JPH0396538A - 温水洗浄装置 - Google Patents

温水洗浄装置

Info

Publication number
JPH0396538A
JPH0396538A JP23387689A JP23387689A JPH0396538A JP H0396538 A JPH0396538 A JP H0396538A JP 23387689 A JP23387689 A JP 23387689A JP 23387689 A JP23387689 A JP 23387689A JP H0396538 A JPH0396538 A JP H0396538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
hose
cleaning nozzle
residual water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23387689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866401B2 (ja
Inventor
Masanori Koyamoto
政則 小屋本
Kanzou Murasawa
村澤 貫造
Tetsuji Niiyama
哲二 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1233876A priority Critical patent/JP2866401B2/ja
Publication of JPH0396538A publication Critical patent/JPH0396538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866401B2 publication Critical patent/JP2866401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、用便後等に局部を温水で洗浄するようにした
温水洗浄装置に関するものである。 【従米の技術】 局部洗浄用の洗浄ノズル2を設けて用便後の尻洗浄やビ
デ洗浄をおこなえるようにした温水洗浄!I置にあって
、洗浄ノズル2を設けた便座3と温水を洗浄/X″ル2
に供給する温水供給味置5とを、一体に形成したタイプ
のものと別体に分離したタイプのものとがある. そして後者の分離タイプのものは、実開昭63−185
81号公報などにおいて提供されている.この分雌タイ
プのものでは、第1図のように温水供給装置5と便座3
の洗浄ノズル2とは長いホース4で接続されることにな
る.温水供給装置5は水を加熱すると共に貯溜する温水
タンクや、温水タンクに供給される水を通過させる水路
部などを箱体内に収容して形成されるものであり、温水
タンクから送り出される温水はホース4を通過した後に
洗浄ノズル2から吐出されて、局部の洗浄をおこなえる
上うにしてある. しかしこのものでは、温水供給装置5と洗浄ノズル2と
の間の水路が長くなり、しかもこの水路は外スにさらさ
れているために、この水路に残留されている温水は冷却
されて使用時には冷水になっている.従って局部洗浄す
るために操作スイッチを操作して洗浄ノズル2から人体
の局部に吐出させると、最初の間は残留した冷水が局部
に当たって不快感を感じることになる。このために操作
スイッチを操作すると最初は局部には当たらないように
水路内の残留水を放出させて排出し、この後に洗浄/:
Xル2から局部に温水を吐出させて洗浄をおこなうよう
にしている。しかし、例えばホ一ス4の内径が8−で長
さが1一であればホ一ス4内には約50ccの残留水が
、また洗浄ノズル2内には約20ccの残留水が残留し
、合計約70ccの残留水が残留しており、800cc
/分の水量で残留水を放出させて排出するにしても約5
〜6秒を要することになり、操作スイッチを操作しても
しばらくの開は局部に洗浄水が吐出されないということ
になって、不共合を感じることになる。 そこで、便座3に人が座ったことを検知する圧力スイッ
チなどで形成される着座検出スイッチ6を設け、着座検
出スイッチ6で着座を検知すると自動的に洗浄ノズル2
からホース4内や洗浄ノズル2内の残留水を放出させて
排出されるようにすることが試みられている。便座3に
着座してから直ぐに局部を洗浄することは普通はあり得
ないために、このようにこの間に予め残留水を排出させ
ておけば、洗浄スイッチを操作したときにはしばらくの
時闇を待つことなく、暖かい温水で局部洗浄をおこなう
ことができるのである.
【発明が解決しようとする課題】
しかし、夏期のようにス温の高いときは特に問題はない
が、冬期のように気温の低いときは着座したときに残留
水を排出させても、着座してがら局部洗浄をおこなうま
で数分程度の時間が経過すると、洗浄ノズル2やホース
4内に残留する温水は冷やされて冷水になってしまうこ
とになる。第5図はこのときの水温の変化を示すグラフ
であり、実線は洗浄ノズル2から排出乃至吐出される温
水の温度、破線は洗浄ノズル2内の温水の温度を示す.
