JPH04208773A - 光学読取装置 - Google Patents

光学読取装置

Info

Publication number
JPH04208773A
JPH04208773A JP2341275A JP34127590A JPH04208773A JP H04208773 A JPH04208773 A JP H04208773A JP 2341275 A JP2341275 A JP 2341275A JP 34127590 A JP34127590 A JP 34127590A JP H04208773 A JPH04208773 A JP H04208773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
offset
offset signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2341275A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakase
中瀬 康二
Kazuo Hasegawa
和男 長谷川
Ikuo Ouchi
大内 郁郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2341275A priority Critical patent/JPH04208773A/ja
Publication of JPH04208773A publication Critical patent/JPH04208773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イメージを光学的に走査して2値レヘルの信
号として取り込む際のイメージ媒体の背景の明るさのレ
ベルに応じて2値化信号の認識のための基準レベルを最
適に設定する機能を有する光学読取装置に関する。
(従来の技術) この種の光学読取装置は、第13図に示したように、イ
メージスキャナ300をメディア100上のX方向に往
復移動させると共に、往および復ごとにステップさせな
がら走査させることにより、該メディア100上にある
文字あるいは絵(同図では文字A)を光電変換して、こ
れを2値(ハイ/ローのレベル)信号(C,B、A)と
してホスト計算機に取り込むものである。
上記イメージスキャナ300で光電変換したアナログ信
号を所定のレベルを基準として2値化する際には、メデ
ィア100の地肌の反射率に応じてイメージスキャナの
センサのDC出力レレベル調整するオフセット信号をホ
スト計算機から貰うことで反射率の異なる多種のメディ
アの読取りが適正に行われるようになされている。
第14図は従来技術によるこの種の光学読取装置の構成
図であって、1はセンサ、2はアンプ、3は内部オフセ
ット調整回路、4はコンパレータ、5はバッファ、6は
閾値設定回路、8は2値信号出力変化検出回路、9はオ
フセット信号変化回路、10はオフセット信号保持回路
、11は2値信号認識回路、12はオフセット信号変化
検出回路である。
そして、符号1〜6はイメージスキャナ側を、また符号
8−L12はホスト計算機側を構成する要素である。
同図において、メディア100上をセンサ1が走査する
ことによる光電変換信号はアンプ2で所定レベルに増幅
後コンパレータ4の一方の入力に印加される。コンパレ
ータ4の他方の人力にはホスト計算機から供給されるオ
フセット信号を受けて、該オフセット信号に応した閾値
を設定する閾値設定回路6からの閾値信号が印加されて
いる。
コンパレータ4はアンプ2からの光電変換信号をこの閾
値と比較して、咳閾値を基準にハイレベル/ローレベル
を判断し、その結果を2値化信号としてバッファ5を介
してホスト計算機に出力する。この2値信号出力は2値
信号認識回路11で認識されて取り込まれる。
上記のオフセット信号の設定は次のようにして行われて
いる。
第15図は従来のオフセット信号設定方法を説明するフ
ローチャート、第16図はオフセット信号変化と2値信
号変化の関係を説明する波形図であり、これら各図と前
記第16図を参照して動作を説明する。
■まず、センサ1を入力画像を担持するメディアの白地
部分に置<(S−1)。
■ホスト計算機のオフセット信号変化回路9のオフセッ
ト信号を上限に保持しく5−2)、オフセット信号保持
回路10を介してオフセット信号をイメージスキャナに
与える。このオフセット信号は上限から下限に向かって
