭くなし
得、従って画素を高密度に集積化し・・得るという利点
がある。
以下、図面によp本発明の実施例につき説明する。
第8図A−Dは本発明による半導体装置及びその製造方
法全説明するための工程図で一例として−・Nチャンネ
ル形のSITについて示す。尚、図中第1図Aに示した
構成成分と同一の構成成分には同一番号を附して示すと
共に、各構成成分の寸法関係は正確に示していない。又
図は各工程における装置の構成段階を断面図で示してい
るが、断面I・・を表わす斜線等を一部分を除き省略し
て示す。
法全説明するための工程図で一例として−・Nチャンネ
ル形のSITについて示す。尚、図中第1図Aに示した
構成成分と同一の構成成分には同一番号を附して示すと
共に、各構成成分の寸法関係は正確に示していない。又
図は各工程における装置の構成段階を断面図で示してい
るが、断面I・・を表わす斜線等を一部分を除き省略し
て示す。
第8図Aに示すように、p型シリコン基板lにn+ドレ
イン埋込層4とすべ@n+拡散層全拡散により形成する
。次にシリコン基板lの表面上の、分離領域が形成され
るべき部分に対応した箇所に1・のみ絶縁膜20を選択
して被着形成する。この場合、この絶縁膜20をシリコ
ン基板]上に、一様に、熱酸化処理によシリコン基板1
上S10.とじて形成してもよく或いはOVD法によシ
リコン基板上Sin、又はシリコン窒化膜5i8N、等
として積!1)層して形成してもよく、この一様な酸化
膜20の′形成後に分離領域に対応する箇所を残し例え
ばフォトリソグラフィ工程により除去する。
イン埋込層4とすべ@n+拡散層全拡散により形成する
。次にシリコン基板lの表面上の、分離領域が形成され
るべき部分に対応した箇所に1・のみ絶縁膜20を選択
して被着形成する。この場合、この絶縁膜20をシリコ
ン基板]上に、一様に、熱酸化処理によシリコン基板1
上S10.とじて形成してもよく或いはOVD法によシ
リコン基板上Sin、又はシリコン窒化膜5i8N、等
として積!1)層して形成してもよく、この一様な酸化
膜20の′形成後に分離領域に対応する箇所を残し例え
ばフォトリソグラフィ工程により除去する。
第8図Bは前述のように形成されたドレイン領域4及び
絶縁膜20を有するシリコン基板1上に□多結晶シリコ
ン領域(又はアモルファス・シリコン領域)21を層状
に形成した状態を示す。この場合、多結晶シリコンを、
例えば希釈されたSiH。
絶縁膜20を有するシリコン基板1上に□多結晶シリコ
ン領域(又はアモルファス・シリコン領域)21を層状
に形成した状態を示す。この場合、多結晶シリコンを、
例えば希釈されたSiH。
ガス’1500’o〜900℃で熱分解してシリコン基
板1上にエピタキシャル成長させて、形成する。1・・
この多結晶シリコン層は特に不純物をドーピングしなく
ても高抵抗状態にある。
板1上にエピタキシャル成長させて、形成する。1・・
この多結晶シリコン層は特に不純物をドーピングしなく
ても高抵抗状態にある。
次に、第8図Cは上述の多結晶シリコン層21をアニー
ルにより単結晶化した状態を示す。この場合、アニール
をレーザを用いて行なうことが出l・来る。すなわち例
えばlrレーザ或いはYAGレーザを用いてレーザビー
ムによって多結晶シリコン層21全、この基板】に対し
て垂直の方向から、強度10〜】00 W/crrL2
でかつ速度]〜10CIIL/SeCで走査して照射す
る。この場合、下地にシ2・・(11) リコン基板1が存在する多結晶シリコンN2】co’部
分に対しレーザビームを照射しかつ下地に絶縁膜20が
存在する多・結晶シリコン層21の部分に対してはレー
ザビームを照射しないように走査を行なう。従って下地
にシリコン基板1があられれへている領域ではシリコン
が結晶化して単結晶領域22となり、−万下地に絶縁膜
2oがある領域は結晶化せず高抵抗のま捷であり絶縁性
であるため分離領域23を形成する。この場合、例えば
、レーザビームを照射しない間隔を2μmとすれば2】
蒐゛μmの分離領域が得られ、[4これは従来の横幅方
向の寸法に比べて著しく小さい。このアニールの際に単
結晶化されるべき領域に不純物添加全行なって単結晶シ
リコン領域がn−単結晶シリコン領域22として得られ
るようにする。
ルにより単結晶化した状態を示す。この場合、アニール
をレーザを用いて行なうことが出l・来る。すなわち例
えばlrレーザ或いはYAGレーザを用いてレーザビー
ムによって多結晶シリコン層21全、この基板】に対し
て垂直の方向から、強度10〜】00 W/crrL2
でかつ速度]〜10CIIL/SeCで走査して照射す
る。この場合、下地にシ2・・(11) リコン基板1が存在する多結晶シリコンN2】co’部
分に対しレーザビームを照射しかつ下地に絶縁膜20が
存在する多・結晶シリコン層21の部分に対してはレー
ザビームを照射しないように走査を行なう。従って下地
にシリコン基板1があられれへている領域ではシリコン
が結晶化して単結晶領域22となり、−万下地に絶縁膜
2oがある領域は結晶化せず高抵抗のま捷であり絶縁性
であるため分離領域23を形成する。この場合、例えば
、レーザビームを照射しない間隔を2μmとすれば2】
蒐゛μmの分離領域が得られ、[4これは従来の横幅方
向の寸法に比べて著しく小さい。このアニールの際に単
結晶化されるべき領域に不純物添加全行なって単結晶シ
リコン領域がn−単結晶シリコン領域22として得られ
るようにする。
次に、n−単結晶シリコン領域22中にn+ソース領域
2、信号蓄積ゲート領域であるp”y−)領域5を拡散
形成し、その後に通常の半導体技術を用いて酸化膜6、
