JPS6017449Y2 - 鉄筋篭 - Google Patents

鉄筋篭

Info

Publication number
JPS6017449Y2
JPS6017449Y2 JP5638779U JP5638779U JPS6017449Y2 JP S6017449 Y2 JPS6017449 Y2 JP S6017449Y2 JP 5638779 U JP5638779 U JP 5638779U JP 5638779 U JP5638779 U JP 5638779U JP S6017449 Y2 JPS6017449 Y2 JP S6017449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
reinforcing bars
bars
main
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5638779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156121U (ja
Inventor
利彦 城江
彰三 古津
昌直 中村
Original Assignee
住友金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友金属工業株式会社 filed Critical 住友金属工業株式会社
Priority to JP5638779U priority Critical patent/JPS6017449Y2/ja
Publication of JPS55156121U publication Critical patent/JPS55156121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017449Y2 publication Critical patent/JPS6017449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は場所打杭、連続地中壁等の鉄筋コンクリート
構造物に使用する鉄筋籠に関するものである。
場所打杭、連続地中壁等の施工においては、地中に掘削
された穴にあらかじめ組み立てられた鉄筋籠をクレーン
等で吊り降ろし、その後にコンクリートの打設が行なわ
れる。
しかし、鉄筋籠は一般に鉄筋の定尺長の関係、クレーン
等の吊り上げ能力、小運搬の制約等のため長いもので1
0m、程度が多く、条件によっては5〜6m以下の場合
もある。
従って、この鉄筋籠を現場で吊り込み、順次単位鉄筋籠
を接合しながら地中へ吊り降ろす必要がある。
しかしながら単位鉄筋籠を接合して行く際、ガス圧接工
法を用いると鉄筋一本ごとに圧縮を与えなければならず
、鉄筋籠に編威しである場合は多数本同時に行なわなけ
ればならなくなり実施が困難となる。
そこで鉄筋籠の主鉄筋として、少なくとも両端部にねじ
を有する鉄筋をカップラーとナツトで接合することが考
えられた。
しかし、鉄筋;籠をかたく組み立てておくと、多数の鉄
筋のうちの一部のねじ山がずれた場合、カップラーによ
る接合が困難となる欠点がある。
この考案はこのような問題を解決するために提案された
もので、以下図示した実施例に基づいて1説明する。
第1図はこの考案の鉄筋籠1を用いた施工の様子を示す
概略図で、組立枠2とこの組立枠2に取り付けられた主
鉄筋6,6・・・・および横筋7.7・・・・(第1図
は連続地中壁等の場合を示したもので、場所打杭等柱状
構造物の場合はこの横筋7は円環状に配筋されるフープ
筋またはらせん筋となる。
)で単位鉄筋籠1’、1’・・・・を構威し、単位鉄筋
籠1’、1’どうしの接合は、少なくとも端部にねじ部
を有する主鉄筋6゜6・・・・をそれぞれカップラー9
,9・・・・と、このカップラーの両端に配されるナツ
ト8゜8・・・・で接合することにより行なっている。
組立枠2は第1図および第2図の断面図(第1図のA−
A線位置における断面図−鉄筋省略)に示すように、平
鋼板あるいは山形鋼等からなる上下の端部金具3,3と
、これらの上下端部金具3.3を連結する棒状または板
状の複数本の間隔保持材4,4・・・・とからなる。
また、前記端部金具3には単位鉄筋能1′の主鉄筋6゜
6・・・・の位置に所要間隔で主鉄筋6より少し径の大
きい挿通孔5,5・・・・が設けられている。
そしてこの挿通孔5に前述のねじ部を有する主鉄筋6が
挿入され、両端部にナツト8,8を螺合しまた組立枠2
の上部内側にこの組立枠保持用のナツトを複数個主鉄筋
6に螺合して挿通孔5に係止させる。
従って上下のナツナ8,8の間隔に予め余裕をもたせる
(組立枠2の上下の端部金具3.3の間隔より広くとる
)かあるいはナツト8の操作により主鉄筋6を上下およ
び水平方向に自由にずらすことができ、このことにより
単位鉄筋能1’、1’どうしの接合に際してそれぞれの
主鉄筋6,6間のピッチを合わせてカップラー9と両端
のナツト8,8で接合することが可能になっている。
なお主鉄筋6は端部にねじ部を有し、ナツト8およびカ
ップラー9の使用が可能なものでさえあれば適用できる
が、コンクリートとの付着等も考慮し、異形ねじ鉄筋(
スミネジバー■)等を使用するするのが望ましい。
また横筋7,7 ・は主鉄筋6゜ 6・・・・と強固に組み立てると、主鉄筋6を上下ある
いは水平方向にずらすことが困難で、そのため、横筋7
,7・・・・は通常の鉄筋どうしの結束の場合と同様に
前記間隔保持材4゜ 4・・・・に溶接するかあるいは鋼線で結束する等して
組み立て、必要に応じ主鉄筋6゜ 6・・・・にも主鉄筋6,6・・・・の移動を阻害しな
い程度に緩く結束しても良い。
また第3図は場所打杭に使用する組立枠2′の断面図を
示したもので、円環状の端部金具2′を間隔保持材4,
4・・・・(配置は形状・大きさに応じ種々選択できる
)で二枚連結する。
またフープ筋、らせん鉄筋等の横筋が間隔保持材4゜4
・・・・の外周に溶接等により取り付けられる。
次にこの考案の鉄筋能1の施工手順について説明すると
、現場において地中の掘削穴に吊り込み、順次クレーン
等で吊り上げた単位鉄筋能1′をカップラー9とナツト
8,8で接合しながら、地中へ吊り降ろして行く。
このとき、カップラー9はあらかじめ接合する一方の単
位鉄筋能1′の主鉄筋6,6・・・・の端部に取り付け
ておき、接合する上下の主鉄筋6,6のねじのピッチを
前述のように一致させて、それぞれカップラー9で接合
してその後、カップラー9の両端に配したナツト8,8
を回動することにより一定のトルクを与えてプレストレ
スを導入する。
また必要に応じ、鉄筋能1の吊り降ろしの際に、主筋6
゜6・・・・と横筋7,7・・・・を結束させることも
