JPS5887324A - オ−プンエンド−ロ−タ型紡績機における加ねん開始工程を制御するための方法と装置 - Google Patents

オ−プンエンド−ロ−タ型紡績機における加ねん開始工程を制御するための方法と装置

Info

Publication number
JPS5887324A
JPS5887324A JP57196157A JP19615782A JPS5887324A JP S5887324 A JPS5887324 A JP S5887324A JP 57196157 A JP57196157 A JP 57196157A JP 19615782 A JP19615782 A JP 19615782A JP S5887324 A JPS5887324 A JP S5887324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
open
spinning machine
controlling
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57196157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367125B2 (ja
Inventor
ハンス・ラ−シユ
マンフレ−ト・ラスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
W Schlafhorst AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Schlafhorst AG and Co filed Critical W Schlafhorst AG and Co
Publication of JPS5887324A publication Critical patent/JPS5887324A/ja
Publication of JPH0367125B2 publication Critical patent/JPH0367125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/48Piecing arrangements; Control therefor
    • D01H4/50Piecing arrangements; Control therefor for rotor spinning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明はオープンエンド−ロータ型紡績機におけるロー
タの加速の際の加ねん開始工程を制御卸するための方法
と装置に関する。
公知技術 ドイツ連邦共オ旧月時計出願公開第2605978号公
報から、ロータの始動の際、運転回転数よりも低い一回
転数で加ねんを開始し、その際個々の工程を所定の回転
数において開始し及び/または浮上することが公知であ
る。
良好な加ねん開始を行なうために、加ねんされた糸のロ
ータからの引出しが30000〜40000r、p、m
、のロータ回転数、所謂加ねん開始回転数において行な
われるように制御される。この時点以前には加ねん開始
に必要な繊維が準備供給量としてロータに送られ、加ね
んされた糸はロータの溝まで引戻され、糸は準備供給さ
れた繊維に撚り合わせなければならない。加ねん回転数
に達するまでこの工程が行なわれるために、平均ロータ
始動時には加ねん開始工程は5000〜I OOOOr
、p、m、のロータ回転数で始めなければならない。
公知装置では糸引出しの始めに太い部分または他の不規
則性が生じるという欠点がある。というのはスライノ々
洪給及び糸引出しは増加するロータ回転数に従って行な
われ、しかし所属駆動装置は加速すべき質量の大きさが
異なり、従って全く異なる始動時間をもっている。
発明の目的 本発明の目的は上述の欠点を回避し自動的に加ねん開始
し、その際加ねん機及び隣接する糸部分の強変及び均一
性を高めることである。
発明の開示 この目的は本発明により特許請求の範囲第1項記載の方
法及び特許請求の範囲第2項記載の装置により解決され
る。本発明の有利な実施形態は実施態様頃に記載されて
いる。
発明の効果 本発明によりmられる利点は特に、加ねん開始工程中及
び正常運転の開始の際糸の許容できないドラフト変化が
回避されることKある。
本発明による装置はオープンエンド−ロータ型紡績機の
個々のスピニング部にも設けることができる。このこと
はしかし、装置が移動可能で所定のスピニング部の加ね
ん開始工程の期間のためにのみ設けるようにする場合に
は個々のスピニング部(で設ける必要はない。この場合
には加ねん開始工程の期間中加ねん装置からスピニング
部のテークアツプ装置及び/またはスライバ供給装置或
いは繊維供給装置への接7.デは例えばプラグを介して
行なうことができる。
実施例の説明 本発明の実施例は図に示されている。この実施例につき
以下図を用いて詳しく説明する。
図は他に詳しく示されていないオープンエンド−ロータ
型紡績機のスピニング部15.及び加)aん開始工程を
制御するための装置35を概略的に示す。装置35はブ
ロック回路図の形で示されている。
スピニング部15はロータ1を有する。ロータ】から検
出器2によりロータ回転数に比例するデジタルノξルス
