JPS60108144A - 金属薄帯の製造方法 - Google Patents

金属薄帯の製造方法

Info

Publication number
JPS60108144A
JPS60108144A JP21628783A JP21628783A JPS60108144A JP S60108144 A JPS60108144 A JP S60108144A JP 21628783 A JP21628783 A JP 21628783A JP 21628783 A JP21628783 A JP 21628783A JP S60108144 A JPS60108144 A JP S60108144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
nozzle
molten metal
metal
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21628783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340629B2 (ja
Inventor
Shun Sato
駿 佐藤
Tsutomu Ozawa
小澤 勉
Toshio Yamada
山田 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21628783A priority Critical patent/JPS60108144A/ja
Priority to DE19843442009 priority patent/DE3442009A1/de
Publication of JPS60108144A publication Critical patent/JPS60108144A/ja
Priority to US07/102,274 priority patent/US4865664A/en
Publication of JPS6340629B2 publication Critical patent/JPS6340629B2/ja
Priority to US08/083,851 priority patent/US5301742A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • C21D8/1211Rapid solidification; Thin strip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属(合金を含む以下同じ)の浴湯を移動する
冷却基板の表面で急冷凝固させ連続的に非晶質金属(合
金)薄帯あるいは結晶質金属(合金)薄帯を製造する方
法に関するものである。
(従来技術) 溶融金属から連続的に薄帯を製造する方法(連続溶湯急
冷法)は、従来より種々の手段が開示されているが、い
ずれもIJした金属を所定の形状の開口部を有するノズ
ルから所定の圧力の下でノズル開口部に面した冷却基板
の上に衝突凝固させ連続薄帯とするものである。
このとき重要な製造因子は、ノズルの形状、ノズルと冷
却基板との相対的配置、溶融金属のノズルからの噴出圧
力、冷却基板の移動速度である。
しかも一般に薄帯の幅が広くな′るとそれぞれの条件は
狭く、厳しくなる傾向がある。
広幅の薄帯を製造する手段として従来開示されている代
表的なものは例えば特開昭53−5352号公報所載の
「金属ストリップの連続的鋳造法およびそれに使用する
装置」であってその概要は矩形状の開口部をもつスロッ
トノズルを冷却基板(ロール”& fc Iti ヘ、
+し))’!z’0.03〜l關の間に−りて対向させ
、冷却基板を100〜2000m/分の速度で移動させ
、冷却基板の表面にスロットノズルからの融金属を送り
出し、熱的に接触させ急冷凝固させ非晶質金属薄帯を製
造するものである。この方法は原理的には幅に対する制
限はない。
ところが薄帯の厚みに対しては未だ問題がi臀決さルて
いない。すなわち従来技術の厚みに対する限界は、冷却
系作が厳しい非晶質金属薄帯に対しては句心のこと、非
晶質化の制限を取り除いた結晶質金属薄帯に対しても存
在する。すなわち従来の連続浴湯急冷法によシ板厚の大
きな薄帯を製造しようとする場合、採られる原理的方法
は、冷却基板の上に形成される湯溜り(以下・9ドルと
いう。)の冷却基板の移動方向の長さを冷却基板の速度
に対し相対的に大きくすることである。実際の製造にお
いては次のような手段のいずれかあるいはその組合せの
採用が考えられる。すなわち■ノズル開口部の幅を広く
する。
■噴出圧力を高める。
■ノズルと冷却基板との間隔金鉱げる。
■冷却基板の移動速度を小さくする・ の4つの要件である。
そこで本発明者等は、この4つの手法により厚い板厚の
薄板を作ることを試みたが結果は芳しくなかった。その
結果によれば、合金の種類と冷却基板の材質に依存する
限界厚みがあり、上記の手段でその値以上に無理に厚み
を増すことは薄帯の形状不良や特性劣化を招くのみなら
ず機構的にも問題を生じる等、実質的なメリットがない
ことがわかった。すなわち溶融金属がノズルに付着して
凝固し、移動する冷却基板と接触し、ノズルを破壊する
ことがあったり、また板厚を大ぎくすると、金属薄帯の