できる。
この考案は以上の構成からなり、単位鉄筋能を組んだ状
態において、横筋は組立枠の間隔保持材に溶接等により
取り付けられており、主鉄筋は横筋に拘束されることな
く上下に、さらにわずかながら水平方向にずらすことが
できるので、接合する主鉄筋間にピッチのずれがあって
も容易にずれを修正することができ、カップラーとナツ
トによる単位鉄筋能どうしの接合を確実に行なえる。
また従ってカップラーとナツトによる作業の迅速性、確
実性、簡便性等を十分に発揮し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の鉄筋能の実施例を示したもので、第1
図は鉄筋能の接合の様子を示す正面図、第2図は連続地
中壁に使用する鉄筋籠組立枠の断面図、第3図は場所打
杭に使用する鉄筋籠組立枠の断面図、第4図は鉄筋能接
合部の詳細を示す断面図である。 1・・鉄筋能、1′・・単位鉄筋能、2′。 2′・・組立枠、3’、3’・・端部金具、4・・間隔
保持材、5・・挿通孔、6・・主鉄筋、7・・横筋、8
・・ナツト、9・・カップラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 単位鉄筋籠どうしを、それぞれの主鉄筋どうしをカップ
    ラーとナツトで連結してなる鉄筋籠において、単位鉄筋
    籠は挿通孔が所要間隔で形成された上下二枚1の端部金
    具および前記上下の端部金具を連結する極状または板状
    の複数本の間隔保持材とからなる組立枠に対し、ねじ部
    を有する主鉄筋を、前記挿通孔にナツトで係止するとと
    もに、横筋を前記間隔保持材に溶接または結束線により
    取り付けることにより、前記主鉄筋を上下にずらせるよ
    う構威したことを特徴とする鉄筋籠。
JP5638779U 1979-04-26 1979-04-26 鉄筋篭 Expired JPS6017449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5638779U JPS6017449Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26 鉄筋篭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5638779U JPS6017449Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26 鉄筋篭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156121U JPS55156121U (ja) 1980-11-10
JPS6017449Y2 true JPS6017449Y2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=29290521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5638779U Expired JPS6017449Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26 鉄筋篭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017449Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038702Y2 (ja) * 1984-12-26 1991-03-04
JPH038703Y2 (ja) * 1984-12-26 1991-03-04
JP2812178B2 (ja) * 1994-01-28 1998-10-22 鹿島建設株式会社 自昇式型枠工法による橋脚施工方法
JP2924626B2 (ja) * 1994-02-23 1999-07-26 鹿島建設株式会社 自昇式型枠工法による橋脚施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156121U (ja) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101184226B1 (ko) 철근망 구조물 연결장치 및 철근망 구조물 연결장치를 이용한 시공방법
USRE23074E (en) Pkecast concrete corrugated
EP0140937B1 (en) Concrete-filled structural tube with cantilevers, particularly for balcony floors
US20110247291A1 (en) Reinforcement Bar Support Device
JPS6017449Y2 (ja) 鉄筋篭
JP6236974B2 (ja) 地盤アンカーおよび地盤アンカーの構築方法
TWI553202B (zh) Prestressed pile and its pile method and pile head treatment method
JP3798414B2 (ja) 被切削コンクリート壁用の連続繊維補強部材と、これを用いた被切削コンクリート壁の施工方法
JP4502192B2 (ja) 鋼管柱の柱脚接合部の構造および施工方法
JPS61179948A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JP6461457B2 (ja) 杭および杭の構築方法
JPS62194320A (ja) ねじ込みぐいの施工法
JPH0349145Y2 (ja)
JPS61179947A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JP3904907B2 (ja) 組立式鉄筋籠と、その組立方法
JP3169887B2 (ja) 鋼管柱の柱脚構造およびその施工方法
JP3665412B2 (ja) コンクリート壁用の筋材
CN212078318U (zh) 一种预制剪力墙与楼板连接节点
CN210562273U (zh) 一种用于承载装配式电梯的地基
JP2018131740A (ja) 中空既製杭、接合用キャップおよび杭頭接合構造
JP2712023B2 (ja) X形配筋内蔵鋼管コンクリート柱の柱梁接合部の構造
JPS6347470A (ja) 壁タテ筋の先組工法
JPH0542538B2 (ja)
JPH09291589A (ja) 充填鋼管コンクリート柱と梁の接合構造
JPS6290446A (ja) 基礎と杭との固定金具