が取出され伝送装置例えばトランス3.33によりスピ
ニング部15(fc無接触でデジタル−アナログ−変換
器4に伝送され、このデジタル−アナログへ変換器は出
力側でロータ回転数に比例する直流電圧を供給する。
直流上流モータ5はスライバ供給装置の一部分であり、
直流電流モータ6はテークアツプ装置及び糸引戻し装置
の一部分である。直流モータ6は可逆電動機として構成
されている。モ〜りの始動時間は短く、その回転数は印
加直流電圧に比例して調整される。
線7にはデジタル−アナログ−変換器4の出力側との接
続を介して常に回転数に比例する直流電圧が加わってい
る。線8には一定の直流電圧が加わっている。
部分2,3.3a及び4はロータ信号を得るための装置
39を構成しているユ線路分岐点36から伝送路37が
直流モータ5に達している。
伝送路37は制御素子14及び後置接続された増幅器1
6を含む。制御素子14において加ねん操作のために選
択されたドラフトが調整できる。
ロータ信号を得るための装置39から矢印38の方向に
て線路分岐点36及び伝送路37を介して直流電流モー
タ5に作用する、すべての素子は一緒に第1作用接続部
を構成する。矢印40′の方向で直流モータ6から線路
分岐点36及び伝送路37を介して直流モータ5に作用
する、すべての素子は第2作用接続部を構成する。伝送
路37は2つの作用接続部に対して共通に設けられてい
る。
コンパレータ10の第1制御入力側は線7に接続されて
おり、第2制御入力側は係数ポテンショメータ11を介
して線8に接続されている。
コン、oレータ10のスイッチ入力側は同様に線8に接
続されている。コンノミレータ10の2つの制御入力側
に生じる電圧が等しくなると、スイッチ入力側10aが
出力側10bに接続される。ポテンショメータ11は、
ロータ1が始動が切換わるように、調整される。
コンパレータ10が切換わると、後置接続されたメモリ
12がセットされ、このメモリは準備供給のための制御
装置として働くデジタル−アナログ−スイッチ13を投
入接続する。スイッチ13の入力側は基本調整に用いら
れる係数ポテンショメータ34を介して線8に接続きれ
ている。スイッチ13の出力側は線路分岐点36に接続
されている。
コンノミレータ10の場合と同iKコンzeレータ] 
7 、26 、1.9の制御入力側は線7と8に接続さ
れている。同じことがスイッチ入力側にも当ては捷り、
これらの入力側はすべて線8に接続されている。ポテン
ショメータ18は、ロータの始動回転数が上昇して回転
数n3 Kなった時Vこコンノミレータ17が切換わる
ように調整されている。コンノミレータ17の出力側1
dメモリI2の消去入力側に接続されている。ロータ回
転数03に達すると、コンパレータ17の出力側に電圧
が現われメモリ12は消去され、これによって準備供給
は終る。
ポテンショメータ20は、ロータ1が始動の際回転数n
lと13の間の回転数02になった時にコンノミレータ
19が切換わるように調整されている。コンノミレータ
19の出力側はメモリ21に接綜されている。コンノミ
レータ19の出力側に電圧が現われると、メモリ21は
セットされ後置接続されたデジタル−アナログ−スイッ
チ22が投入接続される。スイッチ22のスイッチ入力
側は係数ポテンショメータ40を介して線8に接続され
る。スイッチ22の出力側は増幅器23を介して直流モ
ータ6に接続される。線8への接続が行なわれると、直
流モータ6は糸引戻しのために糸引出し方向と反対に回
転し始める。ステップ・♀ルス発生器として形成された
糸長さ測定器24は計数器250制御入力側に接続され
ているニステップの数が予め選択された、所望の引戻さ
れた糸の長さに相応する数に達すると、メモリ21の消
去入力側には割数器25を介して純8からの電圧が加わ
り、その結果メモリは消去されスイッチ22はオフにさ
れる。
スイッチ22の遮断後直流モータ6は直ちに停止する。
それは例えば公知の空気制動装置により行なわれ得る。
係数ポテンショメータ27は、ロータ1の始動回転数が
04になった時コンノミレータ26が切4奥わるよう(
・τ、古周整されている。コンノミレータ26の切換え
の後、その出力側に電圧が現われ、それによって後置接
続されたメモリ28がセツトされ、その結果デジタル−
アナログ−スイッチ29が投入接続される。デジタル−
アナログ−スイッチのスイッチ入力側は係数ポテンショ
メータ30を介して線7に接続されている。スイッチ2
9の投入接続の後、線7の電圧の何分の1かの低い電圧
が分岐点29 a [t′JOわる。一方の線路分岐は
デジタル−アナログ−スイッチ29bの制御入力側に達
し、他方の分岐は増幅器23を介して直流モータ6に達
している。
直流モータ6に速度計用発電機41が接続されており、
この速度計用発電機は線42を介してスイッチ29bの
スイッチ入力側に接続される。スイッチ29bの出力側
は−43を介して線分岐点36に接続されている。
分岐点29aに′電圧が加わるとスイ(ツチ29bが投
入接続され、その結果、速度計用発電機41がモータ6
の回転軸に連結しているので、直流モータ5は第2作用
接続部(矢印40′)を介して糸引出し速度に比例する
電圧を得る。
装置35が移動可能で加ねん開始工程の間だけ一定のス
ピニング部で作用する場合のために、スイッチ32が設
けられ、このスイッチが閉じるとメモリ28が消去され