自由面は雰囲気にさらされる時間が多くなり、その結果
さざ波のような凹凸の激しい起伏や湯じわが現われると
か、表面の酸化が激しく着色現象を生じる等の形状不良
を惹起した。またこのような現象を生じると例えば非晶
質合金の場合には、表面層には、たとえX’ffM1回
折で検出できない程度であっても結晶が生成しておシ、
延性の低下、保持力の増加等非晶質合金特有の性質が大
幅に低下した。−例を挙げれば、保持力が増加しはじめ
る板厚を結晶化のはじまる臨界板厚として定義するとき
、Fe−8i−B系で最も大きな臨界板厚を示したのは
F’e76−B10−stloの42μm’″c、sる
との報告(IEEE Trans、 on Mag、1
8(1982)P 1385 )があシ、また本発明者
等の調査によればFe80.5Si6.5B1201合
金の薄帯の幅が25諭のとき臨界板J皇は32μmであ
った。
このような実験結果に基づき、本発明者らが到達した結
論は、板厚が厚くしかも特性が安定した薄帯を製造する
だめの本質的な方策は製造システムの冷却能を抜本的に
向上させる以外にはないということであった。
従来から製造システムの冷却能を向上させるための方法
として、例えば冷却基板とパドルとの間の空気の巻き込
みを防ぐ方法(特開昭54−7643鰐公報)真空中あ
るいはHeガス中で鋳造する方法(特開昭58−325
50号公報)、薄帯の出側でその自由面にガスを吹付け
る方法(米国特許第3.862,658号明細書)、補
助ロールやベルトを薄帯に押付ける方法(特開昭54−
76435号公報)、(特開昭54−23030号公報
)など多数の方法が提案されている。しかしながらこれ
らの方法は、工業的には、経済性、量産性などの理由で
採用できないか、あるいは採用できても効果の小さいも
のであった。
まだ板厚の厚い非晶質金属薄帯を製造する方法として、
冷却ロール上に異った位置に設けた複数のノズルから溶
融金属を流出させ、一方のノズルから流出した溶融金属
が凝固した上に他方のノズルから流出した溶融金属によ
る薄帯を重合させる方法が特開昭56−12605号公
報に提案されている。しかしこの方法は凝固した薄帯上
に重合させるため両薄帯は一体化されない。
また複数個のノズル口を用いそれぞれのノズル口から溶
融金属を冷却基板上に噴出させることによ91008m
以上の厚さの非晶質金属薄帯を製造する方法が特開昭5
5−18582号公報によシ提案されている。この方法
は厚みの大きい金属薄帯を製造するだめの手段として有
効である。しかしながら該公報に開示された内容のみで
は形状および特性がすぐれ、かつ板厚の大きい金属薄帯
、特に非晶質金属薄帯を製造することは困14pである
。本゛発明はこの特開昭55−18582号公報に開示
された技術思想をさらに推し進めたものである。
(発明の目的) 本発明は、前記のような従来技術では連成できなかった
大きな冷却効果を得ることを目的とするものでその結果
板厚が厚くなっても特性が均一かつ安定した非晶質ある
いは結晶質金属(合金)薄帯の大量生産を可能としたも
のである。
(発明の構成、作用) 本発明は、溶融金属を、移動する冷却基板の表面上に噴
出急冷させ、連続的に金属薄帯を製造するにあた)、冷
却基板上に噴出した溶融金属の湯溜部から引き出される
薄帯が未凝固状態にあるときに、次の湯溜部を該薄帯に
押し付けることによp ?8帯と冷却基板との熱的接触
を高めるとともに、該湯溜部から引き出される薄帯を第
一〇薄帯上に重合させ、以下所定の厚さになるまで、順
次上流で形成された薄帯に、相隣れる湯溜部による圧力
を加え薄帯と冷却基板との熱的接触を高めながら該湯溜
部から引き出される薄帯を重合一体とすることを特徴と
するものである。
以下図面によシ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の概要を示す説明図、第2図および第3
図は本発明に用いるノズルの説明図、第4図は本発明方
法の実例を示す説明図で、1はロールあるいはベルト状
の冷却基板で、第1図矢印方向に移動するようにしてお
る。2はるつぼ、3はその底面に設けたノズル部で、こ
のノズル部には冷却基板の移動方向に後述するような間
隔で複数個の開口部4,4′・・・を設けである。なお
るつぼ2とノズル部3とは別々に設けてもよい。5,5
′・・・は開口部4,4′・・・から流出する溶融金F
A6によシ形成される湯溜部(以下パドルという。)、
7は製造された薄帯金属でおる。
本発明によシ板厚の大きな金属薄帯を製造するには、公
知の方法と同様にるつぼ2によって金属(合金)材料を
溶解し、ノズル部3の開口部4゜4′・・・から第1図
矢印方向に移動している冷却基板1上に溶融金属6を流
出させるのであるが、第1の開口部4から冷却基板1上
に流出して形成されたパドル5から引き出され、未凝固
の状態にちる薄帯7の上に、第2の開口部4′から流出
した溶融金属6によるAドル5′を形成させ、薄帯7を
押し付は該薄帯7と冷却基板1との熱的接触を高めると
ともに、該/4ドル5′から作られる薄帯7′を重合さ
せる。このとき薄帯7は前記のように十分な冷却力をも
っているので薄帯7′も薄帯7とともに急速に冷却され
一体となる。(第4図)このようにして直ぐ上流のl?
