JPH0358965A - N―フェニルカルバメート類の縮合方法 - Google Patents

N―フェニルカルバメート類の縮合方法

Info

Publication number
JPH0358965A
JPH0358965A JP1195328A JP19532889A JPH0358965A JP H0358965 A JPH0358965 A JP H0358965A JP 1195328 A JP1195328 A JP 1195328A JP 19532889 A JP19532889 A JP 19532889A JP H0358965 A JPH0358965 A JP H0358965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylcarbamate
reaction
catalyst
zinc
carbamates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195328A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujinao Matsunaga
藤尚 松永
Mitsutatsu Yasuhara
安原 充樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1195328A priority Critical patent/JPH0358965A/ja
Priority to EP90308075A priority patent/EP0410684B1/en
Priority to DK90308075.2T priority patent/DK0410684T3/da
Priority to AT90308075T priority patent/ATE114641T1/de
Priority to DE69014464T priority patent/DE69014464T2/de
Priority to US07/556,993 priority patent/US5079383A/en
Priority to CA002022052A priority patent/CA2022052A1/en
Priority to KR1019900011384A priority patent/KR0179659B1/ko
Priority to CN90107070A priority patent/CN1028522C/zh
Publication of JPH0358965A publication Critical patent/JPH0358965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、4.4−ジフェニルメタンジイソシアネート
(4,4’−MDI)  いわゆるpure  MDI
の前駆体となる、2核体の4.4−ジフェニルメタンジ
カルバメート類をN−フェニルカルバメート類とメチレ
ン化剤とを反応させて高選択率及び高収率で製造する方
法に関するものである。  4.4°−ジフェニルメタ
ンジイソシアネー)(pure  MDI)は、接着剤
、塗料、スパンデックス繊維、ウレタンエラストマーな
どの原料として近年、需要が急増しており、その原料と
なる4、4°−ジフェニルメタンジカルバメート類を工
業的に有利に製造できる方法を提供することの意義は極
めて大きい。
〈従来の技術〉 従来、このジフェニルメタンジカルバメート類を製造す
る方法として、N−フェニルカルバメート類とトリオキ
サン、ホルマリン水、ジメトキシメタン、パラホルムア
ルデヒド、ジアセトキシメタンなどのメチレン化剤とを
有機スルホン酸、ポリ硫酸、鉱酸、黒鉛担持ルイス酸、
スルホン酸系陽イオン交換体、ヘテロポリ燐酸、粘土鉱
質、金属リン酸塩などの酸触媒の存在下に於て反応させ
る方法が公知である。
しかしながら、これらの方法の中、ニトロベンゼン、ベ
ンゼン、スルフオランなどの有機溶媒存在下にトリフル
