JPS5895670A - 窒化珪素セラミツクスと金属との接合方法 - Google Patents

窒化珪素セラミツクスと金属との接合方法

Info

Publication number
JPS5895670A
JPS5895670A JP19152281A JP19152281A JPS5895670A JP S5895670 A JPS5895670 A JP S5895670A JP 19152281 A JP19152281 A JP 19152281A JP 19152281 A JP19152281 A JP 19152281A JP S5895670 A JPS5895670 A JP S5895670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
metal
alloy
nitride ceramic
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19152281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233677B2 (ja
Inventor
長谷 貞三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19152281A priority Critical patent/JPH0233677B2/ja
Publication of JPS5895670A publication Critical patent/JPS5895670A/ja
Publication of JPH0233677B2 publication Critical patent/JPH0233677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒化珪素セラミックスと金属との接合方法に
関するものである。
従来、金属41に耐熱金属と窒化珪素セラミックス間の
接合を、互いの強度をそれ程損わずに接合する技術はな
かった。
本発明は%接合すべき被接合材の強度特性を一持できる
ようにした窒化珪素セラミックスと金属との新規な接合
方法を提供することを目的とする。
本発明は、Cr−Ni −Fe −hh−Si系合金を
窒化珪素セラミックス表面に融着させる工程と、該窒化
珪素セラミックスの融着表面と被接合金属の表面とを接
触させて拡散接合する工程とからなることを特徴とする
窒化珪素セラミックスと金属との接合方法である。
本発明において使用されるCr−Ni−Fe−庵−SI
系合金は、窒化珪素(S輸ル)セラミックスおよび接合
すべき金属に対するぬれ性が良好であシ、融着時にセラ
ミックス表面に#合金系の珪化物を生成し、そして被接
合金属と拡散接合して金属結合を形成して、セラきツク
スと金属とに強固な結合を形成するものである。この合
金の各成分のうち、Si、 Mnは相手セラミックスと
のぬれ性の作用で、またCr、 Ni、Fe、 Mll
は相手金属と< K Ni、Crベースの耐熱金属との
ぬれ性および拡散接合性を考直して含まれるもので、溶
融温度範囲、ぬれ性、拡散接合性などを考慮して、重量
比でcrts 〜25%、 Ni4〜I II lb、
Mono 〜2011、Si2N3−および残部をFe
とした組成割合とするととが合理的である。
この合金を窒化珪素セラミックスに融着する工程は、窒
素ガス、アルゴンガスなどの不活性雰m気中で、使用合
金に適する一度で加熱溶融させてセラミックス表面に融
着させる。
被接合金属は、使用する窒化珪素セラミックスとの関連
で相対的に決定されるものであるが、耐熱金属例えばN
i−Cr系合金、Cr −Mo系合金は望ましい。また
窒化珪素セラミックスは通常の方法において焼結した焼
結体が使用でき、その形状等によって限定されない。
表面処理したセラミックスと金属とを接合する工程は、
窒素ガス、アルゴンガスなどの不活性雰囲気中で被接合
金属の表面と窒化珪素セラミックスの合金融着表面とを
密接させ、加熱処理して拡散接合させることによって行
われる。
この拡散接合時の温度は、使用する合金および相手普接
合材の種類によって異なるが、合金の溶融温度、その組
成変更および接合部の劣化(変態)などを考慮して、通
常900〜1150℃で行う、!I合処理時間も、合金
および被接合材の種類によつて一定しないが、各々に適
した時間で行う。
このよう1kIi!合処理をすることによって、各々の
被接合材の強度特性を維持せしめた接合体を得ることが
できる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明する。
実施例 図中、1は窒化珪素セフィックス製ガスタービンロータ
ーシャフトで、ハブ2とシャフト5が一体化され、シャ
フトの端部4が耐縫合金(クロムモリブデン鋼)製シャ
フト5の端部6と嵌合できるように断面十字状の形状と
なっている。Crt5〜2596.  Ni4〜1 a
ll、Mn10〜20%。
Si2〜S−および残部をreとする合金の扮末をロー
ターシャフト端部4の表面に塗布してアルゴン中で溶融
させて、溶融物の窒化珪素に対する良好な濡れ性を利用
して表面を覆った壁冷却する。冷却毅炉外へWIL出し
、融体処理表面を研摩加工して所定寸法とする。一方、
クロムモリブデン鋼のシャフト5の端部6をローターシ
ャフト端絡4と嵌合できる寸法形状としておき、アルゴ
ン雰囲気中、1050℃の温度で四−ターシャフト端部
4をシャフト5の端部6中に押し込んで嵌合させ、2時
間加熱して拡散接合させた・ 得られたタービンローター(接合体)の接合部(図中、
4と6の嵌合部)を560℃に加熱して45.OOOr
pmで50時間運転したが、何ら構造上の欠陥を生じな
かった。
以上説明したように、本発明方法によれば、Cr−Ni
 −Fe −Mn−Si系合金によりて窒化珪素セラミ
ックスと金鵜とが強く結合するので、それぞれの被接合
材の強度特性を維持した接合体を得ることができ、工業
的な窒化珪素セラミックスと金属との接合方法として好
適である。特に本発明方法は、セラミックガスタービン
エンジン部材中の窒化珪素製ハブに耐熱金1I4III
!軸棒を接合するのに好適である。
【図面の簡単な説明】
図線、本発明方法の一実施のl11mを示す工程説明図
である。 図中、 1・・・窒化珪素製ローターシャフト 4・・・ローターシャフト端部 5・・・耐熱合金製シャフト 6・・・耐熱合金製シャフト端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  Cr−Ni −Fe−鳩−8I系合金を窒化
    珪素セラミックス表面に融着させる工程と、該窒化珪素
    セラミックスの融着表面と被接合金属の表面とを接触さ
    せて拡散接合する工程とからなることを特徴とする窒化
    珪素セラミックスと金層との接合方法。
