JPS58176061A - 液体急冷帯状金属の製造方法 - Google Patents

液体急冷帯状金属の製造方法

Info

Publication number
JPS58176061A
JPS58176061A JP5888582A JP5888582A JPS58176061A JP S58176061 A JPS58176061 A JP S58176061A JP 5888582 A JP5888582 A JP 5888582A JP 5888582 A JP5888582 A JP 5888582A JP S58176061 A JPS58176061 A JP S58176061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
metal
strip
molten metal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5888582A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Wakamiya
若宮 正行
Yukio Hotta
幸男 堀田
Harufumi Sakino
先納 治文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5888582A priority Critical patent/JPS58176061A/ja
Publication of JPS58176061A publication Critical patent/JPS58176061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体急冷帯状金属の製造方法に関する。
最近、金属溶湯をロール表面などの移動する冷却体で急
速に冷却し、溶湯から直接帯状金属を作製するいわゆる
液体急冷法が注目され、この方法によって、アモルファ
ス合金や微細結晶質合金などが作製されている。アモル
ファス合金としては、鉄、コバルトなどの金属に珪素、
ホウ素などの半金属を加えたものが一般的に作製されて
おり、最近では、鉄、コバルトなどの金属にジルコニウ
ム。
ニオブなどの金属を加えたものが注目されている。
また、微細結晶質合金としては、鉄−アルミニウム−シ
リコン、鉄〜シリコンやその他の非晶質化しない合金が
作製されている。
これらはいずれも、磁気ヘッドや磁芯材料として、非常
に優れた特性を有することが知られている。これらの材
料はまた耐食性を有する材料あるいは高硬度材料などの
機械材料としても注目されており、その開発が進んでい
る。
これら液体急冷法として、もつとも代表的なもノニ片ロ
ール法、双ロール法がある。
片ロール法は、第1図に示すように、溶湯1がノズル2
からローラー3に向けて噴出され、溶湯1がローラー3
に接触し、冷却されることにより凝固して薄帯4を形成
するものである。この方法合金の薄帯化あるいは30+
n以上の帯幅を有する金属帯化には冷却能力不足となる
一方、双ロール法は、第2図に示すように、溶湯5がノ
ズル6から双ロール7.7の接触点に向けて噴出され、
溶湯6が双ロール7.7に接触し、冷却されることに゛
より凝固して薄帯とするものである。この方法は、薄帯
の両側から急冷するため100μm程度までの薄帯を形
成することが可能であるが、溶湯供給量とロニラーの表
面速度の関係ならびに双ローラー間の接触圧力などを精
密に制御することが困難なことから、均質な薄帯を得不
ことは容易でない。
以上に述べたように既存の方法では、その冷却能力に限
界があり、50〜100μm厚の薄帯を得るのが限界で
あり、しかも、これらの厚さが実現可能な双ロール法は
溶湯供給とロールの条件の制御がきわめて困難な方法で
ある。
さらに、特に鉄シリコン鋼帯などのように急冷して微細
結晶質合金を作製する場合、その溶湯温度は1000℃
以上と非常咥高く、片ロール法では、その冷却能力から
26μm厚程度の薄帯を得るのが限界であり、双ロール
法を用いた場合でも、60μm厚程度の薄帯を得るのが
限度である。またこれらの限度内の厚さを有する薄帯を
形成したとしても、冷却が必ずしも十分に行なわれず金
属の表面酸化やリボン形状変化がいちぢるしい等の問題
点が生ずる0薄帯の厚さがこれらの限界値を越えると、
リボンどうしの溶着がいちぢるしくなり、リボン形状を
なしえず、溶着した塊が得られ、まったく利用できない
。また、この塊はその有する熱址が太きいため、容易に
冷却されず、その処理がきわめて困難である等の問題を
生ずる。
本発明は以上のような従来法の欠点をなくし、良質な液
体急冷帯状金属を得ようとするものであり、特に高融点
金属帯や、厚い金属帯を、冷却能を向上させて得ようと
するものである。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明は金属溶湯を片ロール法で急冷し、帯状金属を作
製するに際して′、金属溶湯がノズルスリットにより連
続帯状に整流され、それが回転ロー化上で急冷され、さ
らに回転ロールから離れた直後に、2次冷却体と接触さ
せることにより、さらに急冷を促進させる方法である。
この方法によると、片ロール法では完全妬冷却しえない
、溶湯温度が非常に高い、特に1250℃以上の融点を
有する金属溶湯から、急冷金属帯を作製する場合、特に
冷却効果があり、作製金属帯間に溶着はみられず、かつ
、金属帯の表面酸化がきわめて軽微である。これまでの
方法で作、製すると、金属帯同士が溶着して初期の帯状
を維持しなくなり、それとともに金属内部まで酸化が進
行する。上記効果は、別の冷却体に双ロールを使用した
場合、その冷却効果は一段と良好で、金属表面の酸化が
きわめて少ない良質の金属帯を得るとと゛ができる。さ
らにこの双ロールによって帯状金属は圧延され、片ロー
ルに接触しない自由表面側も表面はきわめて平滑になる
という圧延効果をも有する。これは高温でなされるため
非常に容易であり、一般に行なわれる圧延に比べてエネ
ルギーロスもない。2次冷却体は双ロールの他、片ロー
ル、金属ベルトなど移動体上にもとの片ロールで帯状に
なった高温帯状金属を強制的に接触させるとよい。これ
らのいずれの場合も、もとの片ロー次の表面速度と同じ
か、より高速で別の冷却体を移動させる方が帯状金属に
変形を与えにくい。特に双ロールを別の冷却体として使
用する場合、上述の事柄は重要であり、片ロールの表面