オロメタンスルホン酸、96%硫酸、弗素化スルホン酸
樹脂や弗素化カルボン酸樹脂、固形硫酸、黒鉛担持塩化
鉄、三弗化ホウ素、40%塩化第二鉄のようなブロンス
テッド酸やルイス酸を酸触媒として用いて反応させる方
法(特開昭55−57550号公報、55−11586
2号公報、55−129260号公報、55−1600
12号公報、57−171952号公報、57−171
953号公報、57−171954号公報、5B−62
151号公報)では、触媒の酸強度が強すぎるために目
的とする4、4−ジフェニルメタンジカルバメート類の
収率が30〜50%と低く、3核体以上のポリメチレン
ポリフェニルカルバメート類、即ち一般式 (R:アルキル基、アラルキル基、フェニル基) (n:1以上の整数) で示される多核体が多量に副生ずるという欠点があり、
pure  MDIの製造原料としては不適であった。
以上の欠点を解決する方法として、10wt%以上の濃
度を有する酸水溶液を用いる方法(特開昭55−818
50号公報、55−81851号公報)、水溶媒中トリ
フルオロメタンスルホン酸を使用する方法(特開昭55
−19358号公報)が提案されている。
これらの方法では、水の共存により酸触媒の強度が弱め
られる結果、上記の3核体以上のポリメチレンポリフェ
ニルカルバメート類の副生が抑えられるという好ましい
効果が認められるものの、反応速度が低下するために反
応の完結が困難となり、4.4−ジフェニルメタンジカ
ルバメート類の前駆体であるメチレンアミノ結合(−C
)I、−N−)を有する化合物、即ち一般式(R:アル
キル基、アラルキル基、フェニル基)で示される中間体
が多量に反応液に残存するという欠点がある。
メチレンアミノ結合を有する化合物と4,4°−ジフエ
ニルメタンジカルバメート類とを分離することは困難で
あり、これらの混合物を熱分解した場合、4,4°−ジ
フェニルメタンジカルバメート類からはジフェニルメタ
ンジイソシアネートが生成するが、メチレンアミノ結合
を有する化合物からはイソシアネートは生成せず、その
侭残存するだけでなく、イソシアネートと種々の副反応
を起こし、目的とするイソシアネートの収率を大きく低
下させるという欠点が指摘されている(特開昭59−1
06453号公報)。
従って、このようなメチレンアミノ結合を有する化合物
を反応液中に残存させない方法として、N−フェニルカ
ルバメート類とメチレン化剤を無機酸水溶液触媒を用い
て縮合させた後、触媒を分離し、続いて有機反応混合物
をカルボン酸(pKa≦4)触媒下に反応させて、メチ
レンアミノ結合を有する化合物を4.4゛−ジフェニル
メタンジカルバメート類に異性化させる方法(特開昭5
9−106453号公報)が提案されている。
この方法に従えば、ポリメチレンポリフェニルカルバメ
ート類の副生が抑えられるだけでなく、中間体であるメ
チレンアミノ結合を有する化合物を含まない反応液が得
られるという所期の目的は達せられるが、縮合−異性化
という2段階の反応が不可避であり、製造プロセスが極
めて煩雑になるという難点がある。 しかも、異性化触
媒としてpKa≦4のカルボン酸、代表例としてトリフ
ルオロ酢酸などの強酸を使用するために、装置の腐食を
避けるために高価な材質を使用せざるを得す、pure
  MDIのコストアップにつながるという難点がある
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、このような従来方法の欠点を克服し、1段反
応(iii合)だけという簡単な操作で3核体以上のポ
リメチレンポリフェニルカルバメート類及び中間体であ
るメチレンアミノ結合を有する化合物の副生を抑え、高
選択率、高収率で2核体の4,4°−ジフェニルメタン
ジカルバメート類を製造するためのN−フェニルカルバ
メート類の工業的に有利な縮合方法を提供するためにな
されたものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者は、N−フェニルカルバメート類の縮合方法に
ついて、鋭意研究を重ねた結果、驚くべきことに、ハロ