ドルから形成され表面が未凝固状態にある薄帯の上に、
次の開口部から流出する溶融金属によるノ4ドルから形
成される薄帯が重合され一体となシ、板厚の厚い薄帯が
形成される。
このようにして本発明によシ得られる薄帯は厚みも従来
法によるものよシ厚<、シかも表面に湯じわの発生もな
く、またそりもなく形状性に優れている。また板厚が大
きいにも拘らず、自由面などの結晶形成がなく、従って
機械的性質、磁性等のすぐれた材料が得られるのである
。すなわち本発明においては、溶融金属の未凝固部がか
なシの割合を占める凝固開始初期に、冷却基板との熱的
接触が大きくなるので、特性に最も重要な温度範囲にお
ける冷却速度が著しく向上し、その結果従来の方法の2
倍以上の厚さの薄帯が得られるのである。また74ドル
を分割し、形成される薄帯上に、下流側のパドルが形成
されるように構成しているので、薄帯の自由面が雰囲気
にさらされている時間は開口部の数にt’tは反比例し
て短かくなシ、その結果自由面の酸化、結晶化等を生じ
る機会は極めて少くなシ、従って板厚が厚いにも拘らず
特性の劣化、形状不良等を生じることがない。
本発明におけるi4ドルの間隔は、ツクドルから形成さ
れる薄帯の板厚を通して凝固が完了する距離以上熱れて
も、また重なシ合うほど接近しでも不可である。最適ム
ノやドル間隔は個々の開口部の移動方向に測った幅、開
口部と冷却基板との間隔、溶融金属の噴出圧力、冷却基
板の移動速度等によって決定されるが、通常は0.2〜
4IIII11程度である。
またノ4ドルを形成するためのノズルの開口部は、その
幅方向が冷却基板の移動方向に平行になるようにし、ま
た開口部を設けたノズルの面は冷却基板の面とほぼ平行
になるようにする。なおこの開口部の寸法および間隔は
、製造条件など他の要因にもよるが通常下記の範囲が適
当である。
開口部の長さく/り:薄帯の幅とほぼ同じ長さ開口部の
幅(W):最大0.8 vtm 、最小は原理的にはパ
ドルが重なシ合わない最小値 であるが、実際にはスリット加 工が行える下限(約0.2−程度) 開口部間の距離(d):開口部の形状、寸法および所望
の板厚に応じて決定する。(通 常0.5〜4 m ) また、さらに板厚を厚くする場合には、開口部の幅を小
さクシ、その数を増加させかつ開口部間の距離を狭くす
る。本発明者の経験では、開口部の数によって良い形状
および特性の材料を製造できる板厚の範囲があシ、Fe
系十手金属の場合幅0.4■の開口部1つでは15〜4
5μm、 2つでは30〜60μm、 3つでは40〜
70μm程度であった。
従ってこの方式を拡張していけば原理的には厚さの限界
はなくなるはずである。但し非晶質材料の場合その組成
による熱伝導率とlu質化する臨界′冷却速度があシ、
本発明の場合にも最大板厚に限界があるがその上限は従
来法に比して著しく拡大する。またもし非晶質化を目的
としなければ、すなわち例えば珪累鋼板やステンレス鋼
板等の薄帯製造に適用すれば、従来法において問題とさ
れた酸化や形状劣化による板厚の限界を解消させること
ができる。
(実施例) 次に本発明の実施例を示す。
実施例1 第2図に示すような2つの開口部をもつノズル(開口部
の長さA:25m、幅w : 0..4 m、間口部間
の距離d : 1 m )を用い銅製のロールを使用す
る単ロール法によって成分FeBo、5si6.5Bt
2ct(原子%)の非晶質合金薄帯。を製造した。製造
条件はロール面とノズル面との間隔0.15+mn、噴
出圧力0.22kll/cm” 、ロール面速度25m
/秒であった。得られた薄帯の厚さは平均45μmであ
り、X線回折によっても結晶化は認められず、第1表に
示すように従来の方法(シングルノズル)で製造された
厚さ25〜30μmの非晶質合金薄帯と同等の磁気特性
を備えていた。
第1表 (熱処理条件=380℃xlhr) 実施例2 第3図に示すような3つの開口部をもつノズル(開口部
の長さL25ws幅vr O,4va1開口部間の距離
d、=d2−1.0mm )を用い、単ロール法によっ
て、成分FeaasSlasB1zC1(原子%)の非
晶質合金薄帯を製造した。製造条件は、実施例1と同様
でありた。得られた薄帯の厚さは平均60μmで完全に
非晶質化しておシ、シかも従来法(シングルノズル)で
製造された厚さ25〜30μmの非晶質合金薄帯と同等
の磁気特性であった。第2表にその特性を示す。
第 2 表 実施例3 第3図に、示すような3つの開口部をもつノズル(但し
225m、%wo、4IIl+lI、 dl=d2−1
.5■)を用い、鉄製単ロール法によって、6・5宴t
sst鋼の薄帯を製造した。製造条件は、ロール面とノ
/eルとの間隔Q、 2 mm 、噴出圧力0.22 
kg/cm”、ロール面速度22m/秒であった。得ら
れた薄帯の厚さは平均63μm1結晶粒径の平均は10
μmで薄帯の表面性状及び形状は極めて良好でちった。
実施例4 実施例3と同じ形状、および寸法のノズルを用い、鉄製
単ロール法によって、ステンレス鋼の薄帯を製造した。
製造条件は実施例3と同じ組成はCr16.5 (wt
%A以下同じ) % C1106)SiO,6t Ml
lo、5s P O,025、So、005であるO 得られた薄帯の厚さは平均58μmX結晶粒径は平均5
μmで薄帯の表面性状及び形状は極めて良好であった。
(発明の効果) 以上説明したように本発明方法は、ノ母ドルを分割し、
それぞれ直上流で形成された未凝固の薄帯上にパドルを
形成さぜるので、薄帯と冷却基板との熱的接触を高める
ことができ、そのため薄帯の冷却速度を大幅に高めるこ
