JPH0452297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452297Y2
JPH0452297Y2 JP2991286U JP2991286U JPH0452297Y2 JP H0452297 Y2 JPH0452297 Y2 JP H0452297Y2 JP 2991286 U JP2991286 U JP 2991286U JP 2991286 U JP2991286 U JP 2991286U JP H0452297 Y2 JPH0452297 Y2 JP H0452297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfectant
water
toilet bowl
section
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2991286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143776U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2991286U priority Critical patent/JPH0452297Y2/ja
Publication of JPS62143776U publication Critical patent/JPS62143776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452297Y2 publication Critical patent/JPH0452297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は便器が使用されるとそれを感知して自
動的に便器を洗浄する便器洗浄装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の便器洗浄装置としては特公昭57
−16213号公報のもの等種々の構造のものがある
が、いずれもボール内の汚物を排出し、ボール面
を洗浄するだけのものであり、ボール面や封水部
を消毒、殺菌することができるものではない。
従つて、上記従来の便器洗浄装置においては、
ボール内の汚物を完全に洗浄排出できずにボール
面等に汚物が付着残存した場合、雑菌の繁殖を防
止することができない。
斯る雑菌の繁殖は、一般のトイレツトではさほ
ど問題になることではないが、クリーンルームや
無菌病室のトイレツトにあつては好ましくない問
題である。尚、洗浄水供給用のロータンク内に消
毒作用のある薬剤を入て、タンク内の洗浄枠に薬
剤を溶け出させておき、この薬剤が溶け込んだ洗
浄水を便器に流すことにより、洗浄と消毒を同時
に行うようにすることも可能であるが、このよう
な方法では、薬剤投入後の洗浄回数や、タンク内
の水を流した後、次に流すまでの時間などにより
薬剤の稀釈濃度が異なり、消毒効果が安定しない
ばかりでなく、洗浄水と一緒に即座に便器外に排
出されてしまう薬剤の量も多く薬剤の無駄も多く
なるという問題がある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとする問題点は、便器洗浄
後更に便器のボール面、封水部を常に確実に、か
つ消毒薬を無駄にすること無く消毒することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本考案が講ずる技
術的手段は、便器の使用を感知する感知部と、便
器のリム通水路に接続する給水管に設けられその
作動により洗浄水を便器に供給する給水部と、消
毒液を収容し消毒液供給管を介してリム通水路に
連絡する消毒液タンクと、上記消毒液供給管に設
けられその作動によりタンク内の消毒液を便器の
ボール部及び封水部に供給する消毒液供給部と、
上記感知部の感知信号発生時に給水部を作動させ
ると共に給水部の作動終了後に消毒液供給部を作
動させる制御部とを備えるものである。
(作用) 而して、本考案の上記技術的手段によれば、便
器洗浄後、ボール部及び封水部に消毒液が供給さ
れ、ボール面及び封水部は消毒される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。
この実施例は、大便器用の便器洗浄装置で、便
器1のボール部1aを洗浄するボール洗浄手段
B、便器1内の臭気を便所室a外へ排出する排気
手段C、使用者の局部を洗浄する局部洗浄手段
D、同局部を乾燥する局部乾燥手段E及びボール
部1aを消毒する消毒手段Aを備え、各手段が、
人体を感知する感知部2からの感知信号又は操作