ゲン化亜鉛が触媒として高活性であるだけでなく、3核
体以上のポリメチレンポリフェニルカルバメート類及び
中間体であるメチレンアミノ結合を有する化合物を副生
ぜず、高選択率、高収率で4,4°−ジフェニルメタン
ジカルバメート類を製造するのに極めて優れた性能を発
揮することを見いだし、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、N−フェニルカルバメート類とメチレ
ン化剤とを反応させて1段線合でジフェニルメタンジカ
ルバメート類を製造するに当り、好ましくは有機溶媒存
在下に、触媒として極めて弱酸性であるハロゲン化亜鉛
を使用し、高選択率、高収率で4,4°−ジフェニルメ
タンジカルバメート類を製造する方法を提供するもので
ある。
好ましくは、ハロゲン化亜鉛として塩化亜鉛(Z n 
Cfl 2 ) 、臭化亜鉛(ZnBr2)を用いるの
が良い。
本発明の目的は、熱分解反応によって pure  MDIを製造するために適した4、4゜ジ
フェニルメタンジカルバメート類をN−フェニルカルバ
メート類とメチレン化剤とから工業的に安価に製造する
方法を提供することにある。
本発明方法において用いられるN−フェニルカルバメー
ト類は、次の一般式 で表わされる化合物である。
ここで、Rはア ルキル基、アラルキル基、フェニル基を表わし、Roは
水素、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
、アルコキシ基、フェニル基、アラルキル基などの置換
基を表わしている。  Roはウレタン基に対してオル
ト又はメタ位に結合しており、nはO〜4の整数を示す
、 n≧2の場合にはRoは同じ置換基であってもよい
し、異なった置換基でもよい。
このようなN−フェニルカルバメート類として、例えば
N−フェニルカルバミン酸メチル、N−フェニルカルバ
ミン酸エチル、N−フェニルカルバミン酸n−プロピル
、N−フェニルカルバミンfiiso−プロピル、N−
フェニルカルバミン酸n−ブチル、N−フェニルカルバ
ミン酸1so−ブチル、N−フェニルカルバミン酸te
rt−ブチル、N−フェニルカルバミン酸ペンチル、N
−フェニルカルバミン酸ヘキシル、N−フェニルカルバ
ミン酸シクロヘキシル、N−o又はm−トリルカルバミ
ン酸メチル、N−o又はm−トリルカルバミン酸エチル
、N−o又はm−トリルカルバミン酸プロピル(各異性
体)、N−o又はm−トリルカルバミン酸ブチル(各異
性体)、N−o又はm−クロルフェニルカルバミン酸メ
チル、N−o又はm−クロルフェニルカルバミン酸エチ
ル、N−o叉はm−クロルフェニルカルバミン酸プロピ
ル(各異性体)、N−o又はm−クロルフェニルカルバ
ミン酸ブチル(各異性体)、N−2,6−シメチルフエ
ニルカルバミン酸メチル、N−2,6−シメチルフエニ
ルカルバミン酸エチル、N−2,6−シメチルフエニル
カルバミン酸プロピル(各異性体)、N−2,6−シメ
チルフエニルカルバミン酸ブチル(各異性体)などのN
−フェニルカルバメート類が用いられる。
好ましくは、N−フェニルカルバミン酸メチル、N−フ
ェニルカルバミン酸エチル、N−フェニルカルバミン酸
プロピルが、より好ましくはN−フェニルカルバミン酸
メチルが用いられる。
本発明で使用されるメチレン化剤として、例えばホルマ
リン水(ホルムアルデヒド水溶液)、バラホルムアルデ
ヒド、トリオキサン、テトラオキサン、ジメトキシメタ
ン、ジェトキシメタン、ジプロポキシメタンなどの低級
アルコキシメタン、ジアセトキシメタン、ジプロポキシ
メタンなどの低級カルボキシ基を有するシアシロキシメ
タンなどが用いられ、これらは単独又は混合して用いて
もよい。
好ましくはホルマリン水やバラホルムアルデヒドが用い
られる。 これらの中で特に好ましいメチレン化剤はホ
ルマリン水であり、最も安価に入手できるホルマリン水
を使用して高収率、高選択率で4,4゛−ジフェニルメ
タンジカルバメート類を製造できることが本発明の特徴
の一つでもある。 本発明で使用される触媒は、ハロゲ