とが可能となシその結果板厚の大きな薄帯を得ることが
できる。しかも湯じわ、そシ等の発生゛もなく形状性に
優れているのみならず、また自由面が雰囲気にさらされ
ている時間が少いので表面が酸化する機会も少く、さら
には板厚が厚いにも拘らず、結晶の形成等もなく、板厚
方向に特性が均質な製品を得られる等の優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の説明図、第2図および第3図は本
発明方法に使用するノズルを示す説明図、第4図は本発
明方法による薄帯の製造を示す説明図である。 1・・・冷却基板、2・・・るつは、3・・・ノズル部
、4゜4′・・・開口部、5,5′・・・湯溜部、6・
・・溶融金属、7゜7′・・・薄帯 手続補正帯 (自発) 昭和59年3月28[1 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、 事件の表示 昭和58年特許願第216287号 2、 発明の名称 金属薄帯の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代ITJ区大手町二丁116番3号(665)
新1」本製鐵株式會社 代表者 武 1) 豊 4、代理人〒100 東東?rlS千代11.1区丸の内二丁L14番1−号
6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄1発明の詳細な説明の欄及
び図面 7、 補正の内容 (1)%許請求の範囲を別紙のとおシ補正する@(2)
明細書5頁lO行「を示したのはFe76−B10”’
511oの42μmであるとの報」を「を示したのは冷
却基板に銅製ロールを用いる場合、”74−B10−8
l、。の42μmであるとの報」と補正する。 (3)同10頁最下行〜11頁6行「本発明における・
母ドルの間隔は、パドルから・・・通常、id 0.2
〜4−程度である0」全下記の通り補正する。 「本発明において最適なパドル間隔は個々の開口部の移
動方向に測った幅、開口部と冷却基板との間隔、溶融金
属の噴出圧力、冷却基板の移動速度等によって決定され
るが、通常は0.2〜4謳程度である。ここでi9ドル
の間隔は第4図に示した。1/で定義する。ただしパド
ルの下流側の起点は、パドルの高さが・母ドルの上端と
引出される薄帯の上面との間の距離の晃となる位置とす
る。」(4)同13頁第1表を下記のとおシ補正する。 第 1 表 (5)第4図を別紙のとおり補正する。 特許請求の範囲 (1) 溶融金属音、移動する冷却基板の表面上に噴出
急冷させ、連続的に金属薄帯を製造するにあたり、冷却
基板上に噴出した溶融金属の湯溜部から引き出される薄
帯が、未凝固状態にあるときに、次の湯池部を該薄帯に
押し付けることにより薄帯と冷却基板との熱的接触を高
めるとともに該湯溜部によって形成される薄帯を第一〇
薄帯上に重合させ、以下所定の厚みになるまで、順次上
流で形成された薄帯に相隣れる湯溜部による圧力を加え
薄帯と冷却基板との熱的接触を高めながら該湯溜部から
引き出される薄帯を重合一体とすることを特徴とする金
属薄帯の製造方法。 (2) 湯溜部の距離を0.2〜4咽としたことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の金属薄帯の製造方法
。 薄帯の製造方法。 (4) 製造された非晶質金属薄帯が厚さ45μm以上
、幅20闇以上である特許請求の範囲第1項記載の金属
薄帯の製造方法0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属を、移動する冷却基板の表「U上に噴出
    急冷させ、連続的に金属薄帯を製造するにあたり、冷却
    基板上に噴出した溶融金属の湯溜部から引き出される薄
    帯が、未凝固状態にあるときに、次の湯溜部を該y/8
    帯に押し付けることによシ薄帯と冷却基板との熱的接触
    を高めるとともに該湯溜部によって形成される薄帯を第
    一〇薄帯上に23N合させ、以下所定の厚みになるまで
    、順次上流で形成された薄帯に相隣れる湯溜部による圧
    力を加え薄帯と冷却基板との熱的接触を高めながら該湯
    溜部から引き出される薄帯全重合一体とすることを特徴
    とする金属薄帯の製造方法
  2. (2) 湯溜部の距離を0.2〜4龍としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の金属薄帯の製造方法
  3. (3)製造された非晶質金属薄帯が厚さ45μm以上、
    幅20龍以上である特許請求の範囲第1項記載の金属薄
    帯の製造方法
JP21628783A 1983-11-18 1983-11-18 金属薄帯の製造方法 Granted JPS60108144A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21628783A JPS60108144A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 金属薄帯の製造方法
DE19843442009 DE3442009A1 (de) 1983-11-18 1984-11-16 Amorphes legiertes band mit grosser dicke und verfahren zu dessen herstellung
