JPS589470B2 - 二値信号発生回路 - Google Patents

二値信号発生回路

Info

Publication number
JPS589470B2
JPS589470B2 JP53161761A JP16176178A JPS589470B2 JP S589470 B2 JPS589470 B2 JP S589470B2 JP 53161761 A JP53161761 A JP 53161761A JP 16176178 A JP16176178 A JP 16176178A JP S589470 B2 JPS589470 B2 JP S589470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
capacitor
input signal
reference signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53161761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591078A (en
Inventor
平正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP53161761A priority Critical patent/JPS589470B2/ja
Publication of JPS5591078A publication Critical patent/JPS5591078A/ja
Publication of JPS589470B2 publication Critical patent/JPS589470B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は図面や文字読取りの際、正確な二値信号を発生
する二値信号発生回路に関する。
図面や文字を光学的に読取る場合、一般に、第1図に示
す様に、図面や文字等が書かれた紙(以後書画紙と称す
)1面上を光源2により走査し、該走査の際紙面から発
した反射光若しくは透過光を光電検出器にて検出し、該
検出信号を比較回路において基準信号とのレベルの比較
を行ない、大きい場合1(白)信号、小さい場合0(黒
)信号(いわゆる二値信号)を発生させるようにし、白
黒で図面や文字等を再生するようにしている。
さて、前述した様に比較回路において、検出器からの入
力信号と基準信号とのレベルの比較を行なうわけである
が、この基準信号のレベルの設定の仕方が書画紙情報を
正確に二値信号に変換するかどうかの決め手になってい
る。
例えば、第2図aの81に示す様なレベルの一定な基準
信号を使用する場合を考える。
一般に書画紙のセンターから離れた所とセンタ一部では
光源から照射される光量にむらがあり、又、光源自体や
書画紙自体の変動により書画紙に照射される光量にむら
が生じたり、更に書画紙面の地の色や書画の色の変化等
により入力信号は相当変動している。
第2図aの11は書画紙面の受ける光源からの光量のむ
ら(レベルの変化が弓形になっている)及び白若しくは
白に近い地に僅かな黒地若しくは黒に近い地i1,i3
黒若しくは黒に近い地に僅かな白地若しくは白に近い地
12が存在するときの入力信号の波形である。
この様な入力信号■1 と基準信号S1を比較すると が得られるのであるが、本来白信号と判定すべきAの部
分や12が基準信号レベル以下の黒信号と誤判定され、
本来黒信号と判定すべき11及びi3が基準信号レベル
以上の白信号と誤判定される。
そこで、基準信号として入力信号をコンデンサを通した
ものを使用する場合を考える。
先ず容量の小さい、いわゆる時定数の小さいコンデンサ
を用いた場合、第2図bに示す様に入力信号I1(この
入力信号は第2図aに示した入力信号と同じもの)に対
し、基準信号はS2に示す様に入力信号に追随してレベ
ル変化するので、書画紙面の受ける光源からの光量むら
等の影響を排除することができ、又、二値信号P2に示
す様に前記白信号12や黒信号11及び13をそれぞれ
正しく白、黒と判定することができるが、入力信号I1
において黒か白の後に白か黒かの状態が長く続くときB
1,B2,B3,B4のレベル判定が正しく行なわれな
い。
その点を考慮して、容量の大きい、いわゆる時定数の大
きなコンデンサを用いると、第2図Cに示す様に入力信
号■1に対し、基準信号はS3に示す様に前記容量の小
さいコンデンサを用いた場合に比べ、入力信号■1に対
し、ゆっくり追随してレベル変化するので、入力信号I
1において白か黒かの後に黒か白かの状態が長く続いて
も、二値信号P3に示す様に正しくレベル判定される。
しかし、時定数を長くした為、入力信号I1中の微小な
レベル変化信号i4,i5及びi6を正しくレベル判定
できない。
本発明はこの様な欠点を解決する為になされた新規な二
値信号発生回路を提供するものである。
第3図は本発明の一実施例を示した二値信号発生回路の
概略図で、図中3は比較回路で、検出器(図示せず)か
