JPS6115002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115002Y2
JPS6115002Y2 JP15350577U JP15350577U JPS6115002Y2 JP S6115002 Y2 JPS6115002 Y2 JP S6115002Y2 JP 15350577 U JP15350577 U JP 15350577U JP 15350577 U JP15350577 U JP 15350577U JP S6115002 Y2 JPS6115002 Y2 JP S6115002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
vinyl acetate
ethylene
eva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15350577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5480448U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15350577U priority Critical patent/JPS6115002Y2/ja
Publication of JPS5480448U publication Critical patent/JPS5480448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115002Y2 publication Critical patent/JPS6115002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主としてプラスチツクス、ワツクス
コート紙、ポリエチレンコート紙等から成る、び
ん等の容器の封緘に使用される熱封緘蓋材に係
る。
この考案において%とあるのはいずれも重量%
を意味するものとする。
牛乳、乳酸菌飲料をはじめ、飲食品、工業用及
び家庭用液体、粉粒体の容器として、ガラスびん
に代わつてプラススチツク等の容器が広く使用さ
れるに至つており、このような種類の容器の蓋材
についても種々の提案がなされている。
従来提案されているものとしては、(1)アルミニ
ウム箔とホツトメルト層とを積層させたもの。(2)
アルミニウム箔とポリエチレン樹脂層とを積層さ
せたもの。(3)アルミニウム箔とポリエチレン樹脂
層とホツトメルト層とを積層させたものがある。
(これらの例において、ホツトメルト層と称する
ものはEVA樹脂とワツクスとを主成分とする熱
封緘材層である)。
上記の例のうち、(1)はクツシヨン効果がないた
め、封緘される器の口部に接合部による段差や凹
凸があると、封緘不良が起り易いという欠点があ
り、(2)は封緘される容器の材質により、ポリエチ
レンが容器の口部に残存付着したり熱封緘ができ
ないというような欠点があり、(3)は口部への残存
付着がなく、低温短時間封緘が可能で、アルミニ
ウムの腐食防止が行えるとともに、クツシヨン性
を兼ね備えているという点ではすぐれた性質を有
するが、容器の内容物で油脂分の多いもの、水分
の多いもの、酷寒地での取り扱いを必要とするも
のについては、耐油性、耐水性、耐寒性に関して
問題が発生することが時としてあつて、完全を期
することが難かしい。
ここにおいて、この考案は、第1図に示すよう
に、アルミニウム箔1に、エチレン−酢酸ビニル
共重合樹脂を主成分とする膜層2と、EVA樹脂
及びワツクスを主成分とする熱封緘材層3とを順
次積層させてなるものであつて、この場合、前記
アルミニウム箔1のエチレン−酢酸ビニル共重合
樹脂層2の接着性をよくするために、両者間にア
ンカーコート層4を設けることがあり、また、前
記アルミニウム箔1の上面には必要に応じて印刷
層5を設けることができる。
前記エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂を主成分
とする膜層2は、押し出し法によるコートや、フ
イルムを熱圧着、又は接着剤を使用することによ
つてアルミニウム箔に貼り合わせてもよい。な
お、この膜層2の組成としては上記エチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂のほかに、微量のすべり剤
(例えば脂肪酸アミド)、酸化防止剤(例えば
BHT)、接着性付与剤(例えばα−メチルスチレ
ンビニルトルエン共重合体)などを含む場合もあ
る。
前記膜層2はメルトインデツクス(MI)2〜
40のものであることを必須とする。すなわち、
MI<2では押し出しコートフイルム化が困難で
あり、また、耐油、耐水、耐寒性に改良が認めら
れず、MI>40ではブロツキングし易くなり、押
し出しコートやフイルム化が困難になる。
なお、前記膜層2のエチレンと共重合させる酢
酸ビニル(VAc)の量は5〜30%であつて、VAc
<5%では耐水、耐油、耐寒性に改良が見られ
ず、VAc>30%ではブロツキングし易い。
前記構成からなる蓋材6を、第2図に示すよう
に容器7の口部8に熱封緘によつて接着するので
ある。
この考案の蓋材6を使用したことによる作用、
効果を列挙すれば次の通りである。
(1) エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(以下
EVAと略称する)膜層2の介在により、クツ
シヨン効果があり、容器の段差、口縁部の凹凸
があつても密閉性がよい。
(2) EVAとホツトメルトとの相容性がよいので
口残りすなわち、容器の口部へのホツトメルト
の残存付着がない。
(3) 低温短時間熱封緘性がすぐれている。すなわ
ち、EVAはポリエチレンよりも軟化点が約10
℃低く、熱封緘時の柔軟性に富むため、熱封緘
作業の生産性が向上する。
(4) 耐油、耐水、耐寒性にすぐれており、内容物
が油脂分の多いもの、水分の多いものの場合で
も密閉保持性がよい。また、耐寒性がよいので
酷寒地での使用も安全に行える。
(5) EVAはポリスチロール製容器、ポリプロピ
レン製容器に対して接着可能であるため、これ
らの容器の施蓋に使用するとき、熱封緘の作業
条件の幅を広くすることができる。すなわち、
高速熱封緘をするために熱接着の温度は益々高
温にする必要があるが、この時、ホツトメルト
層が流れ、容器口部に充当する部分のホツトメ
ルト層の厚さが極薄になる。しかるに、膜層2
に相当する部分がポリエチレン樹脂で構成され
ているとすれば、ポリエチレン樹脂とポリスチ
ロール樹脂又はポリプロピレン樹脂との間の接
着性はないため、接着強度は弱くならざるを得
ない。この点、EVAは上述のようにポリスチ
ロール樹脂、ポリプロピレン樹脂とよく接着す
るので、上記したようにホツトメルト層が流れ
ても接着力を確保することが可能である。容器
がポリエチレン樹脂、ワツクスコート紙、ポリ
エチレンコート紙からなる場合においても勿論
問題はない。
(6) EVAはホツトメルト層に対してなじみ性が
あり、ポリエチレン上にホツトメルトを塗布す
る場合よりも、作業性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すもので蓋材
の拡大断面図、第2図は第1図に示す蓋材で容器
の口部を熱封緘した状態の部分的に断面で示す斜
視図である。 なお、図において、1……アルミニウム箔、2
……エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂を主成分と
する膜層、3……EVA樹脂及びワツクスを主成
分とする熱封緘材層、4……アンカーコート層、
5……印刷層、6……蓋材、7……容器、8……
口部、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アルミニウム箔に、エチレン−酢酸ビニル共重
    合樹脂を主成分とする膜層と、EVA樹脂及びワ
    ツクスを主成分とする熱封緘材層とを順次積層さ
    せてなり、この際、前記エチレン−酢酸ビニル共
    重合樹脂はメルトインデツクスが2〜40であり、
    かつ、酢酸ビニルの量は5〜30%である熱封緘蓋
    材。
JP15350577U 1977-11-17 1977-11-17 Expired JPS6115002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350577U JPS6115002Y2 (ja) 1977-11-17 1977-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350577U JPS6115002Y2 (ja) 1977-11-17 1977-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5480448U JPS5480448U (ja) 1979-06-07
JPS6115002Y2 true JPS6115002Y2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=29140747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15350577U Expired JPS6115002Y2 (ja) 1977-11-17 1977-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115002Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663418A (en) * 1979-10-31 1981-05-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd Heat-seal lid member
JPS59158253A (ja) * 1983-03-01 1984-09-07 大日本インキ化学工業株式会社 包装用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5480448U (ja) 1979-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684554A (en) Polymeric coating for container induction innerseal
KR102110357B1 (ko) 발포 폴리머 층을 가지며 탭으로 된 조작 흔적이 남는 밀봉 부재
US4772650A (en) Polymeric coating for container induction innerseal
JP2007153385A (ja) 内容物付着防止用蓋材
JPS6115002Y2 (ja)
JPH0116606Y2 (ja)
JPS5833096Y2 (ja) イカイフウセイヨウキ
JPH0358298B2 (ja)
JPS6328137Y2 (ja)
JPS5852120Y2 (ja) 熱封緘蓋材
JPS5924667A (ja) ポリエステル容器用蓋材
JPH0425323Y2 (ja)
JPH0427783Y2 (ja)
CN219969107U (zh) 一种密封性好的垫片片材
JPS5832926Y2 (ja) 熱封緘性蓋材
JP5283090B2 (ja) 蓋材
JPS5925644Y2 (ja) 飲食物容器用熱封緘蓋材
JP4622708B2 (ja) 高周波シールによるインナーシール
JPS5820355Y2 (ja) アルミニウム箔複合材
JPS6319146Y2 (ja)
JPS6212595Y2 (ja)
JPH07223304A (ja) 包装用積層フイルム
JP2004010146A (ja) 紙カップ用蓋材
JPH0559230A (ja) ガラス等の熱封緘用樹脂組成物及び熱封緘用蓋材
JPH0431253A (ja) インナーシール材