JPS589753B2 - 発泡ラミネ−ト紙およびその製法 - Google Patents

発泡ラミネ−ト紙およびその製法

Info

Publication number
JPS589753B2
JPS589753B2 JP52158999A JP15899977A JPS589753B2 JP S589753 B2 JPS589753 B2 JP S589753B2 JP 52158999 A JP52158999 A JP 52158999A JP 15899977 A JP15899977 A JP 15899977A JP S589753 B2 JPS589753 B2 JP S589753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
film
foamed
silicone
grafted polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52158999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5490283A (en
Inventor
児島健
清水修
島貫浩至
武内健三
木下昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP52158999A priority Critical patent/JPS589753B2/ja
Publication of JPS5490283A publication Critical patent/JPS5490283A/ja
Publication of JPS589753B2 publication Critical patent/JPS589753B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発泡ラミネート紙およびその製法の改良に係
わり、特に発泡ラミネート紙を構成する発泡ポリオレフ
インフイルムとセルロース紙との接着強度の大なる発泡
ラミネート紙およびその製法に関する。
近時、包装材料あるいは断熱材として、熱分解型発泡剤
を含有するポリオレフインフイルムを加熱発泡させて成
る未架橋あるいは架橋の発泡ポリオレフインフイルムが
使用されている。
しかるに、かかる従来の発泡ポリオレフインフイルムは
、印刷性に乏しく、摩擦により表面印刷が容易は除去さ
れてしまう上に、他の物体へ接着剤により貼着された場
合に、接着剤に対する所謂アンカー効果に乏しく、剥離
し易いという難点があった。
勿論、かかる発泡ポリオレフインフイルムの片面あるい
は両面へ、セルロース紙をラミネートさせれば、セルロ
ース紙自体印刷性および接着剤に対するアンカー効果に
優れているからこれらの特性の向上をはかることは可能
であるが、この場合セルロース紙と発泡ポリオレフイン
フイルムとの接着強度が乏しいため、充分な効果が得ら
れないという難点があった。
本発明者等は、かかる従来の難点を解消すべく鋭意研究
をすすめたところ、シリコーングラフト化ポリオレフイ
ンフイルム又はシートと、反応性のOH基を有するセル
ロース紙とを積層融着させシラノール縮合触媒の存在下
で架橋させることにより強固な剥離強度をもつラミネー
ト紙が得られることを見出した。
本発明は、かかる知見に基いてなされたもので反応性の
OH基を有するセルロース紙と、シリコーングラフト化
ポリオレフインからなる発泡フイルムとを積層融着し、
シラノール縮合触媒の存在下に架橋させて成る発泡ラミ
ネート紙およびその製法を提供しようとするものである
本発明における熱分解型発泡剤を含むシリコーングラフ
ト化ポリオレフインフイルム又はシートは、例えばシリ
コーングラフト化ポリオレフインから成るベレットと、
熱分解型発泡剤を含有するマスターバッチとを押出機に
供給し、常法により前記発泡剤の分解温度以下の温度で
フイルム又はシート状に押出成形することにより得られ
る。
前記のシリコーングラフト化ポリオレフインは例えば特
公昭48−1711号公報、特公昭50−35940号
公報、特公昭51−20210号公報に記載された方法
により得ることができる。
熱分解型発泡剤としては、アゾジカルボンアミドが最も
望ましいが必ずしもこれに限定されるものではなく、P
−P′−オキシ−ビス(ベンゼンスルフオニルヒドラジ
ド)の如き他の発泡剤も使用することができる。
熱分解型発泡剤の配合量は、フイルム又はシートの発泡
倍率によって決められ通常樹脂100重量部あたり1〜
30重量部が適している。
本発明の発泡ラミネート紙は、第1図に示すように、シ
リコーングラフト化ポリオレフインならびにシラノール
縮合触媒、熱分解型発泡剤の各マスターバッチを所定の
配合割合で押出機1のホッパー2へ供給し、例えばTダ
イによりフイルム3に押出し成形した後、このフイルム
3をクラフト紙4,4′の如き反応性のOH基を有する
セルロース紙と重ね合せ、フイルム3が軟化状態にある
間に加熱ロール5により圧着して融着させ、しかる後加
熱炉6中を通して熱分解型発泡剤の分解温度以上の温度
に加熱することにより得られる。
なお、シラノール縮合触媒は、シリコーングラフト化ポ
リオレフインペレットと混合せず、フイルムに成形後そ
の表面へ塗布するようにしてもよい)。
このようにして得られた発泡ラミネート紙は、シリコー
ングラフト化ポリオレフインフイルム又はシートが微量
水分の存在下に架橋して強固に接着し、耐熱性、耐溶剤
性に優れた特性を具備するに至る。
したがって、本発明の発泡ラミネート紙は、その良好な
耐熱性を利用して断熱材に有利に利用することができる
また、セルロース紙は、発泡したシリコーングラフト化
ポリオレフイン層へ強固に密着しているから、セルロー
ス紙へ粘着剤を塗布して粘着テープあるいはシートとし
たり、更に、セルロース紙の面へ任意の印刷を施し、包
装紙その他の用途へ応用することもできる。
その他、ケーブルの断熱抑え巻き層、クッション層等従
来発泡プラスチックテープあるいはシートの使用されて
いた任意の用途へ使用することが可能である。
次に実施例について記載する。
実施例 1 (A)高密度ポリエチレンへビニル トリメトキシシランをグラフ ト化したポリマー(グラフト 化率2%)のペレット 90部 ポリエチレンへジブチル錫ジ ラウレートを配合(0.75%) したマスターバッチ 10部 (B) ポリエチレンヘアゾジカルボ ンアミドを配合(1.5%)した マスターバッチ (A)と(B)のペレットを15:1の重量比でTダイ
押出機へ供給し、前述した方法により2mm厚のシート
とし、厚さ30μの包装用クラフト紙へ融着させた後発
泡させ、次いで80℃、100%湿度雰囲気中へ3時間
放置して架橋させた。
得られた発泡ラミネート紙の発泡率は60%であった。
得られた発泡ラミネート紙7のシリコーングラフト化ポ
リエチレンフイルム8に■状の切れ目を入れて第2図に