ら端子T1に入ってくる入力信号I1と同じく検出器(
図示せず)から基準信号作成回路Aを介して端子T2に
入ってくる基準信号S4をレベルについて比較し、入力
信号が大きい時白(1)、小さい時黒(0)と判定し、
該二つのレベルからなる、いわゆる二値信号P4を発生
するものである。
検出器(図示せず)からの人力信号I1から基準信号S
4を作成する前記基準作成回路4は互いに直列に接続さ
れた抵抗R1,R2 列接続されたダイオード回路D(DIlD2から成る)
互いに直列に接続された抵抗R3 C1及びコンデンサC2から構成されており、抵抗R1
の端子とダイオード回路Dの端子が検出器側端子K1で
結合されており、該抵抗R1の他端が抵抗R2の一端と
接続されており、該抵抗R2の他端は大地に接続されて
いる。
前記ダイオード回路の他端は前記抵抗R3の一端と接続
されており、該抵抗R3の他端はコンデンサC1の一端
と接続されており、該コンデンサC1の他端は大地に接
続されている。
又、前記抵抗R,とR2との接続点K2と前記抵抗R3
とコンデンサC1との接続点K3が接続されている。
更にコンデンサC2の一端は前記ダイオード回路Dと抵
抗R3との接続点K4と前記比較回路3の端子T2とを
結ぶライン上に接続されており、他端は大地に接続され
ている。
尚、R1とR2とは共に可変抵抗で、分割比を変えれる
ようにしC2の容量に対し、十分大きいものが選択され
ている。
さて、斯くの如き装置において、比較回路3の端子T1
に例えば、第4図■1(この入力信号は第2図にて示し
た入力信号と同じもの)に示す如き入力信号が入ってき
た場合についての動作を説明する。
先ず、入力■1のE1やE2の部分の様に(但しE1の
部分の内11の部分の様に短時間で大きく変化する部分
を除く)、比較的緩やかに変化しており、例え急に変化
しても小さな変化(i7,i8及びi9)だけしかない
入力信号が基準信号作成回路4に入ってくると、該信号
は抵抗R1を通してコンデンサC2に、抵抗R1及びR
3を通してコンデンサC2に充電させ、該コンデンサC
2から前記比較回路3の端子T2へ基準信号S4として
放電される。
尚、入力信号■1と基準信号S4との電位差は分割抵抗
R1,R2及び抵抗R3の値によって決定し、この電位
差は前記ダイオード回路Dの識別値よりも小さくなるよ
うに前記抵抗R1とR2の値が選択されている。
従って、入力信号がi7,i8,i9に示す様に短時間
に且つ小さく変化しても前記電位差がダイオード回路の
識別値を越えることがなく、入力信号I1は抵抗R1若
しくはR1,R3を介してコンデンサC1,C2に充電
されるので、比較回路3の端子T2へ入る基準信号S4
は該入力信号の変化に全く影響されず、降下しない。
入力信号■1がFに示す様に急に大きく変化すると(E
1の部分のi10の部分も含む)、入力信号■1と基準
信号S4との電位差がダイオード回路Dの識別値を越え
てしまうので、接続点K1に入ってきた入力信号I1は
オンになったダイオード回路Dを通じてコンデンサC2
へ充電されるので、比較回路3の端子T2に入る基準信
号S4は該入力信号に追随して急速に該入力信号の電位
に近づく。
そして、該追随によって、入力信号I1と基準信号S4
との電位差がダイオード回路の識別値以下になると、ダ
イオード回路Dがオフになり、接続点K1に入ってきた
入力信号I1は再び抵抗R1、若しくはR1,R3を介
してコンデンサC1,C2に充電され、Gに示す様に入
力信号に小さな変化i11,i12,i13があっても
、それらに影響されない基準信号゛が比較回路3の端子
T2に供給される。
尚、この時、基準信号が入力信号より電位が高いのは、
入力信号に犬きな変化が生じる前に容量の大きな(容量
が大きいので急激な変化に対しては応答せずに電荷を蓄
わえている)コンデンサC1に蓄わえられた電荷が、前
記コンデンサC2に放出されるからである。
以上の結果、P4に示す様に、微小な変化i7〜i9を
正確に判別した二値信号が比較回路3の出力として得ら
れる。
本発明によれば、書画紙面上での光量にむらがあったり
、書画紙面の地の色や書画の色の変化等により入力信号
が変動しても、又入力信号に微小な変化や急激な大変化
があっても、正しく二値(白又は黒)に判別することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は書画紙1と光源の関係図、第2図a〜Cは従来
の二値信号発生回路による入力信号、基準信号及び二値
信号の関係図、第3図は本発明の一実施例を示す二値信
号発生回路の回路図、第4図は本発明の二値信号発生回
路による入力信号、基準信号及び二値信号の関係図であ
る。 1:書両紙、2:光源、3:比較回路、4:基準信号作
成回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人力信号のレベルを基準信号のレベルと比較し、そ
    の大小に応じて入力信号を二つのレベルから成る二値信
    号に変換させるようにした回路において、入力信号と基
    準信号とのレベル差がある値以下の時、入力信号を抵抗
