JPS5890740A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5890740A
JPS5890740A JP19110281A JP19110281A JPS5890740A JP S5890740 A JPS5890740 A JP S5890740A JP 19110281 A JP19110281 A JP 19110281A JP 19110281 A JP19110281 A JP 19110281A JP S5890740 A JPS5890740 A JP S5890740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
single crystal
interlayer
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19110281A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nitsuta
仁田 匡彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19110281A priority Critical patent/JPS5890740A/ja
Publication of JPS5890740A publication Critical patent/JPS5890740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体素子を形成し之、単結晶半導体層を
積層化した半導体装置に関するものであ従・来との櫨の
装置として、第1図に示すものがあったっ図゛において
、(1) Fi半導体基板、(2) L4) I/i絶
縁模、(3)、(5ンは絶縁膜上に形、成された単結晶
半導体層、(6)、(7) 、 (8)はそれぞれ半導
体基板(1)、単結晶半導体層(3)、(5ン及び単結
晶半導体層(3)さく5)、単結晶半導体層(1)と(
2)をつなぐ層闇配鴫層である。
そして半萼体素そは半導体基板(1)の主表面上、およ
び単結晶半導体層(3)及び(5ンの弐面上に形成され
、これら半導体基板(1)および単結晶半導体層(3)
(5)鴨形成された半導体素子の層間の素子は11層間
配線層(6ン〜(8)によって接続されるものである。
このようにして構成した半導体装v7!!tFi、例え
ば半導体基板(1)上にドライブ回路を、半導体層(3
)上にマルチプレックス回協を、半導体層(5)上に受
光素子を構成するなどが可能となり、集積度が飛躍的に
向上するものである。しかるに、半導体基板(1)と半
導体層(3) (5)、に形成された半導体素子を接続
するには、絶縁層(2)あるいは(4)上に単結晶半導
体層(3)あるいは(5)を形成後、半導体層(3) 
(5)と絶縁層(2) (4)を貫通するスルーホール
を形成し、その中に層間配線(6)ないしく8)を形成
しなければならず、工程が複雑になるという欠点があつ
・・た。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので半導体素子が形成された半導体層を
絶縁膜を介して複数積層された半導体装置に2いて、絶
縁膜にスルーホールヲ形成し、このスルーホールに半導
体層を形成する物質と同一成分を主成分とする物質から
なる層間配線層を介在させて工程の短縮化および歩留り
の向上を図ること目的としている。
以下、この発明の一実施例を第2図に基づいて説明する
と1図において(9)〜(12)は層間絶縁膜(2)(
4)Kそれぞれ形成されたスルーホール、(13)〜(
16)はこれらスルーホールに介在され、単結晶半纏体
層(3)<5)と同−物質で構成されたJit間配間層
線層半導体基板(1)および半導体層(3) (5)に
形成された半導体素子を接続するものである。なお、半
導体素子は第1図に示したものと同様に半導体基板(1
)の表面、層間絶縁膜(2) (4)上の単結晶半導体
層(3) (5)の表面上に形成されているものである
次にこの様に構成された半導体装置の製造方法について
、t52明する。例えば、半導体基板(1)をP型81
  基板とし、その上に半導体素子を形成した後、層間
絶縁膜(2)を形成する。この層間絶縁膜(2)は例え
ば二酸化硅素、窒化硅素などが便用される。次にこの層
間絶縁膜(2)の所望個所にスルーホール(11) (
12)を形成する。この後、層間絶縁膜(2)上に単結
晶半導体層(3)を形成するが、この単結晶層の形成方
法は、例えば、エピタキシャル改良、化学気相成長、グ
ロー放電などによって形成される多結晶、アモルファス
などの硅素層をレーデ−光などを照射することによって
単結晶化すればよい。
仁の単結晶半導体層(3)の形成時にスルーホール(1
1) (12)内にも単結晶シリコンによる層間配線層
(15X16)が形成される。この層間配線層(15X
16)は例えば上記単結晶半導体層(3)に半導体基板
(1)と同じ電位をよえたい場合にはP型の不純物を拡
散して半導体基板(1)と接続させれば良く、半導体基
板(1)上に形成され半導体素子と半導体層(3)上に
形成された半導体素子を接続するためには、n型の不純
物を拡散して半導体素子間を接続すれば良い。
そして単結晶半導体層(3)を形成したflkFi通常
の方法で半導体層(3)上に半導体素子を形成した後、
層間絶縁11! (2)および半導体層(3)の形成上
同様にしてJ−聞納縁膜(4)および半導体層(5)な
らびにスルーホール(9)(lO)、層間配線層(13
X14)を形成する。
この発明は以上述べたように、半導体素子か形成された
半導体層を層間絶縁膜を介して複数6積層された半導体
装置において、層間絶縁膜の所望個所にスルーホールを
形成するとともに、このスル−ホールに半導体層を形成
する物質と同一成分を主成分とする物質からなる層間配
線層を介在させたので工程が簡単になり、高歩留り化か
得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置を示す断面図、第2図はこの
・発明の一実施例を示す半導体装置の断面図である。 図において(1) Vi半導体基板、(2) (4)は
層間絶縁膜(3) (5)は半導体1−1(9)〜(1
2)はスルーホール、(13)〜(16)はl−間配線
層である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第1図 σ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子が形成された半導体基板上に層間絶縁膜およ
    び半導体素子が形成された半導体層が順次形成され、上
    記半導体基板上の半導体素子と上記半導体層上の半導体
    素子が上記層間絶縁膜に形成されたスルーホールを通し
    て接続される半導体装置において、上記層間絶縁膜に形
    成されたスルーホールに、上記半導体層を形成する物質
    と同−成分を生成分とする層間配線゛層を介在させたこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP19110281A 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置 Pending JPS5890740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19110281A JPS5890740A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19110281A JPS5890740A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890740A true JPS5890740A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16268882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19110281A Pending JPS5890740A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095352A (en) * 1988-12-20 1992-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device of standard cell system
WO2003007366A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Tokyo Electron Limited Method of forming via metal layer and via metal layer- formed substrate
WO2003010804A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Seiko Epson Corporation Method of producing semiconductor thin film, method of producing semiconductor device, semiconductor device, integrated circuit, electrooptical device and electronic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095352A (en) * 1988-12-20 1992-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device of standard cell system
WO2003007366A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Tokyo Electron Limited Method of forming via metal layer and via metal layer- formed substrate
WO2003010804A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Seiko Epson Corporation Method of producing semiconductor thin film, method of producing semiconductor device, semiconductor device, integrated circuit, electrooptical device and electronic apparatus
US6940143B2 (en) 2001-07-25 2005-09-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor thin-film manufacturing method, semiconductor device manufacturing method, semiconductor device, integrated circuit, electro-optical device, and electronic appliance
CN1326205C (zh) * 2001-07-25 2007-07-11 精工爱普生株式会社 半导体薄膜及半导体装置的制造方法、半导体装置、集成电路、电光学装置及电子机器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0317124B1 (en) Silicon on insulator semiconductor components containing thin synthetic diamond films
EP0076101B1 (en) Methode of manufacturing a stacked semiconductor device
JPS5890740A (ja) 半導体装置
JPH05136017A (ja) 半導体装置における基板の製造方法
US4578696A (en) Thin film semiconductor device
JPH06151941A (ja) フォトダイオードアレイおよびその製法
JPS6393174A (ja) フオトダイオ−ド
JPS6240716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047239B2 (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JPS60101945A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2763068B2 (ja) Cmosトランジスタの製造方法
JPS6054470A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62256484A (ja) 光入力型mosトランジスタ
JPS63156373A (ja) フオトダイオ−ドアレイの製法
JPS59198765A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPS6229910B2 (ja)
JPH03136246A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0341985B2 (ja)
JPS59198716A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPH10107302A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS6131616B2 (ja)
JPH0555359A (ja) Soi型半導体基板およびその製造方法
JPS609665B2 (ja) 半導体装置の製造方法