、その結果スイッチ29は再びオフにされ、モータ5,
6は停止する。このことは加ねんされた糸がスピニング
部に送られ繊維供給がスピニング部の繊維供給装置へ同
時に切換られた後初めて生ずる。
ここまでの実施例の説明から次のことが・しかる。即ち
準備供給の間矢印38に示す作用接続部が、そして糸引
出しが始まると矢印40′で示す作用接続部が、スライ
ノ々供給及び繊維供給に作用する。制御素子14は両方
の作用接続部に共通の伝送路37の中に設けられている
ので、加ねん開始に必要な多縦の繊維の準備供給、及び
加ねん操作のために選択されたドラフトでの加ねん操作
による供給が行なわれる。これによりドラフトを変化す
る度毎に準備供給をさらに個別に変化しなくてもよいと
いう利点が生ずる。
公知の供給装置は不断に回転する分繊ローラーを備えて
おり、この分繊ローラ妬スライノク供給装置が前置接続
されている。スライノ々供給装置が停止するとスライノ
々の分繊ローラーへの補給は止まる。このような装置が
この実施例の基礎になっている。しかしこのような装置
と異なり繊維供給装置を直接側(財)してもよい、前述
の速度計用発電機は特殊な構造に限定されない。この装
置は全く一般的に回転数に比例した電圧を発生するもの
であればよい。
【図面の簡単な説明】
図はオープンエンド−ロータ型紡績機のスピニング部の
概略図及び加ねん開始工程を制御するための本発明装置
の実施例の回路略図を示す。 1・・・ロータ、2・・・検出器、3・3a・・・伝送
装置、4・・・デジタル−アナログ−変換器、5・6・
・・直流モータ、14・・・制御素子、15・・・スピ
ニング部、16・23・・・増幅器、10・13・17
・19・22・26・29・29b・・・コンノ?レー
タh 12・21・28・・・メモリ、11・18・2
0・27・30−34・40・・・係数ポテンショメー
タ、24・・・糸長さ測定器、41・・・速度計用発電
機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 オープンエンド−ロータ型紡績機においてロータ
    の始動の除行なわれる加ねん開始工程を制御するための
    方法において、糸引出しの開始後糸引出し速度がロータ
    回転数に従って制御され、スライバ供給装置及び/lた
    は繊維供給装置が糸引出し速度に従って制御されること
    を特徴とする、オープンエンド−ロータ型紡績機におけ
    るロータの始動の際の加ねん開始工程を制御する方法。 2、 少なくともオープンエンド−ロータ型紡績機のス
    ピニング部に、加ねん開始に必要な多葉の繊維の準備供
    給の制御、加ねん操作によるロータへの繊維供給の制御
    、卯ねんされた糸端部のロータへの引戻し制御、ロータ
    から少なくとも一時的にしかも加ねん開始工程の期間中
    の糸引出しのロータ回転数に依存する制御のための制御
    装置が設けられており、その際制御装置が少なくとも同
    じ時間の間テークアツプ装置とスライバ供給装置或いは
    繊維供給装置に接続されている、オープンエンド−ロー
    タ型紡績機におけるロータの始動の際に行なわれる加ね
    ん開始工程を制御するための装置において、テークアツ
    プ装置(6)からスライバ供給装置(5)及び/または
    繊維供給装置への作用接続部(矢印40′)が設けられ
    ていることを特徴とするオープンエンド−ロータ型紡績
    機におけるロータの始動の際の加ねん開始工程を制御す
    る装置。 3 作用接続部(矢印40′)が切換可能な特許請求の
    範囲第2項記載のオープンエンド−ロータ型紡績機にお
    いてロータの始動の際の加ねん開始工程を制御するため
    の装置。 4 作用接続部(矢印40′)中に制御素子(14)が
    接続されており、この制御素子において加ねん操作のた
    めに選択されたドラフトが調整可能である特許請求の範
    囲第2項記載のオープンエンド−ロータ型紡績機におい
    てロータの加速の際の加ねん開始工程を制御する装置。 5 作用接続部(矢印40′)がテークアツプ装置(6
    )に接続された速度計用発電機(41)を有する特許請
    求の範囲第2項記載のオープンエンドーロ〜り型紡績機
    においてロータの始動の際の加ねん開始工程を制御する
    装置。
JP57196157A 1981-11-11 1982-11-10 オ−プンエンド−ロ−タ型紡績機における加ねん開始工程を制御するための方法と装置 Granted JPS5887324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3144760A DE3144760C2 (de) 1981-11-11 1981-11-11 Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Anspinnvorgangs bei einer Offenend-Rotorspinnmaschine
DE3144760.0 1981-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887324A true JPS5887324A (ja) 1983-05-25
