JPS6153925A - トイレ装置 - Google Patents

トイレ装置

Info

Publication number
JPS6153925A
JPS6153925A JP17288184A JP17288184A JPS6153925A JP S6153925 A JPS6153925 A JP S6153925A JP 17288184 A JP17288184 A JP 17288184A JP 17288184 A JP17288184 A JP 17288184A JP S6153925 A JPS6153925 A JP S6153925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
toilet
cleaning
drying
toilet seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17288184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566450B2 (ja
Inventor
宏之 松井
藤田 和明
茂 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17288184A priority Critical patent/JPS6153925A/ja
Publication of JPS6153925A publication Critical patent/JPS6153925A/ja
Publication of JPH0566450B2 publication Critical patent/JPH0566450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、人体の局部洗浄機能などを有したトイレ装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、トイレ装置の多機能化が目ざましく、排便時の肛
門洗浄機能1女性局部洗浄機能、温風乾燥機能、脱臭機
能などを一体に構成し、暖房便座と組合せて、洋風便器
に設置されることが多い。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来のトイ
レ装置について説明を行う。
第1図は、従来のトイレ装置の外観図を示す〇1は便器
で、2は便器1に固定された装置本体、3は使用者が腰
かける便座、4は便ブタである。
便座3内には電気ヒータが配設され、表面を暖房するよ
うになっている。
便座3および便ブタ4は、左右一対の回動軸6で装置本
体2に回動自在に取付けられている。6は洗浄ノズルで
あり、便器1内で装置本体2の底面に固定されており、
人が洗浄操作を行った時、内部から、温水噴射口を持っ
たノズルが突出して、使用者の肛門部や女性局部を洗浄
する。7は、温風吐出口に取付けられたシャッタであり
、乾燥操作を行った時、風圧で開いて、温風を吐出し洗
浄部を乾燥する。8は脱臭口でアリ、排便時の臭気を吸
引する。9は回転式の洗浄スイッチ、1oはレバ一式の
乾燥スイッチ; 11はスライド式の乾燥の温風温度調
節つまみ、12はスライド式の脱臭の大切スイッチ、1
3は回転式の洗浄の温水温度調節つまみ、14は回転式
の便座温度調節つまみを示す。
第2図は従来のトイレ装置の内部構成図を示す。
15はポンプであり、モータ16の回転により駆動し、
給水ホース17を介して、装置外部の水槽(図示しない
)より水を吸引し、通水路18へ水を加圧して送る。1
9は非使用時の止水を行なう電磁弁であり、通水路18
と通水路20が接続されている。通水路2oは、電磁弁
19から温水タンク21へ水を導く。22は温水タンク
21の内部に発熱部を鳴するシーズヒータである。23
は温水温度調節つまみ13と運動した温度調節器であり