JP19152281A 1981-11-28 1981-11-28 Chitsukakeisoseramitsukusutokinzokutonosetsugohoho Expired - Lifetime JPH0233677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19152281A JPH0233677B2 (ja) 1981-11-28 1981-11-28 Chitsukakeisoseramitsukusutokinzokutonosetsugohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19152281A JPH0233677B2 (ja) 1981-11-28 1981-11-28 Chitsukakeisoseramitsukusutokinzokutonosetsugohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895670A true JPS5895670A (ja) 1983-06-07
JPH0233677B2 JPH0233677B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=16276055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19152281A Expired - Lifetime JPH0233677B2 (ja) 1981-11-28 1981-11-28 Chitsukakeisoseramitsukusutokinzokutonosetsugohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233677B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223280A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 日本特殊陶業株式会社 セラミツクと金属の接合方法
EP0146024A2 (en) * 1983-12-14 1985-06-26 Hitachi, Ltd. Method for bonding ceramics to metals
US4624404A (en) * 1983-12-19 1986-11-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for bonding ceramics and metals
US4784313A (en) * 1986-03-14 1988-11-15 Kernforschungsanlage Julich Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Method for bonding silicon carbide molded parts together or with ceramic or metal parts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223280A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 日本特殊陶業株式会社 セラミツクと金属の接合方法
EP0146024A2 (en) * 1983-12-14 1985-06-26 Hitachi, Ltd. Method for bonding ceramics to metals
JPS60127271A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 株式会社日立製作所 非酸化物系セラミックスと鋼との接合方法
JPH0362670B2 (ja) * 1983-12-14 1991-09-26 Hitachi Ltd
US4624404A (en) * 1983-12-19 1986-11-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for bonding ceramics and metals
US4784313A (en) * 1986-03-14 1988-11-15 Kernforschungsanlage Julich Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Method for bonding silicon carbide molded parts together or with ceramic or metal parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233677B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624403A (en) Method for bonding ceramics to metals
US4580714A (en) Hard solder alloy for bonding oxide ceramics to one another or to metals
JPS5895670A (ja) 窒化珪素セラミツクスと金属との接合方法
JPS5891088A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JPS5943676B2 (ja) 超硬メカニカルシ−ルおよびその製造方法
JPS5868489A (ja) 被接合体およびその接合方法
JPS61136605A (ja) 超硬質材料と金属材との接合方法
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JPH042354B2 (ja)
JPH01179768A (ja) セラミックス材と金属材との接合方法
JPH04198069A (ja) セラミックス・金属結合体の結合方法
JPS58181770A (ja) セラミツクと金属の接合法
JP2883223B2 (ja) セラミック部材と金属部材の接合方法
JPS6140878A (ja) 窒化硅素焼結体と金属の接合体及びその製造方法
JPS60223680A (ja) 低温焼結性粉末シ−ト
KR970009980B1 (ko) 액상확산접합용 용가재합금 조성물
JPH0573715B2 (ja)
JPS58135782A (ja) 拡散接合方法
JPH0147278B2 (ja)
JPH02124781A (ja) セラミックス製回転体と金属軸の結合方法
JPH02124780A (ja) セラミックス回転体と金属軸の結合構造
JPH0571544B2 (ja)
JPS608568B2 (ja) 真空機器の製造方法
JPS5895672A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPS63319274A (ja) 金属とセラミックスとの接合体