JPS5897468A - 金属薄帯製造方法およびその装置 - Google Patents

金属薄帯製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5897468A
JPS5897468A JP56195789A JP19578981A JPS5897468A JP S5897468 A JPS5897468 A JP S5897468A JP 56195789 A JP56195789 A JP 56195789A JP 19578981 A JP19578981 A JP 19578981A JP S5897468 A JPS5897468 A JP S5897468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
cooling
roll
strip
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56195789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319258B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shibuya
清 渋谷
Takahiro Suga
菅 孝宏
Isao Ito
伊藤 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56195789A priority Critical patent/JPS5897468A/ja
Priority to US06/444,518 priority patent/US4518029A/en
Priority to EP82111014A priority patent/EP0081175B1/en
Priority to DE198282111014T priority patent/DE81175T1/de
Priority to DE8282111014T priority patent/DE3269497D1/de
Publication of JPS5897468A publication Critical patent/JPS5897468A/ja
Publication of JPS6319258B2 publication Critical patent/JPS6319258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0694Accessories therefor for peeling-off or removing the cast product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/124Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属薄帯製造方法およびその装置に関し、特に
、互いに逆方向に回転する一対の冷却ロールのキス部に
金属溶湯を注入し、該キス部を通過させながら急冷凝固
させて薄帯を製造する形式、すなわち、いわゆる双ロニ
ル式の直接的金属薄帯製造方法およびその装置の改良に
関する。
所望成分の金属溶湯を急冷して非晶質あるいは微細結晶
質の金属薄帯を製造する方法としては、前述の如き一対
の冷却ロールを使用する双ロール式の他に、溶湯を一個
の冷却用回転ロール上に射出し該ロール上で急冷凝固さ
せる単ロール式並びに冷却用の移動ベルト上に射出して
急冷凝固させるベルト式がある。
従来の双ロール式による金属薄帯製造方法では、一対の
冷却ロールのキス部に上方から溶湯を注入し、キス部か
ら出て来る薄帯を進路変更することなく自然降下させ下
方へ導いていた。したがって従来の双ロール式による製
造方法を単ロール式の製造方法と比較した場合、両者間
には次のような長所および短所があった。
(1)冷却効果: 双ロール式では、薄帯と冷却ロールとの接触時間が短か
く、凝固後の冷却を充分に行なわない限り非晶質薄帯が
得られないとか、微細結晶質の場合でも酸化が激しく薄
帯表面が黒色酸化し、所望の製品が得られないという欠
点がある。
これに対し、単ロール式では、冷却ロールとの接触時間
を長くすることができ、前述のような欠点はない。
(i)  接触状態: 双ロール式では、一対の冷却ロールの圧下刃で挾持しな
がら両面から冷却するので、接触状態が良好であり比較
的厚い(60〜150μm程度)薄帯を製造することが
できる。
これに対し、単ロール式では、薄帯の一方の面は自由表
面であり、自然放冷もしくはガス冷却によるのでロール
との接触状態は双ロール式はどよくはなく、薄帯の厚み
は30〜50μm程度になる。
(m)  表面性状: 双ロール式では、前述のととく薄帯両面から圧下刃を加
えるのでロールとの接触状態がよく、シたがって、表面