部5からの操作信号に基づき、その作動を制御部
3により制御されるようになつている。
そして、この便器洗浄装置は、便器1と、その
上面に載設された便座6と、感知部2と、操作部
5が便所a内に露出して設けられ、その他の機能
部や機器類は全て箱枠状に枠組されたフレーム7
に取りつけられて便所壁面8の裏側、即ち便所a
外に配備されている。
ボール洗浄手段Bは、便器1のボール部1a上
端周縁部に形成されるリム通水路1cに給水管9
を接続し、該給水管9に電磁フラツシユバルブか
らなる給水部4を設けると共にこの給水部4を制
御部3に電気的に接続してなり、制御部3からの
指令で給水部4が所定時間作動して給水管9より
通水路1cに洗浄水が供給され、且つ同通水路1
cの底壁に開口する多数の流水孔1dより便器1
のボール部1a内壁に沿つて洗浄水が流れ、ボー
ル部1aを洗浄するものである。
上記ボール洗浄手段Bからの洗浄水と便器1内
の汚物は、排水トラツプ1eとそれに接続する排
出管10を経て排出される。
消毒手段Aは例えばグルコン酸クロルヘキシジ
ンの5%液等よりなる消毒液を収容したタンク1
1を消毒液供給管12を介して便器1のリム通水
路1cに接続し、上記消毒液供給管12に電磁ポ
ンプ13を設けると共にこのポンプ13を制御部
3に電気的に接続してなり、制御部3からの出力
信号により電磁ポンプ13が所定時間作動してタ
ンク11内の消毒液を、消毒液供給管12リム通
水路1cに供給し、流水孔1dを介して便器ボー
ル部1aに滴下し、ボール部1aを消毒するもの
である。
上記ボール部1aに滴下された消毒液はボール
面を流下して封水部1bに流れ、該部1bをも消
毒する。
局部洗浄手段Dは、便座6内に洗浄水噴射ノズ
ル14を設け、該ノズル14を例えばグルコン酸
クロルヘキシジンの0.02%液からなる消毒液を収
容したタンク15に給液管16及び電磁ポンプ1
7を介して連絡すると共に上記電磁ポンプ17を
制御部3に電気的に接続してなり、制御部3から
の出力信号により電磁ポンプ17を所定時間作動
して消毒液を噴射ノズル14に供給し、該ノズル
14から使用者の局部に向けて噴射して同局部を
洗浄するものである。
前記洗浄水噴射ノズル14は便座6の開口部1
8に対して出没可能とされ、且つ同開口部18へ
の突出量が肛門洗浄時とビデ洗浄時とで夫々異な
るように設定されている。
また、図示実施例においては、給液管16の途
中に加熱タンク19を設けて、噴射ノズル14に
は適温に加熱した状態で消毒液を供給するように
なつている。
尚、上記加熱タンク19を設けず、噴射ノズル
14には消毒液を冷水状態で供給するようになす
ことも勿論任意である。
局部乾燥手段Eは便座6の内側に温風通路6a
を区画形成し、該通路6aを送風管23を介して
温風発生機20に接続し、且つ前記温風発生機2
0を制御部3に電気的に接続してなり、制御部3
からの出力信号で温風発生機20が作動して温風
を温風通路6aに供給し、同通路6aの前端壁に
開口する吹出し口6bより使用者の局部へ向つて
温風を吹出し、使用者の洗浄後の局部を乾燥する
ものである。
温風発生機20は、上流側より順次送風フイン
20aと、高性能な捕集効率を有したエアフイル
タ20bと、酸化物の発生のないセラミツクヒー
タ20cとを配置してなり、熱ロスが少なくしか
も便所a内を汚さないよう清浄な温風を供給でき
るようになつている。
排気手段Cは便座6の外周部に排気通路6cを
区画形成し、該通路6cを排気管21を介して強
制排気用フアン22に連絡し、且つ同フアン22
を制御部3に電気的に接続してなり、制御部3か
らの指令で強制排気用フアン22が駆動し、排気
通路6cの底壁に開口する吸込口6dから便器1
内の臭気を吸引して便所a外へ排出するものであ
る。
感知部2は光電センサーからなり、便器1の後
部上方位置において便所aの壁8面に取付けら
れ、制御部3と電気的に接続されており、用便時
において人体を感知しその感知信号を制御部3へ
送り、制御部3に用便の開始を認識させるもので
ある。
操作部5は前記局部洗浄装置及び局部乾燥装置
の作動を人為的に切換操作するためのもので、第
3図に示す如く操作パネル5aに光電センサー5
bを組込んでなり、便器1の側部上方位置におい
て便所aの壁8面に設けられ、制御部3と電気的
に接続されており、光電センサー5bが切換操作
時における使用者の手を感知し、その感知信号を
制御部3へ送るようになつている。即ち、使用者
が光電センサー5bの前に手をかざす度に局部洗
浄、ビデ洗浄、乾燥、停止へと局部洗浄装置及び
局部乾燥装置の作動が切換わるものである。
また、操作部5は局部洗浄手段Bの洗浄水噴射
ノズル14からの水勢を調節するための水勢調節