US07/102,274 US4865664A (en) 1983-11-18 1987-09-28 Amorphous alloy strips having a large thickness and method for producing the same
US08/083,851 US5301742A (en) 1983-11-18 1993-06-25 Amorphous alloy strip having a large thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21628783A JPS60108144A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 金属薄帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108144A true JPS60108144A (ja) 1985-06-13
JPS6340629B2 JPS6340629B2 (ja) 1988-08-11

Family

ID=16686166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21628783A Granted JPS60108144A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 金属薄帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108144A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163346A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 Nippon Steel Corp 板厚の大きな非晶質金属薄帯の製造方法
JPS63119957A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造方法およびその装置
JP2009061485A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Shun Sato 非晶質合金箔帯及びその製造方法
JP2010184298A (ja) * 1998-05-13 2010-08-26 Metglas Inc 高スタック率のアモルファス金属リボン及び変圧器コア
US8327917B2 (en) 2008-02-25 2012-12-11 Nippon Steel Corporation Apparatus for producing amorphous alloy foil strip and method for producing amorphous alloy foil strip

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353525A (en) * 1976-10-22 1978-05-16 Allied Chem Method and device for continuously casting metal strip
JPS5518582A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of amorphous metal
JPS56126051A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Hitachi Ltd Sheet producing device
US4326579A (en) * 1980-01-23 1982-04-27 National-Standard Company Method of forming a filament through melt extraction
JPS57177860A (en) * 1981-04-24 1982-11-01 Toshiba Corp Producing device for multilayered thin metallic body
JPS5924556A (ja) * 1982-07-15 1984-02-08 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー アモルフアス金属の連続ストリツプ成形方法
JPS6030559A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Hitachi Ltd 細線製造用ノズル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353525A (en) * 1976-10-22 1978-05-16 Allied Chem Method and device for continuously casting metal strip
JPS5518582A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of amorphous metal
US4326579A (en) * 1980-01-23 1982-04-27 National-Standard Company Method of forming a filament through melt extraction
