JPS6319146Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319146Y2
JPS6319146Y2 JP1982037067U JP3706782U JPS6319146Y2 JP S6319146 Y2 JPS6319146 Y2 JP S6319146Y2 JP 1982037067 U JP1982037067 U JP 1982037067U JP 3706782 U JP3706782 U JP 3706782U JP S6319146 Y2 JPS6319146 Y2 JP S6319146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
ionomer resin
ionomer
resin layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982037067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151571U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3706782U priority Critical patent/JPS58151571U/ja
Publication of JPS58151571U publication Critical patent/JPS58151571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319146Y2 publication Critical patent/JPS6319146Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ヒートシール層としてアイオノマ
ー樹脂層を有するアルミニウム箔の積層体に関す
るものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、容器本体と蓋体とをヒートシールによつ
て密封した包装体において、一方のヒートシール
層をアイオノマー樹脂で、他方のヒートシール層
をポリエチレン樹脂によつて構成したものがあ
る。
ヒートシール層をこのような樹脂の組合わせに
した場合、耐食性に優れ、且つ低温シール性を有
すると共に、イージーオープンであるといつた利
点を有する。
ところが、容器本体あるいは蓋体の基材として
アルミニウム箔を使用する場合、アルミニウム箔
とアイオノマー樹脂とは接着性があまりよくない
ので、開封の際に、アルミニウム箔とアイオノマ
ー樹脂層間で界面剥離が生じ、アイオノマー樹脂
層が他方のヒートシール層に接着されたまま残る
ことがある。
そこで、この考案は、アルミニウム箔とアイオ
ノマー樹脂層間の接着強度が高いアルミニウム箔
積層体を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は、
アルミニウム箔に、エチレンアクリル酸エマルジ
ヨンもしくはアイオノマーエマルジヨンの接着剤
層を介してアイオノマー樹脂層を積層したのであ
る。
〔作用〕
これにより、アルミニウム箔とアイオノマー樹
脂層とが強力に接着される。
〔実施例〕
以下、この考案の積層体を添付図面に基づいて
説明する。
この考案の積層体1は、アルミニウム箔2に、
エチレンアクリル酸エマルジヨンもしくはアイオ
ノマーエマルジヨンの接着剤層3を介してアイオ
ノマー樹脂層4を積層したものである。
上記アルミニウム箔2の厚みは、容器本体の基
材とする場合には90〜130μ程度が適当であり、
蓋体の基材とする場合には30〜70μ程度で充分で
ある。
また、上記接着剤層の厚みは、0.1μ〜15μが適
切であり、好ましくは0.5〜10μがよい。これは、
0.1μ以下の厚みでは接着力が不充分であり、また
耐食性の点においても劣るからであり、一方15μ
以上では性質上特に問題はないが、コストが高く
なり不経済であるからである。
上記アイオノマー樹脂層4の厚みは、10〜80μ
程度が適切であり、好ましくは20〜60μ程度がよ
い。これは、10μ以下の厚さでは成形加工などに
よつてピンホールが生じやすく耐食性の点で問題
があり、一方80μ以上ではコストが高くなるとい
う問題があるからである。
次に、上記アイオノマー樹脂層4をアルミニウ
ム箔2上に形成する手段は、アルミニウム箔2に
エチレンアクリル酸エマルジヨンもしくはアイオ
ノマーエマルジヨンを塗布して接着剤層3を形成
し、その上に溶融したアイオノマー樹脂をT形ダ
イス法によつて押出しコートする方法であつて
も、またアイオノマー樹脂フイルムをエチレンア
クリル酸エマルジヨンもしくはアイオノマーエマ
ルジヨンの接着剤によつてアルミニウム箔2に熱
圧着する方法であつてもよく、さらにこのアイオ
ノマー樹脂層4を形成したアルミニウム箔2を加
熱してアイオノマー樹脂層4のアルミニウム箔2
に対する接着強度を増大させることができる。こ
の場合、乳酸などのアルミニウム箔に対して腐食
性のある内容物を充填する包装体としては、上記
のアルミニウム箔2にアイオノマー樹脂を押出し
コーテイングしたものより、アイオノマー樹脂フ
イルムをアルミニウム箔2に貼合せたものの方が
耐食性にすぐれているので好ましい。
また、上記アルミニウム箔2の外面に、厚み2
〜3μ程度のエポキシ樹脂コートによる保護層5
を設けてもよい。
実施例 厚さ110μの軟質アルミニウム箔の片面にエポ
キシ樹脂被膜を形成し、他面にエチレンアクリル
酸エマルジヨンを塗布乾燥せしめて厚さ4〜5μ
の接着剤層を形成し、この上に厚さ30μのアイオ
ノマーフイルムを130℃の熱ロールで圧着する。
このようにして得られた積層体を冷間プレス成
形して容器本体を得た。この時、成形性は非常に
良好であつた。
次に、蓋体として、厚さ60μの軟質アルミニウ
ム箔の片面にエポキシ樹脂被膜を形成し、他面
に、接着剤層の上に低密度ポリエチレンを15μの
厚さで押出しコートした。この接着剤にはエチレ
ンアクリル酸、ウレタン、アイオノマーの3種類
のものを使用して、3種類の蓋体を得た。この
際、エチレンアクリル酸とアイオノマーを使用す
るものは熱風による加熱を行ない、ウレタンを使
用するものにはエージングを行なつた。また、上
記3種類の蓋体にはそれぞれ型付加工が行なわれ
ている。
以上のようにして得られた容器本体、蓋体を使
用して、0.5%乳酸液を70〜80℃に加温して充填
し、両者をヒートシールによつて密着せしめた。
ヒートシールは、リングシーラーを用いてボト
ムシール方式で行ない温度150〜230℃、圧力50
Kg/cm2、時間1秒という条件で問題なく行なうこ
とができた。
このようにして得られた包装体の蓋体を手で開
けたところ、容器本体のアルミニウム箔とアイオ
