JPH0566450B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566450B2
JPH0566450B2 JP59172881A JP17288184A JPH0566450B2 JP H0566450 B2 JPH0566450 B2 JP H0566450B2 JP 59172881 A JP59172881 A JP 59172881A JP 17288184 A JP17288184 A JP 17288184A JP H0566450 B2 JPH0566450 B2 JP H0566450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
cleaning
drying
toilet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59172881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153925A (ja
Inventor
Hiroyuki Matsui
Kazuaki Fujita
Shigeru Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17288184A priority Critical patent/JPS6153925A/ja
Publication of JPS6153925A publication Critical patent/JPS6153925A/ja
Publication of JPH0566450B2 publication Critical patent/JPH0566450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、人体の局部洗浄機能などを有したト
イレ装置に関するものである。
従来例の構造とその問題点 近年、トイレ装置の多機能化が目ざましく、排
便時の肛門洗浄機能、女性局部洗浄機能を、温風
乾燥機能、脱臭機能などを一体に構成し、暖房便
座と組合せて、洋風便器に設置されることが多
い。
以下、図面を参照しながら、上述したような従
来のトイレ装置について説明を行う。
第1図は、従来のトイレ装置の外観図を示す。
1は便器で、2は便器1に固定された装置本体、
3は使用者が腰かける便座、4は便ブタである。
便座3内には電気ヒータが配設され、表面を暖房
するようになつている。
便座3および便ブタ4は、左右一対の回動軸5
で装置本体2に回動自在に取付けられている。6
は洗浄ノズルであり、便器1内で装置本体2の底
面に固定されており、人が洗浄操作を行つた時、
内部から、温水噴射口を持つたノズルが突出し
て、使用者の肛門部や女性局部を洗浄する。7
は、温風吐出口の取付けられたシヤツタであり、
乾燥操作を行つた時、風圧で開いて、温風を吐出
し洗浄部を乾燥する。8は脱臭口であり、排便時
の臭気を吸引する。9は回転式の洗浄スイツチ、
10はレバー式の乾燥スイツチ、11はスライド
式の乾燥の温風温度調節つまみ、12はスライド
式の脱臭の入切スイツチ、13は回転式の洗浄の
温水温度調節つまみ、14は回転式の便座温度調
節つまみを示す。
第2図は従来のトイレ装置の内部構成図を示
す。15はポンプであり、モータ16の回転によ
り駆動し、給水ホース17を介して、装置外部の
水槽(図示しない)より水を吸引し、通水路18
へ水を加圧して送る。19は非使用時の止水を行
なう電磁弁であり、通水路18と通水路20が接
続されている。通水路20は、電磁弁19から温
水タンク21へ水を導く。22は温水タンク21
の内部に発熱部を有するシーズヒータである。2
3は温水温度調節つまみ13と連動した温度調節
器であり、シーズヒータ22への通電を制御し
て、温水タンク21内の温水を適温に保つ。24
は温水タンク21の温水を洗浄ノズル6に導く給
湯路である。
25は、ダンパ26を回動させて内部の風路を
切換えることにより脱臭と乾燥を行うことが出来
る送風装置である。総数装置25の内部にはモー
タフアン(図示しない)が設置されている。27
は回動軸5と連動する可動体であり、非使用時
は、上方に付勢されているが、使用者が便座3に
座つた時、その重味で回動軸5と連動して下降
