JPS6271628A - 主にポリマ−材料から成る、直接貼合せることができる帯状フオ−ムまたはフオ−ムマツトの製法 - Google Patents

主にポリマ−材料から成る、直接貼合せることができる帯状フオ−ムまたはフオ−ムマツトの製法

Info

Publication number
JPS6271628A
JPS6271628A JP61203919A JP20391986A JPS6271628A JP S6271628 A JPS6271628 A JP S6271628A JP 61203919 A JP61203919 A JP 61203919A JP 20391986 A JP20391986 A JP 20391986A JP S6271628 A JPS6271628 A JP S6271628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
strip
matrix
melt
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61203919A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ウルリヒ・ブライトシヤイデル
ルードルフ・カウツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamit Nobel AG
Original Assignee
Dynamit Nobel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamit Nobel AG filed Critical Dynamit Nobel AG
Publication of JPS6271628A publication Critical patent/JPS6271628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0084Foaming

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主にポリマー材料から成る、直接貼合せること
ができる帯状フオームまたはフオームマットに関する。
従来の技術 帯状フオームまたはフオームマットはその個有の特性、
たとえばわずかな熱伝導性、良好な吸音力、良好な緩衝
挙動および低いみかけ密度のために広い範囲で使用さ几
る。
帯状フオームまたはフオームマットはたとえば連続的な
いしは不連続的に熱発泡によりいわゆるマトリックスか
ら製造し、その際このマトリックスは、物理学的または
化学的に作用する発泡剤全含有する、一般に押出しされ
た、密な熱可塑性樹脂から成る。このマトリックスは、
たとえば循環炉中で、マトリックスの発泡を生じるよう
な温度に加熱する。この際使用される出発物質に応じて
独立−または連続気泡であってよく、および架橋されて
いるかまたは架橋されていなくてよい、気泡構造が生じ
る。
個有のフオーム材料特性の改良のために、フオーム結合
を得るように、種々のフオームから成る帯状フオームま
たはフオームマットを平面で結合することが必要である
。さらに、帯状フオームをシートまたはプレートと平面
で、貼合せることが必要である。
種々の帯状フオームを相互にまたはシートないしはプレ
ートと結合するための、適した費用のおよび広く普及し
た方法は、個々の帯状物をたとえば開放された炎を用い
て、表面に短時間融着し、これにより生じた粘性状態で
圧力作用下に、平面で互いに結合する、いわゆる火炎貼
合せである。この方法の前提は、結合すべき層が、表面
加熱の際層いに付着し、そこで持続的に互いに、拮合す
る、互いに相容性の材料から成ることである。火炎貼合
せは、それに対して、相容性でない材料組合せ、たとえ
ばポリエチレンフオームの、PvC−フオームとの結合
または相当する材料の組合せのシートとフオームの結合
の際、不可能であるか、困難である。既に、このような
相容性でない材料も互いに結合する方法が公知である。
このために、たとえば双方の材料の一方に接着剤ま念は
そのようなものを塗布し、引続き他の材料と平面で結合
する。このような接着貼合せは一方では比較的高価であ
シ、他方重大な取扱い問題の原因となる。このようにし
て前処理された帯状フオームを引続きカバーシー トマ
たは他の帯状フオームと、火炎貼合せにより結合するた
めに、フオームを表面で、溶融接着シートを用いて貼合
せることも公知である。この方法は溶融接着シートの製
造が費用がかかり、それにより価格集約的であるので、
比較的高価である。溶融接着シート(ハまた特定の最低
厚さでのみ製造され、そこでこのシートは、後の結合を
、たとえば蒸気拡散挙動に関し、場合により不利に影響
する。結局溶1徽接着シートの塗布は付加的な処理工程
を必要とする。
発明が・腎決しようとする問題点 本発明の課題は、通常帯状フオームまたはフオームマッ
トとの直接結合のために適していない材料から成る、他
の帯状物またはマットとの直接貼合せ、殊に火炎貼合せ
のためにも適している、帯状フオームまたはフオームマ
ットを熱発泡により製造することである。このような帯
状フオームまたはフオームマットの製法はさらに容易で
価格的に有利であるべきであり、それに加えてこのよう
にして製造された帯状フオームまたはフオームマットの
取扱いが問題がないべきである。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明により、主にポリマー材料Aから成る
マトリックスと、好適な市販の溶融接着シートとその表
面の少なくとも一方で5結合し、即ち平面で、拮合し、
引続きたとえば発泡炉中、公知方法によ)発泡すること
によシ解決する。溶融接着シートがこの発泡工程で、他
の外部の影響なしに、拡大するマトリックス表面に相当
して平面的に拡大され、その除屑の厚さは相当して均一
に減少する。このようにして2製造された帯状フオーム
ないしはフオームマットはこの方法で非常に薄い、それ
にもかかわらず、他の帯状物との後の貼合せのために著
しく適した、非常に均一な溶融接着フィルムを生じる。
本発明による方法により製造された、主にポリマー材料
Aから成る帯状フオームないしはフオームマットは特に
、通常また、材料Aから成る帯状フオームないしはフオ
ームマットとの直接砧合せのために適していないような
材料から成る他の帯状物またはマットとの直接貼合せ、
殊に火炎貼合せのために適している。
本発明によ!ll製造された帯状フオームまたはフオー
ムマットでの貼合せ速度は、その際、従来技術により溶
融接着シートの貼合せにより製造された帯状フオームま
たはフオームマットでの貼合せ速度より約50〜100
5g高い。
フオームマトリックスの本発明による貼合せのために使
用される、溶融接着シートは、従来の技術に相当して、
ポリマー材料Aおよび後の被覆のために企図された材料
