JPS5910250Y2 - 空胴コンクリ−トブロツク - Google Patents

空胴コンクリ−トブロツク

Info

Publication number
JPS5910250Y2
JPS5910250Y2 JP12910580U JP12910580U JPS5910250Y2 JP S5910250 Y2 JPS5910250 Y2 JP S5910250Y2 JP 12910580 U JP12910580 U JP 12910580U JP 12910580 U JP12910580 U JP 12910580U JP S5910250 Y2 JPS5910250 Y2 JP S5910250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
partition
curved
end surface
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12910580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752918U (ja
Inventor
滋 牧野
Original Assignee
株式会社 牧野建装
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 牧野建装 filed Critical 株式会社 牧野建装
Priority to JP12910580U priority Critical patent/JPS5910250Y2/ja
Publication of JPS5752918U publication Critical patent/JPS5752918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910250Y2 publication Critical patent/JPS5910250Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は耐震、耐久施工用空胴コンクリートブロックに関
する。
ブロック塀は構造的にコンクリートブロックの圧縮強度
と、間に挿入する鉄筋の引張強度に頼ってをり、この両
者を一体化する役目で目地モルタルが使用されている、
ブロック塀に表われる損傷の多くはこの目地部分の欠陥
である、目地部分に生じた亀裂、ブロックとの間にでき
た隙間は雨水の浸入を容易にし、ブロックそのものの質
を老化させ、内部鉄筋の発錆を早め、構造力を減退させ
るのである。
現在地方自治体等によるブロック塀の施工に対する指導
は、殆んどが基礎の作り方と、配筋を多くシ、且つ鉄筋
接続部分に対する強化である、然し在来の基本形ブロッ
クは横金を入れるのに目地が不揃にならない程度の細い
ものしか入れられず、指定された太さのものを使用しよ
うとすれば横金用ブロックを使用しなければならない、
横合用ブロックを使用すると、このブロックには縦穴が
閉鎖されているために土留等の土圧が加わるような場所
に使用する際にも上下のブロック同志の接続は目地モル
タルだけに頼る外なく目地モルタルだけでは土庄、振動
その他の原因により次第に目地切れを起し、構造耐力が
失われ、災害時二次災害を起すことになる欠点がある。
本案は上記したような欠点がなく耐震、堅固な安全なブ
ロック塀を構威することのできる空胴コンクリートブロ
ックを提供せんとするものである。
本案を図面によって説明すると、1は空胴型のブロック
本体にして、隔壁2の各上端面に湾曲或はV型の凹陥部
3を形威し、この凹陥部の底部位置より所要下位に当る
空胴部4の前後対向壁内側に、ブロック本体と一体に形
或された突出棚片5,5を設け、この突出棚片間を所要
幅の間隙6に保持させたものである。
本案ブロックは上記のように構威されているから第6図
に示すような塀体を構戊する際、横の鉄筋7は凹陥部3
内に入れるため在来のブロックを使用して塀を構或する
時のように目地の不揃を考慮して細目の鉄筋を入れると
いう心配がなく、十分太目の鉄筋を使用することができ
、又この際モルタルは図面に示すように凹陥部と、空胴
部の突出棚片5,5上部までを埋めるように打込むこと
ができるので、従来のブロックのように目地部モルタル
のみでブロック組積をするのと異なり重積ブロックは堅
固に一体化され、従で堅牢なブロック塀の構築が得られ
る効果がある。
又ブロックの組積施工に当り、第7図乃至第8図に示す
ように突出棚片を利用し目地部を境いとしてその上下に
あるブロックの空胴部までモルタルを填充することがで
きるので組積された全ブロックは一体化され従て極めて
堅固な塀体が構威されるのである。
この外本案ブロックを使用すれば組積するブロックの全
空胴部にコンクリートを充填することもでき、即ちこの
場合突出棚片5を欠ぎ落してをけば、第9図に示すよう
に組積ブロックは充填されたコンクリートで一体化され
、極めて堅固なブロック塀が構威されるのである。
以上のように本案ブロックによれば施工に際して在来の
ように基本型、横金用と使い分ける繁雑さがなく、任意
の段に任意太さの横鉄筋が自由に入れられ、組積された
上下のブロックは上述したように鉄筋を挾んで目地だけ
でなくモルタルによつて空胴内部に於で接続され、組積
の一体化をより強固なものにすると同時に、鉄筋はモル
タルにより被覆されるので、防錆の面に於でも耐久力を
増大する等、本案によれば真に耐震で、且つ耐久性に優
れた施工をなすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本案を示すものにして第1図は正面図、第2図は
平面図、第3図は側面図、第4図はA−A断面図、第5
図はB−B線に沿う断面図、第6図乃至第9図は4種類
の施工実施例を断面で示す説明図である。 1・・・・・・空胴型のブロック本体、2・・・・・・
隔壁、3・・・・・・凹陥部、4・・・・・・空胴部、
5・・・・・・突出棚片、6・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内方の空胴部を縦の隔壁にて等分に区分したコンクリー
    トブロックに於て、隔壁の各上端面を湾曲或は■型凹陥
    部に形威し、該凹陥部の底部位置より所要下位に当る隔
    壁間空胴部の前後対向壁内側にブロック本体と一体に形
    威された突出棚片を設けると共に、両側棚片の各先端間
    を所要幅の間隙に保持させたことを特徴とする、空胴コ
    ンクリートブロック。
JP12910580U 1980-09-12 1980-09-12 空胴コンクリ−トブロツク Expired JPS5910250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12910580U JPS5910250Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 空胴コンクリ−トブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12910580U JPS5910250Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 空胴コンクリ−トブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752918U JPS5752918U (ja) 1982-03-27
JPS5910250Y2 true JPS5910250Y2 (ja) 1984-03-31

Family

ID=29489467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12910580U Expired JPS5910250Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 空胴コンクリ−トブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910250Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512137Y2 (ja) * 1986-03-28 1996-09-25 日本電気株式会社 ガスレ−ザ発振器
JPS633171U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752918U (ja) 1982-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174687B2 (en) Web offset lug dry-stack system
US6105330A (en) Constructional components for use in a wall structure
US4321779A (en) Wall system utilizing interlocking block and ties
JPS5910250Y2 (ja) 空胴コンクリ−トブロツク
US3650079A (en) Building block and wall construction with grout-receiving lateral cells
JP3239151B2 (ja) コンクリート壁の施工方法
JPH0349199Y2 (ja)
CN215802675U (zh) 一种质轻且高强度的pc预制柱
JPH03217538A (ja) 構築用ブロック体
JP2621485B2 (ja) 構造物地中壁の築造方法
JPH0484497U (ja)
JPH0444550A (ja) 半プレキャストrc造建築物の柱または梁と壁の接合部
JPH027936Y2 (ja)
JPH0348314Y2 (ja)
JP2734946B2 (ja) コンクリート製壁構造体の構築方法
JPS6244954Y2 (ja)
JPH0436322Y2 (ja)
JPS642017Y2 (ja)
JPS62164925A (ja) Pc耐力型枠工法
JPS627810Y2 (ja)
JPS6316532B2 (ja)
JPH07119142A (ja) 鋼矢板および鋼製連壁
JP3088566B2 (ja) 建築物の基礎構造
JPS605088Y2 (ja) 地下連続壁の継手
JPH0439905Y2 (ja)