JPS5894102A - 針研摩用デイスクの製造方法 - Google Patents

針研摩用デイスクの製造方法

Info

Publication number
JPS5894102A
JPS5894102A JP19225481A JP19225481A JPS5894102A JP S5894102 A JPS5894102 A JP S5894102A JP 19225481 A JP19225481 A JP 19225481A JP 19225481 A JP19225481 A JP 19225481A JP S5894102 A JPS5894102 A JP S5894102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist layer
disk
needle
stamper
polishing disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19225481A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaro Shintani
新谷 崇郎
Kozo Taira
平 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19225481A priority Critical patent/JPS5894102A/ja
Publication of JPS5894102A publication Critical patent/JPS5894102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/44Styli, e.g. sapphire, diamond
    • G11B3/56Sharpening

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分針 この発明は、静電容量式情報ディスクに記載された情報
を再生するための電極針等の先端を所定形状に加工する
ための針研摩用ディスクの製造方法に関する。
発明の技術的背景とその問題点 近年、各種の方式のビデオディスクやオーディオディス
ク(以下、情報ディスクと称する)の開発が進み実用段
階に達しているが、その一方式として静電容量式がある
。この方式はビデオ信号等の情報を導電性を有するディ
スクに凹凸の形で記帰し、再生はこのディスク上を相対
的に移動する電極針によってディスク上の凹凸による静
電容量の変化を検出することにより行なうものである。
この場合、電極針としては第1図に示すようにダイヤモ
ンド′やサファイヤなどの高硬度の材料からなる針状の
絶縁性基体1の側面に静電容量検出用の金属膜2を被着
したものが用いられる。
ところで、静電容量式情報ディスクには、再生時におけ
る電極針のトラッキング方式に関して、ディスク表面に
記載トラックに沿ってトラッキング用の案内溝を設け、
これに沿って電極針を走行させる方式と、トラッキング
用信号区記載しておき、電気的なサーボ制御によって電
極針の位置を制御する方式とがある。ここで前者の案内
溝を設ける方式では、電極針が溝をトレースする関係で
摩耗が問題となる。このため、電極針としては第1図に
示すように先端部3を船底と同様な細長い形状(キール
状)に加工したものを使用することが検討されている。
この場合、キール状に加工された先端部の寸法は幅aが
2〜3μ、長さbが4〜5μ程度という極めて小さいも
のであり、その加工には細心の注意が必要である。
従来、電極針の先端をこのような形状−こ加工するため
の手段として、ラッカー盤または金属盤にダイヤモンド
等のカッターで溝を機械的に切削してこれにダイヤモン
ドダストあるいは8101 + Ajlol e Co
ol 等の酸化物微粉末tたはタングステンカーバイド
の徴求等を研摩剤として塗布したもの(これを針研摩用
ディスクという)が用いられている。すなわち、第2図
に示すように溝21を例えばらせん状に形成した針研摩
用ディスク21を用意し、ξれを回転させて電極針1の
先端を溝2zに沿って走行させることで研摩してゆくこ
とにより、キール状に加工するものである。しかしなが
ら、従来の針研摩用ディスクの製造方法は、研摩のため
の溝を1枚1枚機械的に切削するというものであるため
貴意が困離であり、延いては電極針の製造コストの上昇
の原因ともなっていた。
発明の目的 この発明の目的は量産性にすぐれた針研摩用ディスクの
製造方法を提供するにある。
発明の概要 この発明に係る方法は、レーザービーム等のエネルギー
ビームを用いてフォトレジスト層に溝を形成したものを
原盤とし、この原盤を用いてメッキ法によりマスタ盤、
マザー盤、そしてスタンパを順次作製し、スタンパを用
いてプレス法等により所定の溝を持った針研摩用ディス
クを成層するものである。この方法によれば1枚のスタ
ンパのプレス寿命を10”回鵬度として、1枚の原盤か
ら実にlo”#lo@枚程度の針研摩用ディスクを得る
ことができ、前述したlI!東の方法と比較して格段に
量産性を高めることができる。またこの方法においては
、溝の深さを大きくする必要からメッキ工種後の剥離の
容易さを考慮する必要があるが、これはエネルギービー
ムの照射条件や、フォトレジスト層の ゛アフターベー
クエ薯における条件を選ぶことにより容易に解決するこ
とができる。
発明の実施例 第3図はこの発明の一実施例に係る製造工程を示しγこ
ものである。まず、第319 (al &こ示ずよろに
Wラス板等からなる基盤31上にクロム等の金属材料か
らなる反射層32を必要Oこ応じ形成した後、フォトレ
ジスト層33をスピナー等により例えば4〜5μ程度の
厚さに塗布する。
そして全体を回転させながらレーザービームや電子ビー
ムのようなエネルギービーム34をフォトレジスト層3
3に照射し、らせん状あるいは同心円状に露光した後、
現像を行ない、さらにアフターベークを行なって定着し
、第3図(b)に示すようにフォトレジスト層33にら
せん状の溝35を形成する。これまでが原盤、の作製工
程である。
次Qこ、この原盤の上に第3図(cHこ示す如く例えば
ニッケルメッキを所定厚さに行なって、原盤に対し反転
したパターンを持つマスク盤36を作製する。次に、こ
のマスク盤36を剥離してその表面にメッキを行なって
第3図(dlに示すような原盤と同様なパターンを持っ
たマザー盤37を作製し、さらにこのマザー盤37にメ
ッキを行なって第3図(・)に示すようなマスタ盤j6
と同様なスタンパ31を作製する。
そして、スタンパ1#を用いてプレス、インジェクショ
ン、キャスティング、フォトポリメツゼーション(2−
P)等の方法により第3図(r)に示すような原盤と同
様な溝40を有するキール加工用ディスク1tを複製す
る。このようにして得られたキール加工用ディスク19
の上に従来と同様ダイヤモンドダスト等を塗布し、溝4
0に沿ってダイヤモンド等からなる針状基体の一側面に
金属膜を被着した電極針を走行させれば、電極針の先端
を第1図に示した如くキール状に研摩することができる
ところで、以上の製造1楊において第3図(blの原盤
となるフォトレジスト層33に形成される溝15は、第
3図(elのメッキ工程により得られるマスタ盤3Cを
容易に剥離し得るよう、その溝壁に図示の如く適度の正
テーパが形成されることが望ましい。これは第3図(f
lのキール加工用の溝40はビデオディスク等における
凹凸や案内壽の深さが3000〜4ooo1程度である
のに対し、1桁以上大きい4〜5μ程度の深さが必要で
あり、フォトレジスト層33に形成される溝15の深さ
もこれと同じ4〜5μ程度とする必要があるが、その場
合溝35の溝壁が垂直あるいは逆テーパになっていると
、マスタ盤36の剥離が著しく困難となるからである。
そこで、この実施例においては第3図(a)の露光時に
、第4図に示すようにエネルギービーム34をそのビー
ムウェスト郁41がフォトレジスト層3jの底面42に
位置するように、すなわち焦点位置がフォトレジスト層
33の底面42に一致するように照射する。こうすれば
、エネルギービーム34の形状に対応して、溝35に正
テーパをつけることができ、マスタ盤3gの剥離が容易
となる。この場合、テーパの角度、深さ!J1フォトレ
ジスト層33の膜厚、エ    □ネルイービーム34
の強度、露光時の基盤31の回転速度等の条件の組合せ
により任意に選ぶことが可能である。
一方、第3図(a)の露光時においては基板31の一転
時の面振れや、エネルギービーム34の散tmある1度
生じることは避けられず、これらの原因のためエネルギ
ービーム34が第4図のように照射されたとしても、現
像時には溝15の溝壁が第5図(1)に示すようにほと
んど垂直に会り立った状態となってしまうことがあ翫発
明者らはこの点に対処すべく種々検討した結果、フォト
レジスト層13の現偉後のアフターベークの工程におい
て熱処理条件を適宜選ぶことにより、溝j5の溝壁に第
5図(b)に示す如く丸み(アール)51をつけること
ができ、これによって現像時にテーパがつかなくともマ
スタ盤j#の剥離を容易に行なえることを見出した。
異体的な一例として、フォトレジスト層33として東京
応化製0FPR−800をスピナーにより塗布し、これ
をレーザービームで露光し現倫したものにアフターベー
クを行なって溝35に丸み51を形成した結果を次表に
示す。
但し、A/Bは溝35の深さく丸み51のある部分と画
直部分52の合計の深さ)Bに対する丸み51のある部
分の深さムの比を示している(第5図参照)。
このように、エネルギービーム34の照射条件やアフタ
ーベーク時の熱処理条件を適宜選定することにより、フ
ォトレジスト層からなる原盤からのマスク盤の剥離、さ
らにはマスタ盤からのマザー盤の剥離およびマザー盤か
らのスタンパの剥離等を容易に行なうことが可能である
発明の効果 この発明によれば案内溝付き静電容量式情報ディスクに
記載された情報の再生のための電極針等の先端を研摩す
るに適した針研摩用ディスクを大量に効率よく製造する
ことができ、電極針の製造コストの低減に大きく寄与す
ることがで舎る。
【図面の簡単な説明】
第1図は案内溝付き静電容量式情報ディスクの再生に用
いられる電極針の先端形状を示す図、lE2図は上記電
極針の先端をキール状に研摩する方法を説明するための
図、第3図はこの発明の一実施例の工福図、第4図は同
実施例番こおける露光工種時のエネルギービーム照射状
態を示す図、第5図は同実施例におけるアフターベーク
エ寝の熱処理条件を説明するための図である。 1・・・針状絶縁性基体、2・・・金属膜、21・・・
針研摩用ディスク、22・・・溝、31・・・ts盤、
sx−・・反射層、33・・・フォトレジスト層、34
・・・工。 ネルギービーム、15・・・溝、3II・・・マスタ盤
、11・・・マザー曽、38・・・スタンパ、3#・・
・針研摩用ディスク、40・・・溝。 出願人代厖人  弁理士 鈴 江 武 彦1 JII図 112図 ((

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (■ 電極針の先端を所定形状に研摩するための溝を有
    する針研摩用ディスクの製造に際して、所定の基盤上に
    フォトレジストを塗布し、このフォトレジスト層をエネ
    ルギービームにより露光し現像の後アフターベークを行
    なって原盤を作属し、この原盤を用いてメッキ法により
    マスタ盤、マザー盤およびスタンパを順次作製し、仁の
    スタンパを用いて前記針研摩用ディスクを成型すること
    を特徴とする針研摩用ディスクの製造方法。 (2)フォトレジスト層をエネルギービームで露光する
    に際し、エネルギービームをそのビームウェスト部がフ
    ォトレジスト層の底面に位置するように照射することを
    特徴とする特許請求の範lsl嬉[[記載の針研摩用デ
    ィスクの贋造方法。 (3)  アフターベークエ穆時に、フォトレジスト層
    の溝壁部に丸みがつくように熱処理条件を退室すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の針研摩用ディ
    スクの製造方法。
JP19225481A 1981-11-30 1981-11-30 針研摩用デイスクの製造方法 Pending JPS5894102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19225481A JPS5894102A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 針研摩用デイスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19225481A JPS5894102A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 針研摩用デイスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5894102A true JPS5894102A (ja) 1983-06-04

Family

ID=16288225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19225481A Pending JPS5894102A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 針研摩用デイスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894102A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164754A (en) Method of manufacturing a die designed to duplicate a video frequency signal recording
EP0165804A1 (en) Stamper for replicating high-density data recording disks and process for producing the same
JP2005070650A (ja) レジストパターン形成方法
JPS5894102A (ja) 針研摩用デイスクの製造方法
Keizer VideoDisc Mastering
JPS583291B2 (ja) 浮動ヘツドスライダ
US4369604A (en) Method for mechanically preparing stylus lapping discs
JPS606018B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPS5894104A (ja) 針研摩用デイスクの製造方法
US1368972A (en) Method of making sound-record tablets
JP2693585B2 (ja) スタンパ製造方法
JP3186078B2 (ja) マスタリング方法、スタンパおよび光記録媒体
JP3186079B2 (ja) マスタリング方法、スタンパおよび光記録媒体
JPS61236049A (ja) デイスク成形方法
JPS5894101A (ja) 針研摩用デイスクとその製造方法
JPS59186154A (ja) ビデオデイスク用原盤の製造方法
JPH04311833A (ja) スタンパの製造方法および光記録媒体
JPS6040528A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP2523612B2 (ja) 光デイスク製造方法
JPH0440642A (ja) 光ディスクのスタンパ作製方法
JPH02278537A (ja) 光記録情報媒体の製造方法
JPS61120329A (ja) ヘツドスライダの製造方法
JPS5924963A (ja) 情報信号再生用針の研摩基材
JPH05144101A (ja) 光磁気デイスク用スタンパの作製方法
JP2683118B2 (ja) 光ディスク複製用スタンパの製造方法