ン化亜鉛であり、好ましくは塩化亜鉛(Z n Cj2
2 ) s臭化亜鉛(ZnBr、)が用いられる。 こ
れらの触媒は、単独で用いても良いし、混合物で用いて
もよい、用いる物理的形態は、特に限定されないが、粉
体、溶液状態、担体に担持された状態で用いることもで
きる。
本発明方法は、無溶媒でも実施できるが、有機溶媒を用
いる方が一層好ましい。 本発明で用いられる有機溶媒
としては、電子吸引性置換基を有する脂肪族又は芳香族
化合物、ハロゲン原子を有する芳香族化合物が用いられ
る。 中でも特に好ましい電子吸引性置換基としては、
ニトロ基が挙げられる。 具体的にはニトロメタン、ニ
トロエタン、ニトロプロパン<各異性体)などの低級脂
肪族ニトロ化合物、ニトロベンゼン、ジニトロベンゼン
、ニトロトルエン(各異性体)、ジニトロトルエン、ニ
トロエチルベンゼン、ジニトロエチルベンゼン、ニトロ
プロピルベンゼン(各異性体)、少ニトロプロピルベン
ゼン(各異性体)などの低級アルキル置換芳香族ニトロ
化合物、また、芳香族ハロゲン化合物としては例えばク
ロルベンゼン、ブロムベンゼン、ヨードベンゼン、ジク
ロルベンゼン、ジブロムベンゼン、ショートベンゼンな
どが用いられる。 これらの溶媒は単独叉は2種以上混
合して用いられる。
好ましく用いられる有機溶媒は、ニトロベンゼン、ニト
ロメタン、クロルベンゼンである。 なかでも特に好ま
しいのは、ニトロベンゼンである。
本発明方法を実施するに当り、メチレン化剤とN−フェ
ニルカルバメート類とのモル比は特に制限はないが、メ
チレン化剤1モルに対してN−フェニルカルバメート類
を2〜20モルの範囲で用いるのが好ましく、更に好ま
しくは5〜10モルの範囲である。 N−フェニルカル
バメート類の使用量を2モル以上にすると3核体以上の
ポリメチレンポリフェニルカルバメート類の副生が抑制
され、目的とする4、4°−ジフェニルメタンジカルバ
メート類の収率が向上する。 一方、N−フェニルカル
バメート類の使用量を20モル以下にすると反応液中の
N−フェニルカルバメート類の残存量が減り、その回収
コストが高くなるという経済的なデメリットが回避され
る。
また、触媒の使用量には、特に制約はないが、N−フェ
ニルカルバメート類1モルに対して、触媒を0.1〜1
0モルの範囲で使用するのが好ましく、更に好ましくは
0.3〜5モルの範囲である。 触媒の使用量が少なす
ぎると反応が完結せず、多量の未反応のN−フェニルカ
ルバメート類や中間体であるメチレンアミノ結合を有す
る化合物が残存する。 触媒量が多すぎると、反応速度
のコントロールが難しくなり、2,4°−ジフェニルメ
タンジカルバメート類やポリメチレンポリフェニルカル
バメート類が多量に副生じてくる。
また、溶媒の使用量についても特に制限はないが、N−
フェニルカルバメート類1重i部に対して0.1〜5重
量部の範囲で用いることが好ましく、さらに好ましくは
0.5〜2重量部の範囲である。
本発明の反応は200℃以下、好ましくは50〜150
℃の範囲、さらに好ましくは80〜120℃の範囲であ
る。 反応温度が低すぎると反応が完結せず、多量の未
反応のN−フェニルカルバメート類や中間体であるメチ
レンアミノ結合を有する化合物が残存する。 温度が高
すぎると2,4゛−ジフェニルメタンジカルバメート類
やポリメチレンポリフェニルカルバメート類が多量に副
生してくる。
また、本発明方法は通常、常圧下又は加圧下でも行われ
るが、減圧下でも差し支えない。
反応時間は、反応温度、触媒のf!頚と量、溶媒の有無
、種類と量、原料組成、反応方法などにより、左右され
一定しないが、通常は0. 5〜10時間で充分である
本発明の反応方式としては、特に制限はなく、好ましく
は攪拌しながら、回分式で行ってもよく、又は連続式に
行ってもよい。 また、触媒を反応混合物中にスラリー
状態で懸濁して行う方法、触媒を溶解した水溶液とN−
フェニルカルバメート類あるいはその有機溶媒溶液の2
液相で反応させる方法、又は触媒を固定床として反応を
行わせる方法などがある。
4.4′−ジフェニルメタンジカルバメート類収率〈実