性状を均一にすることが容易である。
これに対し、単ロール式では、ロール表面に付着させる
だけであるので、ロール接触面へのガス巻込みが生じた
り自由表面に凹凸が生じたりするので、双ロール式はど
良好で均一な表面性状を得ることかできない。
本発明の目的は、以上述べた従来の双ロール式の欠点を
なくすとともにその長所はそのま\生かし、単ロール式
の長所をも兼ね備え、したがって、冷却効果およびロー
ルとの接触状態がよく表面性状にすぐれた薄帯を製造し
うる金属薄帯製造方法およびその装置を提供することで
ある。
本発明は、一対の冷却ロールのキス部から出てぐる薄帯
をいずれか一方の冷却ロール表面の円周方向所定範囲(
例えば約90度)にわたって引続き密着させながら急冷
することにより上記目的を達成するものである。
すなわち、本発明によれば、互いに逆方向に回転する一
対の冷却ロールのキス部に金属溶湯を注入し、該キス部
を通過させながら急冷凝固させて薄帯を製造する双ロー
ル式の金属薄帯製造方法において、前記キス部から出て
ぐる薄帯をいずれか一方の冷却ロールの円周方向所定範
囲の表面に引続き密着させて急冷することを特徴とする
金属薄帯製造方法が提供させる。
上記構成においては、前記キス部の後流側に近接した位
置で冷却用気体を薄帯に噴射するとともにこの噴射位置
より後流側に配置されたピンチロールにより該薄帯に張
力を与えることにより、該薄帯の進路を変更させていず
れか一方の冷却ロール表面に密着させることが好ましい
また、本発明は、以上のような金属薄帯製造方法を実施
するための装置をも提供するものである。
以下、図面(第1図)f:参照して本発明の詳細な説明
する。
第1図において、互いに逆方向に回転する一対の冷却ロ
ール1,2すなわち図中反時計方向に回転する右側の冷
却ロール1と時計方向に回転する左側の冷却ロール2と
の間にキス部3が形成され、該キス部には上方に設置さ
れた注湯ノズル4から金属溶湯5が注入され湯だまり(
パドル)6が形成されている。
冷却ロール1.2の回転に伴ないキス部3を通過する溶
湯は、所定の圧下刃を受けながら急冷凝固され、薄帯7
として下方へ導出される。
キス部3の後流側に近接した位置には気体噴流へラダ8
が設置され、該ヘッダから噴出される冷却用気体(冷却
空気または窒素など)を薄帯7の一方の面(図示の例で
は右側の面)に噴きつけて一方のロール(図示の例では
左側のロール2)の方へ偏倚させるとともに、該薄帯の
冷却を促進するようになっている。
前記ヘッダ8の下流側には前記冷却ロール1゜2の周速
と同期して回転するピンチロール9,10が設置され、
凝固した薄帯7に所定の張力を与えながら引出すととも
に該薄帯を一方のロール2の円周方向所定角度範囲の表
面に引続き密着させるようになっている。図示の例では
、キス部3から約90度円周角度範囲にわたって引続き
密着させ、この間で冷却ロール2により充分に急冷凝固
させるようになっている。
なお、図示の例では、前記気体噴流へラダ8の下流側に
これに隣接してガイド11を設置して薄帯7の進路を垂
直下向きから左水平方向に変更させるとともに、前記ピ
ンチロールの上流側近傍位置にも気体噴流ヘッダ12を
設置して薄帯の冷却およびピンチロール9,10への噛
込みの容易化が図られている。このヘッダ12V′i薄
帯7の上下両面に冷却ガスを噴出して冷却および進路調
整を行なう。
前記ピンチロール9,10の下流側には巻取りリール1
3が設けられている。この巻取りリールU IJ−ル駆
動ロール14によって図示の方向に摩擦力により回転駆
動され、連続的に送り出されてぐる薄帯7を巻取って行
く。前記ピンチロール9.10と巻取りリール13との
途中には、薄帯7を案内するだめのガイド15並びに該
薄帯をさらに冷却するための適当個数の気体噴流ヘッダ
16.17が設けられている。
さらに、前記巻取りリール13の周囲には、薄帯7をさ
らに冷却しながら該リールの胴囲りに適正に巻取り案内
するため、適当個数の気体噴流ヘッダ18,19,20
.21並びにガイド22゜23が設けられている。
以上説明した構成によれば、冷却ロール1,2から出て
ぐる薄帯7けロール直下の気体噴流へラダ8により冷却
および進路変更されるとともにピンチロール9,10に
より確実に一方の冷却ロール2に引続き密着されるので
、該薄帯はその両面から冷却ロール2および冷却気体に
よって急冷されることになり、薄帯7の良好な非晶質化
を行なうことができるとともにその酸化防止を効果的に
行なうことができる。また、冷却ロール1.2からの薄
帯7の剥離を円滑に行なうこともできる。
前記ピンチロール9,10を設けることにより、薄帯7
の搬送と同時に、急冷時の冷却ロールとの密着性の確保
並びに冷却ロールからの剥離時の剥がし力の追加が得ら
れ、さらに、巻取り時の巻取り張力の付与も得られる。
ピ/チロール9,10から出てぐる薄帯7は、気体噴流