速度よシ遅くなると、帯状を維持しない。また、上述の
事柄は、生じた金属帯厚が60μm以上あるいはその幅
が30喘以上の場合に、特に冷却効果がある。60μm
以下あるいは幅30 mm以下では、片ロールのみでも
十分冷却される場合があり、2次的な冷却手段を必要と
しない場合もある。これらは溶湯成分とローラー材質に
も依存する。2次冷却体として双ロールを使用し、その
表面速度を111片ロールの表面速度γ8がγ8〈γツ
ク1.3γ6なる関係を満たすような液体急冷高珪素鋼
帯製造方法において、特に厚さが60μm以上あるいは
幅30 mm以上の鋼帯に関してその効果が大きかった
。γ7くγ8の場合、鋼帯の溶着を生じ、γイ〉1.3
γ8では、銅帯切断が生じた。
以下に、実施例にもとづいて本発明を詳述する。
実施例1 約1460℃の融点を有する、6.6重量係の珪素と残
部鉄からなる高濃度珪素鉄(高珪素鉄)の母合金を作製
し、第3図に示したルツボ内で高周波溶解し溶湯11を
つくる。この溶湯を0.6 ran X60rtanの
スリット加工したノズル12から0.5に9/crib
のアルゴン圧で帯状に噴出させ、片ロール13140o
回転/分で回転する直径30cmのクロム鋼製上に接触
させる。接触した溶湯は固化するが、1000℃以上の
高温の金属帯14となり、はぼ溶湯を片ロール13の接
触点から水平に飛行する。
この飛行する通路に、しかも片ロール13の近傍に、直
径100mの鋼製第1双ロール16を設ける。この第1
双ロールの回転は624o回転/分であった。さらに、
同じく銅製の第2双ロール16゜第3双ロール17を第
1双ロールの近傍に設置し、それぞれその回転数を62
6o回に、19j、 6260回転/分とする。各双ロ
ールの接触点には、約1トン/mの加圧をした。このよ
うにして第1.第2゜第3の双ロール15,16.17
を通過した高珪素鋼帯18の温度は320℃と低下して
い、66M幅、45μm厚の表面酸化のない良質の銅帯
を得ることができた。この銅帯の両面は圧延され極めて
平滑化していた。さらにとの鋼帯の集合組織を測定する
と(1oo)Co11’Jの弱い集合組織が生じていた
実施例2 約′140Q℃の融点を有する、6.5重量係の珪素と
0.6車i%のホウ素を含み残部鉄からなるホウ素含有
高珪素鉄の母合金を作製し、第4図に示したルツボ21
内で高周波溶解し溶湯21をつくる。
この溶湯21をO,eFx 10 CP′のスリット加
工したノズル22から0.5 Kg / crIのアル
ゴン圧で帯状に噴出させ、1400回転/回転目転する
直径30−の銅製片ロール23上に接触させる。接触し
た溶湯は固化するが、1ooo℃以上の高温鋼帯24と
なp、溶湯と片ロール23の接触点からほぼ平行に飛行
する。この飛行通路に、しかも片ロール23のできるだ
け近傍に、銅製の金属ベルト25を第4図に示すように
設けておき、これで高温金属帯24をはさみ込む。なお
、銅製ベルト26の回転速度は22.5m/秒とした。
このベルト25と鋼帯24の接触は5mの距離で行なっ
た。通過した鋼帯24の温度は270℃まで低下してい
た。
また作製した銅帯は100mm幅、50μm厚であった
。なお、銅製ベルト26は高温鋼帯に接触する反対側で
水冷銅製双ロール26で十分冷却されている。本実施例
で作製した銅帯は、その冷却能がきわめて高く、表面酸
化のきわめて少ない均質かつ良質な銅帯を得ることがで
き、その銅帯は実施例1と同様弱い(1o○) (01
1、]組織を生じていた。また、両面はベルトで若干圧
延され、非常に平滑化していた。
実施例1.2では、珪素鋼帯を中心に述べたが、その他
の合金でも同様の良質な鋼帯を得ることが期待できる。
特に熱容量が犬きく、片ロールや双ロール法だけでは十
分な冷却が得られない広幅。
帯厚の大きい金属帯の作製に特に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の液体急冷法を示す図、第3図
は本発明にかかる液体急冷帯状金属の製造方法の一実施
例を示す図、第4図は本発明にかかる液体急冷帯状金属
の製造方法の他の実施例を示す図である。 11.21・・・・・・溶湯、12,22・・・・・・
ノズル 1323・・・−・・片ロール、14.24・
・・・・金属帯、16,16.17・・・・・・双ロー
ル、26・・・・・・銅製ベルト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ノズルスリットにより連続帯状に整流された金属
    溶湯を回転ロールに導がいて急冷することにより固体帯
    状体を形成し、さらに前記回転ロールから離れた直後に
    、前記固体帯状体を2次冷却体と接触させることを特徴
    とする液体急冷帯状金属の製造方法。 (2)冷却体が一つ以上の対からなる双ロールであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載表面速度γ
    8がγ8くγ、、<1.318なる関係を満たすように
    設定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液体急冷帯状金属の製造方法。 (4)前記冷却体は、固体帯状体を挾持するように設け
    られたベルトで構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の液体急冷帯状金属の製造方法。
JP5888582A 1982-04-07 1982-04-07 液体急冷帯状金属の製造方法 Pending JPS58176061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888582A JPS58176061A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 液体急冷帯状金属の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888582A JPS58176061A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 液体急冷帯状金属の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58176061A true JPS58176061A (ja) 1983-10-15