ドレイン電極7及びゲート電極8を夫々形成して第3図
りに示すような構造の半導2・・(12) 体装置を得る。この実施例で説明したSITは第1゛図
Aに示し7’C3lTとはソース領域とドレイン領域と
が入れ替わっているが、この場合にも第1図Bに示すと
同様にして適切に電気的接続を行なって撮像装置を構成
することが出来る。
2、信号蓄積ゲート領域であるp”y−)領域5を拡散
形成し、その後に通常の半導体技術を用いて酸化膜6、
ドレイン電極7及びゲート電極8を夫々形成して第3図
りに示すような構造の半導2・・(12) 体装置を得る。この実施例で説明したSITは第1゛図
Aに示し7’C3lTとはソース領域とドレイン領域と
が入れ替わっているが、この場合にも第1図Bに示すと
同様にして適切に電気的接続を行なって撮像装置を構成
することが出来る。
以上の説明でシリコンを単結晶化する工程としてレーザ
ーアニールを用いたが、これはシリコン多結晶部分を加
熱することによりシリコン基板上で単結晶が露出した領
域上を単結晶化させるものであシ他の手段もとりうる。
ーアニールを用いたが、これはシリコン多結晶部分を加
熱することによりシリコン基板上で単結晶が露出した領
域上を単結晶化させるものであシ他の手段もとりうる。
通常半導体装置の製10造工程で用いられるように、N
2ガス中において500〜1000℃で10〜60分程
度の加熱処理することによっても可能であるがこの場合
シリコン基板が長時間加熱されるため基板中に結晶欠陥
の発生、不純物の混入等の問題がある。これらを避1・
・けるため短時間で加熱をおこなう方法として前述した
レーザーアニールのほか、たとえば電子線照射も有効で
ある。−例として、5〜150Kevの電子線を100
nS前後の時間]0〜40 KAの電流としてパルス的
にシリコン基板上に照射してア2・・ニールを行なって
もよい。
2ガス中において500〜1000℃で10〜60分程
度の加熱処理することによっても可能であるがこの場合
シリコン基板が長時間加熱されるため基板中に結晶欠陥
の発生、不純物の混入等の問題がある。これらを避1・
・けるため短時間で加熱をおこなう方法として前述した
レーザーアニールのほか、たとえば電子線照射も有効で
ある。−例として、5〜150Kevの電子線を100
nS前後の時間]0〜40 KAの電流としてパルス的
にシリコン基板上に照射してア2・・ニールを行なって
もよい。
又、上述した実施例において、ソース領域とドレイン領
域全入れ替えてもよいし父、半導体構成成分の導電型合
金て反対導電型としてpチャンネル型の半導体装置を構
成することも出来ること明゛・らかである。
域全入れ替えてもよいし父、半導体構成成分の導電型合
金て反対導電型としてpチャンネル型の半導体装置を構
成することも出来ること明゛・らかである。
袈するに本発明においては、シリコン基板上に分離領域
全形成する部分のみに絶縁膜を形成しておくことにより
、画素の能動部分にばSITに適した高抵抗の単結晶シ
リコンエピタキシャル層の領1・・域を、又分離領域に
は高抵抗の多結晶(アモルファス)領域を得るものであ
る。
全形成する部分のみに絶縁膜を形成しておくことにより
、画素の能動部分にばSITに適した高抵抗の単結晶シ
リコンエピタキシャル層の領1・・域を、又分離領域に
は高抵抗の多結晶(アモルファス)領域を得るものであ
る。
従って上述した実施例においては静電誘導トランジスタ
につき説明したが、本発明はこのタイプのトランジスタ
にのみ限定されるものではなく広lXく一般に集積化さ
れるべき半導体装置に適用出来ること云うまでもない。
につき説明したが、本発明はこのタイプのトランジスタ
にのみ限定されるものではなく広lXく一般に集積化さ
れるべき半導体装置に適用出来ること云うまでもない。
第1図AH従来提案されている静電誘導トランジスタ(
SIT)の構造を示す路線的断面図、 2・)第1図
Bは第1図Aに示した静電誘導トラフジ1スタを用いた
固体撮像装置の全体の構成を示す線図、 第1図Cは第]図Bの固体撮像装置の動作の説明に供す
る信号波形図、 第2図に従来の集積回路で用いられている画素分離のた
めの方法の説明に供する線図、第8図A−Dは本発明に
よる半導体装置及びその製造方法を説明するための製造
工程図である。 J・・基板、 2 ソース領域8・・・シ
リコンエピタキシャル層 4・・・ドレイン領域、 5・・信号蓄積ゲート領
域、6・・・透明絶縁膜、 7・・ドレイン電極
、8・・・ゲート電極、 9・・・容量、10−
1 、10−2 、・・・・・・静電誘導トランジスタ
(SIT、)シ。 11−1 、11−2 、・・・ ・・・行ライン、1
2−1 、12−2 、・・ ・・選択用トランジスタ
、】a・・ビデオライン、 14−1 、14−2 、・・・・・・列ライン、15
・・・負荷抵抗 ]6・・・直流電源、(]5
) 17・・・出力端子、 18・・・半導体領域、
19・・・分離酸化膜、 20.1.絶縁膜、21
、28・・・多結晶シリコン領域(又はアモルファス
シリコン領域) 22・・・単結晶シリコン領域。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社回 出願人
西 澤 濶 −(16) 手続補正書 昭和58年11月 4日 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願第217759号2、発明の名
称 半導体装置及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037) オリンパス光学工業株式会社西 澤