ノマー樹脂層間で界面剥離を生じることなく、容
易に開封することができた。
〔考案の効果〕
この考案によれば、以上のように、アルミニウ
ム箔とアイオノマー樹脂層とが、エチレンアクリ
ル酸エマルジヨンの接着剤層によつて強力に接着
されるので、上記アイオノマー樹脂層をヒートシ
ールし、その後開封する場合にもアルミニウム箔
とアイオノマー樹脂層間で界面剥離が生じないと
いう効果がある。
また、アルミニウム箔とアイオノマー樹脂層間
の接着強度が高いので、成形性や耐食性が良好で
あるといつた効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係るアルミニウム箔積層体の
断面図である。 1……積層体、2……アルミニウム箔、3……
接着剤層、4……アイオノマー樹脂層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アルミニウム箔に、エチレンアクリル酸エマル
    ジヨンもしくはアイオノマーエマルジヨンの接着
    剤層を介してアイオノマー樹脂層を積層してなる
    アルミニウム箔積層体。
JP3706782U 1982-03-12 1982-03-12 アルミニウム箔積層体 Granted JPS58151571U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706782U JPS58151571U (ja) 1982-03-12 1982-03-12 アルミニウム箔積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706782U JPS58151571U (ja) 1982-03-12 1982-03-12 アルミニウム箔積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151571U JPS58151571U (ja) 1983-10-11
JPS6319146Y2 true JPS6319146Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=30048470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3706782U Granted JPS58151571U (ja) 1982-03-12 1982-03-12 アルミニウム箔積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151571U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321410Y2 (ja) * 1984-12-29 1988-06-13

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933783A (ja) * 1972-07-28 1974-03-28
JPS5038670A (ja) * 1973-08-09 1975-04-10
JPS54161684A (en) * 1978-06-13 1979-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Manufacture of laminated aluminum foil
JPS5549222A (en) * 1978-10-06 1980-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of composite material
JPS56123270A (en) * 1980-02-23 1981-09-28 Denki Kagaku Kogyo Kk Cover material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172564U (ja) * 1980-05-23 1981-12-19

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933783A (ja) * 1972-07-28 1974-03-28
JPS5038670A (ja) * 1973-08-09 1975-04-10
JPS54161684A (en) * 1978-06-13 1979-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd Manufacture of laminated aluminum foil
JPS5549222A (en) * 1978-10-06 1980-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of composite material
JPS56123270A (en) * 1980-02-23 1981-09-28 Denki Kagaku Kogyo Kk Cover material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151571U (ja) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053602B2 (ja) 容器口部密封用インナーシール材
CN104755387B (zh) 拉片式密封件
JPH02229037A (ja) 良好なガス遮断特性を有する積層材料およびこの材料の製造方法
JPS6319146Y2 (ja)
JPS58209550A (ja) 易開封性密封包装用積層材
JPS5836685Y2 (ja) 容器口部密封用インナ−シ−ル材
JPS6115002Y2 (ja)
JPH0435158Y2 (ja)
JPS5832926Y2 (ja) 熱封緘性蓋材
JPH0211332Y2 (ja)
JPS6023144A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JPS61244705A (ja) 密封包装体の製造方法
JPS5940304Y2 (ja) 容器の蓋材
JPS6139556Y2 (ja)
JPH0143225Y2 (ja)
JPH079805Y2 (ja) 容器口部密封用インナーシール材
JPS6114431Y2 (ja)
JPS60183304A (ja) ガラス容器の密封方法
JPS6036434Y2 (ja) 熱封緘容器
JPH0242610Y2 (ja)
JPH025943Y2 (ja)
JPH022585Y2 (ja)
JPH04167351A (ja) 密閉型電池
JPS6329559Y2 (ja)
JPS5820355Y2 (ja) アルミニウム箔複合材