Bに依存して選択さルる。一般に、一方でQよ材料Aと
良好な付着特性をおよび他方では材料Bと良好な付着特
性を有する、第3の材料Cから成るシートが選択される
本発明による方法の重大な利点は、フォームマ) IJ
ラックス、溶融接着剤との貼合せのために、フオームマ
トリックスの面に相当する、溶融接着剤の面のみが必要
とされることである。
これに対して従来の技術により公知であるような、溶融
接着シートとの完全に発泡された帯状フオームの貼合せ
の際、約2.5〜15倍の溶鵬接着シートのよシ大きな
面が必要とされる。それによりマトリックスの発泡度に
依存して、溶融接着剤シート−面に対し、60〜93チ
の公知貼合せ方法に対する材料節約が生じる。実際に溶
融接着剤シートが本発明による方法で特定の最低厚さを
下回らなかったので、溶融接着シート材料の80%まで
の材料節約が達成される。
本発明による方法の他の利点として、マトリックスの溶
融接着シート貼合せにより、マトリックスが発泡の開発
泡剤損失を低下し、そこで発泡剤の物質損失が場合によ
り低下される。
結局本発明による方法は、他の帯状物またはマットとの
後の火炎貼合せの際、従来の技術により達成されたもの
をはるかに越える、結合の高い強さを達成することがで
きる。
溶融接着シートは、たとえばフオームマトリックスを平
滑にする際押出しにより、溶融接着シートをマトリック
スの余熱の使用下に、マトリックス上へ貼合せることに
よシ、フオームマトリックスの製造の間、この上へ貼合
せられる〇このようにして生じるフオームマトリックス
および溶融接着シートの間の結合は、マトリックスの後
の゛発泡の間マトリックス上での溶融接着シートの付着
を、溶融接着シートがマトリックス表面に相当して拡大
するようにして保証するために、十分である。本発明に
よる方法の際それにより溶融接着シートの貼合せのため
の付加的な処理工程は必要でない。
本発明の他の有利な形成により、その一方の表面でポリ
マーのマ) IJツクスー材料Aに良好な付着特性およ
びその他方の表面で、後の貼合せのために本発明による
方法によp製造された帯状フオーム上に予め備えられた
、ポリマー材料Bに特に良好な付着特性を有する、2相
の、市販の溶融接着シートを使用する。自体公知の2相
溶融接着シートの使用は、この際種々の帯状フオームな
いしは本発明によシ天造された帯状フオームおよび貼合
されたシートないしはプレートの間に、特に強い結合が
生じるので、特に有利であると示された。
本発明の他の有利な形成により、熱発泡の際7トリツク
スで特に均一に拡大し、フオームおよび溶融接着シート
の間の気泡形成を妨げる、スリット状のくぼみを装えた
溶融接着シートを使用する。
本発明を次の実施例と図面全周いて詳述する。
実施例 例  1 ポリエチレン−帯状フオームを30kg/ユ3のみかけ
密度を汀する、独立気泡の、架橋ポリエチレンから製造
する。ポリエチレン帯状フオームは貼合せのために、P
vC−帯状フオームまたはフオームシートを装えられる
。記載された適用例で、本発明により製造されたポリエ
チレン帯状シートは多層着地マットの製造のために使用
される。
第1図は幅広スリットダイ1を用いて、架橋−および発
泡剤を含冑する帯状ポリエチレン(マトリックス)2が
連続的に押出さルることを図示する。押出された帯状物
の厚さは約3 mmである。押出しは従来の技術に相当
して、架橋−および発泡反応のために必要な温度より下
の温度で行う。押出後、帯状マトリックス2は、平滑カ
レンダー3で平滑にされる。供給装置4を介して、この
平滑工程の間2層の溶融接着シート5がマトリックス2
上に塗布される。マトリックス2中に存在する余熱によ
シ、溶融接着シート5がマトリックス帯状シート2に付
着する。実施例で使用される、キシロ(X1ro )[
F]社のタイプV−193−1の、2層の溶鵬接着シー
ト5はポリエチレン−側6で、90℃の融点、治よび約
489/rrL2の基本重量を有する第四オレフィン−
コポリマー配合物およびPvC−側7で、126℃の融
点および62/J/rlL”の基本型1を有するコポリ
エステルから成る。
帯状マ) IJラックスの平滑化後、これを塗布された
溶融凄着シート5と一緒に、連続発泡炉8で架橋し、発
泡する。この際帯犬ポリエチレンの表面が拡大し、それ
により塗布された溶融擬着シートの面も約10倍に拡大
する。発泡炉の通過後、ポリエチレンフオームのみかげ
密度は約30kg/rIL3、帯状フオームの厚さは約
9朋およびポリエチレン−帯状フオーム20の表面に均
一に分配された溶融接着シート50の基本重量は約11
.!9/rrL2である。
冷却された帯状フオーム20はその表面500で粘性で
なく、特別な手段なして巻きつげられる。
第2の処理工程で、このようにして得られた、主にポリ
エチレンから成る帯状フオーム20はpvc −帯状フ
オームまたはフオームシートとの直接貼合せのために使
用される。
選択された適用例で、90kg/rrL3のみかけ密度
および24朋の厚さを有する、連続気泡pvc−帯状フ
オーム9ば、両側に本発明によシ羨遺されたポリエチレ
ン帯状フオーム20を貼合せることを企図される。3つ
の帯状フオームの火炎貼合−41その際約14 rn 
/ minの速度で行う。フオーム層間の結合の強さ(
はその際、個個の層の強さよりも高い。裁断により結合
物から得られる多層のフオーム結合体は殊にスポーツ用
−および着地マットとして適している。第4図はこのよ
うなスポーツ用マットの断面図である。
例  2 第1の例で製造された、溶融接着シートを装えたポリエ
チレン−帯状フオームは0.4朋厚さのABS−シート
と火炎貼合せにより結合される。
このよう、にして得られた生成物は深絞りによりさらに
加工される。
例  3 ポリエチレン−マトリックスが本発明によジ900Cの
融点および40.9層m2の基本重量を有する、第四オ
レフィン−コポリマー混合物から成る1層の溶融接着シ
ー) (Fabrikat  X1ro@)と貼合され
、引続き発泡炉で発泡され、そこで100kg/m3の
みかけ密度を有するポリエチレン−フオームが得られる
。このポリエチレン−フオームがその、溶融接着シート
を装えた表面で、織物ポリエステルメリヤス織物と貼合
せられる。このようにして製造された平面構成体は深絞
りによりジャケット−成形体に使用される。
本発明による方法は、たとえばポリエチレン−1pvc
−、ポリプロピレン−フオームのようなほぼ全ての熱発
泡されたフオームに適用できる。
有利な連続実施方法と同時に、フオームマトリックスを
不連続的に溶融擬着シートと貼合せ、引続き発泡するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による帯状フオームの製造のための装置
を表わし、第2図は第1図によるA−A箇所での、溶融
接着シートを有するフオームマトリックスの透視図であ
り、第3図は第1図によるB−B箇所での帯状フオーム
゛の透視図であシ、第4図は多層の着地マットを表わす

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、いわゆる主にポリマー材料Aから成るマトリックス
    からの熱発泡による、通常材料Aから成る帯状フォーム
    またはフォームマットとの直接貼合せのために適してい
    ない材料Bから成る他の帯状物またはマットとの直接貼
    合せのためにも適している、主にポリマー材料Aから成
    る帯状フォームまたはフォームマットの製法において、
    マトリックスが熱発泡前にその表面の少なくとも1方で
    、発泡の際表面に相当してマトリックスを拡大する、溶
    融接着シートと貼合され、そこでこのように製造された
    帯状フォームまたはフォームマットが材料Bから成る他
    の帯状物またはマットと直接貼合されることを特徴とす
    る、主にポリマー材料から成る、直接貼合せることがで
    きる帯状フォームまたはフォームマットの製法。 2、溶融接着シートがフォームマトリックスの製造の間
    、マトリックス中に存在する熱の使用下に、これと貼合
    される、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、多層の溶融接着シートを使用する、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の方法。 4、切り欠き部分を装えた溶融接着シートを使用する、
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の方法。
JP61203919A 1985-08-31 1986-09-01 主にポリマ−材料から成る、直接貼合せることができる帯状フオ−ムまたはフオ−ムマツトの製法 Pending JPS6271628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853531248 DE3531248A1 (de) 1985-08-31 1985-08-31 Verfahren zur herstellung einer zur direkten kaschierung mit weiteren bahnen oder matten geeigneten schaumstoffbahn oder -matte
DE3531248.3 1985-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271628A true JPS6271628A (ja) 1987-04-02