およびガイドにより巻取りリール13のまわりに巻付け
られ、リール駆動ロール14によりピンチロール9,1
0との間で巻き張力を与えられながら、良好で均一な巻
き形状で巻取られる。
以上説明した実施例によれば、冷却ロールに対する薄帯
の接触時間を長くして充分な急冷凝固を行なうことがで
き、非晶質および微細結晶質を問わず、均一で黒色酸化
がない所望の良質の薄帯製品を得ることができる。
単ロール式、従来の双ロール式および本発明の双ロール
式を同一の条件のもとて実際に適用したところ次のよう
な結果が得られた。
条件: 薄帯成分     6.5%Si −Fe冷却ロール直
径  400mm 冷却ロール周速  15m/秒 冷却ロール材質  3係Be−Cu 気体噴流     N2 結果: 1一本発明の双ロール式−銀白色 以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、一対
の冷却ロールのキス部から出てぐる薄帯をいずれか一方
の冷却ロール表面に′引続き所定時間密着させることに
より、冷却効果にすぐれ単ロール式の長所をも兼ね備え
うる双ロール式の金属薄帯製造方法およびその装置が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体配置を示す説明図であ
る。 1.2・・・冷却ロール、3・・・キス部、4・・・注
湯ノズル、5・・・溶湯、7・・・薄帯、8・・・気体
噴流ヘッダ、9.10・・・ピンチロール、11・・・
ガイド、12・・・気体噴流ヘッダ、13・・・巻取り
リール、16゜17.18,19,20.21・・・気
体噴流ヘッダ、15.22.23・・・ガイド。 (11) 第1図 11−□11□ス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに逆方向に回転する一対の冷却ロールのキス
    部に金属溶湯を注入し、該キス部を通過させながら急冷
    凝固させて薄帯を製造する双ロール式の金属薄帯製造方
    法において、前記キス部から出てぐる薄帯をいずれか一
    方の冷却ロールの円周方向所定範囲の表面に引続き密着
    させて急冷することを特徴とする金属薄帯製造方法。
  2. (2)前記キス部の後流側に近接した位置で冷却用気体
    を薄帯に噴射するとともにこの噴射位置より後流側に配
    置されたピンチロールにより該薄帯に張力を与えること
    により、該薄帯の進路を変更させていずれか一方の冷却
    ロールの表面に密着させることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の金属薄帯製造方法。
  3. (3)互いに逆方向に回転する一対の冷却ロールのキス
    部に金属溶湯を注入し、該キス部を通過させながら急冷
    凝固させて薄帯を製造する双ロール式の金属薄帯製造装
    置において、前記キス部の後流側に近接して配置され冷
    却用気体を薄帯表面に噴射して該薄帯をいずれか一方の
    冷却ロールの方へ偏倚させる気体噴流ヘッダと、該気体
    噴流ヘッダの下流側に配置され前記冷却ロールと同期回
    転しながら前記薄帯に張力を与える一対のピンチロール
    とを備え、これら気体噴流ヘッダおよびピンチロールに
    より前記キス部から出て来る薄帯をいずれか一方の冷却
    ロールの円周方向所定範囲の表面に引続き密着させて急
    冷するよう構成した金属薄帯製造方法。
JP56195789A 1981-12-04 1981-12-04 金属薄帯製造方法およびその装置 Granted JPS5897468A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195789A JPS5897468A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 金属薄帯製造方法およびその装置
US06/444,518 US4518029A (en) 1981-12-04 1982-11-26 Method of and apparatus for producing thin metallic sheet by rapid cooling
EP82111014A EP0081175B1 (en) 1981-12-04 1982-11-29 Method of and apparatus for producing thin metallic sheet by rapid cooling
DE198282111014T DE81175T1 (de) 1981-12-04 1982-11-29 Verfahren und einrichtung zur herstellung von duennem metallblech durch schnellkuehlung.
