JPS5893600A - プレス加工の下死点変動検出装置 - Google Patents

プレス加工の下死点変動検出装置

Info

Publication number
JPS5893600A
JPS5893600A JP19103081A JP19103081A JPS5893600A JP S5893600 A JPS5893600 A JP S5893600A JP 19103081 A JP19103081 A JP 19103081A JP 19103081 A JP19103081 A JP 19103081A JP S5893600 A JPS5893600 A JP S5893600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom dead
deviation value
dead center
value
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19103081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046000B2 (ja
Inventor
Yoshio Sugiyama
良夫 杉山
Takeshi Kakihara
柿原 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGIYAMA DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SUGIYAMA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGIYAMA DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical SUGIYAMA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP19103081A priority Critical patent/JPS6046000B2/ja
Publication of JPS5893600A publication Critical patent/JPS5893600A/ja
Publication of JPS6046000B2 publication Critical patent/JPS6046000B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/28Arrangements for preventing distortion of, or damage to, presses or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的はプレス加工の下死点変動をバーグラフ上
に72示するプレス加工の下死点変動検出装7を4供す
ることによって、プレスの高速I!祇中における2電打
ち、カス入り、カス上がり等の異常を高m度かつ容易に
検出することにある。
次に、本発明の一実施例の構成を図面によって説明する
CPU 1からのアドレスバス2には記憶素子のROM
3.RAM4及び入出力制御の工105が接続されてい
る他、これらの回路は互いにデータノ(ス6を介して接
続され、かつ■105には次の各回路が接続されている
即ち、前回の下圧点位置と今回の下圧く位置との差(第
1図の317 )を絶対値で示した下死侭変動の偏差値
をバーグラフ7で表示する倫理和制御回絡8を介しての
LED9と、・前記偏差の一許谷幀を設定するデジタ〃
スイッチ10と、デンス:腐のラムと!姑して上下動す
る近接体11と対になってプレスの下死点位l1f(第
1図のA)に対応して近接体11との距ml(jgI図
の82)に比例した出力を発生させる近接スイッチ12
からの出力を増幅させてタイミング信号を出力させるア
ンプ15と、ム/Dfm414を介してのアンプ15か
らのタを出力させるデジタルビークホー&F15と、デ
ジタルスイッチ10の設定ii賢−用プリセットスイッ
チ16と、前記偏差値がデジタルスイッチ10による設
定値を越え九ときに点灯するオーバーフロー表示用ドフ
イバ17を介してのL E D 18と、前記アンプ1
5からのタイミング信−号発生の度に点灯するタイミン
グ表示用ドライバ19を介してのLED20と、趨記オ
ーバーフロー表承用LK D 18点灯時においてプv
X*停止信号を出力させる停止信号出力用ドライバ21
とのそれぞれが接続されている他、工105からは外部
砿器用I10信号が出力きれ、又、CPU1にはリセッ
トスイッチ22が接続され、これら各スイッチ、LED
等は嬉2図のように下死点変動検出装置230表面に配
閥され、かつ、第2図中の24は電源スイッチ25ON
時に点灯する酸1114示フンプ、26はデVX@呼止
信号出力時に点灯する停止表示ランデ、27は下死点変
IIJJdk出装置26にセンナの近接スイッチ12を
接、姥する丸めのセン+Ij!!続端子である。
次に、下圧α変動検出装置25用マイクロ制イ卸のフロ
ーチャートであ1て、これを制御動作に従って説明する
電源投入後、システムはイニシャツイズを夫残して工1
05をり七ット偵、デジタ設定値ッチ100設彎値、即
ち許容偏差値を読込み(I105→ACC:)→設定デ
ータをRAMに格納(ムCC→RAM)→デVり〃スイ
ッチ10の設定値を出力しくhcc→工105)→もし
タイミング信号がなければプリセットスイッチ1.6O
Nか判定し、OFFならば再び前記タイミング信号有無
判定ルーチンへジャンプ、もしONならば設定値読込み
→設定値をバーグラフ7上の設定値に対応したLED9
によって表示点灯後、再び嘴記タイミング信号有無判定
V−チンヘジャンデする。
1゜ 又、前記タイミング信号有無判定ルーチン中、タイミン
グ信号有りの場合、Vステふルーチンが11811かど
ちか判定し、11fa目ならば下死点位置データを読込
み後、再び前記デジタルスイッチ10設定値読込みルー
チンヘジャンプし、1回目でなければ今回の下死点位置
データ読込み→前回の下死点位置データ硬出し後、崎回
の下死点位置と今回の下死点位置との差の絶対値で示し
た偏差値■がデジタルスイッチ10による設定値のよ)
大きいか小さ−か等しいかを比較判定し、屯し偏差値■
が設定値■以下か等しい場合は、偏差値データ■を続出
し→偏差値データ■をパーグラフ7に点灯表示後、再び
前記デジタルスイッチ10設定値読込みV−チンへジャ
ンプする。
又、媚差値■が設定値■より大きい場合は、偏差値デー
タ(ト)を硬出し→偏差値データ■がデジタルスイッチ
10による最大設定値の15 (150μm)を確えた
ときはオーバーフロー表示用L E D jl1点灯後
、出力?i1#回路をOFFにしてシステム動作を停止
させ、又、偏差値データ■がデジタルスイッチ10によ
る最大設定値の15(150#墓)以下のときには、偏
差値データ■を続出して偏差値データ■をパーグラフ7
に表示後、出力N4−回路をOFFにしてシステムII
dJf4Iiを停止させ、これらエラールーチンによる
システム@作停止後はプレス異常原因の例えば被加工物
を修正後、リセットスイッチ22をONにして、再び前
記システム動作を開始させることができる。
従って、デンス加工中に訃けるツムの下死点位置の変動
が、本実施例の場合0〜150−の間において、プレス
の低・高速如何に拘らずはっき□り確認することができ
るとともに、このパーグラフ7による下圧点変動歇の確
認によって、デジタルスイッチ10に上る設定値をデV
xll幀の速度等に対応した適切な筺に容易に設彎する
ことができ、しかも、2m打ち、カス入り、′板厚変動
等のプレス異常発生時には偏差11[内が設定値■を越
える結果、プレス作動は直ちに停止し、プレス異常によ
る損害の発生を未然に防止する仁とができる。
次に、本発明の効果について説明する。
本発明はデンス礪のラムが下死点に達した時点にお−て
該下圧皇位−に対応し九出力を発生させる下死点位置検
出セン号、例えば近接スイッチ12、差動トランス、リ
ニアスケ−A/等の下死点位l111横出センサと、償
下圧点位置検出センサによるラムのI#lfl]Wk出
下叱4位置と今下圧出下死点位置との媚差値を検出する
とともに核偏差値をバーグラフで表示する表示器とのそ
れぞれを設け、かつ、前記表示4のバーグラフ上に前記
偏差の許容値を設電するとともに、前記下死点位置検出
センナによって噴出され九偏差値が前記許容値を砿えた
ときに4iI記プVスの作動を停止させるための信号を
出力させることを特徴とするプレス加工の下死点変動検
出装置にある。
これによって、本発明は2重打ち、カス入ヤ、カス上が
)等のプレスの異常を容易かつ高精度に検出することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のVステムプ四ツタ図、第2
図はその正面図、第5図と第4図はそのマイクロ制御の
70−チャート図である。 1・・・c p u      2−・・アトレスバス
5・・・ROM       4−・・RムM5−・・
工106・・・データバス 7・・・八−グ ラ フ  8・・・論理和制御1gl
絡9・・・LED       10・・・デジタμス
イッチ11・・・近  接  体 12・・・近接スイ
ッチ15・・・ア  ン  デ 14・・・ムρ変 換
 器15・・・デジタルピークホールド  21 ・・
・停止信号出力用ドライ7<25・・・下死点変動検出
スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレス1のラムが下死点に達した時点において該下死点
    位置に対応した出力を発生させる下死点位114出セン
    サと、核子死点位置゛検出センサによるラムの前回検出
    下圧点位置と今回喰串下死点位置との4差値を検出する
    とともに該偏差値をバーグラフで表示する表示器とのそ
    れぞれを設け、かつ、前記表示4のバーグラフ上に前記
    偏差の許容値を設定するとともに、前記下死点位置検出
    センナによって検出された偏差値が前記許容−を越えた
    ときに前記プレスの作動を停止させるための信号を出力
    させることを特徴とするプレス加工の下圧a変励債、出
    装置。
JP19103081A 1981-11-27 1981-11-27 プレス加工の下死点変動検出装置 Expired JPS6046000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103081A JPS6046000B2 (ja) 1981-11-27 1981-11-27 プレス加工の下死点変動検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103081A JPS6046000B2 (ja) 1981-11-27 1981-11-27 プレス加工の下死点変動検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16547384A Division JPS6064800A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 プレス加工の下死点変動検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893600A true JPS5893600A (ja) 1983-06-03
JPS6046000B2 JPS6046000B2 (ja) 1985-10-14

Family

ID=16267724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19103081A Expired JPS6046000B2 (ja) 1981-11-27 1981-11-27 プレス加工の下死点変動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169199A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 Toshiba Corp プレス機械
JPS63174106A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Amada Co Ltd パンチプレス用のnc装置
US5297478A (en) * 1990-05-31 1994-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Method of operating a press

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169199A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 Toshiba Corp プレス機械
JPS63174106A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Amada Co Ltd パンチプレス用のnc装置
US5297478A (en) * 1990-05-31 1994-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Method of operating a press

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046000B2 (ja) 1985-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072448A2 (en) Means and methods for detecting anomalies in currency bills, coupons and the like
JPS5893600A (ja) プレス加工の下死点変動検出装置
JPS5781931A (en) Misgrip detecting and controlling device in transfer press
JPS5682706A (en) Motion stop controller for moving body for conveyance
JPS6064800A (ja) プレス加工の下死点変動検出方法
JPS5269633A (en) Detector for absence of paper
JPH0732065A (ja) 多数パンチのパンチ折れ検出方法および装置
JPH06238782A (ja) 欠陥検出方法および装置
KR920019493A (ko) 로보트시스템의 위치제어장치 및 그 제어방법
JPH0346982A (ja) エレベータ位置検出装置
JPS57137954A (en) Processing state display system
JPS6271620A (ja) 射出成形機における型締プラテン位置表示装置
JPH02179410A (ja) ワーク自動判別方法
JPS5896388A (ja) 紙葉類の判別装置
JP2792002B2 (ja) ボイラーの圧力表示装置
JPS55141625A (en) Automatic zero point adjusting device in belt scale
JPS5543912A (en) Ignition abnormality detector of thyristor converting device
JPS57151549A (en) Alarm indicating device
JP2005136825A5 (ja)
JPS5771018A (en) Positioning device
JPH074493Y2 (ja) 長尺物の形状判別装置
KR950025802A (ko) 탄탈 콘덴서 제조공정의 경보장치
JPS54134887A (en) Controlling device for profiling
JPS5792498A (en) Error detecting circuit of read-only memory system
JPH0527279Y2 (ja)