、シーズヒータ22への通電を制御して、温水タンク2
1内の温水を適温に保つ。24は温水タンク21の温水
を洗浄ノズル6に導く給湯路である。
25は、ダンパ26を回動させて内部の風路を切換える
ことにより脱臭と乾燥を行うことが出来る送風装置であ
る。送風装置25の内部にはモータファン(図示しない
)が設置されている。27は回動軸5と連動する可動体
であり、非使用時は、上方に付勢されているが、使用者
が便座3に座った時、その重味で回動軸5と連動して下
降し、マイクロスイッチ28をONさせる。マイクロス
イッチ28がONすれば、前記送風装置25のモータフ
ァンが回転するように電気的に接続されており、ファン
の回転により、便器1内の空気を脱臭口8から吸引し、
脱臭剤取付口29に取付られた脱臭剤を通じて、空気を
排気口3Qから排出する。
すなわち、使用者が便座3にすわれば、自動的に作動す
る脱臭装置として機能する。脱臭装置を作動させたくな
い場合は、脱臭入切スイッチ12を「切」にすればよい
ダンパー26は、連結板31を介して乾燥スイッチ1Q
と連動しており、乾燥スイッチ1oを矢印方向に回して
「入JKI、た時、排気口3oを閉じ、給気口32を開
く。同時に、ダンパ26に設けた爪33がマイクロスイ
ッチ34をONさせ、送風装置26内の乾燥ヒータ(図
示しない)に通電する。脱臭入切スイッチ12が「切」
であっても、マイクロスイッチ34がONした時、モー
タファンが回転するようになっており、空気は、給気口
32かも吸引されて、乾燥ヒータを通過し、温風となっ
て温風吐出口34より吹出し、ンヤッタ7を押し開いて
、人体の洗浄部位へ吹付ける。すなわち、乾燥スイッチ
10を「入jにした時、乾燥装置として機能する。温風
温度の調節は、温風温度調節つまみ11で行う。
なお、第1図の35は装置本体の電源スィッチでブツシ
ュ式であり、36は通電表示ランプである。
以上のように構成されたトイレ装置について以下その動
作について説明する。
まず、使用者は便座3に腰かけて排泄を行う。
腰かけた時、便座3の温度が好みに合わない場合は、便
座温度調節つまみ14を調節する。
また、使用者が便座3に腰かけた時、その重味で、可動
体27が下降しマイクロスイッチ28をONさせ、送風
装置25内のモータファンが駆動する。モータファンの
吸引力により、便器1内の排泄物の臭いが脱臭口8より
吸い込まれ、脱臭剤取付口29に熾付けられた脱臭剤を
通過し無臭となった空気が排気口30より排出される。
脱臭を必要としない使用者は、脱臭入切スイッチ12を
OFFすると、便座に腰かけても、モータフ1ノは駆動
しない。
排泄が終って、局部を洗浄する場合は、洗浄スイッチ9
を回す。洗浄スイッチ9を回すことにより、モータ16
と、電磁弁19に通電され、ポンプが駆動して、水が吸
引され、電磁弁19を通って温水タンク21に入る。温
水タンク21であらかじめ暖められた温水が水の流入に
より、洗浄ノズル6へ押出され、洗浄ノズル6から人体
局部に向って噴出し、洗浄に供される。
温水温度が、適当でない場合は、温水温度調節つまみ1
3を調節する。洗浄スイツチ9を切ると洗浄は停止され
る。
洗浄が終って、乾燥をする場合は、乾燥スイッチ10を
回動させて「入」にする。同時にダンパー26が回動し
、排気口30を閉じ、給気口32を開く。また、ダンパ
ー26の爪33が、マイクロスイッチ34をONし、乾
燥ヒータとモータファンに通電する。空気は、給気口3
2から吸引され乾燥ヒータを通過して温風となり、温風
吐出口34から吹出し、シャブタ−7を押し開けて、人
体局部に吹付けられ、乾燥に供される。温風温度は温風
温度調節つまみ11で調節できる。乾燥スイッチ10を
元に戻せば、乾燥は停止し、ダンパー26が切換って、
脱臭状態に戻る。
使用者が使用を終って、便座3から立上がれば、1」動
体27が上昇してマイクロスイッチ28を0FFI、、
脱臭は停止される。
しかしながら、上記のような構成では、各機能の操作ス