潤 − ■、明細書第8頁第5〜6行の「n+ドレイン領域」1
を「n+ソース領域2」に訂正する。 2、同第4 置端19 行ノr JV −QL/QG
J tt r jV(。 −QL/GGJに訂正し・ 同頁第20行の「端子7」を「lt極8」に訂正1する
。 8、同第5頁第8行の「電位は」を「1位差は」に訂正
し、 同頁第15行の「X方向」を「Y方向」に訂正し、 同頁第20行を次の通り訂正する。 [る。またX方向に配列された一列のSI’[’群のゲ
ー」 4、同第12頁第14行の[アニールにより単結晶化し
た」を「アニールにより部分的に単結晶化j5した」に
訂正する。
SIT)の構造を示す路線的断面図、 2・)第1図
Bは第1図Aに示した静電誘導トラフジ1スタを用いた
固体撮像装置の全体の構成を示す線図、 第1図Cは第]図Bの固体撮像装置の動作の説明に供す
る信号波形図、 第2図に従来の集積回路で用いられている画素分離のた
めの方法の説明に供する線図、第8図A−Dは本発明に
よる半導体装置及びその製造方法を説明するための製造
工程図である。 J・・基板、 2 ソース領域8・・・シ
リコンエピタキシャル層 4・・・ドレイン領域、 5・・信号蓄積ゲート領
域、6・・・透明絶縁膜、 7・・ドレイン電極
、8・・・ゲート電極、 9・・・容量、10−
1 、10−2 、・・・・・・静電誘導トランジスタ
(SIT、)シ。 11−1 、11−2 、・・・ ・・・行ライン、1
2−1 、12−2 、・・ ・・選択用トランジスタ
、】a・・ビデオライン、 14−1 、14−2 、・・・・・・列ライン、15
・・・負荷抵抗 ]6・・・直流電源、(]5
) 17・・・出力端子、 18・・・半導体領域、
19・・・分離酸化膜、 20.1.絶縁膜、21
、28・・・多結晶シリコン領域(又はアモルファス
シリコン領域) 22・・・単結晶シリコン領域。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社回 出願人
西 澤 濶 −(16) 手続補正書 昭和58年11月 4日 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願第217759号2、発明の名
称 半導体装置及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037) オリンパス光学工業株式会社西 澤
潤 − ■、明細書第8頁第5〜6行の「n+ドレイン領域」1
を「n+ソース領域2」に訂正する。 2、同第4 置端19 行ノr JV −QL/QG
J tt r jV(。 −QL/GGJに訂正し・ 同頁第20行の「端子7」を「lt極8」に訂正1する
。 8、同第5頁第8行の「電位は」を「1位差は」に訂正
し、 同頁第15行の「X方向」を「Y方向」に訂正し、 同頁第20行を次の通り訂正する。 [る。またX方向に配列された一列のSI’[’群のゲ
ー」 4、同第12頁第14行の[アニールにより単結晶化し
た」を「アニールにより部分的に単結晶化j5した」に
訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シリコン基板上に形成された単結晶シリコン領域と
、高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルファスシ
リコン領域とを具え、該単結晶シリコン領域は該高抵抗
多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルファスシリコン領
域で囲まれており、該単結晶シリコン領域を能動領域と
し及び該高抵抗多結晶シリコン領域・・又は高抵抗アモ
ルファスシリコン領域を分離領域とすることを特徴とす
る半導体装置。 区 シリコン基板上の分離領域を形成する部分のみに選
択的に絶縁膜を形成した後、該絶縁膜を有する該シリコ
ン基板上に高抵抗多結晶−シリコン領域又は高抵抗アモ
ルファスシリコン領域を形成し、該シリコン基板上の該
絶縁膜の形成されていない部分上に形成されている前記
高抵抗多結晶シリコン領域又は高抵抗アモルファスシリ
コン領域を単結晶化するこ2・・とを特徴とする半導体
装置の製造方法。 ′
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57217759A JPS59108365A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 半導体装置及びその製造方法 |
DE19833345200 DE3345200A1 (de) | 1982-12-14 | 1983-12-14 | Halbleiter-bauelement und verfahren zu seiner herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57217759A JPS59108365A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59108365A true JPS59108365A (ja) | 1984-06-22 |
Family
ID=16709292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57217759A Pending JPS59108365A (ja) | 1982-12-14 | 1982-12-14 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59108365A (ja) |