スイツチ5c及び局部乾燥手段Eの吹出し口6b
からの温風の温度を切換る温風温度切換スイツチ
5dを備えている。
上記操作部5は感知部2が人体を感知している
間においてのみ電源が投入される。
斯る便器洗浄装置の作動を次に説明する。
まず、使用者が便座6に腰掛けることにより感
知部2が人体を感知してその感知信号を制御部3
へ送る。
前記感知信号が所定時間、例えば3秒以上制御
部3に入力すると、同制御部3はボール洗浄手段
Bの給水部4に出力信号を発生し、給水部4を作
動させ便器1を洗浄すると共に操作部5に電源を
投入する。
上記洗浄は、用便前に便器ボール部1aの内壁
面に予め水膜を形成しておき、用便後における汚
れを落ち易くするための予備洗浄である。
また、制御部3は感知信号の入力と同時に排気
手段Cの強制排気用フアン22を作動し、吸込口
6dからの吸引作用によつて臭気の排気が開始す
る。
上記、排気は臭気を残留させることなく排出で
きるように用便中は勿論、使用者が用便と局部の
洗浄及び乾燥が終了して便器1から離れ感知部2
の感知信号の出力が停止しても、その信号の出力
停止後所定時間例えば15秒間続行されるようにな
つている。
一方、前記予備洗浄が終了すると制御部3は消
毒手段Aの電磁ポンプ13を所定時間作動し、消
毒液をボール部1aに供給してボール部1aを消
毒する。
用便終了後は使用者が操作部5の光電センサー
5bの前に手をかざして同センサー5bに感知さ
せることにより、この1回目の感知信号の出力で
制御部3が局部洗浄手段Dを作動させる。
即ち、電磁ポンプ17が作動し、消毒液が洗浄
水噴射ノズル14から噴射して、局部の洗浄が行
なわれる。
局部洗浄後は再び手で操作部5の光電センサー
5bに2回目の感知信号を出力させることにより
制御部3が噴射ノズル14の突出量を変化させビ
デ洗浄が行なわれる。
ビデ洗浄後又はビデ洗浄が不要な場合は続いて
操作部5の光電センサー5bに3回目の感知信号
を出力させることにより、制御部3の指令に基づ
いて局部乾燥手段Eが作動を開始し、吹出し口6
bから温風を吹出して局部の乾燥を行う。尚、前
記局部乾燥手段Eのセラミツクヒータ20cは前
記感知部2の感知信号出力時に加熱を開始されて
おり、乾燥開始時に送風フアン20aとにより即
座に温風を送れるようになつている。
乾燥終了後は操作部5の光電センサー5bに手
をかざして4回目の感知信号を出力させることに
より、制御部3は局部乾燥手段Eの作動を停止す
る。
しかして、上記の様にして用便後の洗浄及び乾
燥が終了した後使用者が便器1から離れ、感知部
2から制御部3への感知信号の入力が停止する
と、制御部3は操作部5の電源を切ると共に、前
記信号の入力停止後所定時間例えば2秒の間隔を
おいてボール洗浄手段Bの給水部4に再び出力信
号を発生して給水部4を所定時間作動させ、便器
1の本洗浄を行なつて、汚物を便器1外へ排出
し、更にこの本洗浄終了後、消毒手段Aの電磁ポ
ンプ13を作動させ再び便器ボール部1aに消毒
液を供給し、ボール部1a、封水部1bを消毒す
る。
そして、感知部2からの感知信号の入力停止後
所定時間例えば15秒間経過した後制御部3は排気
手段Cの作動を停止し、本装置の全ての作動は停
止する。
上記ボール洗浄手段Bと消毒手段Aのブロツク
図を第4図に、またそのタイムチヤートを第5図
に示す。
尚、以上説明した実施例においては、ボール洗
浄手段B、消毒手段A以外に排気手段C、局部洗
浄手段D及び局部乾燥手段Eを備えているが、排
気手段C、局部洗浄手段D、局部乾燥手段Eは本
考案の実施にあたつて必ずしも必要なものではな
い。
(効果) 本考案は上記の構成であるから以下の利点を有
する。
(1) 便器に洗浄水を給水する給水部の作動後に作
動して便器ボール部及び封水部に消毒液を供給
する消毒手段を設けたので、便器洗浄後ボール
部と封水部を消毒し雑菌の繁殖を防止すること
ができる。
従つて、クリーンルームや無菌病室のトイレ
ツトに使用すれば、これらの部屋を汚染するこ
となく衛生的に保つことができる。
(2) 洗浄水供給用のロータンク内に消毒作用のあ
る薬剤を入て、タンク内の洗浄水に薬剤を溶け
出させておき、この薬剤が溶け込んだ洗浄水を
便器に流すことにより、洗浄と消毒を同時に行
うようにするものに比べて、常に一定濃度の消
毒液を便器に供給することができるので、確実
かつ安定した消毒ができ、しかも消毒液は洗浄
水とは別に単独で供給されるので、洗浄時に洗
浄水と一緒に即座に便器外に排出されてしまう
ようなこともなく、消毒液が無駄に便器外に排
出されてしまうような問題もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す便器洗浄装置
の平面図で、一部横断して示してある。第2図は
縦断正面図、第3図は縦断側面図、第4図は本考
案の主要な構成要素であるボール洗浄手段及び消
毒手段のブロツク図、第5図はタイムチヤートで
ある。 1……便器、1a……ボール部、1b……封水
部、1c……リム通水路、2……感知部、3……
制御部、4……給水部、9……給水管、11……
消毒液タンク、12……消毒液供給管、13……
消毒液供給部(電磁ポンプ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 便器の使用を感知する感知部と、便器のリム通
    水路に接続する給水管に設けられその作動により
    洗浄水を便器に供給する給水部と、消毒液を収容
    し消毒液供給管を介してリム通水路に連絡する消
    毒液タンクと、上記消毒液供給管に設けられその
    作動によりタンク内の消毒液を便器のボール部及
    び封水部に供給する消毒液供給部と、上記感知部
    の感知信号発生時に給水部を作動させると共に給
    水部の作動終了後に消毒液供給部を作動させる制
    御部とを備えることを特徴とする便器洗浄装置。
JP2991286U 1986-02-28 1986-02-28 Expired JPH0452297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991286U JPH0452297Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991286U JPH0452297Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143776U JPS62143776U (ja) 1987-09-10
JPH0452297Y2 true JPH0452297Y2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=30834230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2991286U Expired JPH0452297Y2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452297Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042472A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Daiichi Institution Industry Co., Ltd. Toilettes pour salle blanche et vetements de travail steriles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143776U (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027295B2 (ja) 手洗装置
US4233692A (en) Rest rooms
WO2018139424A1 (ja) 排泄物処理方法及びその装置
KR101201914B1 (ko) 비데 및 시트 세척기가 구비된 양변기
JP2008006101A (ja) ミストサウナ装置及び殺菌方法
JP2000265529A (ja) 収納式便器
KR100585485B1 (ko) 비데 변좌 및 변기 제균장치
JPS6031719A (ja) オゾン発生装置付便座
JPH0452297Y2 (ja)
JP3074909B2 (ja) 衛生便座
JP2006274710A (ja) 洗浄装置
JPS6228249B2 (ja)
JP2000079136A (ja) 容易に排泄できない人に強制的な排泄機能を持つ簡易便器。
JP4345342B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3058053U (ja) 汚物入れ洗浄装置
JPH042660Y2 (ja)
JP2004116151A (ja) 衛生洗浄装置
WO2024109508A1 (zh) 小便器
KR200402310Y1 (ko) 변기시트 세척장치
CN206752609U (zh) 自然除臭智能便椅
JPH039256B2 (ja)
JPH04187128A (ja) 便器装置
JP2982467B2 (ja) 殺菌機能付脱臭便器
JPH0396538A (ja) 温水洗浄装置
JPH0115661B2 (ja)