イッチや調節つまみの数が多く、装置本体2の左右正面
や上面にいり乱れて散在している。
したがって、使用者は、操作する時、どれを操作してよ
いのかまよりたり、間違って操作したりすることがあっ
た。また、装置本体2の正面に設けたスイッチ、調節つ
まみなどは、表示が読みつらく、使用時、体を傾けてみ
なければならなかった。
また、操作スイッチや調節つまみの方式が、回転式、レ
バ一式、スライド式、ブツシュ式といろいろな方式とな
っている為、操作する時に操作の方法を間違えることが
あった。
また、操作スイッチや調節つまみが、装置本体2に露出
して取付けられているため、装置本体の掃除がしつらか
った・ また、トイレ装置は水をかけて洗われることもあり、時
には男子小用などの汚水がかかることもある。その際に
は、操作スイッチや調節つまみの部分から水が入り、内
部の部品をいためて、故障することがあった。
発明の目的 本発明は、上記問題点に鑑み、操作性が良く、掃除がし
やすく、かつ、水や汚水の浸入のないトイレ装置を提供
するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明のトイレ装置は、装置
本体を便座後方の第1函体部と第1函体部から延出した
便座側方の第2函体部で構成し、前記第2函体部は人が
便座に座った時右側に位置し、その上面に、前方から1
1償に装置本体の操作手段と初期設定手段を設け、操作
手段の表面は弾性を有するシートで観い、初期設定手段
はツタ体で開閉自在に覆った構成となっている。
この構成により、操作部が一ケ所に集中して、表示もみ
やすく、操作性が非常によい。また、通常使用しない初
期設定手段がフタ体で覆われてかくれている為、操作時
、目に入るスイッチの数が少なく、操作を間違えること
はないし、装置全体にメカニックな感じを与えない。
また、操作手段は弾性を有するシートで覆われ、初期設
定手段は7タ体で覆われている為、汚水や水をかけられ
ても、装置内部に浸入することがなく、体部の汚れも簡
単に掃除出来ることになる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第3図は、本発明の一実施例におけるトイレ装置の外観
図を示すものであり、第4図は、このトイレ装置の右側
面図である。37は洋風水洗式の便器であり、38は便
器37を洗浄する為の水を貯えるロータンクである。3
9は装置本体であり、40は便座、41は便ブタである
。便座40.便ブタ41は、装置本体39に回動自在に
取付けられている。便座40の内部には、電気ヒータ七
サーミスタからなる温度センサーが設けられており、便
座40の表面温度を一定に保つようになっている。
装置本体39は、下面に取付ボルト42.ナツト43、
およびパツキン44からなる前記便器37への取付具を
持りた第1函体部45と、第1函体部45の両端部から
一体に前方へ延出した第2函体部46及び第3函体部4
7から成り、第2函体部46は、使用者が便座40に座
った時、はぼ右側に来る位置にある。装置本体39の内
部には、後述するように、肛門洗浄装置、女性局部洗浄
装置(以下ビデ洗浄装置という)、乾燥装置、および脱
臭装置が設けられている。第5図は、装置本体39の第
2函体部46を示す斜視図である。上面は、前方に向っ
て若干傾斜しており、この傾斜面の最も見やすい位置に
、使用頻度の高い操作スイッチや表示ランプからなる操
作部48が設けられている。
第6図は、操作部48の詳細図を示し、第7図は第6図
のA−A’断面図を示す049は肛門洗浄スイッチであ
り、家族全員が使用する為「フ7ミ゛リー」と表示され
ている。5oは肛門洗浄スイッチ49を押した時点灯す
る肛門洗浄装置の運転表示ランプである。61は女性局
部洗浄スイッチ(以下、ビデ洗浄スイッチという)であ
シ、女性専用のものである為、「レディース」と表示さ
れている052はビデ洗浄装置の運転表示ランプである