JPH0367125B2 JPH0367125B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=6146112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196157A Granted JPS5887324A (ja) 1981-11-11 1982-11-10 オ−プンエンド−ロ−タ型紡績機における加ねん開始工程を制御するための方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4472933A (ja)
JP (1) JPS5887324A (ja)
CH (1) CH659490A5 (ja)
DE (1) DE3144760C2 (ja)
FR (1) FR2516100A1 (ja)
GB (1) GB2109018B (ja)
IT (1) IT1148647B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS251339B1 (en) * 1984-09-26 1987-06-11 Frantisek Burysek Spinning-in process control device in spinning units
DE3440009C2 (de) * 1984-11-02 1994-07-07 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Bilden eines Anspinners
GB8527002D0 (en) * 1985-11-01 1985-12-04 Hollingsworth Uk Ltd Open-end spinner piecing method
DE3635510C2 (de) * 1986-10-18 1995-10-26 Schlafhorst & Co W Verfahren und Einrichtung zur Außerbetriebnahme und darauffolgenden Wiederinbetriebnahme einer OE-Rotorspinnmaschine
DE3730373A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren zum automatischen beheben eines fadenbruches an einer spinnstelle einer ringspinnmaschine und ringspinnmaschine
DE3936748A1 (de) * 1989-05-05 1990-11-08 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum anspinnen eines fadens an einer mit einem spinnrotor arbeitenden offenend-spinnvorrichtung
DE4219278A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zur reduzierung des energieverbrauchs beim betrieb von spinnelementen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492378A (ja) * 1972-04-20 1974-01-10
JPS50100232A (ja) * 1972-06-23 1975-08-08
JPS5299332A (en) * 1976-02-14 1977-08-20 Schlafhorst Co Maschf Method of and apparatus for controlling spinning starting process of rotor spinning machines
JPS5315181A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Matsushita Electric Works Ltd Digital temperatuere display unit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034649B1 (ja) * 1970-04-18 1975-11-10
FR2096703B1 (ja) * 1970-06-17 1973-10-19 Alsacienne Constr Meca
DE2130691A1 (de) * 1971-06-21 1972-12-28 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Anfahren und Stillsetzen schnellaufender Spinnmaschinen
CH551501A (de) * 1972-07-14 1974-07-15 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Verfahren zum stillsetzen und anfahren von offen-endspinnmaschinen.