施例〉 次に実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例により限定されるものではない。
N−フェニルカルバメート類転化率、4.4’−ジフェ
ニルメタンジカルバメート類選択率及び収率は次式によ
り、計算した。
N−フェニルカルバメート類転化率(%)4.4゛−ジ
フェニルメタンジカルバメート類選択率N −フェニJ
レカ1しへメートル?自″JR]!  (千Jしン /
 2(実施例1) 攪拌器と冷却器を付した200叔のガラス製反応器に、
ニトロベンゼン56.1g、N−フェニルカルバミン酸
メチル 55.9g(0,37モル)、37%ホルマリ
ン水3、Og(0,04モル)、塩化亜鉛(無水物)3
8.7g (0,28モル)を−括に仕込み、常圧下に
反応温度100℃で5時間反応させた。 この間、塩化
亜鉛はスラリーの状態で反応混合物中に懸濁していた。
 反応終了後、反応液をサンプリングし、高速液体クロ
マトグラフィーにより分析した結果、N−フェニルカル
バミン酸メチルの転化率は101%であり、4.4−ジ
フェニルメタンジカルバミン酸ジメチルの遭択率は80
%、収率は81%と高い反応成績が得られ、2.4’−
ジフェニルメタンジヵルバミン酸ジメチルの選択率は3
.9%、収率は4.0%であり、2.4−ジフェニルメ
タンジヵルバミン酸ジメチルは僅かしか副生じなかった
。 また、中間体であるメチレンアミノ結合を有するビ
ス(N−カルボメトキシアニリノ)メタン及び(N−カ
ルボメトキシアニリノメチル)フェニルカルバミン酸メ
チルは未検出であった。 さらに、3核体以上のポリメ
チレンポリフェニルカルバメートの選択率は1.4%と
僅かであった。
以上のように、4,4−ジフェニルメタンジカルバミン
酸ジメチルが、N−フェニルカルバミン酸メチルとメチ
レン化剤との一段縮合反応という簡便な操作で高選択率
、高収率で製造でき、しかも 2.4′−ジフェニルメ
タンジヵルバミン酸ジメチルの副生が大幅に抑えられる
のも、本発明の特徴である。
(実施例2) 攪拌器と冷却器を付した2 00 m!Qのガラス製反
応器に、ニトロメタン 27.95g、N−フェニルカ
ルバミン酸メチル 27.95g(0,19モル)、3
7%ホルマリン水1.5g(0,02モル) 塩化亜鉛
(無水物)19.36g(0,14モル)を−括に仕込
み、常圧下に反応温度100℃で5時間反応させた。 
反応終了後、反応液をサンプリングし、高速液体クロマ
トグラフィーにより分析した結果、N−フェニルカルバ
ミン酸メチルの転化率は100%であり、4.4゛−ジ
フェニルメタンジカルバミン酸ジメチルの選択率は75
%、収率は75%と高い反応成績が得られ、2,4°−
ジフェニルメタンジカルバミン酸ジメチルの選択率は2
.4%、収率は2.4%であり、2.4−ジフェニルメ
タンジカルバミン酸ジメチルは、僅かしか副生じなかっ
た。  また、中間体であるメチレンアミノ結合を有す
るビス(N−カルボメトキシアニリノ)メタン及び(N
−カルボメトキシアニリノメチル)フェニルカルバミン
酸メチルは未検出であった。 さらに、3核体以上のポ
リメチレンポリフェニルカルバメートの選択率は1.2
%と僅かであった。
(実施例3) 攪拌器と冷却器を付した2 00 m$1のガラス製反
応器に、ニトロベンゼン 27.95g。
N−フェニルカルバミン酸メチル 27.95g(0,
19モル) 37%ホルマリン水1.54g (0,0
2モル)、臭化亜鉛(無水物)31.53g (0,1
4モル)を−括に仕込み、常圧下に反応温度100℃で
5時間反応させた。 反応終了後、反応液をサンプリン
グし、高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果
、N−フェニルカルバミン酸メチルの転化率は91%で
あり、4,4°−ジフェニルメタンジカルバミン酸ジメ
チルの選択率は86%、収率は78%と高い反応成績が
得られ、2.4−ジフェニルメタンジカルバミン酸ジメ
チルの選択率は2.2%、収率は2.0%であり、2.