し、マイクロスイツチ28をONさせる。マイク
ロスイツチ28がONすれば、前記送風装置25
のモータフアンが回転するように電気的に接続さ
れており、フアンの回転により、便器1内の空気
を脱臭口8から吸引し、脱臭剤取付口29に取付
けられた脱臭剤を通じて、空気を排気口30から
排出する。すなわち、使用者が便座3にすわれ
ば、自動的に作動する脱臭装置として機能する。
脱臭装置を作動させたくない場合は、脱臭入切ス
イツチ12を「切」にすればよい。
ダンパー26は、連結板31を介して乾燥スイ
ツチ10と連動しており、乾燥スイツチ10を矢
印方向に回して「入」にした時、排気口30を閉
じ、給気口32を開く。同時に、ダンパ26に設
けた爪33がマイクロスイツチ34をONさせ、
送風装置25内の乾燥ヒータ(図示しない)に通
電する。脱臭入切スイツチ12が「切」であつて
も、マイクロスイツチ34がONした時、モータ
フアンが回転するようになつており、空気は、給
気口32から吸引されて、乾燥ヒータを通過し、
温風となつて温風吐出口34より吹出し、シヤツ
タ7を押し開いて、人体の洗浄部位へ吹付ける。
すなわち、乾燥スイツチ10を「入」にした時、
乾燥装置として機能する。温風温度の調節は、温
風温度調節つまみ11で行う。
なお、第1図の35は装置本体の電源スイツチ
でプツシユ式であり、36は通電表示ランプであ
る。
以上のように構成されたトイレ装置について以
下その動作について説明する。
まず、使用者は便座3に腰かけて排泄を行う。
腰かけた時、便座3の温度が好みに合わない場合
は、便座温度調節つまみ14を調節する。
また、使用者が便座3に腰かけた時、その重味
で、可動体27を下降しマイクロスイツチ28を
ONさせ、送風装置25内のモータフアンが駆動
する。モータフアンの吸引力により、便器1内の
排泄物の臭いが脱臭口8より吸い込まれ、脱臭剤
取付口29に取付けられた脱臭剤を通過し無臭と
なつた空気が排気口30より排出される。脱臭を
必要としない使用者は、脱臭入切スイツチ12を
OFFすると、便座に腰かけても、モータフアン
は駆動しない。
排泄が終つて、局部を洗浄する場合は、洗浄ス
イツチ9を回す。洗浄スイツチ9を回すことによ
り、モータ16と、電磁弁19に通電され、ポン
プが駆動して、水が吸引され、電磁弁19を通つ
て温水タンク21に入る。温水タンク21であら
かじめ暖められた温水が水の流入により、洗浄ノ
ズル6へ押出され、洗浄ノズル6から人体局部に
向つて噴出し、洗浄に供される。
温水温度が、適当でない場合は、温水温度調節
つまみ13を調節する。洗浄スイツチ9を切ると
洗浄は停止される。
洗浄が終つて、乾燥をする場合は、乾燥スイツ
チ10を回動させて「入」にする。同時にダンパ
ー26が回動し、排気口30を閉じ、給気口32
を開く。また、ダンパー26の爪33が、マイク
ロスイツチ34をONし、乾燥ヒータとモータフ
アンに通電する。空気は、給気口32から吸引さ
れ乾燥ヒータを通過して温風となり、温風吐出口
34から吹出し、シヤツター7を押し開けて、人
体局部に吹付けられ、乾燥に供される。温風温度
は温風温度調節つまみ11に調節できる。乾燥ス
イツチ10を元に戻せば、乾燥は停止し、ダンパ
ー26が切換つて、脱臭状態に戻る。
使用者が使用を終つて、便座3から立上がれ
ば、可動体27が上昇してマイクロスイツチ28
をOFFし、脱臭は停止される。
しかしながら、上記のような構成では、各機能
の操作スイツチや調節つまみの数が多く、装置本
体2の左右正面や上面にいり乱れて散在してい
る。したがつて、使用者は、操作する時、どれを
操作してよいのかまよつたり、間違つて操作した
りすることがあつた。また、装置本体2の正面に
設けたスイツチ、調節つまみなどは、表示が読み
づらく、使用時、体を傾けてみなければならなか
つた。また、操作スイツチや調節つまみの方式
が、回転式、レバー式、スライド式、ブツシユ式
といろいろな方式となつている為、操作する時に
操作の方式を間違えることがあつた。
また、操作スイツチや調節つまみが、装置本体
2に露出して取付けられているため、装置本体の
掃除がしづらかつた。
また、トイレ装置は水をかけて洗われることも
あり、時には男子小用などの汚水がかかることも
ある。その際には、操作スイツチや調節つまみの
