JPS5885854A - N−置換カルバミン酸エステルの製法 - Google Patents

N−置換カルバミン酸エステルの製法

Info

Publication number
JPS5885854A
JPS5885854A JP18464181A JP18464181A JPS5885854A JP S5885854 A JPS5885854 A JP S5885854A JP 18464181 A JP18464181 A JP 18464181A JP 18464181 A JP18464181 A JP 18464181A JP S5885854 A JPS5885854 A JP S5885854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acid ester
heteropoly
catalyst
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18464181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111942B2 (ja
Inventor
Shinsuke Fukuoka
伸典 福岡
Masazumi Chono
丁野 昌純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18464181A priority Critical patent/JPS5885854A/ja
Publication of JPS5885854A publication Critical patent/JPS5885854A/ja
Publication of JPS6111942B2 publication Critical patent/JPS6111942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、N−置換力ルパミン酸エステルの製造方法に
関し、さらに詳しくいえば、シクロヘキセンとカルバミ
ン酸エステルとからN−置換力ルバミン酸エステルを製
造する方法に関するものである。
脂環族のN−、置換カルバミン酸エステルは、それ自体
医薬や農薬の原料として、あるいは脂環族イソシアナー
トの原料として用いることもできるし、さらに脱水素又
は酸化することによって芳香族インシアナート類、特に
ジフェニルメタンジイソシアナート(MDI)の中間原
料として重要なN−フェニルカルバミン酸エステルに変
換できるなど、工業的に価値ある化合物であり、その安
価な製造方法が要望されている。
ところで、従来から硫酸などの鉱酸やBF3エーテラー
トのようなルイス酸の存在下、カチオン重合性のオレフ
ィンにカルバミン酸エステルを付加させることによって
、飽和されたN−置換力ルバミン酸エステルを製造しう
ろことは知られていた(西独特許第1 、157 、5
98号明細書)。しかしながら、この方法において用い
られているような酸触媒では、カチオン重合性の低いシ
クロヘキセンに対する反応性が小さくて、目的とするN
−シクロヘキシルカルバミン酸エステルの収率ハ低い上
に、このような触媒を用いた場合には、触媒と生成物と
の分離、回収に費用がかかるなどの欠点を有している。
本発明者らは、シクロヘキセンとカルバミン酸エステル
からN−置換力ルバミン酸エステルを製造するに当り、
前記のような欠点が少なく、かつ高活性を有する触媒系
を開発すべく鋭意検討を重ねた結果、ヘテロポリ酸触媒
がその目的を達しうろことを見出し、さらに驚くべきこ
とには、この触媒を用いる場合、鉱酸やルイス酸のよう
な通誉の酸を触媒として用いる場合と異なり、N−シク
ロへキシルカルバミン酸以外に不飽和のN−シクロへキ
セニル力ルバミン酸エステル及びN−フェニルカルバミ
ン酸エステルが得られることを見出した。この理由は、
おそらくヘテロポリ酸のもつ強酸としぞの性質と、酸化
剤としての性質が共に作用しているためであろうと推定
される。本発明者らはこのような知見に基づいて本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ヘテロポリ酸触媒の存在下に、シ
クロヘキセンとカルバミン酸エステルとを反応させるこ
とを特徴とするN−置換カルバミン酸エステルの製造方
法を提供するものである。
本発明で製造されるN−置換力ルバミン酸エステルは、
N−シクロヘキシルカルバミン酸エステル、N−79ク
ロヘキセニルカルバミン酸エステル及びN−フェニルカ
ルバミン酸エステルのことである。
本発明方法において用いられるヘテロポリ酸とは、多種
元素のオキシ酸の縮合体を指し、中心に異種原子があり
、酸素を共有してタングステン、モリブデン、バナジウ
ム、ニオブなどのポリ酸基が縮合配位しているものであ
る。中心元素としてはリン、ヒ素、ケイ素、ゲルマニウ
ム、チタン、セリウム1.トリウム、ホウ素、クロム、
モリブデン、タングステン、セレン、テルル、鉄、コバ
火ト、ニッケル、マンガン、ヨウ素、などのものが使用
できる− これらの中心原子に配位する配位元素は、1種類であっ
ても、2種類以上であってもよい。このようなヘテロポ
リ酸としては例えば、ドデカモリブドリン酸、ドデカモ
リブドケイ酸、ヘキサモリブドヨウ素酸、ドデカモリプ
ドジクロム酸、ヘキサモリブドコバルト酸、ドデカモリ
ブドジコバルト酸、ドデカタングストホウ酸、ドデカタ
ングストケイ酸、ドデカタングストリン酸、オクタデカ
タングストシリン酸、ヘキサタングストテルル酸、ヘキ
サタンゲス寿コバルト酸、ヘンデカタングストコバルト
酸、ヘンデカタングストコバルト酸などが用いられ、さ
らには配位元素が2種類以上の混合配位ヘテロポリ酸と
しては、例えば、12−タングストモリブドリン酸(H
3W12−XMOXPO40。
x=1〜11の整数)、12−モリプドバナドリン酸(
H5+zMO12−X VX PO40、X ” 1〜
11の整数)、12−jンダストモリプド)゛(ナトリ
ン酸(H3+アW12−z−y MOXV7PO40*
 X = 0〜11の整数、y=1〜11の整数X+7
≦11)、、12−モリブドバナドケイ酸(H4+z 
Mol2−Xv、sio・4Q I X = ’1〜1
1の整数)、12−タンゲスドパナトケイ酸(H4+X
W12−X VXSi040 * X = 1〜11の
整数)、ヘンデカタングストコバルトケイ酸(H6C0
W11SiO4o )などが用いられる。もちろんこれ
らのへテロポリ酸は結晶水を含んだものであってもよい
このようなへγロポリ酸は公知の方法によって容易に製
造される。
これらのへテロポリ酸は、そのままで用いてもよいが、
シリカ、アルミナ、活性炭、グラファイト、フッ素化グ
ラファイト、チタニア、ジルコニア、炭化ケイ素、シリ
カ−アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア
、チタニア−ジルコニア、アルミナ−ボロニア、ゼオラ
イト、イオン交換樹脂、ケインウ土、ハクトウ士、など
の担体に担持して用いることが好ましい。
これらの担体に担持する方法は、含浸法などの通常の方
法により行われる。例えばヘテロポリ酸の水溶液中に上
記の担体を入れかきまぜて溶液を吸収させたのち、約1
20℃で乾燥することによって担持ヘテロポリ酸が得ら
れる。
また、これらのへテロポリ酸又は担持ヘテロポリ酸を約
120℃以上約400℃以下の温度で熱処理したものを
触媒として使用することもできる。
本発明方法において原料の1つとして用いられるカルバ
ミン酸エステルは、一般式 NH2C0OR (式中のRは脂肪族基、芳香族基、芳香脂肪族基又は脂
環族基である) で表わされるものであって、このものは、例えば水素と
対応する有機ヒドロキシル化合物との反応によって容易
に製造されうる。
このようなカルバミン酸エステルとしては、例えば前記
一般式におけるRがメチル、エチル、プロピル、ブチル
、アミル、ヘキシルなどのカルバミン酸の脂肪族エステ
ル類;フェニルナフチル、ピリジルなどのカルバミン酸
の芳香族エステル類;ベンジル、フェネチルなどのカル
バミン酸の芳香脂肪族エステル類;シクロヘキシル、シ
クロペンチルなどのカルバミン酸の脂環族エステル類な
どがあげられる。さらに、これらのカルバミン酸エステ
ル類においてRの水素の一部が他の置換基、例えば低級
アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシ基、
ニトリル基、アルコキシカルボニル基などの置換基によ
って置換されたものであってもよい。
本発明の方法は無溶媒でも実施できるが、必要に応じて
溶媒中で実施することもできる。このような溶媒として
は、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
ノナン、デカン、n−ヘキサデカン、シクロペンタン、
シクロヘキサンナトの脂肪族又は脂環族炭化水素類;ク
ロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、ジクロルエタ
ン、トリクロルエタン、テトラクロルエタンナトノハロ
ゲン化炭化水素類;メタノール、エタノール、グロパノ
ール、フタノールナトのアルコール類;ベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン、モノクロルベンゼン
、ジクロルベンゼン、フロムナフタリン、ニトロベンゼ
ン%O−又はm4はp−ニトロトルエンなどの芳香族化
合物類;ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン1テト
ラヒドロフランなどのエーテル類;酢酸メチル、酢酸エ
チル、ギ酸メチルなどのエステル類;スルホラン、3−
メチルスルホラン、2.4−ジメチルスルホランなどの
スルホラン類;酢酸、プ西ピオン酸、モノクロル酢酸、
ジクロル酢酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸など
のカルボン酸類;メタンスルホン酸、トリクロルメタン
スルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などのスル
ホン酸類及ヒ水などが挙げられる。これらの溶媒は単独
で用いてもよいし、あるいは2種以上混合して用いても
よい。
本発明方法を実施するに当り、シクロヘキセンとカルバ
ミン酸エステルとのモル比については特に制限はなく、
通常シクロヘキセン1モルに対シテカルバミン酸エステ
ル0.01〜100モルノ範囲で用いられる。
また、触媒の使用量についても特に制限はないが、回分
式の反応を行う場合には、シクロヘキセン又はカルバミ
ン酸エステルのうちで少ない方の原料1モルに対して、
通常へテロポリ酸が10−5〜10モル当量の範囲、好
