JPS627810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627810Y2
JPS627810Y2 JP1977068395U JP6839577U JPS627810Y2 JP S627810 Y2 JPS627810 Y2 JP S627810Y2 JP 1977068395 U JP1977068395 U JP 1977068395U JP 6839577 U JP6839577 U JP 6839577U JP S627810 Y2 JPS627810 Y2 JP S627810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
top plate
side plates
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977068395U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53162537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977068395U priority Critical patent/JPS627810Y2/ja
Publication of JPS53162537U publication Critical patent/JPS53162537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627810Y2 publication Critical patent/JPS627810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、底板と両側板と頂板と奥板とを組立
て構成するコンクリート製組立式車庫に関する。
従来、コンクリート製の車庫はまず底板と両側
板と奥板とを現場でコンクリート打ちして構築
し、その後でさらに頂板をコンクリート打ちして
コンクリートの養生を待つて完成するものであつ
た。したがつて車庫の構築のためにコンクリート
の打設後の養生期間が長くかかることと天候条件
も作業に影響するし、これらが施工期間を長期化
し、ひいてはコスト高の原因となつていた。特
に、土手や石垣等にコンクリート製の車庫を構築
する場合には、コンクリート打ちを堀割つた穴の
中で行わなければならない関係上、作業がしにく
い点と、穴の大きさは車庫よりも相当に余裕をも
つた広いスペースに屈り出すために余分の土を搬
出し、また後で埋戻すという不合理があつた。
本考案は上記の事情に鑑み底板と両側板と頂板
と奥板とを予じめ工場で生産し、これらを現場で
組立てることにより、車庫の構築作業の合理化及
び工期の短縮化を図つたもので、その目的とする
ところは、底板と、この底板の両端に固定された
両側板と、この両側板の上端に固定され、かつ前
方に段部を有する頂板と、これら底板と両側板と
頂板との後方に固定された奥板とから成るコンク
リート製組立式車庫を提供することである。
以下本考案の一実施例を図面を参照して詳細に
説明する。第1図乃至第3図に示すように、車庫
1は、奥行方向に連結される複数枚、この例では
2枚の底板2,2′と、同じく奥行方向に連結さ
れる複数枚の、この例では石それぞれ2枚、計4
枚の側板3,3,3′,3′と、前部頂板4、後部
頂板4′と、奥板5とから構成されている。前記
底板2,2′は断面コ字形状であり、この底板
2,2′が互いにその短辺側端面を当接して配設
されている。この短辺側両端面の所定箇所には、
第4図及び第5図に示すようにボルト孔の穿設さ
れた断面コ字形状の結合金具6が設けられている
とともに、この結合金具6の後方には操作溝7が
設けられている。そして、底板2の結合金具6と
底板2′の結合金具6とが、ボルト8とナツト9
とにより締結されている。また前記底板2,2′
の長手方向両端面の所定箇所には前記と同様の結
合金具6が操作溝7とともに形成されている。前
記側板3,3,3′,3′は略方形状に形成され、
前記底板2の長手方向両端面には側板3,3が、
前記底板2′の長手方向両端面には側板3′,3′
がそれぞれの結合下端面を当接して配設されてい
る。前記側板3,3には、その上端面前方側に前
記側板3,3より厚みの薄い方形状の上部側板1
0,10が延出されているとともに、内部前方側
に溝11,11が短辺方向に沿つて形成されてい
る。また前記側板3,3,3′,3′の上下両端面
及び短辺側結合両端面の所定位置には前述した結
合金具6が操作溝7とともに設けられている。そ
して下端面の結合金具6と前記底板2,2′の結
合金具6とが、前記と同様のボルト8とナツト9
とにより締結されている。また、側板3と3′と
が同様に結合金具6を締結して固定されている。
さらに、前記側板3,3,3′,3′の内面側の端
面の所定箇所には、第6図に示すように、ボルト
孔の穿設された断面コ字形状の結合金具12が設
けられているとともに、この結合金具12の後方
には操作溝13が設けられている。そして前記底
板2,2′の長手方向両端面の所定ケ所に植設さ
れたねじ穴付きインサート14と前記結合金具1
2とがテーパーボルト15により螺着されてい
る。前記側板3,3,3′,3′の上端面には、前
記前部頂板4および後部頂板4′が載置されてい
る。この頂板4は断面コ字形状に形成され、その
前方短辺側に断面L字形状の段部16が一体に形
成され、この段部16が前記上部側板10,10
上に載置されているとともに、前記頂板4の長手
方向両端面が前記側板3,3の上端面に当接して
載置されている。また、後部頂板4′は断面コ字
形状にされ、その長手方向両端面が前記側板
3′,3′の上端面に当接して載置されている。さ
らに、前部および後部の両頂板4,4′の長手方
向両端面及び短辺側結合端面には前記と同様の結
合金具6が操作溝7とともに設けられ、前部頂板
4と後部頂板4′とが、また前記両頂板4,4′と
側板3,3,3′,3′とが前記と同様のボルト8
とナツト9とにより締結固定されている。さら
に、前記底板2′、前記側板3′,3′及び前記後
部頂板4′の後方各端面に当接して方形状の奥板
5が配設されている。この奥板5と前記底板2′
前記側板3′,3′及び前記後部頂板4′との結合
は、第7図及び第8図に示すように、前記底板
2′、前記側板3′,3′及び前記後部頂板4′の後
方端面に設けられた前記と同様の結合金具17と
前記奥板5の所定ケ所に植設されたインサート1
8とがボルト19により螺合されて固定されてい
る。
そして、前述した底板2,2′、側板3,3,
3′,3′前部および後部頂板4,4′、奥板5を
工場において型枠により固別に成形した後、これ
を現場に運搬する。そしてまず、設置場所に栗石
を敷設し、この栗石上に敷モルタルを載置してお
き、この敷モルタルの上に底板2,2′を載置し
て連結する。次にこの底板2,2′の長手方向両
端面に側板3,3,3′,3′の結合下端面を当接
して載置し、相互に突き合わされた結合金具6を
ボルト8、ナツト9にて操作溝7より結合すると
ともに、結合金具12とインサート14とをテー
パーボルト15により連結する。そして、側板
3,3,3′,3′の上端面に頂板4,4′の長手
方向両端面を当接して載置し、突き合わされた結
合金具6をボルト8、ナツト9にて操作溝7より
結合する。さらに奥板5を底板2′、側板3′,
3′及び後部頂板4′の後方各端面に当接してて配
設し、前記各端面に設けられた結合金具17と前
記奥板5のインサート18とをボルト19により
結合する。
上述したように、本考案のコンクリート製組立
式車庫は、底板と、この底板の両端に固定された
両側板と、この両側板の上端に固定され、かつ前
方に段部を有する頂板と、これら底板と両側板と
頂板との後方に固定された奥板とから構成されて
いるため、現場でコンクリート打ちする必要がな
く、各部品板が比較的軽量で車庫の構築がが容易
であり、また底板が複数板の連結式であるため敷
地との設置安定性を保ちやすく、工期も極めて短
期間でよいし、土手や石垣等に構築する場合に
も、余分な穴を堀削する必要がなく、作業が容易
であり、また工場で規格的に生産することができ
るので、価格を下げることができる等の優れた効
果を奏する。
また、埋め込みタイプの結合金具6を使用して
いることにより、車庫の内部および外部の何れの
面にも「突状物」が全く形成されないので、限ら
れた空間を有効に活用できるばかりでなく、車の
出し入れの際に車を損傷させてしまう恐れも防止
できる。そしてさらに、車庫の内面や外面に開口
した操作溝7にモルタルを充填すれば、全く凹凸
のない面一の内面および外面に仕上げることがで
きるので、このように組立作業性に便利な多数の
部品各板で構成しているにもかかわらず、外観も
現場打ちのものと同様にきわめて良好なものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例である車庫の正面
図、第2図は、同側面図、第3図は、同平面図、
第4図は底板の結合部を示す詳細図、第5図は、
第4図の−矢視図、第6図は側板と底板の結
合部を示す詳細図、第7図は、奥板と底板との結
合部を示す詳細図、第8図は、第7図の−矢
視図を示す。 1……コンクリート製組立式車庫、2……底
板、3……側板、4……頂板、5……奥板、6…
…結合金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面コ字状に形成され、奥行方向に連結される
    複数枚の底板2,2′と、この底板の両端に固定
    され、同じく奥行方向に連結される複数枚の側板
    3,3,3′,3′と、前記側板の上端に固定され
    る後部頂板4′と、この後部頂板および前記側板
    に固定され、前方に段部16を有する前部頂板4
    と、前記底板、側板および後部頂板とに固定され
    る奥板5とを備え、かつ、これら各板の接合端面
    どうしのうち一方の接合端面にはボルト孔を有す
    る断面コ字形状の結合金具6,12,17が埋設
    され、他方の接合端面には前記結合金具またはね
    じ穴付きインサートのうちのいずれか一方が埋設
    され、それらがボルトにより結合されて各板が一
    体化されていることを特徴とするコンクリート製
    組立式車庫。
JP1977068395U 1977-05-27 1977-05-27 Expired JPS627810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977068395U JPS627810Y2 (ja) 1977-05-27 1977-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977068395U JPS627810Y2 (ja) 1977-05-27 1977-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53162537U JPS53162537U (ja) 1978-12-19
JPS627810Y2 true JPS627810Y2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=28976236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977068395U Expired JPS627810Y2 (ja) 1977-05-27 1977-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627810Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126710U (ja) * 1974-08-20 1976-02-27
JPS5819230Y2 (ja) * 1975-01-14 1983-04-20 株式会社九建 クミタテシヤコ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53162537U (ja) 1978-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199233A (en) Prefabricated concrete basement and process for constructing the same
US7165916B2 (en) Method of on-site construction of concrete column and panel fence system
US5806273A (en) Multi-storey concrete construction system
JPS627810Y2 (ja)
JPH1150705A (ja) コンクリ−ト構築ブロックとその基礎ブロック
JPH08199719A (ja) 集成木材梁とrc造り床スラブの接合方法
KR200384474Y1 (ko) 조립식 피씨 암거
JPH07158183A (ja) 構築用パネル体の接合方法
JPH0349145Y2 (ja)
CN220335606U (zh) 一种预制装配式施工结构
JPS6328998Y2 (ja)
KR100459613B1 (ko) 후조립형 프리캐스트 콘크리트 계단을 설치하기 위한코어벽체의 연속화 시공 방법
JPS6123092Y2 (ja)
JP2781641B2 (ja) コンクリート製組立型地下室の施工方法
CN210032147U (zh) 一种临时封闭地下室外墙后浇带的预制装置
JPS5910250Y2 (ja) 空胴コンクリ−トブロツク
JPH0476119A (ja) 基礎構築用ブロック構造物の接合構造
JP4629203B2 (ja) ゲート
KR20020030438A (ko) 조립식 콘크리트블록 구조
JP3484478B2 (ja) 組立式プレキャストコンクリート基礎およびその施工方法
JPH0141786Y2 (ja)
JPS6011192Y2 (ja) 組立式コンクリ−ト桝
JP2975169B2 (ja) 建物の基礎
JPH0750422Y2 (ja) コンクリ−ト擁壁
JPH027936Y2 (ja)