JPS588754Y2 - 易開封性フィルム - Google Patents

易開封性フィルム

Info

Publication number
JPS588754Y2
JPS588754Y2 JP14922280U JP14922280U JPS588754Y2 JP S588754 Y2 JPS588754 Y2 JP S588754Y2 JP 14922280 U JP14922280 U JP 14922280U JP 14922280 U JP14922280 U JP 14922280U JP S588754 Y2 JPS588754 Y2 JP S588754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
layer
seal
ldpe
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14922280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774945U (ja
Inventor
吉本衛
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to JP14922280U priority Critical patent/JPS588754Y2/ja
Publication of JPS5774945U publication Critical patent/JPS5774945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588754Y2 publication Critical patent/JPS588754Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は包装用のフィルムに関し、更に詳しくは易開封
性に優れた単層ないし多層のフィルムに関する。
低密度ポリエチレン(以下LDPEと称する)は低温シ
ール性が良好なことから食品や医薬品等の包装体のシー
ル層によく使われている。
LDPE層同志のヒートシールではシール温度が高いほ
どシール強度は向上し、140℃以上では剥離が困難な
シール強度に達する。
通常はこのような高温域でシールされて実用に供されて
いる。
そのため内容物を密封する機能は優れているが、内容物
を取出すためには、容易に開封できないため、ナイフや
鋏で切り開かなければならず、非常に面倒である。
このようなことから手で容易に開封できる包装体が車重
れている。
ヒートシールによって密封する包装体では、シール部の
シール強度を容易に剥せる程度にコントロールすること
が、開封を容易ならしめる手段としてよく知られている
しかしながら、LDPEでは容易に剥せるシール強度に
コントロールすることは非常に困難で、シール条件の僅
かなバラツキがシール強度に影響して、安定したシール
強度を得ることができなかった。
シール強度が弱ければ、開封は容易であるが、密封機能
が不足し、シール漏れ事故を発生しやすい。
逆にシール強度が強過ぎると密封機能は良好であるが、
開封が困難となる。
適度なシール強度は包装体の形状やフィルムの厚み等に
より差があるが、目安としては200mm/間の剥離速
度での180度剥離テストによるシール強度、密封性の
面で500g/15mm以上必要であり、容易に開封す
るためには1000g/l 5mm以下が望ましい。
本考案者は広範囲のシール温度条件に釦いても、シール
強度が500〜1000g/l、5間であるシール層の
検討を行ったところ特定のLDPEに適量のポリブテン
−1樹脂をブレンドすることにより良好な結果が得られ
ることを見出した。
更に詳細に検討を行った結果ノルドインデックスが0.
5〜3.0のLDPE100重量部に、ポリブテン−1
樹脂を8〜25重量部の範囲でブレンドすると良好であ
った。
伺、実用に供するには前記のブレンド物をTダイ押出法
あるいはインフレーション押出法により単層あるいは多
層のフィルム状に底形しシール層とする。
ここで言うフィルムとは通常シートと称される比較的厚
みの厚いものも含む。
シールを行なう他のシール層にはLDPEとヒートシー
ル性が良好なLDPEの他エチレンー酢酸ビニール共重
合体が使用できる。
このように安定したシール強度が得られる理由について
は明らかでないが、LDPEとポリブテン−1樹脂は網
目状に混在して耘り、ヒートシールによりLDPEと相
手のLDPE又はエチレン−酢酸ビニール共重合体は強
固に融着しているが、ポリブテン−1樹脂によりシール
面が細分されているため、LDPEが容易に破断するた
めと考えられる。
そのため相手のシール層のグレードによる差が小さい利
点がある。
ブレンドに使用するLDPEのメルトインデックスが0
.5以下ではポリブテン−1樹脂をブレンドするとシー
ル強度が上らず、シール漏れ事故が多発した。
シール強度を向上するためにポリブテン−1樹脂の添加
量を減少すれば、シール強度は向上するが、LDPE単
独に近くなりシール温度依存性が高くなり好斗しくなか
った。
又メルトインデックスが3.0以上ではシール強度が強
く容易に開封することが困難であった。
シール強度はポリブテン−1樹脂の添加量を多くすれば
低下させることばできる。
しかしながらポリブテン1の添加量が25重量部以上に
なるとシール層自体の強度が弱くなり、剥離をしても、
シー米ル層の間で剥れず層内剥離となって袋状になり好
1しくなかった。
実施例 6−ナイロン50μ5/接着層10μ4/A層90μ3
からなる共押出フィルムを作成し、大麻機械製FU−6
01型圧空成形機で70關×70mm深さ30間の型を
使用して成形後、水を充填し、ポリエステル12μm/
PE60μ2からなるフィルムをフタ材として、各種温
度で2%の圧力で2秒間シールを行ない、シール部のシ
ール強度を測定し、剥離状態を観察した。
A層は第1表に示す配合とした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフィルムをシール部に使用した断面図
を示す。 1・・・・・・ポリエステル層、2・・・・・・低密度
ポリエチレン層、3・・・・・・易開封性に優れたシー
ル層、4・・・・・・接着層、5,6・・・・・・ナイ
ロン層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. メルトインデックスが0.5〜3.0の低密度ポリエチ
    レン100重量部に、ポリブテン−1樹脂を8〜25重
    量部ブレンドしてなる易開封性に優れたシール層を有す
    る単層乃至は多層の易開封性フィルム。
JP14922280U 1980-10-21 1980-10-21 易開封性フィルム Expired JPS588754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14922280U JPS588754Y2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 易開封性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14922280U JPS588754Y2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 易開封性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774945U JPS5774945U (ja) 1982-05-08
JPS588754Y2 true JPS588754Y2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=29508614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14922280U Expired JPS588754Y2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 易開封性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588754Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094010B2 (ja) * 2015-03-10 2017-03-15 東洋インキScホールディングス株式会社 シーラント接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774945U (ja) 1982-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274032A (en) Easy to open package and a method of making same
US8011831B2 (en) Zipper tape, packing bag with zipper tape and apparatus for producing packing bag with zipper tape
US4188441A (en) Flexible packaging films of high density polyethylene capable of forming easily openable heatseals
JPS6119496B2 (ja)
JPS588754Y2 (ja) 易開封性フィルム
JP2677176B2 (ja) 積層体およびそれから構成される包装体
JPH0239973Y2 (ja)
JPS61279552A (ja) シ−ラントフイルム及び蓋材
JP3836654B2 (ja) 易開封性複合フイルム
JP2611006B2 (ja) 剥離容易なシーラントを含む同時押出フィルム
JPH0215642Y2 (ja)
JP4601800B2 (ja) 紙容器用シーラントフィルムおよびそれを用いた液体紙容器
JPS59196348A (ja) 複合フイルム
JPH03288642A (ja) 易剥離性ポリプロピレンフィルムおよびシート
JPS61246061A (ja) 易開封性の未延伸密封包装体
JP2968425B2 (ja) 複合多層フィルム
CN111730946A (zh) 一种改性流延聚丙烯膜、易撕pet-al-cpp药品包装复合膜及包装袋
JPS5833096Y2 (ja) イカイフウセイヨウキ
JP2001219518A (ja) 積層フィルム
CN109775113B (zh) 一种干湿分离的面膜袋及制备方法
JPS6115002Y2 (ja)
JPS6345307Y2 (ja)
JPS6030209Y2 (ja) 剥離容易な包装容器
JP2000264360A (ja) 酸素吸収性容器蓋
JPH0196235A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法