1ステツプづつ順に変化させて与える。lステップの持
続時間t1はセンサ1の光電変換信号が2値信号出力変
化検出回路8でその変化が検出できるようにするのに必
要な時間に設定すればよい。この設定動作を行うとき、
ホスト計算機のスイッチ13はb側になっており、オフ
セット信号の1ステツプ毎にセンサ1の2(面信号出力
を2値信号出力変化検出回路8で確認する。
■22値信がローレベルからハイレベルに変化するまで
上記■の操作を繰り返す(S−3)、(S−4)。
■22値信がハイレベルに変化したら、そのときのオフ
セット値を保持するか、あるいは数ステップ送って保持
する(S−5)。
0画像の入力を開始する(S−6)。
〔発明が解決しようとする課題〕
第14図において、コンパレータ4に入力されるセンサ
1の出力信号と該コンパレータ4の閾イ直との電位差は
O〜1ステップとなる。この電位差が0ステツプとなっ
た場合、第18図に示したようにセンサlに加わる振動
2汚れ、温度特性などによって該センサの出力レベルが
低下すると、入力画像が白(ハイレベル)なのに黒(ロ
ーレベル)として出力してしまったり、センサ出力にノ
イズnが乗っているとこのノイズを画像信号として誤出
力してしまうことがある。
これを避けるために、オフセット信号レベル設定時に2
値信号出力がハイレベルになったらオフセット信号をさ
らにもう1ステップ下げて保持すると、コンパレータ4
に入力される信号とその閾値との電位差は1〜2ステツ
プとなる。そうすると、第19図に示したようにセンサ
1の出力が小さい画像入力(コントラストの小さい画像
)に対しては入力信号の黒レベルがコンパレータ4の閾
値を切ることができなくなって、画像の白/黒の判定が
できず、常に自レベルを出力してしまうことになる。
このような問題をなくすためには、分解能の高いD/A
変換回路を用いて1ステツプの電圧幅を小さ(し、オフ
セット信号設定時に2値信号がハイレベルになったら数
ステップオフセット信号を下げて保持する動作、すなわ
ち、前記したオフセット信号設定方法によりオフセット
信号を設定する際に、2値信号出力が反転したらコンパ
レータの入力信号がノイズ分だけ高くなるようにオフセ
ット信号値を固定するという演算動作が必要であった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解消して、メデ
ィアの地肌の反射率に応して正確なオフセット信号を設
定できるようにした光学読取装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、第17図に示し
たように、ノイズnの重畳したコンパレークに入力され
る信号aとコンパレータの閾値すとの関係において、(
イ)閾値すがA以上にある場合は入力信号は全て再レベ
ルとして出力され、(ロ)閾値すがB、Dにある場合は
入力信号のノイズnは画像信号として出力され、(ハ)
閾値すがE以下にある場合は入力信号は全て白レベルと
して出力されること考慮し、該閾値をCの範囲に設定し
たことを特徴とする。
〔作用〕
オフセット信号設定モードにおいて設定したコンパレー
タの閾値を画像読取モードでは読取信号に重畳するノイ
ズ分だけシフトさせることで、該ノイズによる2値化の
誤りをなくす。
〔実施例] 以下、本発明による光学読取装置の実施例を図面を参照
して説明する。
第1図は本発明の第1実施例の構成図であって、前記第
14図と同一符号は同一部分に対応し、60は閾値シフ
ト回路、7はオフセット信号変化検出回路である。
同図において、ホスト計算機側から供給されるオフセッ
ト信号入力はオフセット信号変化検出回路7と閾値シフ
ト回路60を介して閾値設定回路6で閾値を設定され、
コンパレータ4に印加される構成とした他は前記第14
図と同様である。
第20は第1図の要部詳細回路を示す構成図、第3図は
第2図の動作波形図であり、第3図の波形の符号は第2
図の同一符号で示した部分に対応する。
この実施例はオフセット信号設定中だけコンパレータ4
の閾値を入力信号のノイズ分だけ上に上げるように構成
したものであり、第2図、第3図において、ホスト計算
機側からのオフセット信号はA点に入力される(波形A
)。このオフセット信号Aは前記したように1ステツプ
づつ上限から下方に変化するものである。
抵抗R14とRISで分圧された波形Bのオフセット信
号はオフセット信号変化検出回路7に印加される。
波形BはコンデンサCbを介することで微分波形Cとな
ってコンパレータ7aの一方の入力に入り、抵抗RI6