Family

ID=13097224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5888582A Pending JPS58176061A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 液体急冷帯状金属の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0148306A2 (en) * 1984-01-12 1985-07-17 Olin Corporation Method for producing a metal alloy strip
JP2005064096A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Neomax Co Ltd 希土類急冷磁石合金の製造方法および急冷装置
JP2015024415A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社Ihi 冷却装置、冷却システム及び冷却方法
CN105397044A (zh) * 2012-03-15 2016-03-16 日立金属株式会社 非晶态合金薄带

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0148306A2 (en) * 1984-01-12 1985-07-17 Olin Corporation Method for producing a metal alloy strip
JP2005064096A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Neomax Co Ltd 希土類急冷磁石合金の製造方法および急冷装置
JP4506123B2 (ja) * 2003-08-08 2010-07-21 日立金属株式会社 希土類急冷磁石合金の製造方法および急冷装置
CN105397044A (zh) * 2012-03-15 2016-03-16 日立金属株式会社 非晶态合金薄带
JP2017035737A (ja) * 2012-03-15 2017-02-16 日立金属株式会社 アモルファス合金薄帯
US10661334B2 (en) 2012-03-15 2020-05-26 Hitachi Metals, Ltd. Amorphous alloy ribbon and method of producing the same
JP2015024415A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社Ihi 冷却装置、冷却システム及び冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301742A (en) Amorphous alloy strip having a large thickness
WO2020001004A1 (zh) 一种采用连铸连轧方式制备金属复合板的装置和方法
CN100435244C (zh) 一种纳米晶软磁合金超薄带及其制备方法
JPS6038225B2 (ja) 非晶質合金の製造方法
JPS58176061A (ja) 液体急冷帯状金属の製造方法
JPH0693397A (ja) 強度および箔圧延性に優れるアルミニウム箔地の製造方法
JPH03285019A (ja) Fe―Ni系高透磁率磁性合金の製造方法
JP3067894B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JP3320547B2 (ja) 高炭素含有ステンレス鋼薄板の製造方法
US5043029A (en) Casting in a exothermic reduction atmosphere
JP3145766B2 (ja) 2相系ステンレス鋼の薄板連続鋳造法
JPH01107943A (ja) リン青銅の薄板連続鋳造方法
EP0160081A1 (en) Clad cast metal strip
JP2987244B2 (ja) 複合ロールの製造方法
JPS60108144A (ja) 金属薄帯の製造方法
JPH05269554A (ja) Mn−Ni合金板の製造法
JPS6021328A (ja) {100}「やま」
JPS6234819B2 (ja)
JPS5853705B2 (ja) 高透磁率合金薄帯の製造方法
JPS6245454A (ja) 溶湯急冷装置の冷却体
Shibuya Conduction and magnetic properties of Fe B Si amorphous alloy ribbons: a review
JP2610757B2 (ja) 板厚精度の優れた極薄Au−Si合金ろう材の製造方法
JPH02133529A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS58176060A (ja) 液体急冷帯状金属の製造方法
JPH0472015A (ja) 加工性に優れた高飽和磁束密度軟磁性薄帯の製造方法