063は、乾燥スイッチであり、54は乾燥装置の運転
表示ランプである065は脱臭切入スイッチであり、5
6は脱臭装置の運転表示ランプである。
57は肛門洗浄装置、ビデ洗浄装置および乾燥装置の共
通の停止スイッチである。58.59は、肛門洗浄装置
及びビデ洗浄装置の洗浄シャワー強さと、乾燥装置の乾
燥温風温度高さを調節する共通の強弱スイッチである。
60は肛門洗浄装置及びビデ洗浄装置の洗浄シャワー強
さと、乾燥温風温度高さを示す、7つのランプよシなる
レベル表示器であり、肛門洗浄、ビデ洗浄、乾燥の各装
置が運転している時に点灯して、それぞれの状態を示す
ものである。
61は、電源スィッチの開閉状態を示す通電ランプ、6
2f′i暖房便座の通電表示ランプである。
使用時は、通常、肛門洗浄スイッチ49.ビデ洗浄スイ
ッチ61.乾燥スイッチ63のいずれかを操作すれば良
く、最も使用頻度が高い。誰でも使用出来るようスイッ
チの表面に絵表示を施している。文字や絵表示の方向は
、使用者が便座40に座って、顔を操作部48に向けた
時、正しく見えるように、便座4oの中心軸に対して、
直角方向を向いている。また、レベル表示器6oが、第
2函体部46の最も手前にあり、一番確認し易い位置に
ある。スイッチの並びも、使用頻度の高い順に、外側手
前から順次並んでいる。
操作部48は、第7図のように、表面全体が、弾性のあ
る樹脂製のシート63で覆われており、スイ・ツチ部は
、凸状の段部64となっている。この段部64の内部に
、ブツシュスイッチ66が設けられてお91段部64と
ブツシュスイッチ66の間にスイッチボタン66が介在
している。使用者が凸状の段部64を押した時、シート
63が歪んでスイッチボタン66を押し下げ、ブツシュ
スイッチ65がONする。手を離した時、ブツシュスイ
ッチe6の復起力で、スイッチボタン66を押し上げ元
の状態に戻る。スイッチ部はすべて同構造となっている
。また、表示ランプ部は、 LED67からなり、LE
De7の上部のシート63は、透明になっており、LE
D67の明りを外部に透過させる。操作部48全面が7
−)63で覆われている為、水等の浸入が全くない。
また、第5図のように、第2函体部46の操作部48の
後方には、電源スィッチ68や各装置の初期状態を設定
する調節つまみ類、すなわち、肛門洗浄シャワー強さ調
節つまみ69、ビデ洗浄ンヤワー強さ調節つまみ70.
温水温度調節つまみ刀。
乾燥温風温度調節つまみ721便座温度調節っまみ73
か設けられておシ、フタ体74で開閉自在となっている
。第8図は、装置本体39の内部構成因であり、第9図
は、肛門洗浄装置及びビデ洗浄装置の水路図を示す。7
5はポンプ、76はポンプ駆動用のモータである。77
は内部にシーズヒータ78を有した温水タンクである。
79は肛門洗浄用ノズル、80はビデ洗浄用ノズルであ
り、水圧を受けた時内部から噴射穴を有したノズル本体
81.82がスライドして突出し、ノズル本体81は人
体肛門に向かってシャワーを噴射し、ノズル本体82は
女性局部に向かってシャワーを噴射する。83は肛門洗
浄用ノズル79又はビデ洗浄用ノズル8oのいずれかを
選択する電磁弁であり第10図のように肛門洗浄側の電
気コイル83−乙とビデ洗浄側の電気コイル83−bを
有する2連の電磁弁である。前記ポンプ76、温水タン
ク77、電磁弁83.肛門洗浄用ノズル79.ビデ洗浄
用ノズル80は、接続ホース94 、86 。
86.87.88で接続され、肛門洗浄装置及びビデ洗
浄装置を構成する。また接続ホース84には、第4図の
ように、先端に設けた給水口89をロータンク38の水
中に投入した給水ホース90が接続されている。
91は風洞であり、内部に、乾燥ファン92と、この乾
燥ファンを駆動させるモータ(図示しない)と、乾燥ヒ
ータ93を有し、乾燥操作により、モータが回転し乾燥
71ン92で空気が乾燥ヒータ93に送られ、温風がシ
ャッタ94を押し開けて、人体局部に向うようになって