DE (1) | DE3345200A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59225516A (ja) * | 1983-06-06 | 1984-12-18 | Sony Corp | 半導体装置の製法 |
JPS6043857A (ja) * | 1983-08-20 | 1985-03-08 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像装置とその製造方法 |
JPS6181087A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-24 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
DE3545239C2 (de) * | 1985-12-20 | 1998-04-09 | Kasper Erich Prof Dr Rer Nat | Verfahren zur Herstellung eines Kontaktierungsbereichs auf einem strukturierten Halbleiterkörper |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8006339A (nl) * | 1979-11-21 | 1981-06-16 | Hitachi Ltd | Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor de vervaar- diging daarvan. |
-
1982
- 1982-12-14 JP JP57217759A patent/JPS59108365A/ja active Pending
-
1983
- 1983-12-14 DE DE19833345200 patent/DE3345200A1/de active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3345200C2 (ja) | 1989-09-28 |
DE3345200A1 (de) | 1984-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0666446B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
TW200921907A (en) | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same | |
JPS58105672A (ja) | 半導体撮像装置 | |
JPS61120466A (ja) | 半導体光検出素子 | |
JP2504504B2 (ja) | 光電変換装置 | |
US4684968A (en) | JFET imager having light sensing inversion layer induced by insulator charge | |
JPS59148473A (ja) | 2次元固体撮像装置の読出し方法 | |
JPS59108365A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6292365A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS60254886A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS59107688A (ja) | 半導体撮像装置 | |
JP2641416B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JPH01261863A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH069236B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JPH01184954A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS6148308B2 (ja) | ||
JPH0459828B2 (ja) | ||
JPS61123173A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2906961B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0650771B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2936826B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0612811B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JPS62179760A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JPH069233B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JPS59108343A (ja) | 固体撮像装置 |