部分から水が入り、内部の部品をいためて、故障
することがあつた。
発明の目的 本発明は、上記問題点に鑑み、操作性が良く、
掃除がしやすく、かつ、水や汚水の浸入のないト
イレ装置を提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明のトイレ装置
は便器上に載置された便座と、前記便座を回動自
在に支持し内部に人体局部を洗浄する洗浄装置等
を有する装置本体と、前記装置本体に内装した洗
浄装置等の使用頻度の多い操作手段と、前記操作
手段と分離した後方の位置でフタ体で開閉自在に
覆われた前記装置本体の使用頻度が少ない初期設
定手段とを備え、前記装置本体は少なくとも肛門
洗浄装置と、女性局部洗浄装置を有し、前記操作
手段は少なくとも肛門洗浄スイツチと、女性局部
洗浄スイツチと、前記肛門洗浄装置及び前記女性
局部恋情装置の水勢調節を行う強弱スイツチを有
し、これらの各スイツチは前記装置本体の表面と
略同一面で表面が弾性を有するシートで覆つたも
のである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第3図は、本発明の一実施例におけるトイレ装
置の外観図を示すものであり、第4図は、このト
イレ装置の右側面図である。37は洋風水洗式の
便器であり、38は便器37を洗浄する為の水を
貯えるロータンクである。39は装置本体であ
り、40は便座、41は便ブタである。便座4
0、便ブタ41は、装置本体39に回動自在に取
付けられている。便座40の内部には、電気ヒー
タとサーミスタからなる温度センサーが設けられ
ており、便座40の表面温度を一定に保つように
なつている。
装置本体39は、下面に取付ボルト42、ナツ
ト43、およびパツキン44からなる前記便器3
7への取付具を持つた第1函体部45と、第1函
体部45の両端部から一体に前方へ延出した第2
函体部46及び第3函体部47から成り、第2函
体部46は、使用者が便座40に座つた時、ほぼ
右側に来る位置にある。装置本体39の内部に
は、後述するように、肛門洗浄装置、女性局部洗
浄装置(以下ビデ洗浄装置という)、乾燥装置、
および脱臭装置が設けられている。第5図は、装
置本体39の第2函体部46を示す斜視図であ
る。上面は、前方に向つて若干傾斜しており、こ
の傾斜面の最も見やすい位置に、使用頻度の高い
操作スイツチや表示ランプからなる操作部48が
設けられている。
第6図は、操作部48の詳細図を示し、第7図
は第6図のA〜A断面図を示す。49は肛門洗浄
スイツチであり、家族全員が使用する為「フアミ
リー」と表示されている。50は肛門洗浄スイツ
チ49を押した時点灯する肛門洗浄装置の運転表
示ランプである。51は女性局部洗浄スイツチ
(以下、ビデ洗浄スイツチという)であり、女性
専用のものである為、「レデイース」と表示され
ている。52はビデ洗浄装置の運転表示ランプで
ある。53は、乾燥スイツチであり、54は乾燥
装置の運転表示ランプである。55は脱臭切入ス
イツチであり、56は脱臭装置の運転表示ランプ
である。57は肛門洗浄装置、ビデ洗浄装置およ
び乾燥装置の共通の停止スイツチである。58,
59は、肛門洗浄装置及びビデ洗浄装置の洗浄シ
ヤワー強さと、乾燥装置の乾燥温風温度高さを調
節する共通の強弱スイツチである。60は肛門洗
浄装置及びビデ洗浄装置の洗浄シヤワー強さと、
乾燥温風温度高さを示す、7つのランプよりなる
レベル表示器であり、肛門洗浄、ビデ洗浄、乾燥
の各装置が運転している時に点灯して、それぞれ
の状態を示すものである。
61は、電源スイツチの開閉状態を示す通電ラ
ンプ、62は暖房便座の通電表示ランプである。
使用時は、通常、肛門洗浄スイツチ49、ビデ洗
浄スイツチ51、乾燥スイツチ53のいずれかを
操作すれば良く、最も使用頻度が高い。誰でも使
用出来るようスイツチの表面に絵表示を施してい
る。文字や絵表示の方向は、使用者が便座40に
座つて、顔を操作部48に向けた時、正しく見え
るように、便座40の中心軸に対して、直角方向
を向いている。また、レベル表示器60が、第2
函体部46の最も手前にあり、一番確認し易い位
置にある。スイツチの並びも、使用頻度の高い順
に、外側手前から順次並んでいる。
操作部48は、第7図のように、表面全体が、
弾性のある樹脂製のシート63で覆われており、