ましくは5×10〜5モル当量の範囲で使用される。一
方流通式の反応〜1000モル/hrの範囲が好ましい
本発明の方法における縮合反応は約250℃以下、好ま
しくは、10〜200℃の温度において行われる。
さらに好ましい温度範囲は約50〜180℃である。
また、本発明の方法は、通常、常圧下又は加削下で行わ
れるが、必要ならば減圧下に行ってもよいO 反応時間は、反応温度、触媒の種類と使用量、溶媒の有
無及、びその使用量、原料成分及びそれらの組成、反応
方法などの反応条件によっても異なるが、通常数分ない
し数十時間である。
また、反応の方式については特に制限件なく、回分式、
半連続式又は連続式のいずれの方式を用いて反応を行っ
てもよい。
本発明方法において触媒として用いるヘテロポリ酸は、
従来用いられている鉱酸やルイス酸に比べて反応速度が
速いといった利点を有するだけでなく、担体に担持して
用いることによ2て、液体酸触媒に比べて装置の腐食が
なく、反応液成分と続化反応も容易であり、廃酸水溶液
が出ないなどの工業的に非常に有利な点を有している。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
実施例1 ドデカタングストリン酸(H3[、W12Poao ]
 ) t 。
?、カルバミン酸エチル4.5f、シクロヘキセン30
2をフラスコに入れ、かきまぜながらシクロヘキセンの
還流下に3時間反応を行った。反応混合物をベンゼンで
抽出し触媒を分離したのちガスクロマトグラフィー及び
Go−MSで分析した結果、カルバミン酸エチルの反応
率は52係でN−シクロへキシルカルバミン酸エチルが
選択率3:(係で、N−シクロへキセニル力ルバミン酸
エステルカ選択率58qbで生成−ていることが・わか
った。なおシクロヘキセンの水和物であるシクロヘキサ
ノールが副生じていた。
実施例2 ドデカモリブドリン酸(H4CMO12PO4o ) 
) 5mmol、カルバミン酸ブチル67、シクロヘキ
セン10f、ベンゼン30ゴをフラスコに入れ、かきま
ぜながら75℃で6時間反応を行った。反応後ベンゼン
を追加して抽出を行ったのち、分析した結果、カルバミ
ン酸ブチルの反応率は68%でN−シクロヘキシルカル
バミン酸ブチルが選択率29%で、N−シクロへキセニ
ル力ルバミン酸ブチルカ選択率65%で生成しているこ
とがわ力)つた。
実施例3 ドデカタングストリン酸10fを蒸発皿で20−の水に
溶解させる。750℃で3時間焼成した粉末状のケイソ
ウ土10fを溶液の中に入れ、かきまぜて溶液を吸収さ
せたのち、約120℃で乾燥する。こうして得られた5
0%の担持量のドデカタングストリン酸ケイソウ土触媒
42、カルバミン酸エチル4fs シクロヘキセン10
−2を封管に入れ、100℃で振とり下に3時間反応さ
せた。反応後ろ過により触媒を分離したのち、生成液を
分析した結果、カルバミン酸エチルの反応率は45%で
、N−シクロヘキシルカルバミン酸エチルカ選択率3B
%で、N−シクロヘキセニルカルバミン酸エステルが選
択率55%で生成していることがわかった。
実施例4 デカタングストジモリブドリン酸を実施例3の方法によ
りケイソウ士に担持し、120℃で乾燥後、200℃で
1時間熱処理したもの4fを触媒とし、カルバミン酸プ
ロピル4ts シクロヘキセン2F。
ベンゼン20−をフラスコに入れ、かきまぜながら80
℃で10時間反応させたのち、ろ過により触媒を分離し
た反応液を分析した結果、7クロヘキセンの反応率は6
5%で、N−シクロヘキシルカルバミン酸プロピルが選
択率27%で、N−シクロヘキセニルカルバミン酸プロ
ピルが選択率62%で生成していることがわか、つた。
実施例5 ドデカタングストホウ酸(Hs(%’r2BO4o) 
)を実施例3と同様の方法によりS i O2−A 1
203に50重%担持した。この触媒5fを用い、カル
バミン酸フェニル21、シクロヘキセン5f1 トルエ
ン10m7!を封管に入れ、振りまぜながら120℃で
2時間反応させたのち、ろ過により触媒を分離、ろ液を
分析した結果カルバミン酸フェニルの反応率は56%で
、N−シクロヘキシルカルバミン酸フェニルの選択率は
40%で IN−シクロヘキセニルカルバミン酸フェニ
ルが選択率50%で生成シていることがわかった。
実施例6 ドデカモリブドケイ酸(H4[MO+zSiO4o))
を、実施例3と同様の方法によりAl2O3に5’OW
%担持した。この触媒301を内径12閣、長さ50α
のステンレス鋼製カラムに充てんした。カルバミン酸エ
チル30重量%、シクロヘキセン41重i%かう成るベ
ンゼン溶液をこのカラムの下方より8ml/hrの速度
で注入した。このカラムを75℃に保仏定常状態になっ
たのち、生成液を分析した結果、カルバばン酸エチルの
反応率は70%で、N−シクロヘキシルカルバミン酸エ
チルがs折率28%で、N−シクロへキシルカルバミン
酸エチルが選択率63%で、N−フェニルカルバミン酸
エチルが選択率1%で連続的に生成していることがわか
った。
特許出願人 旭化成工業株式会社 代理J 阿 形  明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ へテロポリ酸触媒の存在下に、シクロヘキ++、。 センとカルバミン酸エステルとを反応させることを特徴
    とするN−置換力ルパミン酸エステルの製造方法。 2 触媒がヘテロポリ酸を担体に担持したものである特