1  R17,R+aで決まる閾(iDと比較され、そ
の比較出力EはコンデンサC7の充電電圧となる。この
波形Eはコンパレータ7bにおいて抵抗R19を介して
与えられる閾値Fと比較され、比較出力Gを閾値シフト
回路60に与える。
この比較出力Gがローレベルのときは(画像読取動作時
)、閾値シフト回路60のダイオードD3は遮断される
から、コンパレータ4の閾値は抵抗R1と抵抗RIQで
のみ決まり、また、比較出力Gがハイレベルのときは(
オフセット信号設定中)、ダイオードD、は導通ずるた
め、コンパレータ4の閾値は抵抗R7と抵抗R1゜およ
び抵抗R21とで決定されるものとなる。このようにし
てコンパレータ4の閾値がシフトされる。
第4図は第3図の具体的回路構成例を示す要部回路図で
あって、センサ1はLEDI、PTRIおよび抵抗R,
,R,とから構成される。IC2゜IC3,抵抗Rh、
 R7,Rs、 Rq、 R1゜およびコンデンサCI
はアンプ2を、ICI、抵抗R,,R,,R5、および
VR,は内部オフセット調整回路3を、IC4,抵抗R
,,,R,□はコンパレータ4を、TR31,抵抗R,
5R,,はバッファ5を、抵抗R,3゜R14,コンデ
ンサC2は閾値設定回路6を、ダイオードD、と抵抗R
Z5は閾値シフト回路60を、IC5,IC6,コンデ
ンサC3,C,および抵抗RZI+  R2□+  R
23,Rzaはオフセット信号変化検出回路7を、抵抗
RIB、  RI9は入力信号オフセット回路8を、ま
たダイオードD、、D2.D、、D、および抵抗R1’
?は静電耐圧回路を、それぞれ構成する。
この実施例によれば、オフセット信号の設定期間中に画
像信号に重畳するノイズ分だけコンパレータ4の閾値を
上げて前記した従来技術の問題を解消することができる
第5図は本発明の第2実施例の構成図、第6図は第50
の具体的回路構成例を示す要部回路図であって、画像入
力中だけコンパレータ4の閾値を入力信号のノイズ分だ
け下に下げるようにしたものであり、前記実施例と同一
符号は同一機能を持つ構成要素である。
以下、第5図、第6図を参照して構成と動作を説明する
。なお、動作波形は前記第3図を参照する。
画像入カスタードの直前にオフセット信号の設定を行い
、そのご画像の入力を開始する。前記実施例と同様に、
オフセット信号設定モードは各回路をリセットして、ス
イッチS1をb側にし、スイッチS2をオフとすること
で開始される。センサ1をメディアの白地に置き、ホス
ト計算機側のオフセット信号変化回路9でオフセット信
号をその上限レベルから1ステツプづつ下げてこれをオ
フセット信号保持回路10で保持させ、2値信号出力変
化検出回路8で2値信号出力の変化を監視する。オフセ
ット信号が変化したらオフセット信号変化回路によりオ
フセット信号を1ステップ下げ、以下この処理を繰り返
す。オフセット信号変化検出回路7がオフセット信号が
変化しな(なったことを検出したときは、ステップS2
をオンとして画像の入力を開始する。
画像入力モードでは、上記したようにステップS2をオ
ン状態とすると共に、ステップS1をa側に切換える。
このとき、閾値シフト回路60によりコンパレータ4の
閾値は入力信号のノイズ分だけ下に下げられる。
これによって、前記した従来技術の問題を解消すること
ができる。
第7図は本発明の第3実施例の構成図、第8図は第7図
の具体的回路例を示す要部回路図、第9図は第3実施例
の動作波形図であって、この実施例はオフセット信号設
定期間中だけ入力信号レベルを入力信号に重畳するノイ
ズ分だけ下に下げるようにしたものである。
第7図〜第9図において、画像の入カスタードの直前に
オフセット信号信号設定モードでオフセット信号の設定
を行い、その後画像の入力を開始する。オフセット信号
設定モードでは、まず、各回路をりカットし、スイッチ
S1をb側に、スイッチ82番オンにする。ホスト計算
機の動作は前記各実施例と同様である。
次に、センサ1を入力する画像のメディアの白地に置き
、オフセット信号変化回路1oにより上限レベルから1
ステ、ツブ下げ、これをオフセット信号保持回路11に
保持する。2値信号出方変化検出回路9でオフセット信
号が変化したらオフセット信号変化検出回路7てこの変
化を検出し、人力信号オフセットシフト回路70を接続
したままでコンパレータ4の入力信号をそのノイズ分だ
け閾値に近づける。以下、この動作を繰り返し、オフセ
ット信号が変化しないときは(オフセット信号設定が終
了しているとき)画像入力を開始する。画像の入力モー
ド時はスイッチS1をa側にし、スイッチS2をオフ状
態とする。
第8図において、上記入力信号オフセットシフト回路は
抵抗R2bとダイオードDhから構成される。その他の
構成は前記実施例と同様である。
オフセット信号変化検出回路7と入力信号オフセットシ
フト回路70の動作を第9図の波形図により説明すると
、まず、第8図のオフセット信号変化検出回路7の出力
点Gに第9図の波形Gの出力が得られるまでの動作は前
記実施例と同様である。
波形Gがハイレベルのとき(オフセット信号設定中)ダ
イオードD6が導通し、電源から抵抗R26を通してコ
ンパレータ4のIC4の一端子に電流が加算されて入力
信号レベルが下がる(波形I)。
波形Gがローレベルのとき(読取動作中)、ダイオード
D、はオフとなり、入力信号オフセットシフト回路70
は回路から切り離される(スイッチS2の機能→波形I
)。
これによって、前記した従来技術の問題を解消すること
ができる。
第10図は本発明の第4実施例の構成図、第11図は第
11図の具体的回路例を示す要部回路図、第12図は第
4実施例の動作波形図であって、この実施例は画像信号
の入力中だけ入力信号レベルを入力信号に重畳するノイ
ズ分だけ上に上げるようにしたものである。
第11図仝こおいて、この実施例は画像人カスタードの
直前にオフセット信号の設定を行い、そのご画像の入力
を開始するようにしたものである。ホスト計算機の動作
は前記実施例と同様である。
オフセット信号設定モードでは、まず各回路をリセット
し、スイッチS1をb側に、スイッチS2をオフとする
。次に、センサ1を入力する画像のメディアの白地に置
(。ホスト計算機側のオフセット信号変化回路10によ
りオフセット信号をその上限レベルから1ステップ下に
下げてこれをオフセット信号保持回路11に保持する。
2値信号出力変化検出回路9が2値信号の変化を検出す
ればオフセット信号変化回路10からのオフセット信号
を1ステツプ下に下げる。以下同様の設定動作を繰り返
し、オフセット信号変化検出回路7がオフセット信号の
変化を検出しなくなったら、スイッチS2をオンとして
画像の入力を開始する。
画像の入力モードでは、スイッチS1がa側、スイッチ
S2がオンの状態で画像入力を行うが、このとき、入力
信号オフセットシフト回路によって入力信号をそれに重
畳されるノイズ分だけ上に上げる。
第11図において、入力信号オフセットシフト回路70
は抵抗RZBであり、その他の部分は前記実施例と同様
である。
第11図のオフセット信号変化検出回路7と入力信号オ
フセットシフト回路70の動作を第12図の波形図を参
照して説明する。
第11図の0点に波形Gの出力が得られるまでの動作は
前記実施例と同様であり、この波形Gがハイレベルのと
き(オフセット信号設定中)、オフセット信号変化検出
回路7のIC6の出力段トランジスタはオフとなり、入
力信号オフセットシフト回路70は回路から切り離され
る(ただし、IC4はオープンコレクタ出力のものを用
いる)。
波形Gがローレベルのとき(読取動作中)は、一端子よ
り抵抗RIBを通り接地に電流が流れ、コンパレータ4
のIC4に入力される入力信号のレベルが上がる(波形
J)。
これにより、前記した従来技術の問題を解消することが
できる。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、上記従来技術の
問題を解消して、画像を担持するメディアの地肌の反射
率に応して正確なオフセット信号を設定できるようにし
た光学読取装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成図、第2図は第1図
の要部詳細回路を示す構成図、第3図は第2図の動作波
形図、第4図は第3図の具体的回路構成例を示す要部回
路図、第5図は本発明の第2実施例の構成図、第6図は
第5図の具体的回路構成例を示す要部回路図、第7図は
本発明の第3実施例の構成図、第8図は第7図の具体的
回路例を示す要部回路図、第9図は第3実施例の動作波
形図、第10図は本発明の第4実施例の構成図、第11
図は第10図の具体的回路例を示す要部回路図、第12
図は第4実施例の動作波形図、第13図はこの種の光学
読取装置の動作原理図、第14図は従来技術によるこの
種の光学読取装置の構成図、第15図は従来のオフセッ
ト信号設定方法を説明するフローチャート、第16図は
オフセット信号変化と2値信号変化の関係を説明する波
形図、第17図、第18図、第19図はノイズが重畳し
たコンパレータの入力信号とコンパレータの閾値との関
係の説明図である。 1・・・・センサ、2・・・・アンプ、3・・・・内部
オフセット調整回路、4・・・・コンパレータ、5・・
・・バッファ、6・・・・閾値設定回路、60・・・・
閾値シフト回路、7・・・・オフセット信号変化検出回
路、70・・・・入力信号オフセットシフト回路、8・
・・・2値信号出力変化検出回路、9・・・・オフセッ
ト信号変化回路、10・・・・オフセット信号保持回路
、11・・・・2値信号認識回路、12・・・・オフセ
ット信号変化検出回路。 第9図 第12図 百焚工 第13図 第15図 第16図 第17図 第18図 第19 rIXJ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メディア上に担持された画像を走査して光電変換
    するセンサと、センサの出力信号を所定の閾値に基づい
    て2値化するコンパレータと、上記閾値を設定する閾値
    設定回路と、オフセット信号の変化を検出するオフセッ
    ト信号変化検出回路と、オフセット信号変化検出回路の
    オフセット信号変化検出出力で上記閾値設定回路の閾値
    設定値をシフトする閾値シフト回路と、上記コンパレー
    タからの2値信号出力の変化を検出する2値信号出力変
    化検出回路と、オフセット信号を変化させるオフセット
    信号変化回路と、オフセット信号変化回路からのオフセ
    ット信号を保持するオフセット信号保持回路とを備え、
    オフセット信号設定モードにおいて上記閾値シフト回路
    をオフセット信号変化検出回路の出力信号でオンとなる
    スイッチ回路により上記閾値設定回路に設定された閾値
    を上記2値信号に重畳されるノイズ分だけ上方にシフト
    するよう構成したことを特徴とする光学読取装置。
  2. (2)メディア上に担持された画像を走査して光電変換
    するセンサと、センサの出力信号を所定の閾値に基づい
    て2値化するコンパレータと、上記閾値を設定する閾値
    設定回路と、オフセット信号の変化を検出するオフセッ
    ト信号変化検出回路と、オフセット信号変化検出回路の
    オフセット信号変化検出出力で上記閾値設定回路の閾値
    設定値をシフトする閾値シフト回路と、上記コンパレー
    タからの2値信号出力の変化を検出する2値信号出力変
    化検出回路と、オフセット信号を変化させるオフセット
    信号変化回路と、オフセット信号変化回路からのオフセ
    ット信号を保持するオフセット信号保持回路とを備え、
    画像入力モードにおいて上記閾値シフト回路をオフセッ
    ト信号変化検出回路の出力信号でオンとなるスイッチ回
    路により上記閾値設定回路に設定された閾値を上記2値
    信号に重畳されるノイズ分だけ下方にシフトするよう構
    成したことを特徴とする光学読取装置。
  3. (3)メディア上に担持された画像を走査して光電変換
    するセンサと、センサの出力信号を所定の閾値に基づい
    て2値化するコンパレータと、上記閾値を設定する閾値
    設定回路と、オフセット信号の変化を検出するオフセッ
    ト信号変化検出回路と、オフセット信号変化検出回路の
    オフセット信号変化検出出力で入力信号のオフセット値
    をシフトする入力信号オフセットシフト回路と、上記コ
    ンパレータからの2値信号出力の変化を検出する2値信
    号出力変化検出回路と、オフセット信号を変化させるオ
    フセット信号変化回路と、オフセット信号変化回路から
    のオフセット信号を保持するオフセット信号保持回路と
    を備え、オフセット信号設定モードにおいて上記2値信
    号のオフセット値をオフセット信号変化検出回路の出力
    信号でオンとなるスイッチ回路により2値信号に加算し
    て上記2値信号をそれに重畳されるノイズ分だけ下方に
    シフトするよう構成したことを特徴とする光学読取装置
  4. (4)メディア上に担持された画像を走査して光電変換
    するセンサと、センサの出力信号を所定の閾値に基づい
    て2値化するコンパレータと、上記閾値を設定する閾値
    設定回路と、オフセット信号の変化を検出するオフセッ
    ト信号変化検出回路と、オフセット信号変化検出回路の
    オフセット信号変化検出出力で入力信号のオフセット値
    をシフトする入力信号オフセットシフト回路と、上記コ
    ンパレータからの2値信号出力の変化を検出する2値信
    号出力変化検出回路と、オフセット信号を変化させるオ
    フセット信号変化回路と、オフセット信号変化回路から
    のオフセット信号を保持するオフセット信号保持回路と
    を備え、画像入力モードにおいて上記2値信号のオフセ
    ット値をオフセット信号変化検出回路の出力信号でオン
    となるスイッチ回路により2値信号に加算して上記2値
    信号をそれに重畳されるノイズ分だけ上方にシフトする
    よう構成したことを特徴とする光学読取装置。
JP2341275A 1990-11-30 1990-11-30 光学読取装置 Pending JPH04208773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341275A JPH04208773A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光学読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341275A JPH04208773A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光学読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208773A true JPH04208773A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18344793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2341275A Pending JPH04208773A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光学読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612531A (en) Bar code reader with multiple sensitivity modes using variable thresholding comparisons
CA1098204A (en) Automated corrector for fixed pattern odd/even video noise
US5952644A (en) Bar code reader with multiple sensitivity modes using variable thresholding comparisons
JPH04208773A (ja) 光学読取装置
US5506411A (en) Optical reader with improved response to change in reflected signal
US4751743A (en) Optical character reader
CA2063070C (en) White level detection circuit for an optical image reader
JPS6093878A (ja) 画像読取装置
JPH0225168A (ja) 撮像信号処理装置
JPH10135800A (ja) 二値化回路
JPS589470B2 (ja) 二値信号発生回路
JP3067467U (ja) ダイナミックスレショルディングモジュ―ル
JP2727938B2 (ja) 画像処理装置
US4872063A (en) Method to increase scanning resolution using a synthetic aperture
US5784053A (en) Two-dimensional pattern digitizer
JPS6190283A (ja) 背景濃度補償回路
JP2814545B2 (ja) Ccdイメージセンサ用クランプ回路
JPS5856574A (ja) 信号2値化回路
JPH08316799A (ja) 2値化回路
JPS6278973A (ja) 画像読み取り装置
JPS6160475B2 (ja)
JPS61255478A (ja) 信号識別回路
JPS605411Y2 (ja) 二値化回路
JPH0630273A (ja) イメージセンサ出力の2値化回路
JPH0828814B2 (ja) 読取装置