この第5図のグラフに見られるように、便座3に着座し
て洗浄ノズル2内やホ一ス4内に滞留する水を洗浄ノズ
ル2から放出して徘出すると、aの範囲の実線のように
洗浄ノズル2から排出される水の水温は温水の設定温度
である42℃にまで達するが、着座してから時間が経過
するとbの範囲の破線のように洗浄ノズル2内の水温は
低下し、体温の36゜Cよりもはるかに低い冷水になっ
てしまう。従って、操作スイッチを操作して局部洗浄を
おこなうにあたって、最初の2秒程度は洗浄ノズル2か
ら冷水を排出させるようにしても、Cの範囲の実線のよ
うに洗浄ノズル2から出る水の温度が若干高まる程度で
あり、dの範囲の実線の初期のように洗浄ノズル2から
局部に吐出される温水の温度は体温の36℃よりも低く
、最初から暖かい温水で局部洗浄をおこなうことができ
ないことになる. 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、冬期な
どにおいても最初から暖かい温水で局部洗浄をおこなう
ことができる温水洗浄装置を提供することを目的とする
ものである。
【S題を解決するための手段】
本発明は、便器1に取着され局部を洗浄するための温水
を吐出する洗浄ノズル2を設けた便座3と、洗浄ノズル
2とホース4によって連結され洗浄ノズル2に温水を供
給する温水供給装置5とで形成される温水洗浄装置にお
いて、便座3に設けた着座検出スイッ、千6がオンされ
ると洗浄ノズル2とホース4内の残留水を所定t排出さ
せると共に以後所定時間間隔で洗浄ノズル2とホース4
内の残留水を所定t排出させる残留水徘出制御手段7を
具備して或ることを特徴とするものである.
【作 用】
本発明にあっては、便座3に設けた着座検出スイッチ6
がオンされると洗浄ノズル2とホ一ス4内の残留水を所
定量排出させるようにし、さらに以後所定時間間隔で洗
浄ノズル2とホース4内の残留水を所定量排出させるよ
うにしているために、着座して洗浄ノズル2とホース4
内の残留水を所定量排出させてから時間が経過しても、
この闇にも所定時間間隔で残留水が所定量づつ排出され
、洗浄ノズル2とホース4に残留する温水の温度が大き
く低下してしまうことを防ぐことが″cl&る。
【実施例】
以下本発明を実施例によって詳述する。 便座3は第3図に示すように便器2の上面に取着される
ものであり、その上面の後端部に便蓋11が上下回動自
在に取り付けてある。また便座3には洗浄ノズル2が第
1図のように取り付けてある.この洗浄ノズル1はモー
タやギヤ等で形成される駆動Wi構(図示省略)によっ
て、局部を洗浄する際には便座3の下側から便器1内の
中央部に突出するように作動されるものである。便座3
内には電気ヒータ(図示省略)が取り付けてあり、冬期
において尻を暖房できるようにしてある.また、温水供
給装置5は水を加熱すると共に貯溜する温水タンクや、
温水タンクに供給される水を通過させる水路部などを箱
体内に収容して形成されるものであり、この温水供給装
置5は便座3とは別体に形成して、例えば第1図のよう
なキャビネット12内に収容してある。温水供給装置5
はこのように便器1の後方に設置する他、便器1のサイ
ドに設置するようにしてもよい6第5図において13は
カウンター 14は洗面ボウルである.キャビネット1
2内にはさらに洗浄管17を介して便器1内に水を噴出
させて便器1を洗浄するためのロータンク15が設けて
ある.上記温水供給装置5と便n1の洗浄ノズル2とは
Ml図に示すようにホース4によって接続してあり、ま
た温水供給装W15と便座1との間に電#ill6が配
線してある。 温水は温水供給装置5内からホ一ス4を通して洗浄ノズ
ル2に供給され、洗浄ノズル2から吐出されて局部の洗
浄をおこなうことができるものである。温水供給装置5
から洗浄ノズル2への温水の供給は、例えばロータンク
15にポンプ18を設けて、このポンプ18によって水
を温水供給装置5の温水タンクに送ると共に温水夕冫ク
に送られるこの水に押されて温水供給装置5がら温水が
ホース4に送り出されるようにしておこなうことができ