    許請求の範囲第1項=b載の製造方法。
JP18464181A 1981-11-18 1981-11-18 N−置換カルバミン酸エステルの製法 Granted JPS5885854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18464181A JPS5885854A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 N−置換カルバミン酸エステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18464181A JPS5885854A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 N−置換カルバミン酸エステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885854A true JPS5885854A (ja) 1983-05-23
JPS6111942B2 JPS6111942B2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=16156779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18464181A Granted JPS5885854A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 N−置換カルバミン酸エステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130244867A1 (en) * 2009-05-19 2013-09-19 Bayer Materialscience Ag Catalyst for producing n-substituted carbamates, and the preparation and application of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130244867A1 (en) * 2009-05-19 2013-09-19 Bayer Materialscience Ag Catalyst for producing n-substituted carbamates, and the preparation and application of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111942B2 (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465816B2 (en) Production of tetrahydrofuran from 1,4-butanediol
Godajdar et al. Polyethylene glycol functionalized magnetic dicationic ionic liquids as a novel catalyst and their application in ring opening of epoxides in water
JPS5885854A (ja) N−置換カルバミン酸エステルの製法
JP3126190B2 (ja) エーテル類の製造方法
CN111032639A (zh) 制备环状碳酸酯的方法
JPH053455B2 (ja)
JPS634819B2 (ja)
Muratov et al. Formal reductive addition of acetonitrile to aldehydes and ketones
JPH03236362A (ja) p―アセチルアミノフェノールの製造法
EP0027330B1 (en) Process for the production of methylenedicarbanilates and the compounds thus obtained
JPS6320221B2 (ja)
JPH0358965A (ja) N―フェニルカルバメート類の縮合方法
JPS6256865B2 (ja)
JP3568293B2 (ja) 2,3−ジメチル−2−ブテンの製造方法
CA2104447A1 (en) Preparation of tetrahydropyran-4-carboxylic acid and esters thereof
US6362346B1 (en) Process for the preparation of α-methylene-γ-butyrolactone and α-acetoxymethyl-γ-butyrolactone
JP4269111B2 (ja) 脂環式エーテルの製造方法
JPS6365067B2 (ja)
JPS6319507B2 (ja)
JPS6234031B2 (ja)
JPS6234032B2 (ja)
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法
JPS58183640A (ja) 酢酸エステルの製造方法
JPS6125705B2 (ja)
JPH03258768A (ja) 1,3,5―パーヒドロトリアジン―2,4,6―トリチオン誘導体の製造方法