スイツチ部は、凸状の段部64となつている。こ
の段部64は内部に、ブツシユスイツチ65が設
けられており、段部64とプツシユスイツチ65
の間にスイツチボタン66が介在している。使用
者が凸状の段部64を押した時、シート63が歪
んでスイツチボタン66を押し下げ、プツシユス
イツチ65がONする。手を離した時、プツシユ
スイツチ65の復起力で、スイツチボタン66を
押し上げ元の状態に戻る。スイツチ部はすべて同
構造となつている。また、表示ランプ部は、
LED67からなり、LED67の上部のシート6
3は、透明になつており、LED67の明りを外
部に透過させる。操作部48全面がシート63で
覆われている為、水等の浸入が全くない。
また、第5図のように、第2函体部46の操作
部48の後方には、電源スイツチ68や各装置の
初期状態を設定する調節つまみ類、すなわち、肛
門洗浄シヤワー強さ調節つまみ69、ビデ洗浄シ
ヤワー強さ調節つまみ70、温水温度調節つまみ
71、乾燥温風温度調節つまみ72、便座温度調
節つまみ73が設けられており、フタ体74で開
閉自在となつている。第8図は、装置本体39の
内部構成図であり、第9図は、肛門洗浄装置及び
ビデ洗浄装置の水路図を示す。75はポンプ、7
6はポンプ駆動用のモータである。77は内部に
シーズヒータ78を有した温水タンクである。7
9は肛門洗浄用ノズル、80はビデ洗浄用ノズル
であり、水圧を受けた時内部から噴射穴を有した
ノズル本体81,82がスライドして突出し、ノ
ズル本体81は人体肛門に向かつてシヤワーを噴
射し、ノズル本体82は女性局部に向かつてシヤ
ワーを噴射する。83は肛門洗浄用ノズル79又
はビデ洗浄用ノズル80のいずれかを選択する電
磁弁であり第10図のように肛門洗浄側の電気コ
イル83−aとビデ洗浄側の電気コイル83−b
を有する2連の電磁弁である。前記ポンプ75、
温水タンク77、電磁弁83、肛門洗浄用ノズル
79、ビデ洗浄用ノズル80は、接続ホース8
4,85,86,87,88で接続され、肛門洗
浄装置及びビデ洗浄装置を構成する。また接続ホ
ース84には、第4図のように、先端に設けた給
水口89をロータンク38の水中に投入した給水
ホース90が接続されている。
91は風洞であり、内部に、乾燥フアン92
と、この乾燥フアンを駆動させるモータ(図示し
ない)と、乾燥ヒータ93を有し、乾燥操作によ
り、モータが回転し乾燥フアン92で空気が乾燥
ヒータ93に送られ、温風がシヤツタ94を押し
開けて、人体局部に向うようになつている。また
風洞91の手前側風路95は脱臭通路であり、装
置本体の底面に設けた脱臭口96と脱臭剤97を
ほぼ気密的につないでおり、第4図の脱臭フアン
98及び脱臭フアン98を駆動させる脱臭モータ
(図示しない)の作用により、便器37内の臭気
を吸引し脱臭剤97で無臭にし装置本体39の後
方に排気している。99は便座40の上下運動と
連動する可動体であり、非使用時は上方に付勢さ
れているが、便座40に人が座つた時、下降して
マイクロスイツチ100をONさせ、使用中であ
ることを検出する。
101は、装置本体全体を制御する電子回路で
あり、マイクロコンピユータ102を中心に機能
する。
第11図は、本発明のトレイ装置の電気接続図
の一例である。
第11図において、J6,J13,J14はJ
1へ、J7はJ3へ、J8,J10,J11,J
12はJ5へ、J9はJ4へ、J15はJ2へ接
続される。
マイクロコンピユータ102には、上述した操
作部のスイツチ49,51,53,55,57,
58,59や初期状態を設定する調節つまみ(ボ
リユーム)69,70,71,72,73や表示
ランプ50,52,54,56,60,62や使
用を検出するマイクロスイツチ100が固定抵抗
やバツフアーなどを介して接続されている。
脱臭モータ103,温水タンクのシーズヒータ
78、ポンプ用のモータ76、電磁弁の電気コイ
ル83−a,83−b、乾燥モータ104、乾燥
ヒータ93及び便座ヒータ105はすべて双方向
性のサイリスタ106,107,108,10
9,110,111,112,113で駆動され
るが、そのサイリスタのゲートパルスはバツフア
ーを介して、マイクロコンピユータ102より出
される。シーズヒータ78は、温水タンク77内
に設けた温度センサー114により温水が、温水
温度調節つまみ71に設定した温度となるように
サイリスタ107をON−OFFして制御される。
脱臭モータ103は、マイクロスイツチ100が
使用を検出した時回転するように制御され、脱臭
切入スイツチ55のONのパルスがマイクロコン
ピユータ102に入つた時停止し、再度脱臭切入
スイツチ55のONパルスが入つた時、再回転す
るよう制御される。ポンプ駆動用のモータ76
は、位相制御により回転数が7段階に制御され洗
浄シヤワー強さを可変出きるようになつている。
肛門洗浄スイツチ49(ビデ洗浄スイツチ51)
よりONのパルスがマイクロコンピユータ102
に入ると、肛門洗浄シヤワー強さ調節つまみ69
(ビデ洗浄シヤワー強さ調節つまみ70)に応じ
た回転数でモータ76が回転し同時に、レベル表
示器60にその強さが表わされる。その状態で強
弱スイツチ58,59のいずれかよりONパルス
が入ると、回転数が1レベル、アツプもしくはダ
ウンしそれに応じてレベル表示器の点灯数も増減
する。電磁弁83は、肛門洗浄スイツチ49より
ONパルスがマイクロコンピユータ102に入つ
た時、肛門洗浄側の電気コイル83−aに通電さ
れ、肛門洗浄用ノズル81への水路を開き、ビデ
洗浄スイツチ51よりONパルスがマイクロコン
ピユータ102に入つた時、ビデ洗浄側の電気コ
イル83−bに通電されビデ洗浄用ノズル82へ
の水路が開く。乾燥モータ104及び乾燥ヒータ
93は乾燥スイツチ53よりONパルスがマイク
ロコンピユータ102に入つた時、同時に駆動さ
れる。乾燥ヒータは、通電率が7段階に制御さ
れ、乾燥温風温度を可変出きるようになつてい
る。乾燥温風温度調節つまみ72で設定された通
電率の温風が吐出するが、ポンプモータと同じ
く、強弱スイツチ58,59で1レベルずつアツ
プもしくはダウンさせることが出きる。レベル表
示器60もポンプモータの場合と同様になる。
便座ヒータ105は、便座内に設けた温度セン
サ115により便座表面温度が便座温度調節つま
み73に設定された温度となるようにサイリスタ
113でON−OFF制御される。
また、肛門洗浄スイツチ49、ビデ洗浄スイツ
チ51、乾燥スイツチ53、脱臭切入スイツチ5
5はマイクロスイツチ100がON状態すなわち
便座に人が座つている状態でしか受けつけられな
い。作動中でも便座から人が立上がると機能は即
座に停止する。
以上のように構成されたトイレ装置について以
下その動作について説明する。
まず、トイレ装置を使用する前に、電源スイツ
チ68はONされ肛門洗浄シヤワー強さ調節つま
み69,ビデ洗浄シヤワー強さ調節つまみ70、
温水温度調節つまみ71、乾燥温風温度調節つま
み72、便座温度調節つまみ73は好みに合わせ
て適当な位置にセツトされており、フタ体74に
覆われている。これらの調節つまみ類は、一旦セ
ツトすると後は季節の変り目などに調節する程度
で、通常はほとんど調節することがない。
人が使用の為、このトイレ装置の便座40に腰
かけると、可動体84が下降してマイクロスイツ
チ100をONし、脱臭モータ103が回転し
て、脱臭フアン98の吸引力で、便器内の臭気が
脱臭口96より吸い込まれる。臭気は脱臭通路9
5を通つて脱臭剤97に達し匂いの成分を吸着さ
れ無臭となつて装置本体外に排出される。脱臭を
不要とする場合は、脱臭切入スイツチ55を押せ
ば停止し、再使用したい場合は、再度脱臭切入ス
イツチ55を押すことにより、再び脱臭モータが
駆動する。
排泄を終えて、肛門洗浄スイツチ49を押せ
ば、ポンプ用のモータ76が肛門洗浄シヤワー強
さ調節つまみ69に設定された回転数で回転し、
同時に電磁弁83の電気コイル83−aに通電さ
れ、肛門洗浄用ノズル側の水路を開く。ポンプの
回転により、給水口89よりロータンク38の水
が吸い込まれ、ポンプ75で加圧されて温水タン
ク77内に入り温水タンク77内で、温水温度調
節つまみ71により適温に貯湯されている温水を
押出し、肛門洗浄用ノズル79より噴出する。シ
ヤワー強さが不具合な場合は、強弱スイツチ5
8,59で簡単に調節出きる。レベル表示器60
にシヤワー強さのレベルが表示され、安心して洗
浄出きるビデ洗浄の場合も、ビデ洗浄スイツチ5
1を押せば、肛門洗浄の場合と同様に、ビデ洗浄
用ノズル80にて洗浄出きる。
洗浄が終れば、次に乾燥スイツチ53を押せ
