JPS59102031A - 衛生洗浄装置 - Google Patents

衛生洗浄装置

Info

Publication number
JPS59102031A
JPS59102031A JP21200982A JP21200982A JPS59102031A JP S59102031 A JPS59102031 A JP S59102031A JP 21200982 A JP21200982 A JP 21200982A JP 21200982 A JP21200982 A JP 21200982A JP S59102031 A JPS59102031 A JP S59102031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cleaning
telescopic
water
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21200982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152531B2 (ja
Inventor
飯田 正己
片宗 哲博
湯浅 孝雄
坂間 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Koito Industries Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP21200982A priority Critical patent/JPS59102031A/ja
Publication of JPS59102031A publication Critical patent/JPS59102031A/ja
Publication of JPH0152531B2 publication Critical patent/JPH0152531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は局部を衛生的かつ快適に洗浄することのできる
衛生洗浄装置の改良に関する。
従来、人体局部洗浄用の衛生洗浄装置として例えば「実
開昭56−8682号公報」に記載されたものがある。
これは洗浄水を噴出する噴出部を便器側に一体的に連設
されるシリンダ状のノズル本体と同ノズル本体内を摺動
自在なピストン状の伸縮ノズルとより構成し、開閉弁の
開弁による洗浄水水圧の作用によって伸縮ノズルを進退
させ、同伸縮ノズルが最大量伸出した位置を洗浄位置と
して洗浄水が局部に噴出されるようになっている。
しかし伸縮ノズルは洗浄水の水圧により移動せしめられ
るので、水圧が低い場合には伸長量が足らずに所定の洗
浄位置に噴出部が達することができないため、局部洗浄
が十分に行えないという欠点がある。さらに、ノズル本
体と伸縮ノズルとの摺動面間に水垢やゴミ等が堆積する
と伸縮ノズルの動作が鈍くなり、水圧が高くても同様に
所定の洗浄位置まで達することができず、確実な局部洗
浄が行えないという問題もある。
本発明は以上のような衛生洗浄装置の伸縮ノズルにおけ
る欠点を解消しようとするもので、伸縮ノズルの伸縮動
作を水圧によらず電気駆動による機械的操作によって確
実となし、もって局部洗浄位置に噴出部が的確に位置す
るようにして、局部洗浄を確実に行うことができるよう
にすることを目的とするものである。
本発明の要旨はモータ主軸に取付けられたドラムに巻回
されるとともに一端を伸縮ノズルに連結される板バネを
介して、モータ主軸の回転を伸縮ノズルの伸縮往復動に
変換することによって電気駆動による機械的操作で伸縮
ノズルの動作を確実に行わせるようにしたものである。
以下、添付図面に示す一実施例に基いて本発明を具体的
に説明する。
第1図に本発明に係る衛生洗浄装置の一実施例を示す斜
視図が示されており、図中fl)は便器、(2)は同便
器(1)の後方端に垂設連結される洗浄水タンク、(3
)は便座、(4)は便蓋である。さらに(5)は便器(
11の正面側から観て「状に同便器(11後方端に連設
される給水加熱装置で、上記便座(3)、及び便蓋(4
)が回動自在に枢着されており、同給水加熱装置(5)
内には洗浄水を貯留するとともにシーズヒーター等より
なる加熱体及び温水温度を検知する温度センサ等を備え
た加熱器を構成する貯湯槽、同貯湯槽内で加温される洗
浄水温度を制御するとともに後述する噴出部におけるノ
ズルの挙動等、その他電気的構成要素の全てを制御する
ことのできる制御部等が備えられており、また洗浄水を
貯湯槽から噴出部へ供給する配管系が所要の弁等を配し
て設けられている。
(6)は便器(1)の略軸線位置に相当する部位の給水
加熱装置(5)に設けられ洗浄水を局部に噴出する噴出
部で、この噴出部(6)からの洗浄水噴出操作は給水加
熱装置(5)のパネル部(5a)に設けられる回転ダイ
ヤル式の洗浄スイッチ(5b)により、停止、肛門洗浄
及びビデ洗浄の切換えが行え、また噴出時の水量調整も
同様に回転式の水量調節摘み(5C)により行うことが
できる。
尚、給水加熱装置(5)への洗浄水の供給は水道に直結
する直接給水方式と、洗浄水タンク(2)から取水する
間接給水方式とがあるが、後者の場合には、一点鎖線で
示すように洗浄水タンク(2)と給水加熱装置(5)と
の間に給送管(8)を配管接続してお(。
第2図及び第3図に噴出部(6)の要部が示されており
、同噴出部(6)は給水加熱装置(5)のケーシング(
5d)内であって便器(1)の略軸線近傍に位置するも
ので、給水加熱装置(5)の底板(5e)に垂設される
機枠(6a)、同機枠(6a)に固着され便器+11の
便鉢(1a)方向を指向し、かつ先端に角型のカバ一部
(6b)を有するノズル本体(6C)、同ノズル本体(
6C)の軸線方向に進退自在に装着されるノズル部をな
す伸縮ノズル(6d)、同伸縮ノズル(6d)の進退駆
動を行うモータ(6e)、及び同モーク(6e)の回転
を伸縮ノズル(6d)の往復動に変換する板バネ(6f
)等を主要素として構成されている。
ノズル本体(6C)は機枠(6a)に固着される第1ノ
ズル本体(6C+)と先端側に着脱可能に取付けられる
第2ノズル本体(6C2)とにより構成される。第4図
に第2図の1−1矢視図であって、第1ノズル本体(6
C+)の端面が・示されており、(6g)は後述する伸
縮ノズルが摺動自在に嵌装される伸縮ノズル摺動孔であ
り、第1ノズル本体(6c+)の軸線方向全長に亘って
貫設される。また(6h)はタップ穴で第5図で示すよ
うにビス(61)により第2ノズル本体(6c2)がこ
のタップ穴(6h)に頓着されて連結される。尚、第4
図において第1ノズル本体(6C1)の側方は切欠され
ており、これは後述する伸縮ノズル位置を検出するマグ
ネット・リードスイッチ機構のマグネットが伸縮ノズル
とともに移動可能となるようにしたものである。
第2図と第3図において、第2ノズル本体(6C2)に
は給水加熱装置(5)内の貯湯槽からの洗浄温水を供給
するためのホース(図示せず)を接続するエルボ(6j
)が一体的に連結され、同エルボ(6j)に連通ずるよ
うに連絡路(6k)が中心方向に貫設され、かつ同連絡
路(6k)に連通ずるように伸縮ノズルへの流路を形成
する環状凹部(61)が形成される。さらに(6m)は
同環状凹部(6ml’)をはさむようにして配管される
U字状断面のパツキンである。
第6図と第7図に各々伸縮ノズル(6d)の断面図と平
面図が示されており、図示のように実質的に2重管構造
をなしている。図中(20)は中空管状の筒体で、一端
開口に前述した板バネ(6f)との連結用の連結金具(
21)を嵌着するとともに、同連結金具(21)には筒
体(20)と同心的に伸延するパイプ(22)が取付け
られている。このパイプ(22)に連通ずるように連結
金具(21)には半径方向に洗浄水の第1流入口(23
)が貫設されて外部に連通ずるとともに、同様に筒体(
20)の中途には第2流入口(24)が貫設されており
、第1流入口(23)からの洗浄水はパイプ(22)内
を、及び第2流入口(24)からのそれはパイプ(22
)と筒体(20)とによって画成される環状流路(Fl
 )を各々独立して流下することができる。
(25)は筒体(20)に嵌着されるとともに、パイプ
〈22〉外径より所要量大きい内径を有して同パイプ(
22)外周面との間に環状流路(F2)を画成できるよ
うなノズルキャップである。同ノズルキャンプ(25)
は一端側に回圧(25a )が凹設され、さらに筒体(
20)にはその所要位置であって同筒体(20)の上部
に内周側に突出する突部(20a)が形成される。従っ
て、本例ではノズルキャップ(25)は例えばABS樹
脂等により製作するので同キャップ(25)の取付けは
凹Ff(25a)と突部(20a)の嵌合により着脱自
在となすことができ、しかも正しい位置に取付けられる
。さらに(26)は連結金具(21)とノズルキャンプ
(25)の所要位置に設けられるシールパツキンである
上記嵌合により接続された筒体(20)とノズルキャッ
プ(25)の組合体において、パイプ(22)を介して
第1流入口(23)に連通ずるように例えば5大の第1
噴出孔部(27)が、また環状流路(Fl)、  (F
2)を介して第2流入口(24)に連通ずるように例え
ば3大の第2噴出孔部(28)が各々形成される。この
第1.第2噴出孔部(27)。
(28)は各々肛門洗浄及びビデ洗浄に適するような水
勢が得られるように3穴及び5穴に形成したものである
尚、第1流入口(23)と第2流入口(24)間の距離
はビデ洗浄位置と肛門洗浄位置間の間隔よりやや短かめ
に形成しておく。さらにノズルキャップ(25)は筒体
(20)の取付端から第1.第2噴出孔部(27) 、
  (28>にかけて上下方向が縮小するように扁平に
形成する。
上記構成の伸縮ノズル(6d)はノズル本体(6c)の
伸縮ノズル摺動孔(6g)内に摺動自在に装着されると
ともに、第2図及び同第2図の■−I線断面図である第
2a図で示すようにビス(29)により板バネ(6f)
の先端と連結金具(21)が連結され、板バネ(6f)
の後述する動作に応じて伸縮ノズル(6d)はノズル本
体(6C)内を往復動することができる。同第2a図に
おいて、(30)は同様にビス(29)により伸縮ノズ
ル(6d)の連結金具(21)に固定されるマグネット
取付金具で第1ノズル本体(6C+)の伸縮ノズル(6
d)のストロークに等しい長さで形成される切欠部(N
)を挿通して外部に達し、マグネット(M)を固着して
いる。また(G)は切欠部(N)に対向するように第1
ノズル本体(6C+)に凹設されるガイド溝であり、板
バネ(6f)は同ガイド溝(G)及び切欠部(N)によ
って両側辺を案内される。
伸縮ノズル(6d)はモータ(6e)の回転に基いて板
バネ(6f)をノズル本体(6c)軸線方向に進退動さ
せることにより行なうが、以下にモータ(6e)等の電
気駆動装置について述べる。
モータ(6e)は伸縮ノズル(6d)の進退速度を常に
略一定に保つためにシンクロナスモータを用い、さらに
減速機付きのものを使用する。第2図において(6n)
はモータ(6e)の主軸(6e′)に軸着されるドラム
であり、その側面図を第8図に、同第8図のIV−IV
線矢視図を第9図に示す。ドラム(,6n)は中心にモ
ータ主軸(68′)の挿通孔(6n+)を貫設し、同挿
通孔(6n+)方向に向は半径方向にタップ穴(6n2
)が形成され、主軸(6’e’)への軸着はタップ。
穴(6n2 )に所要のビス(6n3)を頓着すること
により行う。さらに周面には段部(6n4)を形成する
とともに、同段部(6n4)の近傍に0 は板バネ固着用のビス(6n5)螺着用のタップ穴(6
ns)が設けられる。
第2図において、板バネ(6f)はその一端を段部(6
n4)側でビス(6ns)により固着されるとともに、
ドラム(6n)周面を略−周巻回して前述のようにビス
(29)により伸縮ノズル(6d)の連結金具(21)
に固着される。
また、(6p)は板バネ(6f)を外挿入するように配
置される板バネ用ガイドで、第10図にその正面図を示
す。同板バネ用ガイド(6p)はビス穴(6p+)を挿
通するビス(図示せず)によりモータ(6e)の主軸(
6e’)突出側面に一体的に固着されるもので、略椀状
に形成され内部にドラム(6n)及び板バネ(6f)の
組合体を内蔵できるように収納空間(6J)2 )を形
成するとともに、伸縮ノズル(6d)側に向けて坂バネ
(6f)の通路を形成できるように切欠開口(6p3)
を設けている。
伸縮ノズル(6d)はその収納位置から肛門洗浄位置若
しくはビデ洗浄位置へと移動するが、こ1 の移動スl−ロークは肛門洗浄時には伸縮ノズル(6d
)の第2流入口(24)が第11図で示すように第2ノ
ズル本体(6C2)の環状凹部(6jりに達するように
、一方ビデ洗浄時には第12図で示すように第1流入口
(23)が環状四部(67りに達するようにして、各洗
浄のための流路を形成する。即ち、エルボ(6j)、連
絡路(6k>、環状凹部(61)と第1.第2噴出孔部
(27)、(28)のいずれか一方が連通ずる形態をな
すのである。この伸縮ノズル(6d)のストロークを決
定するものは、モータ(6e)の回動量に基くが、本実
施例ではり−ドスイッチを用いてモータ(6e)の駆動
及び停止を行うように構成する。即ち、第3図において
伸縮ノズル(6d)と板バネ(6f)との接続部分には
前述のようにマグネット(M)が固着され、同マグネソ
liM)に対向する側に第1ノズル本体(6CI)に連
結される支持枠(F)にリードスイッチ(S+ )、 
 (S2)。
(S3)が設けられており、この両者によりモータ(6
e)の駆動及び停止を行うように制御回路を構成するも
ので、リードスイッチ(32)、(S3)の位置を適当
になすことにより上記肛門洗浄及びビデ洗浄に要する伸
縮ノズル(6d)のストロークを確実に得ることができ
るものである。
上記構成の衛生洗浄装置において、洗浄水の吐水は給水
加熱装置(5)内に内蔵される電磁弁(図示せず)の開
弁により行うが、この電磁弁の開閉弁操作はマグネット
(M)と各リードスイッチ(S。
)、  (S2)、  (Sx)とによるf申縮ノズル
(6d)の位置検出信号を受けて制御部によりなされ、
またモータ(6e)の駆動も同様に伸縮ノズル(6d)
の位置検出に基いて適時オン、オフを行うものであり、
以下洗浄時の手順について述べる。
まず肛門洗浄の場合には、洗浄スイッチ(5b)を肛門
洗浄側にオンさせると、モータ(6e)が回転し、ドラ
ム(6n)及び板バネ(6f)により伸縮ノズル(6d
)が便鉢(1a)方向へ第2図で示すように位置(Ll
 )まで伸出し、マグネット (M)がリードスイッチ
(S2)位置に達すると両者の対応による信号を制御部
が受けてモ3 2 −タ(6e)が停止する。この時、前述したように伸縮
ノズル(6d)のストローク調整により第2流入口(2
4)が給水源側のエルボ(6j)に連絡路(6k)及び
環状凹部(61)を介して連通ずるとともに、制御部に
より電磁弁も同時に開弁するようにすれば貯湯槽から快
適温度の洗浄水が環状流路(F+ )、  (F2)を
流下し、第2噴出孔部(2B)より吐出されて肛門洗浄
を行うことができる。洗浄終了後は洗浄スイッチ(5b
)をオフとすれば電磁弁が閉弁して吐出が停止し、同時
にマグネット(M)及びリードスイッチ(S2)による
信号を受けた制御部によりモータ(6e)が逆転し、伸
縮ノズル(6dLは収納部位即ち非作動位置へ移動し、
同移動に伴ってマグネット(M)とリードスイッチ(S
+ )が対応した時点でモータ(6e)が停止して伸縮
ノズル(6d)はノズル本体(6c)内に収納され洗浄
の一過程を完了する。
一方、ビデ洗浄の場合は洗浄ズイソチ(5b)をビデ洗
浄側にオンし、これにより上記と同様に4 伸縮ノズル(6d)が伸長するが、この場合制御回路の
構成によりマグネット(M)がリードスイッチ(S3)
に対応するまで伸長可能であり、これによりエルボ(6
j)と第1流入口(23)とが連通し、かつ電磁弁の開
弁により第2図において位置(1−2)に達した第1噴
出孔部(27)より洗浄水が噴出されて洗浄が行え、終
了後は洗浄スイッチ(5b)をオフにすることにより上
記と同様にマグネット(M>とリードスイッチ(S、)
との対応によって伸縮ノズル(6d)の収納が行えるも
のである。
また、洗浄スイッチ(5b)を肛門洗浄がらビデ洗浄、
あるいはビデ洗浄から肛門洗浄に切換えると、一旦電磁
弁が閉弁してからモータ(6e)が回転し始めて伸縮ノ
ズル(6d)が移動し、伸縮ノズル(6d)が所定の位
置に達してから再び電磁弁が開弁して洗浄を開始する。
以上の実施例では、第1噴出孔部(27)及び第2噴出
孔部(28)を有して洗浄水噴出形態が異なるとともに
、二洗浄位置に伸縮ノズル(6d)を6 伸出させる噴出部構成となしたが、噴出孔部を1つだけ
設けて洗浄水吐出形態は同じであるが上記構成の板ハネ
(6f)を介する駆動手段により複数の洗浄位置に伸縮
ノズル(6d)を位置させるようにすることもできる。
又、電磁弁の代りに電磁ポンプ等を使用してもよい。
以上のように本発明に係る衛生洗浄装置は洗浄水噴出部
の伸縮ノズルを電気駆動装置により機械的に動作させる
ように構成したことにより、下記の効果を奏する。
+1.1  伸縮ノズルは板バネを介してモータの回転
に基いて機械的に伸縮往復動されるので、伸縮ノズルの
動作が確実に行え、洗浄位置にも正確に位置決め停止さ
せることができ洗浄を確実になすことができる。
(2)  伸縮ノズルの伸縮動は板ハネを介して行なわ
れるので、その動作が極めて円滑である。
(3)同様に板バネを用いることにより駆動機構として
歯車等を必要としないので、部品点数が少なくかつ構造
を簡単となすことができるとともに、駆動時の音の発生
を低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る衛生洗浄装置の斜視図、第2図は
噴出部の要部を示す断面図、第2a図は同第2図のm−
m線矢視図、第3図は同噴出部の一部切欠平面図、第4
図は第2図のI−T線矢視図、第5図は第2図のn−n
線矢視図、第6図は伸縮ノズルの断面図、第7図は同伸
縮ノズルの平面図、第8図はドラムの正面図、第9図は
同第8図のIV−IV線矢視図、第10図は板バネ用ガ
イドの正面図、第11図は伸縮ノズルの第2流入口と第
2ノズル本体の環状凹部が整合して流路を連通させた状
態を示す断面図、第12図は伸縮ノズルの第1流入口と
第2ノズル本体の環状凹部が整合して流路を連通させた
状態を示す断面図である。 (1) 便器     (6d)伸縮ノズル(1a)便
鉢     (6e)モータ(5) 給水加熱装置 (
6e’)主軸(6) 噴出部    (6f)板バネ(
6c)ノズル本体  (6n)ドラム7 ■b 8 特開昭59−102031 (7) LL     tバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 】1便器と、温水を噴出して局部を洗浄する噴出部と、
    同噴出部へ温水を供給する給水加熱装置とを備えてなり
    、上記噴出部は便器の便鉢方向を指向して設けられるノ
    ズル本体と、同ノズル本体内に同様に便鉢方向を指向し
    て摺動可能に装着される伸縮ノズルと、同伸縮ノズルを
    洗浄位置とノズル本体内収納位置間を往復進退動させる
    駆動手段とより構成され、当該駆動手段はモータと、同
    モータの主軸に軸着される円筒状のドラムと、同ドラム
    周面に一端を固着されるとともに巻回され他端を上記伸
    縮ノズルに連結される板バネとより構成されていること
    を特徴とする衛生洗浄装置。
JP21200982A 1982-12-01 1982-12-01 衛生洗浄装置 Granted JPS59102031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21200982A JPS59102031A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 衛生洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21200982A JPS59102031A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 衛生洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102031A true JPS59102031A (ja) 1984-06-12
JPH0152531B2 JPH0152531B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=16615368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21200982A Granted JPS59102031A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 衛生洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153925A (ja) * 1984-08-20 1986-03-18 松下電器産業株式会社 トイレ装置
US4704748A (en) * 1985-03-29 1987-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Washing device for parts of human body
US8161580B2 (en) 2006-02-10 2012-04-24 Toto Ltd Sanitary washing toilet seat device and toilet device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130667A (en) * 1979-03-31 1980-10-09 Matsushita Electric Works Ltd Device for washing anus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130667A (en) * 1979-03-31 1980-10-09 Matsushita Electric Works Ltd Device for washing anus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153925A (ja) * 1984-08-20 1986-03-18 松下電器産業株式会社 トイレ装置
JPH0566450B2 (ja) * 1984-08-20 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US4704748A (en) * 1985-03-29 1987-11-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Washing device for parts of human body
US8161580B2 (en) 2006-02-10 2012-04-24 Toto Ltd Sanitary washing toilet seat device and toilet device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152531B2 (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095781B2 (ja) 浣腸機能を有するビデ用の噴射ノズルの構造
JP4984406B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPS59102031A (ja) 衛生洗浄装置
JP3555358B2 (ja) 温水洗浄装置
JPH0152532B2 (ja)
US4570274A (en) Device for washing posterior parts of human body
JPH0354222Y2 (ja)
JPS6113056B2 (ja)
KR20100079264A (ko) 좌변기용 비데
JPH0216421B2 (ja)
JPH0211500Y2 (ja)
JPS6213451B2 (ja)
JP3952231B2 (ja) 人体局部洗浄装置の洗浄ノズルユニット
JPH026143Y2 (ja)
JPH0352865Y2 (ja)
JPH0738426Y2 (ja) 衛生洗浄装置のノズルチューブ配管
JPS59213834A (ja) 衛生洗浄機
JPH01310030A (ja) 衛生洗浄装置
JPH033322Y2 (ja)
JPH0338296Y2 (ja)
JPH0219255B2 (ja)
JPH0139812Y2 (ja)
JPH01295930A (ja) 洗浄水タンク
JP2002106035A (ja) ノズル用給水装置
JPH026147Y2 (ja)