4°−ジフェニルメタンジカルバミン酸ジメチルは僅か
しか副生じなかった。 また、中間体であるメチレンア
ミノ結合を有するビス(N−カルボメトキシアニリノ)
メタン及び(N−カルボメトキシアニリノメチル)フェ
ニルカルバミン酸メチルは未検出であった。 さらに、
3核体以上のポリメチレンポリフェニルカルバメートの
選択率は0.2%と極めて僅かであった。
(実施例4) 溶媒としてニトロメタンの代わりに同重量部のクロルベ
ンゼンを用いる他は、実施例2と全く同条件で縮合反応
を行った。 反応終了後、反応液をサンプリングし、高
速液体クロマトグラフィーにより分析した結果を表1に
示した。
(実施例5) N−フェニルカルバミン酸メチルの代わりに同モル数の
N−フェニルカルバミン酸エチルを用いる他は、実施例
2と全く同条件で縮合反応を行った。 反応終了後、反
応液をサンプリングし、高速液体クロマトグラフィーに
より分析した結果を表1に示した。
( 表 ) 〈発明の効果〉 本発明は、 4.4 ジフェニルメ ンシイ シ ア ネ ト ( ■ ) わゆ ■ の前駆体と な 2核体の 4.4 ン フ ェニルメ タ ンジカルバメ ト類を 一フェニルカルバメート類とメ チレン化剤と の 1段線合反応によ り 高選択率及び高収率で 製造するこ とを可能にした。
(注1)実施例4:メチレンアミノ結合を有するビス(
N−カルボメトキシアニリノ) メタン及び(N−カルボメトキシアニリノメチル)フェ
ニルカルバミン酸メチル。
実施例5:メチレンアミノ結合を有するビス(N−カル
ボエトキシアニリノ) メタン及び(N−カルボエトキシアニリノメチル)フェ
ニルカルバミン酸エチル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N−フェニルカルバメート類とメチレン化剤とを
    反応させて4,4’−ジフェニルメタンジカルバメート
    類を製造するに当り、ハロゲン化亜鉛を触媒として用い
    ることを特徴とするN−フェニルカルバメート類の縮合
    方法。
  2. (2)有機溶媒を用いる請求項1記載のN−フェニルカ
    ルバメート類の縮合方法。
  3. (3)前記触媒を、N−フェニルカルバメート類1モル
    に対して、0.1〜10モルの範囲で使用する請求項1
    または2記載のN−フェニルカルバメート類の縮合方法
  4. (4)前記ハロゲン化亜鉛が、塩化亜鉛 (ZnCl_2)および/または臭化亜鉛 (ZnBr_2)である請求項1〜3のいずれかに記載
    のN−フェニルカルバメート類の縮合方法。
JP1195328A 1989-07-27 1989-07-27 N―フェニルカルバメート類の縮合方法 Pending JPH0358965A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195328A JPH0358965A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 N―フェニルカルバメート類の縮合方法
EP90308075A EP0410684B1 (en) 1989-07-27 1990-07-24 Method of condensing N-phenylcarbamates
DK90308075.2T DK0410684T3 (da) 1989-07-27 1990-07-24 Fremgangsmåde til kondensation af N-phenylcarbamater
AT90308075T ATE114641T1 (de) 1989-07-27 1990-07-24 Verfahren zum kondensieren von n- phenylcarbamaten.
DE69014464T DE69014464T2 (de) 1989-07-27 1990-07-24 Verfahren zum Kondensieren von N-Phenylcarbamaten.