る. 第2図は洗浄ノズル2からの温水の排出や吐出を制御す
る制御機構の構或を示すものであり、操作盤19などに
設けられる操作スイッチ20と、便座3に設けられる着
座検出スイッチ6とを具備している。着座検出スイッチ
6は圧力スイッチやリミットスイッチなどで形成される
ものであり、便座3に人が座るとその体重によってオン
となって着座を検出することができるものである。着座
検出スイッチ6や操作スイッチ20は残留水全量排出排
出制御手9121と、タイマー回路22と、繰り返し残
留水徘出制御手段23とでvt威される残留水徘出制御
手段7に接続してある。 しかして今、人が便座3に座って着座検出スイッチ6に
よって着座が検出されると、残留水全量排出制御手段2
1が働いてポンプ18を作動させ、供給装置5からホー
ス4へと温水を送り出すことによって、ホース4と洗浄
ノズル2内の残留水に相当する所定量の水を洗浄ノズル
2から放出させて排出させる。この放出は低い水圧でお
こなわれるようにボンブ18を緩やかに作動させるもの
であり、放出される残留水が局部に接触するようなこと
がないようにしてある.また前述したようにホース4と
洗浄ノズル2内の残留水の量が約70eeの場合、例え
ば放出水量800cc/分で5秒間程度ポンプ18を作
動させて67cc程度の残留水を排出できるように残留
水全量排出制御手段21を設定してある.このように洗
浄/7:ル2がら残留水を排出すると第3図のグラフの
aの範囲の実線のように、洗浄ノズル2から排出される
水の水温は温水の設定温度である42℃にまで達する(
第3図において実線は洗浄ノズル2から排出乃至吐出さ
れる温水の温度、破線は洗浄ノズル2内の温水の温度を
示す).この*ま時闇が経過すればbの範囲の破線のよ
うに洗浄ノズル2内の水温は低下するが、着座検出スイ
ッチ6による着座の検出信号でタイマー回路22がカウ
ントを開始し、所定時間、例えば2分程度が経過すると
信号が出力されて繰り返し残留水徘出制御手段23が働
いてボンブ18を作動させ、供給装a5からホース4へ
と温水を送り出すことによって、ホース4と洗浄ノズル
2内の所定量の残留水を洗浄ノズル2から放出させて排
出させる.この放出も低い水圧でおこなわれるものであ
り、放出される残留水が局部に接触するようなことがな
いようにしてある。 またこのときの放出はホース4内と洗浄ノズル2内の残
留水の全量を排出させる必要はなく、約3秒程度ポンプ
18を作動させて40cc程度の残留水を徘出するよう
に繰り返し残留水排出制御手段23を設定するようにす
ればよく、このように洗浄ノズル2から残留水を排出す
るとtJ&3図のグラフのc1の範囲の実線のように、
洗浄ノズル2から排出される水の水温は温水の設定温度
である42℃にまで達する。さらに同様に時間が経過す
るとタイマー回路22のカウントに伴って所定時間の周
期で繰り返して繰り返し残留水排出手段23が働いて、
第3図のtlztea*bsのように繰り返して同様に
残留水が排出される6従って、便座3に着座してから数
分程度の#間が経過して、ホース4や洗浄ノズル2内の
残留水が冷やされても、所定時間の周期で繰り返して残
留水が徘出されて温水が供給装置6から供給されてくる
ために、ホ一ス4内や洗浄ノズル2内の水温は大きく低
下することかない.そして用便後に局部を洗浄するにあ
たって操作スイッチ20を操作すると、洗浄vI御手段
24が働いて、まず2秒程度ポンプ18を緩やかに作動
させて残留水の一部を排出し、dの範囲の実線矢印のよ
うに洗浄7χル2から出る水の温度を若干高めた後、続
いてボンプ18の作動を高めて洗浄/7:ル2から温水
を勢い良く吐出させて局部を洗浄することができるよう
にしてある.またこのように局部洗浄のために操作スイ
ッチ2を操作すると、タイマー回路22のカウントは停
止されリセットされるようにしてある. このようにして、便座3に着座してから時闇が経過して
も、体温以下の低温の水が局部に接触するようなことな
く、最初から適温の温水を洗浄ノズル2から局部に吐出
させて、局部洗浄をおこなうことができるものである.