JPS56126051A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Hitachi Ltd Sheet producing device
JPS57177860A (en) * 1981-04-24 1982-11-01 Toshiba Corp Producing device for multilayered thin metallic body
JPS5924556A (ja) * 1982-07-15 1984-02-08 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー アモルフアス金属の連続ストリツプ成形方法
JPS6030559A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Hitachi Ltd 細線製造用ノズル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163346A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 Nippon Steel Corp 板厚の大きな非晶質金属薄帯の製造方法
JPS63119957A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Kawasaki Steel Corp 急冷金属薄帯の製造方法およびその装置
JPH0523864B2 (ja) * 1986-11-10 1993-04-06 Kawasaki Steel Co
JP2010184298A (ja) * 1998-05-13 2010-08-26 Metglas Inc 高スタック率のアモルファス金属リボン及び変圧器コア
JP2009061485A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Shun Sato 非晶質合金箔帯及びその製造方法
US8327917B2 (en) 2008-02-25 2012-12-11 Nippon Steel Corporation Apparatus for producing amorphous alloy foil strip and method for producing amorphous alloy foil strip
US8602086B2 (en) 2008-02-25 2013-12-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Apparatus for producing amorphous alloy foil strip and method for producing amorphous alloy foil strip

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340629B2 (ja) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301742A (en) Amorphous alloy strip having a large thickness
JPS6046845A (ja) 非晶質金属の連続ストリツプ製造方法
KR0149065B1 (ko) 무정형 합금리본 제조방법
JPS60108144A (ja) 金属薄帯の製造方法
EP0099599B1 (en) Method of forming continuous strip of amorphous metal
JPH0523800A (ja) 急冷凝固合金薄帯の製造方法及びその装置
JPS6340624B2 (ja)
JP3083940B2 (ja) 金属・合金薄帯の製造方法
JPS6340627B2 (ja)
JP4529106B2 (ja) アモルファス合金薄帯の製造方法
JPH09271909A (ja) 急冷金属薄帯製造用冷却基板
US4518029A (en) Method of and apparatus for producing thin metallic sheet by rapid cooling
JPH08283919A (ja) Fe基非晶質合金薄帯およびその製造方法
JPS6340625B2 (ja)
US4648437A (en) Method for producing a metal alloy strip
JPS58176061A (ja) 液体急冷帯状金属の製造方法
EP0148306A2 (en) Method for producing a metal alloy strip
WO2023022002A1 (ja) Fe-Si-B系厚板急冷凝固合金薄帯の製造方法
JPS6159820B2 (ja)
JPH07300657A (ja) 非晶質合金薄帯の製造方法
JPS63235045A (ja) 広幅薄帯の製造方法
JP2002283012A (ja) 薄帯形成能良好な鉄系非晶質合金
JPH07100597A (ja) 高靭性非晶質合金薄帯およびその製造方法
WO1998007890A1 (en) Thick amorphous alloy ribbon having improved ductility and magnetic properties
JPS59133945A (ja) 超急冷金属薄帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees