JPS5910176B2 - 味噌を主材とする、魚介類、肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状調味料の製造法 - Google Patents

味噌を主材とする、魚介類、肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状調味料の製造法

Info

Publication number
JPS5910176B2
JPS5910176B2 JP52157024A JP15702477A JPS5910176B2 JP S5910176 B2 JPS5910176 B2 JP S5910176B2 JP 52157024 A JP52157024 A JP 52157024A JP 15702477 A JP15702477 A JP 15702477A JP S5910176 B2 JPS5910176 B2 JP S5910176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasonings
miso
dried
powder
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52157024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5489065A (en
Inventor
正和 小林
建司 阿保
好 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanesa Miso KK
Original Assignee
Kanesa Miso KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanesa Miso KK filed Critical Kanesa Miso KK
Priority to JP52157024A priority Critical patent/JPS5910176B2/ja
Publication of JPS5489065A publication Critical patent/JPS5489065A/ja
Publication of JPS5910176B2 publication Critical patent/JPS5910176B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、 味噌にグルタミン酸ソーダ、核酸系調味料等の化学調味
料、糖類、香辛料、乾燥野菜粉末、トマトケチャップ、
みりん、ワイン等の酒類、牛脂等の脂肪類、濃縮果汁、
ソース粉末、粉末醤油、コンブ末、コンブエキス、鰹節
粉末、複合調味料、天然各種調味料等の中から選ばれた
副材料を加え予備乾燥を行い又は行うことなく、含水率
を20〜30%となし、これを解砕混合した後押出し式
造粒機にかけて、造粒機の押出し孔から数トール以下に
保持された真空室側に押出し、紐状に成形し乍ら造粒し
顆粒状に成型した後仕上乾燥するか、或はこれを粉砕し
て粉末状とする事を特徴とする、味噌を主材とし、魚介
類・肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状
調味料の製造法 を要旨とするものである。
本発明に於ては上記の如く、味噌に、糖類、調味料、香
辛料その他の副原料の適量を適宜選択して加え、予備乾
燥を行い又は行うことなくして水分含量を20〜30%
に至らしめ、ナイフカッター等により高速に攪拌し乍ら
解砕し、材料各部の水分含量及び副材料の含量を各部均
等ならしめ、これを押出し式造粒機に投入し、押出し孔
から数トール以下に保持された真空室側に紐状に押出し
、水分を蒸発せしめ造粒することにより、使用目的に適
する顆粒状の調味料を製造するものである。
更にこの顆粒状製品を粉砕し、粉末状の製品を作ること
が出来る。
この様にすれば、造粒機のスクリーンを通過した材料は
顆粒状に成型され、真空室内で速かに乾燥され、噌味そ
の他の副原料中の脂肪が表面ににじみ或は顆粒相互の粘
着を起す欠点はない。
この製品は爾後必要に応じ真空又は常圧下に乾燥し製品
とする。
尚粉末製品を作るには出来た顆粒を粉砕機に掛けて適当
のメッシュに粉砕する。
この発明の製品は防湿性の容器とかラミネート製の袋等
に収容して販売することができる。
本発明の製品は顆粒状又は粉状で味噌の風味と各種副原
料の風味が程よ《調和し魚介類、肉類調埋用殊に焼肉用
の調味料、肉味噌漬の漬床等の各種の用途に好適する。
実施例 1 生味噌 100 (ki9l)ト
マトケチャップ l1 濃縮果汁 4 ブドウ糖 2 香辛料 0.5 以上の材料を密混し、水分含量20〜30%になる迄乾
燥し、ナイフカッターで解砕し、各部均等の水分及び成
分含量としたものを押出し式造粒機に掛けて数トール以
下の真空室側に押出し造粒し、仕上乾燥後製品とする。
収量約70kl9。この製品はその侭又は粉砕して焼肉
用の肉にまぶし、焼成して焼肉を作る。
尚この製品は其侭又は適当に加水して肉味噌漬その他の
漬物用の漬床としても使用できる。
実施例 2 生味噌 100 (k9)みりん
10 乾燥野菜粉末 0.2 複合調味料 0.3 ブドウ糖 4 香辛料 0.2 以上を密混後水分20〜30%迄乾燥し、ナイフカッタ
ーで解砕したものを押出し式造粒機な用いて数トール以
下の真空室側に押出し造粒乾燥する。
収量約70ゆ。この製品の用途は実施例1に同じ 実施例 3 生味噌 100 (ゆ)ブドウ糖
15 複合調味料 0.3 香辛料 0.2 以上の材料を密混し、水分含量を20〜30%迄乾燥し
、爾後実施例1と同様に処理し、造粒して顆粒製品を作
る。
収量約70k9 製品の用途は実施例1の製品と同じ 実施例 4 生味噌 100 (ゆ)ブドウ糖又
は蔗糖 60 化学調味料 1 香辛料 0.6 ガーリックパウダー 4 天然調味料 6 以上の材料を密混し、押出し造粒機にかげて数トール以
下の真空室側に押出し造粒後仕上乾燥して顆粒状製品を
作る。
収量約120ky。用途は実施例1と同じ 実施例 5 白味噌 100(ゆ)化学調味
料 2 カツオ節粉 2 ブドウ糖 10上記の材料を
密混し、水分含量約20〜30%迄乾燥したものを実施
例1と同様に処理して顆粒状製品を作る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 味噌にグルタミン酸ソーダ、核酸系調味料等の化学
    調味料、糖類、香辛料、乾燥野菜粉末、トマトケチャッ
    プ、みりん、ワイン等の酒類、牛脂等の脂肪類、濃縮果
    汁、ソース粉末、粉末醤油、コンブ末、コンブエキス、
    鰹節粉末、複合調味料、天然各種調味料等の中から選ば
    れた副材料を加え予備乾燥を行い又は行うことなく、含
    水率を20〜30%となし、これを解砕混合した後押出
    し式造粒機にかけて、造粒機の押出し孔から数トール以
    下に保持された真空室側に押出し、紐状に成形し乍ら造
    粒し顆粒状に成型した後仕上乾燥するか、或はこれを粉
    砕して粉末状とする事を特徴とする、味噌を主材とし、
    魚介類・肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉
    末状調味料の製造法。
JP52157024A 1977-12-26 1977-12-26 味噌を主材とする、魚介類、肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状調味料の製造法 Expired JPS5910176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52157024A JPS5910176B2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 味噌を主材とする、魚介類、肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状調味料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52157024A JPS5910176B2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 味噌を主材とする、魚介類、肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状調味料の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194719A Division JPS5991854A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 味噌を主材とするふりかけの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5489065A JPS5489065A (en) 1979-07-14
JPS5910176B2 true JPS5910176B2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=15640508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52157024A Expired JPS5910176B2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 味噌を主材とする、魚介類、肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状調味料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374747U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768769A (en) * 1980-10-15 1982-04-27 Taki Asai Furikake food containing powder of dried small fish and miso
JPS60237961A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Iwasaki Shokuhin Kogyo:Kk 特殊麺汁の製造法
JPH07227240A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Yoshiro Nakamatsu 頭脳活動を活性化し、且つ味を改善するふりかけ
JP6504806B2 (ja) * 2014-12-19 2019-04-24 株式会社Mizkan Holdings 食品用顆粒とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374747U (ja) * 1986-11-04 1988-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5489065A (en) 1979-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2104435B1 (en) Particulate composition for preparing bouillon, soups, sauces, gravies or for use as a seasoning
DE2549391A1 (de) Entwaesserte nahrungsmittelprodukte und verfahren zur herstellung derselben
RU2004130318A (ru) Система введения пробиотиков
JP2000069943A (ja) 固形ス―プの製造方法
CN86101912A (zh) 膨化食品材料的制作工艺
EP1635653B1 (en) Marbled bouillon, broth, soup, sauce or seasoning cube and process for preparing the same
JPS5910176B2 (ja) 味噌を主材とする、魚介類、肉類用調味料、漬床等に供用する顆粒状又は粉末状調味料の製造法
JP2004035700A (ja) 粉状または粒状油脂およびその製造方法
CN1023056C (zh) 速食米片的制法
JP3512238B2 (ja) 新規なコーテイング素材粉末の製法
KR930001252B1 (ko) 고형 조미료의 제조방법
JP2004049220A (ja) 調味料を含有する圧縮成形物およびその製造法
JPS5991854A (ja) 味噌を主材とするふりかけの製造法
JP2853946B2 (ja) 加工塩及びその製造方法
DD248502A1 (de) Verfahren zur herstellung von kochfertigen suppen und brueherzeugnissen
JPS5712954A (en) Preparation of solid lemon pop candy having increased refreshing
JP2004049221A (ja) 調味料を含有する圧縮成形物およびその製造方法
JPS5942861A (ja) 顆粒状調味食品の製造法
US3715217A (en) Method of making free-flowing flavoring powders of high flavor-concentration and products thereof
JP2022066700A (ja) 顆粒組成物及びその製造方法
JPS5820172A (ja) 顆粒状卵の製造方法
JPS63167768A (ja) 新規昆布食品及びその製造法
JPS62100254A (ja) 餅入りギョーザ
JPH0738779B2 (ja) 藻類入り膨化食品の製造方法
JPS5945835A (ja) 顆粒状食品の製造法