ば、乾燥モータ104が回転して乾燥フアン92
により風が送られ、乾燥温風温度調節つまみ72
で設定された温度の温風がシヤツタ94を押上げ
て吐出し、被洗浄部を乾燥させる。乾燥が進むに
つれて熱く感じてくる場合は、弱スイツチ59
で、乾燥ヒータ93の通電率を低くして温風温度
を下げることが出きる。強スイツチ58で上げる
ことも出きる。乾燥の場合も、温風温度レベルが
レベル表示器60に表示される。
乾燥が終ると、停止スイツチ57で乾燥を停止
させることも出きるし、立上がることによつてマ
イクロスイツチ102をOFFし自動的に停止さ
せることも出きる。脱臭も立上がると同時に停止
する。
以上のように本実施例によれば、装置本体39
を、使用時右側になる位置まで延出させ、その上
面を前方に傾斜させ、最も見やすく手が自然にと
どく位置に操作スイツチを集中して設けている
為、非常に操作性がよい。
また、通常あまり操作しない調節つまみを、操
作スイツチより後方に集中させてフタ体74で覆
つているため、露出したスイツチの数が少なく、
メカニツクな感じを与えることなく、誰もが安心
して使用出き、また誤操作もない。
また、操作スイツチはすべてプツシユスイツチ
であり、操作が簡単で間違いがない。
また、操作部は樹脂製シート63で完全に覆わ
れており、調節つまみはフタ体74で覆われてい
る為、万一男子小水などの汚水や掃除の水などを
かけられても内部に浸入して電気部品を腐蝕させ
るようなことがない。
また、表面の凹凸が少なく、掃除が非常にしや
すく、衛生的に使用出きる。
また、レベル表示器60が操作部の中でも最も
確認しやすい位置にあり、シヤワー強さ及び乾燥
温度レベルが使用中に表示されるため、視覚的に
確認出き、非常に敏感な部分の洗浄・乾燥も安心
して行なうことが出来る。
なお、本実施例では、装置本体39を第1、第
2、第3の函体部45〜47よりなる構成とした
が、第3函体部47の有無は、本発明の効果に関
係はない。また、装置本体39は、肛門洗浄装
置、ビデ洗浄装置、乾燥装置、脱臭装置の4機能
からなる構成としたが、単一機能でも4機能から
の組合せでも、上述した同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように、本発明は (1) 装置本体に内装した洗浄装置等を操作する肛
門洗浄スイツチと、女性局部洗浄スイツチと、
前記肛門洗浄装置及び前記女性局部洗浄装置の
水勢調節を行う強弱スイツチ等よりなる使用頻
度の多い操作手段を前記装置本体の表面と略同
一面で表面が弾性を有するシートで覆い、また
前記操作手段と分離して後方の位置に設けた使
用頻度の少ない初期設定手段をフタ体で開閉自
在に覆つているため、使用者にメカニツクな感
じを与えることなく簡単に操作が行える。
(2) 操作手段は装置本体の表面と略同一面で表面
が弾性を有するシートで覆い、また初期設定手
段はフタ体で開閉自在に覆つているため、汚水
がかかつても装置本体内に侵入することがなく
内部部品を腐食させることがない。
(3) 装置本体の外郭表面に水勢調節つまみ等の凹
凸がなく掃除が非常にしやすいなどその効果は
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトイレ装置の外観図、第2図は
そのトイレ装置の内部構成図である。第3図は本
発明の一実施例におけるトイレ装置の外観図、第
4図はそのトイレ装置の右側面図である。第5図
は装置本体の第2函体部の外観図、第6図は操作
部の詳細図、第7図は第6図のA〜A′断面図で
ある。第8図は装置本体の内部構成図、第9図は
肛門洗浄装置及びビデ洗浄装置の水路図、第10
図は電磁弁の外観図、第11図は、本発明のトレ
イ装置の電気接続を示す回路図である。 40……便座、39……装置本体、46……第
2函体部、48……操作部、49……肛門洗浄ス
イツチ、51……ビデ洗浄スイツチ、53……乾
燥スイツチ、55……脱臭切入スイツチ、58,
59……強弱スイツチ、60……レベル表示器、
74……フタ体、63……シート、76……ポン
プ用モータ、83……電磁弁、77……温水タン
ク、79……肛門洗浄用ノズル、80……ビデ洗
浄用ノズル、91……風洞、93……乾燥ヒー
タ、97……脱臭剤、101……電子回路、10