DE2313788A1 (de) * 1973-03-20 1974-10-03 Krupp Gmbh Verfahren zum selbsttaetigen anfahren und abstellen einer offen-end-spinnmaschine
JPS5059532A (ja) * 1973-09-29 1975-05-22
GB1478682A (en) * 1973-12-04 1977-07-06 Stahlecker Fritz Method and apparatus for piecing-up or spinning a thread on an open-end spinning unit of an open-end spinning machine
JPS50100322A (ja) * 1974-01-14 1975-08-08
FR2316359A1 (fr) * 1975-07-03 1977-01-28 Rieter Ag Maschf Procede et dispositif pour la mise en marche et l'arret, en commun, d'une pluralite d'unites de filage d'une machine de filature a fibres liberees
DE2544209A1 (de) * 1975-10-03 1977-04-14 Fritz Stahlecker Verfahren zum anspinnen eines offenend-spinnaggregats
DE2620806C2 (de) * 1976-05-11 1986-04-17 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum Übergeben eines laufenden Fadens von einer Anspinnvorrichtung an ein Spinnaggregat
DE2708936A1 (de) * 1977-03-02 1978-09-07 Fritz Stahlecker Verfahren zum anspinnen eines fadens an spinnaggregaten einer offenend- spinnmaschine und offenend-spinnmaschine zum durchfuehren des verfahrens
US4159616A (en) * 1978-01-19 1979-07-03 Kabushiki Kaisha, Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method for controlling an open-end spinning frame and an apparatus therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492378A (ja) * 1972-04-20 1974-01-10
JPS50100232A (ja) * 1972-06-23 1975-08-08
JPS5299332A (en) * 1976-02-14 1977-08-20 Schlafhorst Co Maschf Method of and apparatus for controlling spinning starting process of rotor spinning machines
JPS5315181A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Matsushita Electric Works Ltd Digital temperatuere display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367125B2 (ja) 1991-10-21
DE3144760A1 (de) 1983-05-19
FR2516100A1 (fr) 1983-05-13
GB2109018B (en) 1985-01-30
IT1148647B (it) 1986-12-03
IT8249458A0 (it) 1982-11-09
US4472933A (en) 1984-09-25
DE3144760C2 (de) 1989-06-08
GB2109018A (en) 1983-05-25
CH659490A5 (de) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022123A (en) Draft mechanism having roller pairs connected to draft ratio controlled motors by timing belts
US4107957A (en) Mobile piecing device and method for an open end spinning machine
JPS6217498Y2 (ja)
US4102116A (en) Method and apparatus for controlling a thread-joining operation in rotor spinning machines
JPH0274628A (ja) 牽伸装置を備えた繊維機械
JPS5887324A (ja) オ−プンエンド−ロ−タ型紡績機における加ねん開始工程を制御するための方法と装置
JPS59204929A (ja) 糸を巻取るための精紡機
DE69917517T2 (de) Textilmaschine mit Einzelspindelantrieb
US4524578A (en) Apparatus for controlling the thread joining process in an open end rotor spinning machine
US4951359A (en) Method for improving the carding process of a card or a roller card unit
US5166582A (en) Drive arrangement of an open-end spinning machine
EP0318144A1 (en) Thread wrapping apparatus
US7392648B2 (en) Rotor Spinning machine
DE2331217A1 (de) Einrichtung zur vergleichmaessigung der dicke von band- oder strangfoermigem material in der textilvorbereitung
US4538408A (en) Method and apparatus for controlling the thread joining process in an open end rotor spinning machine
JP2716455B2 (ja) オープンエンド紡績ユニットの糸つぎ部の監視法および装置
EP0701012B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Antriebe einer Kardiermaschine oder eines Krempels
US4319450A (en) Pneumatically cushioned spinning ring system
JP2002220749A (ja) リング精紡機を始動させるための方法及びリング精紡機
SU996545A1 (ru) Устройство дл регулировани неровноты холста
US4176735A (en) High-speed apparatus for off-winding thread
DE1585166A1 (de) Fadenliefervorrichtung an Rundstrickmaschinen
DE102022101037A1 (de) Verfahren zum Betrieb einer Kämmmaschine
JPH0657544A (ja) コーマ準備機における紡出速度制御方法及び装置
JPH10212627A (ja) 延伸撚糸機の駆動制御方法