    回路を介して大容量コンデンサC1及び該コンデンサC
    1より容量が小さく且つ該コンデンサC1からも充電を
    受けるように該コンデンサC1に接続されたコンデンサ
    C2に充電させ、且つ実質的に後者のコンデンサC2の
    放電により基準信号を発生させ、入力信号と基準信号と
    のレベル差がある値以上の時、入力信号をほぼ短絡に近
    い状態で後者のコンデンサC2に充電させ、実質的に該
    コンデンサC2と前者のコンデンサC1との放電により
    基準信号を発生させるようになしたことを特徴とする二
    値信号発生回路。
JP53161761A 1978-12-28 1978-12-28 二値信号発生回路 Expired JPS589470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53161761A JPS589470B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 二値信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53161761A JPS589470B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 二値信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591078A JPS5591078A (en) 1980-07-10
JPS589470B2 true JPS589470B2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=15741383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53161761A Expired JPS589470B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 二値信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134176U (ja) * 1988-03-07 1989-09-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276878A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Ricoh Elemex Corp 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134176U (ja) * 1988-03-07 1989-09-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591078A (en) 1980-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1102898A (en) Ambient light compensating circuit
US3708678A (en) Variable threshold circuit
US4801788A (en) Bar code scanner for a video signal which has a shading waveform
JPS589470B2 (ja) 二値信号発生回路
US3934136A (en) Threshold signal circuitry for scanning apparatus
JPH08510073A (ja) 誤りバーコード禁止回路
JPS5995769A (ja) Ccdセンサ駆動装置
EP0049388B1 (en) Video signal detector
EP0514755A1 (en) Peak detection circuit
US5321526A (en) White level detection circuit for an optical image reader
US4399470A (en) Optical scanning system
JPS5938791B2 (ja) 画信号処理回路
GB2251508A (en) Variable threshold apparatus
JPS605411Y2 (ja) 二値化回路
JPS6190283A (ja) 背景濃度補償回路
JPH04247768A (ja) 画像信号発生回路
JPH01305328A (ja) 光強度検出回路
JPS61255478A (ja) 信号識別回路
JPS63185660A (ja) 記録紙の位置決めマ−ク検出装置
JPH0350995B2 (ja)
JPS6149872B2 (ja)
JPH0448551Y2 (ja)
JPH0521162Y2 (ja)
JPH04208773A (ja) 光学読取装置
JPH0137887B2 (ja)