JPH0399051A - ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法 - Google Patents

ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH0399051A
JPH0399051A JP23536889A JP23536889A JPH0399051A JP H0399051 A JPH0399051 A JP H0399051A JP 23536889 A JP23536889 A JP 23536889A JP 23536889 A JP23536889 A JP 23536889A JP H0399051 A JPH0399051 A JP H0399051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
inorganic acid
salt
phenylcarbamate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23536889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Murakami
和美 村上
Rikuo Yamada
陸雄 山田
Yasuyuki Nishimura
泰行 西村
Yoshio Matsuo
松尾 宣雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP23536889A priority Critical patent/JPH0399051A/ja
Publication of JPH0399051A publication Critical patent/JPH0399051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジフエニルメタンジカルバミン酸エステルの
製造方法に関し、特にN−フェニルカルバミン酸エステ
ル類を無機酸水溶液中でメチレン化剤と縮合させてジフ
ェニルメタンカルバミン酸エステルを製造する方法に関
する。
〔従来の技術] ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類オよびその
高級同族体であるポリメチレンボリフェニルカルバミン
酸エステル類は、ポリウレタンの原料として公知のジフ
ェニルメタンジイソシアネートおよびポリメチレンボリ
フエニルイソシアネートを製造するための出発物質とし
て有用である。
とりわけ4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
、いわゆるピュアMDIはポリウレタンエラストマー、
弾性繊維、人工皮革用コーティング材などの原料として
近年需要が著しく増大している。したがって、その原料
となるジフエニルメタンジカルバミン酸エステル類、と
りわけ4,41一ジフエニルメタンジカルバミン酸エス
テル類(以下、4.4′一体とも称する)を豊富に含有
する該化合物類を工業的に有利に製造する方法の開発が
切望されている。しかしながら、いままでのところ該化
合物類を直接製造することに或功した工業的方法は知ら
れていない。
現在、この種のイソシアネートは、例えば米国特許第4
,0 1 4,9 1 4号明細書記載のように、酸水
溶液中でアニリンをホルムアルデヒドと縮合して得られ
るジアミンとボリアξンとをホスゲン化することによっ
て製造されている。しかしながら、ホスゲンは猛毒であ
り安全性に特に注意が必要であり安全設備に費用がかか
ること、ならびに塩化水素を大量に副生ずるため環境悪
化の原因となる等問題がある。このためホスゲンを用い
ないイソシアネートの製造法が検討されてきた。
米国特許2,946.768号明細書には、Nーフエニ
ルカルバミン酸エステルをホルムアルデヒドまたはホル
ムアルデヒドを脱離する化合物と酸水溶液中で加熱反応
させる方法が記載されているが、特開昭54−5926
4号によれば、前記米国特許明細書の方法では、一般に
15〜50重量%の好ましくない(アルコキシ力ルボニ
ル)フェニルアミノメチルフエニル化合物およびそれら
の種々の多核体(以下、N−ベンジル化合物と称する)
が副生ずる。この化合物はジフェニルメタンジカルバミ
ン酸エステルをジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)に変換することを目的に行われる無触媒加熱処理
ではMDIに変換されない。むしろ、MDIと反応して
製品純度を著しく低下させる。また蒸留、晶折などの通
常の分離操作では、ジフェニルメタンジカルバミン酸エ
ステル、MDIと分離できない。したがって、この化合
物の副生はできる限り抑制する必要がある。
そこで、反応混合物に対して0. 1〜25重量%の濃
度で少なくとも75%硫酸の強さを有するプロトン酸、
または反応混合物に対して少なくとも0.5重景%の濃
度を有するルイス酸の存在下でNーベンジル化合物を好
ましいカルバξン酸エステル類に転位させる方法が提案
されている。この方法は、特に酸として有機スルホン酸
を用いるとNフェニルカルバミン酸エステルに対して硫
酸より良溶媒となるため単一相の反応が可能になり、ま
た高濃度硫酸使用によるスルホン化が起こらないため有
利である(特開昭55−57550号)。
また、pKaが4より小さいカルボン酸(特開昭56−
158752号)、またはカルボン酸と強酸の共存下で
N−フェニルカルバ壽ン酸エステルをホルムアルデヒド
またはホルムアルデヒドを脱離する化合物と反応させて
も同様の結果が得られる(特開昭56−65864号)
。また、1段目の反応は20〜70重量%の無機酸水溶
液中でN一フエニルカルバ〔ン酸エステル類をメチレン
化剤とともに反応させ、さらに2段目はpKaが4以下
のカルボン酸中で反応させ、■段目で副生ずるN−ベン
ジル化合物をジフエニルメタンジカルバミン酸エステル
類に転位させる2段合或法および各段階で得られた未反
応物を分離循環する方法が開示されている(特開昭59
−1064539号)。
一般に、ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製
造では、4,41一体のほか、2.4“一体および2.