いる。また風洞910手前側風路96は脱臭通路であり
、装置本体の底面に設けた脱臭口96と脱臭剤9了をほ
ぼ気密的につないでおり、第4図の脱臭ファン98及び
脱臭71ン98を駆動させる脱臭モータ(図示しない)
の作用により、便器3γ内の臭気を吸引し脱臭剤9アで
無臭にし装置本体39の後方に排気している。99は便
座40の上下運動と連動する可動体であり、非使用時は
上方に付勢されているが、便座4oに人が座った時、下
降してマイクロスイッチ100をONさせ、使用中であ
ることを検出する。
101は、装置本体全体を制御する電子回路であり、マ
イ夛ロコンピュータ102を中心に機能する0 第11図は、本発明のトイレ装置の電気接続図の一例で
ある。
第11図において、Ja、Jl3.Jl4はJlへ、J
TはJ3へ、Ja 、 Jl 0 、 Jl 1.Jl
2はJaへ、JaはJ4へ、Jl5はJ2へ接続される
マイクロコンピュータ102には、上述した操作部のス
イッチ49,51.53,55,57゜58.59や初
期状態を設定する調節つまみ(ボリューム)69.70
,71 j72.73や表示ランプ50,52,54,
56,60.62や使用を検出するマイクロスイッチ1
00が固定抵抗やバッファーなどを介して接続されてい
る。
脱Aモータ103.温水タンクのシーズヒータ78、ポ
ンプ用のモータ76、電磁弁の電気;イル83−a 、
 83−b 、乾燥モータ104.乾燥ヒータ93及び
便座ヒータ105はすべて双方向性のサイリスタ106
,107,108.109゜110.111.112,
113で駆動されるが、そのサイリスタのケートパルス
はバッファーを介して、マイクロコンピュータ102よ
り出される。
シーズヒータ78は、温水タンク7ア内に設けた温度セ
ンサー114によシ温水が、温水温度調節つまみ71に
設定した温度となるようにサイリスタ107を0N−O
FFして制御される。脱臭モータ103は、マイクロス
イッチ100が使用を検出した時回転するように制御さ
れ、脱臭切入スイッチ66のONのパルスがマイクロコ
ンピュータ102に入った時停止し、再度脱臭切入スイ
ッチ55のONパルスが入った時、再回転するよう制御
される。ポンプ駆動用のモータT6は、位相制御により
回転数が7段階に制御され況浄シャワー強さを可変比き
るようになっている。肛門洗浄スイッチ49(ビデ洗浄
スイッチ51)よりONのパルスカマイクロコンピュー
タ102に入ると、肛門洗浄シャワー強さ調節つまみ6
9(ビデ洗浄7ヤワー強さ調節つまみ70)に応じた回
転数でモータ76が回転し同時に、レベル表示器60に
その強さが表わされる。その状態で強弱スイソチ58.
59のいずれかよりONパルスが入ると、回転数がルベ
ル、アップもしくはダウンしそれに応じてレベル表示器
の点灯数も増減する。電磁弁83は、肛門a浄スイッチ
49よりONパルスがマイクロコンピュータ102に入
った時、肛門洗浄側の電気コイル83−aに通電され、
肛門洗浄用ノズル81への水路を開き、ビデ洗浄スイッ
チ51よりONバルヌがマイクロコンピュータ102に
入った時、ビデ洗浄側の電気コイル83−bに通電され
ビデ洗浄用ノズル82への水路が開く。乾燥モータ10
4及び乾燥ヒータ93は乾燥スイッチ53よりONパル
スがマイクロコンピュータ102に入った時、同時に駆
動される。乾燥ヒータは、通電率が7段階に制御され、
乾燥温風温度を町変出きるようになっている。乾燥温風
温度調節つまみ72で鰻定された通電率の温風が吐出す
るが、ポンプモータと同じく、強弱スイツ−IF−58
,59でルベルずつアップもしくはダウンさせることが
出きる。レベル表示器6oもポンプモータの場合と同様
になる。
便座ヒータ105は、便座内に設けた温度センサ115
により便座表面温度が便座温度調節つまみ73に設定さ
れた温度となるようにサイリスタ113で0N−OFF
制御サレル。
また、肛門洗浄スイッチ49.ビデ洗浄スイッチ61.
乾燥スイッチ53.脱臭切入スイッチ55はマイクロス
イッチ1o○がON状態すなわち便座に人が座っている
状態でしか受けつけられない。
作動中でも便座から人が立上がると機能は即座に停止す
る。
以上のように構成されたトイレ装置について以下その動
作について説明する。
まず、トイレ装置を使用する前に、電源スィッチ68は
ONされ肛門洗浄シャワー強さ調節つまみ69.ビデ洗
浄シャワー強き調節つまみ70゜温水温度調節つまみ7
1.乾燥温風温度調節つまみ721便座温度調節つまみ
73は好みに合わせて適当な位置にセットされており、
フタ体74に覆われている。これらの調節つまみ類は、
一旦セットすると後は季節の変り目などに調節する程度
で、通常はほとんど調節することがない。
人が使用の為、このトイレ装置の便座40に腰かけると
、1」動体84が下降してマイクロスイッチ100をO
Nし、脱臭モータ103が回転して、脱臭ファン98の
吸引力で、便器内の臭気が脱臭口96より吸い込まれる
。臭気は脱臭通路95を通って脱臭剤97に達し匂いの
成分を吸着され無臭となって装置本体外に排出される。
脱臭を不要とする場合は、脱臭切入スイッチ55を押せ
ば停止し、再使用したい場合は、再度脱臭切入スイッチ
55を押すことにより、再び脱臭モータが駆動する。
排泄を終えて、肛門洗浄スイッチ49を押せば、ポンプ
用のモータ76が肛門洗浄シャワー強さ調節つまみ69
に設定された回転数で回転し、同時に電磁弁83の電気
コイル83−aに通電され、肛門洗浄用ノズル側の水路
を開く。ポンプの回転により、給水口89よりロータン
ク38の水が吸い込まれ、ポンプ75で加圧されて温水
タンク77内に人!7@水タンク77内で、温水温度調
節つまみ71により適温に貯湯されている温水を押出し
、肛門洗浄用ノズル79より噴出する。シャワー強さが
不具合な場合は0強弱スイッチ58.59で簡単に調節
量きる。レベル表示器60にシャワー強さのレベルが表
示され、安心して洗浄出きるビデ洗浄の場合も、ビデ洗
浄スイッチ51を押せば、肛門洗浄の場合と同様に、ビ
デ洗浄用ノズル8゜にて洗浄出きる。
洗浄が終れば、次に乾燥スイッチ53を押せば、乾燥モ
ータ104が回転して乾燥ファン92により風が送られ
、乾燥温風温度調節つまみ72で設定された温度の温風
がシャッタ94を押上げて吐出し、被洗浄部を乾燥させ
る。乾燥が進むにつれて熱く感じてくる場合は、弱スイ
ッチ59で、乾燥ヒータ93の通電率を低くして温風温
度を下げることが出きる。強スイッチ58で上げること
も出きる。乾燥の場合も、温風温度レベルがレベル表示
器6oに表示される。
乾燥が終ると、停止スイッチ57で乾燥を停止させるこ
とも出きるし、立上がることKよってマイクロスイッチ
102を0FFL自動的に停止させることも出きる。脱
臭も立上がると同時に停止する。
以上のように本実施例によれば、装置本体39を、使用
時右側になる位置まで延出させ、その上面を前方に傾斜
させ、最も見やすく手が自然にとどく位置に操作スイッ
チを集中して設けている為、非常に操作性がよい。
また、通常あまり操作しない調節つまみを、操作スイッ
チより後方に集中させてフタ体74で覆っているため、
露出したスイッチの数が少なく、メカニックな感じを与
えることなく、誰もが安心して使用出き、まだ誤操作も
ない。
また、操作スイッチはすべてブツシュスイッチであり、
操作が簡単で間違いがない。
また、操作部は樹脂製7−)63で完全に覆われており
、調節つまみはフタ体74で覆われている為、万一男子
小水などの汚水や掃除の水などをかけられても内部に浸
入して電気部品を腐蝕させるようなことがない。
また、表面の凹凸が少なく、掃除が非常にしやすく、衛
生的に使用出きる。
また、レベル表示器60が操作部の中でも最も確認しや
すい位置にsb、シャワー強さ及び乾燥温度レベルが使
用中に表示されるため、視覚的に確認出き、非常に敏感
な部分の洗浄・乾燥も安心して行なうことが出来る。
なお、本実施例では、装置本体39を第1.第2、第3
の函体部46〜47よりなる構成としたが、第3函体部
47の有無は、本発明の効果に関係はない。また、装置
本体39は、肛門洗浄装置。
ビデ洗浄装置、乾燥装置、脱臭装置の4PA能からなる
構成としたが、単一機能でも4機能からの組合せでも、
上述した同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように、本発明は (1)装置本体を使用時右側となる位置まで延出させ、
その上面釦前方から1@に操作手段と、初期設定手段を
設け、初期設定手段をフタ体で覆っている為、メカ5ツ
タな感じを与えることなく右手で集中して簡単に扱うこ
とが出き、非常に操作性がよい。
(至)操作手段は表面を弾性を有するシートで完全に覆
われ、また、初期設定手段はフタ体で覆われている為、
汚水がかかつても、装置本体内に浸入することがなく内
部部品を腐蝕させることがないQ(3)装置本体に凹凸
が少なく掃除が非常に仕易いなど、その効果は犬なるも
のである0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトイレ装置の外観図、第2図はそのトイ
レ装置の内部構成図である0 第3図は本発明の一実施例におけるトイレ装置の6図は
操作部の詳細図、第7図は第6図のA −A/断面図で
ある。第8図は装置本体の内部構成図、第9図は肛門洗
浄装置及びビデ洗浄装置の水路図、第10図は電磁弁の
外観図、第11図は、本発明のトイレ装置の電気接続を
示す回路図である040・・・・・・便座、39・・・
・・・装置本体、46・・・・・・第2函体部、48・
・・・・・操作部、49・・・・・・肛門洗浄スイッチ
、51・・・・・・ビデ洗浄スイッチ、53・・・・・
・乾燥スイッチ、65・・・・・・脱臭切入スイッチ、
58゜59・・・・・・強弱スイッチ、60・・・・・
・レベル表示器、74・・・・・・フタ体、63・・・
・・・シート、76・・・・・・ポンプ用モ〜り、83
・・・・・・電磁弁、7了・・・・・・温水タンク、7
9・・・・・・肛門洗浄用ノズル、8o・・・・・・ビ
デ洗浄用ノズル、91・・・・・・風洞、93・・・・
・・乾燥ヒータ、97・・・・・・脱臭剤、101・・
・・・・電子回路、102・・・・・・マイクロコンピ
ュータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 第5図 第6図 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)便器と、前記便器上に載置された便座と、前記便
    座を回動自在に支持し内部に人体局部を洗浄する洗浄装
    置等を有する装置本体と、表面を弾性を有するシートで
    覆われた前記装置本体の操作手段と、フタ体で開閉自在
    に覆われた前記装置本体の初期設定手段とを備え、前記
    装置本体は、前記便座後方で前記便器への取付部を有す
    る第1の函体部と、前記便座の側方で、人が前記便座に
    座った時ほぼ右側となる位置において前記第1の函体部
    から延出した第2の函体部とを有し、前記第2の函体部
    の上面に、前方から順に前記操作手段と前記初期設定手
    段を設けてなるトイレ装置。
  2. (2)第2函体部の上面の操作手段取付部を、前方に傾
    斜させてなる特許請求の範囲第1項記載のトイレ装置。
  3. (3)装置本体は、肛門洗浄装置と、女性局部洗浄装置
    と、乾燥装置と、脱臭装置を有し、操作手段は、肛門洗
    浄スイッチと、女性局部洗浄スイッチと、乾燥スイッチ
    と、脱臭切入スイッチと、前記肛門洗浄装置及び前記女
    性局部洗浄装置の水勢調節と前記乾燥装置の温風温度調
    節を行なう強弱スイッチを有する特許請求の範囲第1項
    記載のトイレ装置。
JP17288184A 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置 Granted JPS6153925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288184A JPS6153925A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288184A JPS6153925A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19528294A Division JP2643846B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 トイレ装置
JP19528394A Division JP2643847B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 トイレ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153925A true JPS6153925A (ja) 1986-03-18
JPH0566450B2 JPH0566450B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15950042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17288184A Granted JPS6153925A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153925A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237975U (ja) * 1988-08-30 1990-03-13
JPH0312981U (ja) * 1989-06-19 1991-02-08
JPH0693642A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Aisin Seiki Co Ltd トイレ用人体洗浄装置の操作スイッチ装置
JPH06136805A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Inax Corp トイレの操作装置
JP2007187388A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2007285113A (ja) * 2006-09-15 2007-11-01 Toto Ltd 衛生洗浄装置及びトイレ装置
JP2007321441A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toto Ltd 衛生洗浄装置及びトイレ装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114931U (ja) * 1979-02-07 1980-08-13
JPS58139618U (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 松木 照雄 キ−ボ−トスイツチ上面の被覆シ−ト
JPS58171971U (ja) * 1982-04-30 1983-11-17 松下電工株式会社 局部洗浄装置
JPS595832U (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 三洋電機株式会社 スイツチ操作装置