DE8282111014T DE3269497D1 (en) 1981-12-04 1982-11-29 Method of and apparatus for producing thin metallic sheet by rapid cooling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195789A JPS5897468A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 金属薄帯製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897468A true JPS5897468A (ja) 1983-06-09
JPS6319258B2 JPS6319258B2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=16346996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195789A Granted JPS5897468A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 金属薄帯製造方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4518029A (ja)
EP (1) EP0081175B1 (ja)
JP (1) JPS5897468A (ja)
DE (2) DE81175T1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188904A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Kawasaki Steel Corp 微細結晶質急冷薄帯の製造方法および装置
JPS61212451A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Nisshin Steel Co Ltd 双ドラム式連鋳機
DE3626638A1 (de) * 1986-08-06 1988-02-18 Sundwiger Eisen Maschinen Vorrichtung zum herstellen eines gegossenen metallbandes mit amorph und/oder feinkristallinem gefuege
JPH07113142B2 (ja) * 1987-02-10 1995-12-06 三菱電機株式会社 りん青銅薄板の製造方法
AU7418198A (en) * 1997-05-23 1998-12-11 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Casting cylinder for thin-band continuous casting installation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948048A (ja) * 1972-05-12 1974-05-09
JPS55109549A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Continuous casting method of sheet
JPS5794453A (en) * 1980-12-01 1982-06-11 Hitachi Ltd Coiling method for magnetic alloy sheet

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2171132A (en) * 1937-06-19 1939-08-29 Simons Aaron Method of forming elements from molten metal
US2450428A (en) * 1944-03-23 1948-10-05 Clarence W Hazelett Strip forming apparatus
US3730254A (en) * 1970-12-18 1973-05-01 Creusot Loire Roller pair type continuous casting apparatus
GB2000458A (en) * 1977-07-04 1979-01-10 Alcan Res & Dev Continuous casting
JPS6038225B2 (ja) * 1977-09-12 1985-08-30 ソニー株式会社 非晶質合金の製造方法
JPS5938062B2 (ja) * 1978-03-15 1984-09-13 日本碍子株式会社 金属の連続鋳造法
JPS6038226B2 (ja) * 1978-06-23 1985-08-30 株式会社日立製作所 金属薄帯の製造装置
JPS5533816A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Hitachi Ltd Production of thin metal strip
SE448381B (sv) * 1978-09-19 1987-02-16 Tsuya Noboru Sett att framstella ett tunt band av kiselstal, tunt kiselstalband och anvendning av dylikt
JPS564348A (en) * 1979-06-20 1981-01-17 Hitachi Ltd Method and device for production of sheet
DE2950406C2 (de) * 1979-12-14 1986-12-04 Hitachi Metals, Ltd., Tokyo Vorrichtung zum Stranggießen eines Metallbandes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948048A (ja) * 1972-05-12 1974-05-09
JPS55109549A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Continuous casting method of sheet
JPS5794453A (en) * 1980-12-01 1982-06-11 Hitachi Ltd Coiling method for magnetic alloy sheet

Also Published As

Publication number Publication date
DE3269497D1 (en) 1986-04-03
EP0081175B1 (en) 1986-02-26
DE81175T1 (de) 1983-10-27
EP0081175A1 (en) 1983-06-15
US4518029A (en) 1985-05-21
JPS6319258B2 (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038226B2 (ja) 金属薄帯の製造装置
JPS6321563B2 (ja)
JPS5897468A (ja) 金属薄帯製造方法およびその装置
KR960003714B1 (ko) 급냉응고금속박대의제조방법및그장치
CN113333697B (zh) 一种带剥离辊的三辊薄带连铸机
JPH03169460A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置および製造方法
JPS59125246A (ja) 金属薄帯の製造装置
GB2158746A (en) Apparatus and process for rolling spin cast strip
JPH02290651A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法及び装置
JPH01133651A (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JPS59127954A (ja) 金属薄帯製造方法およびその装置
JPS63154214A (ja) 急冷鋳造金属の高速巻取り方法
JPS58176061A (ja) 液体急冷帯状金属の製造方法
JP2625043B2 (ja) 連続鋳造による帯状鋳片の捲取り装置
JPH03161149A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置および製造方法
JPH06102259B2 (ja) 急冷金属薄帯の搬送方法
JPS58179545A (ja) 帯板連続鋳造装置
JPS5947049A (ja) 薄板鋳造方法及び装置
JPS61229445A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JPS6159824B2 (ja)
JPH0390251A (ja) 異形条の製造方法
JPS5953145B2 (ja) 溶融金属から直接幅広薄帯板を製造する方法とその装置
JPS61199554A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JPH0745074B2 (ja) 急冷金属薄帯の巻取設備
JPH03165955A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置および製造方法