示すようにフイルムを180℃折曲げてオートグラフに
より剥離強度を測定した。
測定結果は次表の通りである。
表中比較例は、発泡ポリエチレンフイルムと包装用クラ
フト紙とを実施例と同一方法により融着させて得た発泡
ラミネート紙であって比較のために示したものである。
以上の実施例では、シリコーングラフト化ポリオレフイ
ンフイルムの発泡剤として、熱分解型発泡剤を使用した
例につき説明したが、本発明は、かかる実施例に限定さ
れるべきものではなく、公知のガス発泡方法や溶剤発泡
方法も使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発泡ラミネート紙の製法を示す説明
図、第2図は、発泡ラミネート紙の剥離強度の測定方法
を示す説明図である。 1・・・・・・押出機、2・・・・・・ホツパー、3・
・・・・・フイルム、4・・・・・・クラフト紙、5・
・・・・・加熱ロール、6・・・・・・加熱炉、7・・
・・・・発抱ラミネート紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 反応性のOH基を有するセルロース紙と、シリコー
    ングラフト化ポリオレフインから成る発泡フイルムとを
    積層融着し、シラノール縮合触媒の存在下に架橋させて
    成る発泡ラミネート紙。 2 シリコーングラフト化ポリオレフインは、ベースポ
    リマーが高密度ポリエチレンから成る特許請求の範囲第
    1項記載のラミネート紙。 3 押出機により押出された軟化状態の熱分解型発泡剤
    を含むシリコーングラフト化ポリオレフインから成る未
    発泡又は低発泡フイルムへ、反応性のOH基を有するセ
    ルロース紙を積層し、加圧して両者を一体に融着させ、
    しかる後前記熱分解型発泡剤の分解温度以上の温度にま
    で加熱して、前記フイルムを発泡せしめると共に、シラ
    ノール縮合触媒の存在下に、加水架橋させることを特徴
    とするラミネート紙の製法。
JP52158999A 1977-12-27 1977-12-27 発泡ラミネ−ト紙およびその製法 Expired JPS589753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158999A JPS589753B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 発泡ラミネ−ト紙およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158999A JPS589753B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 発泡ラミネ−ト紙およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5490283A JPS5490283A (en) 1979-07-17
JPS589753B2 true JPS589753B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=15684007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52158999A Expired JPS589753B2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 発泡ラミネ−ト紙およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589753B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6384224B2 (ja) * 2014-09-18 2018-09-05 凸版印刷株式会社 樹脂組成物、積層シート、積層体、発泡壁紙及び発泡壁紙の製造方法
JP6421609B2 (ja) * 2015-01-19 2018-11-14 凸版印刷株式会社 発泡積層シートの製造方法
JP6554797B2 (ja) * 2015-01-21 2019-08-07 凸版印刷株式会社 樹脂組成物、積層シート、積層体、発泡壁紙及び発泡壁紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5490283A (en) 1979-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60187544A (ja) 熱収縮性複合包装材料
US3741844A (en) Hot melt process for forming resin layer on polyurethane foam
JPS589753B2 (ja) 発泡ラミネ−ト紙およびその製法
JPH0445184A (ja) 粘接着フォームシートおよびその製造方法
JP3255844B2 (ja) 発泡体の製造方法及びそれに用いる発泡性シート
JP3226639B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP3352553B2 (ja) 内装材の製造方法
KR102118483B1 (ko) 코팅 발포용 조성물, 코팅 발포체 및 코팅 발포체의 제조방법
JP2634222B2 (ja) 発泡シートの製造方法
JPH06134909A (ja) 表面が改質されたポリオレフィン系樹脂発泡体,粘接着性ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH0361712B2 (ja)
JPS6253819A (ja) 導電性オレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPH06182884A (ja) 発泡熱可塑性樹脂シート及び複合材の製造方法
JPS6271628A (ja) 主にポリマ−材料から成る、直接貼合せることができる帯状フオ−ムまたはフオ−ムマツトの製法
JP2905282B2 (ja) 剥離紙基材用の多層フイルムまたはシート
JPH0259335A (ja) 熱接着性樹脂発泡体および樹脂発泡体−樹脂成形品積層体
JP2619991B2 (ja) 熱接着発泡シート
JPH0478752B2 (ja)
JPH06510247A (ja) 絶縁性プラスチック複合構造体
JPS62231728A (ja) 導電性多層熱可塑性樹脂発泡体シ−トの製造方法
JPH08150676A (ja) 接着性発泡シートの製造方法
JP2505500B2 (ja) 複合フイルム若しくはシ―ト及びその製造方法
JPS59145136A (ja) プラスチツク複合シ−ト
JPS6048842B2 (ja) 電気絶縁用ラミネ−ト紙
JPS5985743A (ja) フィルム積層発泡シート