JPH0349145Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349145Y2
JPH0349145Y2 JP19261986U JP19261986U JPH0349145Y2 JP H0349145 Y2 JPH0349145 Y2 JP H0349145Y2 JP 19261986 U JP19261986 U JP 19261986U JP 19261986 U JP19261986 U JP 19261986U JP H0349145 Y2 JPH0349145 Y2 JP H0349145Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
joint
plate
retaining wall
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19261986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19261986U priority Critical patent/JPH0349145Y2/ja
Publication of JPS63100544U publication Critical patent/JPS63100544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349145Y2 publication Critical patent/JPH0349145Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、擁壁の板接合装置に関するもので
ある。
従来の技術 最近では、擁壁も現場打ちコンクリートによる
鉄筋コンクリート工法に変わってあらかじめ工場
生産された鉄筋ンクリート製の擁壁を現場に搬入
し、そのまま設置して造成することが広く実施さ
れている。
しかも、この種の擁壁は、壁板部の高さや底板
部の長さ等、すべて所定の寸法に標準化され、造
成される擁壁の規模、造成地盤の土質、土圧等に
応じて、適当な大きさのものを適宣使い別けられ
るものである。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、実際の擁壁の造成現場では、必
ずしも現場に適合した大きさの擁壁を搬入できる
とは限らず、大きすぎたり、小さすぎたりするこ
とが多々ある。寸法的に小さかつたりすると耐力
が不足することがあり、一方、寸法が大きすぎる
と無駄が生じ、きわめて不経済な施工になつてし
まう。
さらに、寸法が著しく大きくなると、重量だけ
でなく荷が相当嵩張り運搬等の取扱いがきわめて
困難になることが免れない。
この考案は、このような前記従来の問題点を解
決するために提案されたもので、擁壁の底板およ
び壁板の寸法を造成しようとする擁壁の規模およ
び現場の土質、土圧、地耐力に応じて自由に変更
することができ、経済施工簡単施工が可能な擁壁
の板接合装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この考案は、L形擁壁の底板部および壁板部の
一方若しくは両方の先端に接合板を設置し、当該
接合板と前記床板部および壁板部との接合部に凹
部を設け、当該凹部内に前記接合板と前記底板部
および壁板部より接合鉄筋をそれぞれ突設し、か
つ前記凹部内に接合金具を設置するとともに当該
接合金具両端のルーズ孔に接合鉄筋を挿通し、さ
らに、当該接合鉄筋の先端に接合ナツトを螺合し
て床板部および壁板部の一方若しくは両方の先端
に接合板を接合し、底板部の長さおよび壁板部の
高さを必要に応じて割増しすることにより前記目
的を達成するものである。
実施例 以下、この考案を図示する一実施例によつて説
明すると、擁壁1は、鉄筋コンクリートによつて
形成されているとともに底板部2と壁板部3とか
ら断面略L字形に形成されている。
擁壁1の底板部2の先端部には接合板4が設置
されている。接合板4は擁壁1と同じ様に鉄筋コ
ンクリートによつて形成されている。
底板部2と接合板4との接合部には所定深さの
凹部5が底板部2および接合板4の長手方向に一
定間隔おきに形成されている。
凹部5の中には接合鉄筋6,6が底板部2およ
び接合板4より水平にかつ対向して突出してい
る。
接合鉄筋6,6は、底板部2および接合板4内
に配筋された主鉄筋とすることにより断面設計の
簡単化が図られているとともに底板部2と接合板
4間の曲げ応力、引張応力の円滑な伝達を可能に
して、接合板接合後の擁壁底部全体の著しい耐力
の向上化が図られている。
さらに、底板部2と接合板4との接合面には互
いに係合し合う凹凸状のせん断キー7を形成する
ことにより底板部2と接合板4間のせん断力、せ
ん断応力の円滑な伝達が図られ、せん断力に対し
ても充分に抵抗できるよう設計されている。
凹部5の中には接合金具8が設置されてる。
接合金具8はプレートや鉄筋を適宣溶接しつつ
組立てることにより、偏平でかつ横長の矩形枠状
に形成されているとともに短辺側の枠部8a,8
aには、接合鉄筋6,6の外径より大きく横長を
した略矩形のルーズ孔8b,8bが形成されてい
る。
そして、このルーズ孔8b,8bに接合鉄筋
6,6が挿通され、接合鉄筋6,6の先端部に座
金9,9が取付けられ、続いて接合ナツト10,
10が螺合されている。また、凹部5はモルタル
11によつて完全に充てんされている。
このような構成により、擁壁1の底板部2と接
合板とが一体に接合されている。
なお、実施例では、擁壁1の底板部2と接合板
4との接合装置について示したが、壁板部3と接
合板4との接合装置も全く同じ構成である。
考案の効果 この考案は以上の構成からなるので、以下の効
果を有する。
擁壁の底板部の長さおよび壁板部の高さを接
合板を継ぎ足すことにより造成しようとする擁
壁の規模、造成地盤の土質、土圧等に応じて自