Family

ID=6279907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203919A Pending JPS6271628A (ja) 1985-08-31 1986-09-01 主にポリマ−材料から成る、直接貼合せることができる帯状フオ−ムまたはフオ−ムマツトの製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0213517A3 (ja)
JP (1) JPS6271628A (ja)
DE (1) DE3531248A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431755C2 (de) * 1994-09-06 2000-05-25 Biotec Biolog Naturverpack Sandwichplatte aus Stärkeschaum
DE10251506A1 (de) * 2002-11-05 2004-07-22 Fagerdala World Foams Ab Schallschutzwände
DE102008061801A1 (de) 2008-12-11 2010-07-08 Metzeler Schaum Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Flächengebildes, insbesondere einer Polsterelementauflage, ein solches Flächengebilde und ein Polsterelement
FR3065670B1 (fr) * 2017-04-27 2021-04-02 Gerflor Structure multicouche pour la realisation d'un revetement de sol sportif polyvalent.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795905A (fr) * 1972-02-25 1973-06-18 Reed Kenneth J Stratification de polyurethannes expanses
JPS5732657B2 (ja) * 1975-02-26 1982-07-12
GB2037658B (en) * 1978-11-24 1982-09-15 Du Pont Canada Stiff woven polyethylene fabric and process for the production thereof
DE2941598A1 (de) * 1979-10-13 1981-04-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verformbarer verbundwerkstoff aus gefuelltem polyolefin, einem schmelzkleber und einer weichgemachten pvc-haltigen deckschicht sowie verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3531248C2 (ja) 1989-02-02
EP0213517A2 (de) 1987-03-11
DE3531248A1 (de) 1987-03-12
EP0213517A3 (de) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721643A (en) Laminated structure for interior finishing materials, and method of production thereof
JPS6271628A (ja) 主にポリマ−材料から成る、直接貼合せることができる帯状フオ−ムまたはフオ−ムマツトの製法
JPH06218860A (ja) スチレン系樹脂発泡板
JPS6213173B2 (ja)
JPH09277415A (ja) 自動車内装材およびその製造方法
JPS6097842A (ja) 金属板の制振防音方法
JPS62174131A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH0213152Y2 (ja)
JP3510723B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP3321715B2 (ja) 軟質床暖房マットの製造方法
JPS62240539A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPS61181885A (ja) 発泡性熱接着シ−ト
JP2000218744A (ja) ポリオレフィン系発泡シート及びその製造方法
JPS5869021A (ja) フオ−ムシ−トの製造方法
JP2714947B2 (ja) タイルカーペットの製造法
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPH0120116Y2 (ja)
JPH04351536A (ja) 熱接着発泡シート
JPH03229779A (ja) 熱接着発泡シート
JPS6225136A (ja) 熱接着性を有する樹脂発泡シ−トの製造方法
JPH0411789Y2 (ja)
JPH0386525A (ja) 内装用複合基材の製造方法
JPS589753B2 (ja) 発泡ラミネ−ト紙およびその製法
JPS5813115B2 (ja) 粘着剤層を有する発泡シ−トの製造法
JPH0825543A (ja) 積層発泡体