21一体の位置異性体が生戒するが、そのうち、4,4
1一体対2.4′一体および2.21一体の生威比は約
4:Iおよび20:1であり、これは約78%の4.4
@一体、18%の2,4“一体および4%の2.2′一
体の異性体分布であることを示す。このような生戒物混
合物は溶媒中で熱分解させると同一異性体比を有する商
業的に価値のあるジフェニルメタンジイソシアネートと
なり有用であるが、前記した特定の用途には、4,4′
一体を豊富に含有したジフェニルメタンジカルバミン酸
エステルであることが好ましい。特開昭55−1292
60号によれば、酸触媒単一相系でN−フェニルカルバ
ミン酸エステルを溶媒に対して0. 1〜50重量%に
制限し、少なくとも誘電率20を有する不活性溶媒中で
ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルを製造すると
4.4′一体含量が著しく増大し、上記異性体分布が9
4.5%、4.7%および0.8%にまで向上すること
が明らかにされた。
ジフエニルメタンジカルバミン酸エステル頚の合或では
同時に、より高級の同族体であるポリメチレンポリフエ
ニルカルバミン酸エステルも生或する。これはメチレン
橋により相互に結合した3個以上のベンゼン環を有する
カルバミン酸エステルである。このように多核体は、す
でに生成したジフエニルメタンジカルバミン酸エステル
とNーフェニルカルバミン酸エステルがホルムアルデヒ
ドと逐次的に反応するために生威し、通常カルバ≧ン酸
エーテル中多核体の選択率は10〜50%である。多核
体の生成を卯制するためには、一aにN−フェニルカル
バミン酸エステルをホルムアルデヒドの量論量以上、例
えば、N−フェニルカルバミン酸エステル対ホルムアル
デヒドの比を8:1として反応を行う。このようなモル
比では、当然のことなからN−フエニルカルバミン酸エ
ステルの転化率は低くなり、さらに以下の理由により必
ずしも多核体の生威を効率よく抑制することはできない
。すなわち、有機溶媒を用いた反応では反応体が均一相
中にあるため、多核体の生或を抑制して4,41一体の
選択率を高くすることは困難である。また、酸水溶液中
での反応でも水相中に有機相が乳化した状態で反応が進
行するため、生或したジフエニルメタンジカルバミン酸
エステルがN−フエニルカルバミン酸エステルとともに
反応し、多核体の生成を抑制することは困難である。そ
こで、N−フェニルカルバミン酸エステルの濃度を反応
温度の溶解度以下とし、N−フエニルカルバミン酸エス
テルの溶解度に対するジフエニルメタンジカルバミン酸
エステルの溶解度の比を、反応温度において0.1以下
の無機酸水溶液を用いることによって多核体の生成を著
しく抑制し、4,4′一体を高選択的に製造する方法が
開示された(特開昭62−67059号)。しかしなが
ら、この方法は原料処理能力が小さい。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の問題点は以下のように整理される。
(i)酸触媒として有機酸を用いたり、溶媒とし有機溶
媒を用いるジフェニルメタンジヵルバくン酸エステル類
の製造法ではポリメチレンボリフェニルカルバミン酸エ
ステルが多量に副生ずる。
( ii )無機酸水溶液を触媒とするジフエニルメタ
ンジカルバミン酸エステル類の製造法ではN−ベンジル
化合物の副生が不可避である。
( iji )酸触媒単一相系の反応ではN−フェニル
ヵルバ壽ン酸エステル類の濃度を低濃度に限定すると、
N−ベンジル化合物の副生が抑制でき、さらにジフェニ
ルメタンジカルバξン酸エステル異性体のうち、4.4
′一体のみを著しく増大させることができるが、ポリメ
チレンポリフェニルヵルパミン酸エステル類が多量に副
生ずる。
( iv )無機酸水溶液中でN−フエニル力ルバミン
酸エステル類を反応温度において溶解度以下にすると、
ポリメチレンポリフェニルヵルバξン酸エステル類の生
或を完全に抑制できる。しかしながら、原料処理能力が
小さい。
本発明の目的は、N−ベンジル化合物の副生を抑制し、
N−フェニルカルバミン酸エステルの転化率を高めると
ともに4,4゜一体の選択率を高くして4,49一体を
豊富に含有するジフエニルメタンジカルバ≧ン酸エステ
ルの製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、無機酸水溶液中にN−フェニルヵルハミン酸
エステル類をメチレン化剤と縮合サせ、ジフエニルメタ
ンジカルバ≧ン酸エステル類を製造するに当たり、無機
酸の塩および/または有機酸の塩を添加することを特徴
とする。
本発明においては、前記塩とともに有機酸を適宜添加し
てもよい。
本発明によれば、無機酸水溶液中でN−フェニルカルバ
ミン酸エステル、例えばN−フェニルカルバミン酸の低
級アルキルエステル、特にN−フェニルカルバミン酸エ
チルをホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒドまたは
トリオキサンのようなメチレン化剤と、反応温度をN−
フェニルカルバミン酸エステルが融解する温度以上、ジ
フェニルメタンジカルバごン酸エステルが融解する温度
未満として反応させる際に、少なくとも無機酸の塩また
は有機酸の塩を添加することにより、N−ベンジル化合
物の副生を抑制できる。また、Nーフェニルカルバミン
酸エステルとメチレン化剤とのモル比を理論反応量比に
保つことにより、N−フェニルカルバξン酸エステルを
溶解度以上にしてもN−フェニルカルバミン酸エステル
の転化率を著しく高め、さらにポリメチレンボリフェニ
ル力ルバミン酸エステルの生或も著しく抑制でき、しか
もジフェニルメタンジカルバミン酸エステル異性体中、
4,4゜一体選択率が高く、4.4′一体を豊富に含有
するジフェニルメタンジカルバミン酸エステルを製造す
ることができる。また、塩の添加は塩析効果のため未反
応のN−フェニルカルバミン酸エステル、生戒物のジフ
ェニルメタンジカルバミン酸エステルの水相への溶解度
を低下させるため、分離の面でも大きなメリットとなる
本発明におけるN−フェニルカルバミン酸エステルとし
ては、1種以上の酸エステル基、すなわち−NHCOO
R基を有する化合物が用いられる。
ここで、Rは8個以下の炭素原子を有するアルキル基、
フェニル基またはアルキル置換基中4個以下の炭素原子
を有するアルキル置換フェニル基を意味する。カルバく
ン酸エステルのN−フェニル基は、その0−およびまた
はm一位にアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン等の置
換基を含有していてもよい。好適なN−フエニルカルバ
ミン酸エステルの例はN−フェニルカルバ嵩ン酸メチル
、エチル、一プロビルエステル、N−0−トリカルバ旦
ン酸メチル、一エチルエステル、N−2.6ージメチル
フエニルカルバ藁ン酸メチル、N−oクロルフエニルカ
ルバよン酸エチルエステルである。
メチレン化剤としては、ホルムアルデヒド、または酸の
存在下でホルムアルデヒドを脱離する化合物、例えばパ
ラホルムアルデヒドおよびトリオキサン、または特別な
ホルムアルデヒド誘導体を使用することができる。例え
ば、一般式X−CHtXの化合物(ここではOR’、S
R’、またはOCOR ’、R“は1〜3個の炭素原子
を有するアルキル基を意味する)が挙げられる。
本発明に用いられる酸縮合触媒は、塩酸、硫酸、リン酸
のような無機鉱酸で、特に硫酸が好ましい。
酸濃度は、N−フェニルカルバごン酸エステル濃度、N
−フエニルカルバごン酸エステルとホルムアルデヒドの
モル比、反応温度等で異なるが、4〜1 3. 5 m
 o 42 / 1の範囲であり、6〜10mo1/l
.以下の範囲が好ましい。酸濃度が低すぎるとN−フェ
ニルカルバミン酸エステルの転化率が低く、また酸濃度
が高すぎると4.4′一体の選択率が低下するとともに
縮合生戒物と酸水溶液との分離が困難になる。
本発明における無機酸の塩としては、特に硫酸塩、塩酸
塩、リン酸塩、ボロリン酸塩が好ましい。
有機酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、シ
ュウ酸およびそのハロゲン置換体等が用いられる。有機
酸の塩としては、例えば上記有機酸の塩が用いられる。
塩の陽イオンとしては、ナトリウム、リチウム、アンモ
ニウム、マグネシウム、ルビジウム、セシウム等のイオ
ンが用いられる。
塩の濃度は各々の塩の溶解度以下とし、用いる酸の濃度
と関連するが、例えば8 m o i. / lのH2
SO4に対しては4mol/lの塩が用いられる。
一般的には、有機酸の塩は0. 1〜8 m o i.
 / l、好ましくは2〜4 m o l / l、無
機酸の塩は0. 1〜4 m o l / 42、好ま
しくは0. 2 〜2 m o 42 / E用いられ
る。
N−フェニルカルバミン酸エステルの濃度は、1 m 
o l / 1以下が好ましい。あまり高濃度にすると
、ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル中4.4゜
一体の選択率が低下し(特開昭55129260号)、
さらにポリメチレンボリフエニルカルバξン酸エステル
の生成が顕著となるがらである(特開昭62−6705
9号)。したがって、4,4′一体を豊富に含有させる
ためには、N−フヱニルカルバミン酸エステル濃度を限
定することが好ましい。さらに、N−フェニルカルバミ
ン酸エステル対メチレン化剤のモル比は特に制限されな
いが、1.5以上、4. 0以下(特に、理論量比であ
る2.0)にすることが、N−フェニルカルバごン酸エ
ステルの転化率を大きくし、さらに4,4゜一体の選択
率を高める上で好ましい。
本発明の反応は、原料N−フェニルカルバミン酸エステ
ルが融解する温度以上から縮合生成物ジフエニルメタン
ジカルバ逅ン酸エステルが融解する温度未満の温度範囲
で行われるが、高温にするとN−フェニルカルバ逅ン酸
エステルが加水分解してア旦ンが生或するので好ましく
なく (ドイツ特許出願公開2832379号)、60
゜C以上、150゜C以下、特に80”C以上、110
゜C以下が好ましい。
本発明は一般に大気圧下で行われるが、より高い反応温
度ではより高い圧力を使用してもよい。
また、必要ならば大気圧よりも低い圧力でも実施できる
反応時間は使用するN−フエニルカルバミン酸エステル
類、反応温度、酸濃度と酸の種類等で異なり、また反応
を連続で行うか回分式で行うかによっても異なるが、一
般に約15分から4時間であり、多くの場合約2時間で
充分である。
反応は次のように実施することができる。N−フェニル
力ルバミン酸エステルをその融解温度以上で、少なくと
も無機酸の塩または有機酸の塩を溶解した酸水溶液中に
加えて混合し、反応温度に保ってホルムアルデヒドまた
はそれに対応するメチレン化剤を徐々に添加し、充分撹
拌しながら所定時間反応を行う。反応終了後、析出した
固体を濾過し水または温水で洗浄後乾燥する。反応液は
有機相と水相に分離するので、有機相は水で触媒を洗浄
する。洗液は水相と合わせ循環再利用する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明するが
、これらに制限されるものではない。実施例中、反応は
300mjl!または2lの大きさの環流冷却管および
温度計を備えた3口ガラス製フラスコを恒温槽油浴中に
浸漬して行った。仕込んだN−フェニルカルバミン酸エ
ステルの転化率および縮合生戒物中4.4゜−ジフェニ
ルメタンジカルバミン酸エステルの選択率および収率を
中心に高速液体クロマトグラフィーにより決定した。
生或物はFT− I Hによって同定した。
実施例1 ギ酸ナトリウム1 3.6 5 g (0.2mo f
)をビーカにとり、これに適量の水と濃硫酸21. 7
 0 mf(0.40moffi)を加えて溶解し5 
0mffiメスフラスコに移し、さらCこ水を加えて5
0mlとする。このうち49.81mjl!を内容積3
00mfの3日フラスコに移し90℃に保つ。次いでN
−フエニルカルバ旦ン酸エチル0.826g(5mmo
l)を撹拌しながら加え融解した後、37%ホルムアル
デヒド0. 1 8 8mIl(2.5mmo jNを
徐々に滴下し縮合を開始する。反応時間2時間で反応を
停止する。室温まで冷却し析出した固体を酸水溶液と分
離し水洗する。固体はエタノールに溶解し、一定濃度に
した後、液体クロマトグラフを用いて分析した。N−フ
ェニルカルバξン酸エチルの転化率は90%、4,4f