尚、夏期のように室温が高いときは便座3に着座してか
ら時開が経過しても、ホース4や洗浄ノズル2内の水温
はあまり低下しないために、室温が所定温度以上(例え
ば25℃)の場合は、これを室温検出手段25で検出し
、この検出信号の出力によってタイマー回路22は作動
しないようにしてある。従ってこの場合には、不必要に
残留水を排出するようなことがないので、節水につなが
るものである.また、上記実施例ではポンプ18の作動
によって洗浄ノズル2から温水を排出させたり吐出させ
たりするようにしたが、水道配管などに温水供給′gc
置5を接続して水道圧で温水供給装置5の温水タンクに
水が供給されるようにした場合には、このようなポンプ
18の代わりに温水供給装置5内の水路部に電磁弁を設
け、電磁弁を開閉作動させることによって洗浄ノズル2
から温水を排出させたり吐出させたりすることができる
(この場合には第2図の「ポンプ」は「電磁弁」と読み
替えられる).
【発明の効果】
上述のように本発明にあっては、便座に設けた着座検出
スイッチがオンされると洗浄ノズルとホース内の残留水
を所定量排出させると共に以後所定時間間隔で洗浄ノズ
ルとホース内の残留水を所定量排出させる残留水排出制
御手段を具備したので、便座に着座して洗浄ノズルとホ
ース内の残留水を所定量排出させてから時間が経過して
も、この闇に6所定時間間隔で残留水は所定量づつ排出
されることになり、洗浄ノズルとホースに残留する温水
の温度が大きく低下してしまうことを防ぐことができる
ものであって、冬期などにおいても最初から暖かい温水
で局部洗浄をおこなうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略断面図、第2図は同上
の洗浄ノズルからの温水の排出や吐出を制御する制11
fi構の構或を示すブロック図、@3図は同上における
水温の変化を示すグラフ、@4図は同上の全体構或の斜
視図、第5図は従米例における水温の変化を示すグラフ
である。 1は便器、2は洗浄ノズル、3は便座、4はホース、5
は温水供給装置、6は着座検出スイッチ、7は残留水排
出制御手段である8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)便器に取着され局部を洗浄するための温水を吐出
    する洗浄ノズルを設けた便座と、洗浄ノズルとホースに
    よって連結され洗浄ノズルに温水を供給する温水供給装
    置とで形成される温水洗浄装置において、便座に設けた
    着座検出スイッチがオンされると洗浄ノズルとホース内
    の残留水を所定量排出させると共に以後所定時間間隔で
    洗浄ノズルとホース内の残留水を所定量排出させる残留
    水排出制御手段を具備して成ることを特徴とする温水洗
    浄装置。
JP1233876A 1989-09-09 1989-09-09 温水洗浄装置 Expired - Fee Related JP2866401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233876A JP2866401B2 (ja) 1989-09-09 1989-09-09 温水洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233876A JP2866401B2 (ja) 1989-09-09 1989-09-09 温水洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396538A true JPH0396538A (ja) 1991-04-22
JP2866401B2 JP2866401B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16961951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233876A Expired - Fee Related JP2866401B2 (ja) 1989-09-09 1989-09-09 温水洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564273U (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 株式会社イナックス 初期冷水抜き機能付き局部洗浄装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204637A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Toto Ltd 人体洗浄装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114973U (ja) * 1985-12-28 1987-07-22
JPH02100595U (ja) * 1989-01-30 1990-08-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114973U (ja) * 1985-12-28 1987-07-22
JPH02100595U (ja) * 1989-01-30 1990-08-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564273U (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 株式会社イナックス 初期冷水抜き機能付き局部洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866401B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018139424A1 (ja) 排泄物処理方法及びその装置
JPH0396538A (ja) 温水洗浄装置
JPH0566450B2 (ja)
JP2553667B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2550805Y2 (ja) 温水洗浄装置
JP2537986B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3876369B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0452297Y2 (ja)
JP7454788B2 (ja) 便器装置および便座装置
JP4094314B2 (ja) 脱臭装置の制御方法
JPH0752213Y2 (ja) 自動水洗便器
JP2005120674A (ja) 衛生洗浄便座
JP2004116151A (ja) 衛生洗浄装置
CN206752609U (zh) 自然除臭智能便椅
JPS6228249B2 (ja)
JP3684671B2 (ja) 便器の自動洗浄装置
JPH05118075A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0115661B2 (ja)
JP3695193B2 (ja) 局部洗浄装置
JPH0729074U (ja) 大便器自動洗浄装置
JPH0319332B2 (ja)
JP2003147835A (ja) 介護用トイレ設備
JPH0368698B2 (ja)
JPH04215725A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台
JPH04285225A (ja) 衛生洗浄装置及びその残水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees