JPS60101945A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60101945A
JPS60101945A JP58209646A JP20964683A JPS60101945A JP S60101945 A JPS60101945 A JP S60101945A JP 58209646 A JP58209646 A JP 58209646A JP 20964683 A JP20964683 A JP 20964683A JP S60101945 A JPS60101945 A JP S60101945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
trench
groove
polycrystalline
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58209646A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Shimojo
下條 良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58209646A priority Critical patent/JPS60101945A/ja
Publication of JPS60101945A publication Critical patent/JPS60101945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76297Dielectric isolation using EPIC techniques, i.e. epitaxial passivated integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明はパワートランジスタ・アレイ等のように一個の
半導体基板(半導体ベレット)内に、複数の個別素子を
有する半導体装置の製造方法に関する。
口、従来技術 ソレノイド、モータ、リレー等を複数個同時に駆動する
回路の出力段に用いられる半導体装置として、第1図に
示すように複数のパワートランジスタ(1)(1)−・
を−個の半導体基板(半導体ベレット)内に形成したパ
ワートランジスタ・アレイ (2)がある。また高hF
gを得るために、二個のトランジスタ(1)(1)を第
2図に示すようにダーリントン接続したものを一個の半
導体基板(半導体ベレット)内に形成したダーリントン
型トランジスタ(3)がある。このように−個の半導体
基板内に複数の素子(トランジスタの他にダイオード、
抵抗等も含む)を形成した半導体装置では、各素子を絶
縁分離して各素子間の干渉による特性変動を防止する必
要がある。
ハ1発明の目的 本発明は各素子を完全に絶縁分離して製造するための半
導体基板の製造方法を提供することを目的とする。
二9発明の構成 本発明は同一基板上に絶縁分離された複数の素子を有す
る半導体装置の製造方法であって、半導体基板の表面側
にエピタキシャル層を形成する工程、エピタキシャル層
が形成された表面側に各素子の形成領域を区画する第1
の溝をエツチングにより形成する工程、第1の溝が形成
された表面側に第1の絶縁保護膜を形成する工程、第1
の絶縁保護膜上に第1のポリシリコン層を積層する工程
、裏面側から第1の溝と対応する位置に第1の溝の底に
到達する深さまで第2の溝をエツチングにより形成する
工程、第2の溝の表面に第2の絶縁保護膜を形成する工
程、第2の絶縁保護膜上に第2のポリシリコン層を形成
する。L程、表面側の第1のポリシリコン層を除去して
各素子の形成領域を露呈させる工程を含むことを特徴と
する。
ホ、実施例 本発明の−・実施例を第3図乃至第8図を参照しながら
説明する。
初めに第3図に示すようにN+′型の半導体サブストレ
ー1−(4)の表面側にN−型のエピタキシャル層(5
)を成長させる。これにより形成される半導体基板(6
)の厚さtは、薄膜である二1−ピタキシャル層(5)
を含めて、210〜230 p m ’Cある。次にフ
ォトリソグラフィ法を用いた溝メザエッチングにより、
第4図に示すように、エピタキシャル層(5)が形成さ
れた表面側から各個別素子の形成領域を区画する第1の
溝(7)をエツチングにより形成し、さらに半導体!h
板(6)の表裏面に!!)酸化法等により絶縁保護膜と
しての酸化膜(8)(9)を形成する。これによって形
成される表面側の第1の酸化膜(8)は第1の溝(7)
内に入り込みそれを覆っている。次ぎに第1の溝(7)
が形成された表面側から、例えばLPCVD法により不
純物をドーピングしない状態の絶縁性の爾1のポリシリ
コンJW (10)を積層する。この第1のポリシリコ
ン層(10)は第1の溝(7)を埋めて、その厚みtl
は、例えば100〜200μmとする。なおこの第1の
ポリシリコンH(10)は次ぎに行われる裏面からのエ
ンチング処理に対して半導体基板(6)を補強しておく
ために形成される。次ぎにフォトリングラフィ法を用い
た溝メサエッチングにより、第6図に示すように、半導
体基板(6)の裏面側から第1の溝(7)と対応する位
置に、第1の溝(7)よりも幅の大きい第2の溝(11
)を形成し、さらにその表裏面に熱酸化法等により絶縁
保護膜としての酸化膜(12) <13)を形成する。
この第2の溝(11)は第1の溝(7)の底に当たる深
さまで形成される。なお第2の溝(11)の幅【、を第
1の溝(7)の幅βより大きくする理由は、表裏面での
エンチング処理の位置合わせを容易にするためで、デバ
イスが形成されない裏面例の溝幅りを大きくする。第2
の溝(11)の上に第2の酸化H(13)が形成される
とデバイスの各形成領域(14) (14L−は、第1
の溝(7)上の第1の酸化1%(8)と第2の?1S(
11)上の第2の酸化膜(13)によって、完全に絶縁
分離されることになる。次に第7図に示すように、第2
の酸化膜(13)上に第2の溝(11)を埋めるように
再び1、I’ CV I)法等により第2のポリシリコ
ン層(15)の積層をノン・ドーピングにて行い、さら
に第2のポリシリコン層(15)の上に酸化膜(1G)
を形成する。この積層の厚みL2は次に行われる第1の
ポリシリコン層(1o)の除去工程に列づ−る補強のた
め、例えば100〜200μmとする。次に第1のポリ
シリコン層(10)をその上の酸化膜(12)と共に、
除去して第8図に示すように、各素子の形成領域(14
)(14)−を露呈させる。なおこの除去工程で第1の
ポリシリコン1(10)の除去はエツチングによって行
われるが、第1の酸化膜(8)はこのエツチングによっ
て熔解しないので、各素子の形成領域(14) (14
L−・を侵食することはない。また第1のポリシリコン
層(10)の内、第1の溝(7)内のものは、そのまま
残されることになる。このようにして第1の酸化膜(8
)及び第2の酸化膜(13)によって完全に絶縁分離さ
れた各素子の形成領域(14) (14)−が形成され
ると、各形成領域(14)−に対して、フォトリソグラ
フィ法等によって、パワートランジスタ、ダイオード等
の素子を形成する。
へ0発明の効果 本発明によればパワートランジスタ・アレイのような複
数の素子を、−個の半導体基板(半導体ベレット)上に
完全に絶縁分離して形成することができる。また本発明
方法で形成される第1及び第2のポリシリコン層は第1
及び第2の溝をエツチング形成する際の半導体基板の補
強として、作用するので、エツチング処理中の割れや欠
けを防止し、製造の歩留まりを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパワー1−ランジスタ・アレイを示す回路図、
第2図はダーリントン・トランジスタの回路図、第3図
乃至第8図は本発明方法の一実施例の処理工程を順に追
って示す断面図である。 (1) −素子(トランジスタ)、(4) −半導体サ
ブストレート、(5) −エピタキシャル層、(6) 
−半導体基板、< 7 > −第1の溝、(8L−一第
1の絶縁保護膜、(10) −第1のポリシリコン層、
(11) −第2の溝、(13)−・−第2の絶縁保護
膜、(14)−各素子の形成領域、(15)−第2のポ
リシリコン層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一基板上に絶縁分離された複数の素子を有する
    半導体装置の製造方法であって、半導体基板の表面側に
    エピタキシャル層を形成する工程、エピタキシャル層が
    形成された表面側に各素子の形成領域を区画する第1の
    溝をエンチングにより形成する工程、第1の溝が形成さ
    れた表面側に第1の絶縁保護膜を形成する工程、第1の
    絶縁保護膜上に第1のポリシリコン層を積層する工程、
    裏面側から第1の溝と対応する位置に第1の溝の底に到
    達する深さまでff12の溝をエツチングにより形成す
    る工程、第2の溝の表面に第2の絶縁保護膜を形成する
    工程、第2の絶縁保護膜上に第2のポリシリコン層を形
    成する工程、表面側の第1のポリシリコン層を除去して
    各素子の形成領域を露呈させる工程を含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP58209646A 1983-11-07 1983-11-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS60101945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209646A JPS60101945A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209646A JPS60101945A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101945A true JPS60101945A (ja) 1985-06-06

Family

ID=16576239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209646A Pending JPS60101945A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276546U (ja) * 1985-10-31 1987-05-16
FR2805709A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-31 Commissariat Energie Atomique Connexion electrique entre deux faces d'un substrat et procede de realisation
US9332740B2 (en) 2011-06-21 2016-05-10 Kabusikigaisha Spring Fish tank for allowing aquarium fish to be viewed clearly from the top

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276546U (ja) * 1985-10-31 1987-05-16
FR2805709A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-31 Commissariat Energie Atomique Connexion electrique entre deux faces d'un substrat et procede de realisation
WO2001065598A1 (fr) * 2000-02-28 2001-09-07 Commissariat A L'energie Atomique Connexion electrique entre deux faces d'un substrat et procede de realisation
JP2003526207A (ja) * 2000-02-28 2003-09-02 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 基板の2つの面間の電気的接続および製造工程
US6815827B2 (en) 2000-02-28 2004-11-09 Commissariat A L'energie Atomique Electrical connection between two faces of a substrate and manufacturing process
JP2012231173A (ja) * 2000-02-28 2012-11-22 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives 基板の2つの表面の電気的接続およびその方法
US9332740B2 (en) 2011-06-21 2016-05-10 Kabusikigaisha Spring Fish tank for allowing aquarium fish to be viewed clearly from the top

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355984B2 (ja)
KR0140042B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 제조방법
US4569700A (en) Method of manufacturing a stacked semiconductor device
JPS6281727A (ja) 埋込型素子分離溝の形成方法
JPS6321351B2 (ja)
JPS6348180B2 (ja)
US4193836A (en) Method for making semiconductor structure
JPS6320017B2 (ja)
US3471922A (en) Monolithic integrated circuitry with dielectric isolated functional regions
JPS60101945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6185838A (ja) 半導体装置の製造方法
US4268348A (en) Method for making semiconductor structure
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06163677A (ja) 半導体装置の製造方法
US5156984A (en) Manufacturing method for a bi-cmos by trenching
JP3136561B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2603623B2 (ja) 三次元半導体集積回路の製造方法
JPH0199254A (ja) 溝掘型分離層を有する半導体装置およびその製造方法
JPS59167029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6358852A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5890740A (ja) 半導体装置
JPH04364755A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0616537B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JPS5882530A (ja) 相補型半導体装置の素子分離方法
JPS63144542A (ja) 半導体装置及びその製造方法