由に割増しできるので、現場に応じた最適大き
さの擁壁をきわめて簡単かつ経済的に造成する
ことができる。
また、擁壁の部品化、プレハブ化が可能にな
るので、運搬等に際し、荷が嵩張ることがな
く、しかも軽量化が図れるので、取扱いがきわ
めて容易である。
さらに、接合に際しては簡単な接合金具を使
つての接合であるため、接合作業もきわめて簡
単にできる。また、接合鉄筋を通す孔はルーズ
孔になつているので、接合鉄筋に多少のずれが
あつても何ら問題なく接合することができ、施
工上の寸法誤差等を簡単に吸収できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は、この考案の一実施例を示し
たもので、第1図および第3図はL形擁壁の断面
図、第2図はその平面図、第4図は接合部の拡大
平面図、第5図および第6図は第4図におけるA
−A線、B−B線断面図、第7図は第4図におけ
るC−C線断面図である。 1……擁壁、2……底板部、3……壁板部、4
……接合板、5……凹部、6……接合鉄筋、7…
…せん断キー、8……接合金具、9……座金、1
0……接合ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. L形擁壁の底板部および壁板部の一方若しくは
    両方の先端に接合板を設置し、当該接合板と前記
    底板部および壁板部との接合部に凹部を設け、当
    該凹部内に前記接合板と前記底板部および壁板部
    より接合鉄筋をそれぞれ突設し、かつ前記凹部内
    に接合金具を設置するとともに当該接合金具両端
    のルーズ孔に前記接合鉄筋を挿通し、さらに当該
    接合鉄筋の先端に接合ナットを螺合してあること
    を特徴とする擁壁の板接合装置。
JP19261986U 1986-12-15 1986-12-15 Expired JPH0349145Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19261986U JPH0349145Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19261986U JPH0349145Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100544U JPS63100544U (ja) 1988-06-30
JPH0349145Y2 true JPH0349145Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=31147871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19261986U Expired JPH0349145Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349145Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079928Y2 (ja) * 1990-10-29 1995-03-08 羽田コンクリート工業株式会社 コンクリート構造物の連結具
JP2811537B2 (ja) * 1994-05-12 1998-10-15 勝一郎 大倉 コンクリートブロックの連結金具
JP2000336678A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kenji Nakayama コンクリート成形体連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100544U (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2966232A1 (en) Dry joint joining device between columns and beams of precast reinforced concrete
JPH0349145Y2 (ja)
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JPH0445615B2 (ja)
JP3290636B2 (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JPS6017449Y2 (ja) 鉄筋篭
JPS6219749Y2 (ja)
JPS62149502U (ja)
JPS625452Y2 (ja)
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JPH0868113A (ja) 鉄骨梁と鉄筋コンクリート梁との接合構造
JPH0514063B2 (ja)
JPH0680260B2 (ja) コンクリ−トブロツク組立壁板
JPH05195539A (ja) 鉄骨柱脚
JPS6029524Y2 (ja) 立体トラスのジヨイント金物
JPH0234246Y2 (ja)
JPH06248691A (ja) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造の接合構造
JPS5823845Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト大型版の端部における直角方向及び並列方向につなぐ継ぎ手構造゜
JP4272328B2 (ja) 地中壁及びその施工法
AU731427B2 (en) Brick structure
JPH0227001Y2 (ja)
JPH02308028A (ja) 柱又は壁体とプレキャスト梁との接合方法
JPH036293B2 (ja)
JPH0716810Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート壁材の補強接合材
JPH0352716Y2 (ja)