2……マイクロコンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 便器上に載置された便座と、前記便座を回動
    自在に支持し内部に人体局部を洗浄する洗浄装置
    等を有する装置本体と、前記装置本体に内装した
    洗浄装置等の使用頻度の多い操作手段と、前記操
    作手段と分離した後方の位置でフタ体で開閉自在
    に覆われた前記装置本体の使用頻度が少ない初期
    設定手段とを備え、前記装置本体は少なくとも肛
    門洗浄装置と、女性局部洗浄装置を有し、前記操
    作手段は少なくとも肛門洗浄スイツチと、女性局
    部洗浄スイツチと、前記肛門洗浄装置及び前記女
    性局部洗浄装置の水勢調節を行う強弱スイツチを
    有し、これらの各スイツチは前記装置本体の表面
    と略同一面で表面が弾性を有するシートで覆つた
    トイレ装置。
JP17288184A 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置 Granted JPS6153925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288184A JPS6153925A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288184A JPS6153925A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19528394A Division JP2643847B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 トイレ装置
JP19528294A Division JP2643846B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 トイレ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153925A JPS6153925A (ja) 1986-03-18
JPH0566450B2 true JPH0566450B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15950042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17288184A Granted JPS6153925A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 トイレ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153925A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712461Y2 (ja) * 1988-08-30 1995-03-22 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPH0312981U (ja) * 1989-06-19 1991-02-08
JP2911313B2 (ja) * 1992-09-14 1999-06-23 アイシン精機株式会社 トイレ用人体洗浄装置の操作スイッチ装置
JP2779466B2 (ja) * 1992-10-22 1998-07-23 株式会社イナックス トイレの操作装置
JP2007187388A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP4942399B2 (ja) * 2006-05-31 2012-05-30 Toto株式会社 衛生洗浄装置及びトイレ装置
JP2007285113A (ja) * 2006-09-15 2007-11-01 Toto Ltd 衛生洗浄装置及びトイレ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910638A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPS595832B2 (ja) * 1980-07-31 1984-02-07 日本鋼管株式会社 溶融スラグを急冷用回転ドラムによつて急冷して得られた固化スラグの熱回収装置
JPS5928936A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三洋電機株式会社 フ−ドプロセツサ−
JPS59102031A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114931U (ja) * 1979-02-07 1980-08-13
JPS58139618U (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 松木 照雄 キ−ボ−トスイツチ上面の被覆シ−ト
JPS58171971U (ja) * 1982-04-30 1983-11-17 松下電工株式会社 局部洗浄装置
JPS595832U (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 三洋電機株式会社 スイツチ操作装置
JPS59105722U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 スタンレー電気株式会社 スイツチ盤
JPS59105729U (ja) * 1982-12-30 1984-07-16 日本開閉器工業株式会社 薄形押釦スイツチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595832B2 (ja) * 1980-07-31 1984-02-07 日本鋼管株式会社 溶融スラグを急冷用回転ドラムによつて急冷して得られた固化スラグの熱回収装置
JPS5910638A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置
JPS5928936A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三洋電機株式会社 フ−ドプロセツサ−
JPS59102031A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 東陶機器株式会社 衛生洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153925A (ja) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183035A (en) Oral hygiene device
US4903347A (en) Automated cleansing apparatus adaptable to a commode
US6000070A (en) Combination toilet and bidet
JPH0566450B2 (ja)
JPH0542534B2 (ja)
JP2004232283A (ja) スイッチ表示方法
EP0509503B1 (en) A toilet hygiene unit with automatic cleaning apparatus
JP2643847B2 (ja) トイレ装置
JP2643846B2 (ja) トイレ装置
JP3724358B2 (ja) 洋風便器装置
JP3729073B2 (ja) 洋風便器装置
JP4411973B2 (ja) 人体検知装置
KR20220021508A (ko) 양변기의 커버 자동 닫힘 장치
JPH0645501Y2 (ja) 脱臭制御装置
JP2769668B2 (ja) 脱臭便座装置
JP2003102648A (ja) トイレ装置
JPS62125127A (ja) 水洗便器
JPH0561415B2 (ja)
JPH0739982Y2 (ja) 便器用脱臭装置
JP2553171Y2 (ja) 便器装置
JP3867568B2 (ja) 便器脱臭装置
JP3026808U (ja) 住宅用腰掛け式便器の自動水洗装置
JPH0396538A (ja) 温水洗浄装置
JPH05339972A (ja) 局部洗浄装置
JPH0368976B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term