US07/556,993 US5079383A (en) 1989-07-27 1990-07-25 Method of condensing n-phenyl carbamates
CA002022052A CA2022052A1 (en) 1989-07-27 1990-07-26 Method of condensing n-phenyl carbamates
KR1019900011384A KR0179659B1 (ko) 1989-07-27 1990-07-26 N-페닐 카바메이트 축합방법
CN90107070A CN1028522C (zh) 1989-07-27 1990-07-27 N-苯基氨基甲酸酯的缩合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195328A JPH0358965A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 N―フェニルカルバメート類の縮合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358965A true JPH0358965A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16339340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195328A Pending JPH0358965A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 N―フェニルカルバメート類の縮合方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5079383A (ja)
EP (1) EP0410684B1 (ja)
JP (1) JPH0358965A (ja)
KR (1) KR0179659B1 (ja)
CN (1) CN1028522C (ja)
AT (1) ATE114641T1 (ja)
CA (1) CA2022052A1 (ja)
DE (1) DE69014464T2 (ja)
DK (1) DK0410684T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212605A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品取出し設備

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302634A (en) * 1992-10-15 1994-04-12 Hoppmann Corporation Cured unsaturated polyester-polyurethane hybrid highly filled resin foams
US5508315A (en) * 1992-10-15 1996-04-16 Ecomat, Inc. Cured unsaturated polyester-polyurethane hybrid highly filled resin foams
US5369147A (en) * 1992-10-15 1994-11-29 Ecomat, Inc. Cured unsaturated polyester-polyurethane hybrid highly filled resin foams
US5604266A (en) * 1992-10-15 1997-02-18 Ecomat, Inc. Cured unsaturated polyest-polyurethane highly filled resin materials and process for preparing them

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946768A (en) * 1957-08-12 1960-07-26 Bayer Ag Condensation products of carbamic acid esters
US4202986A (en) * 1979-02-12 1980-05-13 Atlantic Richfield Company Preparation of diphenylmethane dicarbamates and polymethylene polyphenyl carbamates with Lewis acid catalysts intercalated in graphite
DE3202687A1 (de) * 1982-01-28 1983-08-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von methylen-bis-phenylcarbaminsaeureestern und polymethylenpolyphenylcarbaminsaeureestern
JPS6267059A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> ジフエニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212605A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Daifuku Co Ltd 物品取出し設備

Also Published As

Publication number Publication date
CA2022052A1 (en) 1991-01-28
DE69014464D1 (de) 1995-01-12
KR0179659B1 (ko) 1999-05-15
ATE114641T1 (de) 1994-12-15
EP0410684B1 (en) 1994-11-30
DE69014464T2 (de) 1995-05-11
US5079383A (en) 1992-01-07
CN1028522C (zh) 1995-05-24
DK0410684T3 (da) 1995-01-16
EP0410684A2 (en) 1991-01-30
CN1050378A (zh) 1991-04-03
KR910002783A (ko) 1991-02-26
EP0410684A3 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123412B1 (en) Method for manufacture of diphenylmethane diisocyanates
JPH0358965A (ja) N―フェニルカルバメート類の縮合方法
JP2004534871A5 (ja)
HU195763B (en) Process for production of derivatives of nitrosubstituated benzotrifluorid
US6706924B2 (en) Process for the production of 1,5-naphthalenediamine
CN108276356B (zh) 3,5-二取代噻唑烷-2-硫酮类化合物制备方法
JPS6342616B2 (ja)
JP7130997B2 (ja) ジアミノ-p-クォーターフェニルの製造方法
JP2524690B2 (ja) 新規なフルオル化されたo−ジニトロベンゾ−1,4−ジオキセン類
JPS6320221B2 (ja)
JPS634819B2 (ja)
WO2003037831A2 (en) Method for preparing 4-nitroso-substituted aromatic amine
JPH07116112B2 (ja) ジアミノインダン誘導体およびその製造方法
CA2108874A1 (en) 4,4&#39;-(phenylenediisopropyl)-bis(2,6-dialkylanilines)
JPH04164057A (ja) 3―シアノ―3,5,5―トリメチルシクロヘキサノンの製造法
JPS6319507B2 (ja)
JP2764325B2 (ja) 1,3―ジアミノ―2,4―ジイソプロピルベンゼン及びその製造方法
KR950012535B1 (ko) 4,4-메틸렌-비스-(n-페닐알킬카바메이트)의 선택적 제조방법
JPS58198454A (ja) ジフエニルメタンジカルバメ−ト類の製造方法
JPS647071B2 (ja)
JPS643184B2 (ja)
JPH03227961A (ja) ポリアミノジフェニルメタンの製造方法
JPH0399051A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法
JPS5885854A (ja) N−置換カルバミン酸エステルの製法
JPH04279558A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製法