JPS5910638A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPS5928936A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三洋電機株式会社 フ−ドプロセツサ−
JPS59102031A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPS59105722U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 スタンレー電気株式会社 スイツチ盤
JPS59105729U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 日本開閉器工業株式会社 薄形押釦スイツチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595832B2 (ja) * 1980-07-31 1984-02-07 日本鋼管株式会社 溶融スラグを急冷用回転ドラムによつて急冷して得られた固化スラグの熱回収装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114931U (ja) * 1979-02-07 1980-08-13
JPS58139618U (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 松木 照雄 キ−ボ−トスイツチ上面の被覆シ−ト
JPS58171971U (ja) * 1982-04-30 1983-11-17 松下電工株式会社 局部洗浄装置
JPS595832U (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 三洋電機株式会社 スイツチ操作装置
JPS5910638A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPS5928936A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三洋電機株式会社 フ−ドプロセツサ−
JPS59102031A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPS59105722U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 スタンレー電気株式会社 スイツチ盤
JPS59105729U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 日本開閉器工業株式会社 薄形押釦スイツチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237975U (ja) * 1988-08-30 1990-03-13
JPH0712461Y2 (ja) * 1988-08-30 1995-03-22 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPH0312981U (ja) * 1989-06-19 1991-02-08
JPH0693642A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Aisin Seiki Co Ltd トイレ用人体洗浄装置の操作スイッチ装置
JPH06136805A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Inax Corp トイレの操作装置
JP2007187388A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2007321441A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toto Ltd 衛生洗浄装置及びトイレ装置
JP2007285113A (ja) * 2006-09-15 2007-11-01 Toto Ltd 衛生洗浄装置及びトイレ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566450B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777794B2 (ja) トイレ装置
JPS6153925A (ja) トイレ装置
JP2004232283A (ja) スイッチ表示方法
JP2643847B2 (ja) トイレ装置
JP2643846B2 (ja) トイレ装置
JP3724358B2 (ja) 洋風便器装置
JPH0645501Y2 (ja) 脱臭制御装置
JP6099233B1 (ja) イオン発生装置
JP2769668B2 (ja) 脱臭便座装置
JP2777797B2 (ja) トイレ装置
JP3351731B2 (ja) トイレ装置
JP2777792B2 (ja) トイレ装置
JP3182751B2 (ja) トイレ装置
JPH02213534A (ja) 温水洗浄便座
JP2777796B2 (ja) トイレ装置
JP2777795B2 (ja) トイレ装置
JPH0561415B2 (ja)
JP3182752B2 (ja) トイレ装置
JP2553171Y2 (ja) 便器装置
JPH0124227Y2 (ja)
JPS62125127A (ja) 水洗便器
JP2777793B2 (ja) トイレ装置
JPH05106256A (ja) 脱臭及び暖房装置付き局部洗浄装置
JPH074575U (ja) 洗浄水タンクの操作ハンドルユニット
JPH039967B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term