−ジフェニルメタンジカルバミン酸エチルの選択率は8
6%、収率は77%であった。なお、水相中には、N−
フエニルカルバミン酸エチルおよび生或物はほとんどな
く、これはギ酸ナトリウムを添加したために水相中にお
ける該化合物の溶解度が著しく低下したためと考えられ
る。また2核体選択率は94%であった。
実施例2 実施例1においてギ酸ナトリウムの代わりに酢酸ナトリ
ウムを4.0M用いるほかは、実施例lと同様に実験を
行ったところ、NPU添加率95%、4,4゛一体選択
率73.0%であった。
実施例3〜10 有機酸の塩としてギ酸ナトリウムおよび酢酸ナトリウム
・3水和物を用い、第1表に示す条件で実験を行うほか
は、実施例1と同様に実験を行ったところ第1表に示す
結果を得た。
実施例1l NPU濃度を0.1 5M (NPU/CH.0モ3)
、反応時間を三時間とするほかは実施例1と同様の条件
で実験を行い、NPU転化率66%、4.4’MDU選
択率85%の結果を得た。また、2,4゜一体を含む2
核体選択率は95%であった。
実施例l2〜14 無機酸水溶液として硫酸を、無機酸の塩としてリン酸三
ナトリウムを、有機酸の塩として酢酸ナトリウムを用い
、第2表に示す条件で実験を行うほかは実施例lと同様
に実験を行い、その結果を同表に示した。
実施例15〜l7 無機酸水溶液として硫酸を、無機酸の塩としてリン酸三
ナトリウムを、有機酸の塩としてギ酸ナトリウムを用い
、第3表に示す条件で実験を行うほかは実施例1と同様
に実験を行い、その結果を同表に示した。
実施例18、l9 無機酸水溶液として硫酸を、無機酸の塩としてビロリン
酸ナトリウムを、有機酸の塩としてギ酸ナトリウムを用
い、第4表に示す条件で実験を行うほかは実施例1と同
様に実験を行い、その結果を同表に示した。
以下余白 実施例20 繰返しによる触媒液性能テストとして、実施例15の液
組成で30回の繰返しテストを80゜C、3時間で行っ
た。方法として1回目の反応の後、有機固形物と水相を
分離し、水相を2回目の触媒液として再利用し、原料N
PUおよびCH.0は1回目と同一の条件になるように
添加した。3回目以降の反応も同様に行った。3回目ま
での結果は第5表に示した通りであり、30回の繰返し
の反応戒績はほとんど変わらず良好であった。なお、酸
濃度および塩濃度は一定となるように毎回調製した。
第   5   表 実施例2l 反応温度を90゜Cとする以外は実施例20と同様の条
件、操作で繰返しテストを行い、3回までの結果を第6
表に示した。
第   6   表 これらの本実施例によれば、少なくとも無機酸の塩また
は有機酸の塩を添加することにより、Nーベンジル化合
物の副生を抑制し、さらにN−フェニルカルバミン酸エ
ステルとメチレン化剤とのモル比を好ましくは理論量比
である2.0に保って反応させることにより、N−フエ
ニルカルバミン酸エステルを高濃度にしても、エステル
の転化率が高く、しかもジフェニルメタンジカルバミン
酸エステル中、4.4′一体の選択率が高く、4,4゜
一体を豊富に含有するジフエニルメタンジカルバξン酸
エステルを製造することができる。また、このモル比を
2.0以上にすると2核体の選択率が一層向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、N−ベンジル化合物の副生が抑制され
るので、N−フェニルカルバξン酸エステルの転化率を
著しく高めるとともに4,4“体の選択率を高くして4
.4′一体を豊富に含有するジフェニルメタンジカルバ
ミン酸エステルを製造することができる。また、水溶液
中に塩が存在することから、塩析効果により目的生成物
を効率よく析出分離させることができるとともに、無機
酸濃度を高くすることができるので、反応時間を短くす
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機酸水溶液中にN−フェニルカルバミン酸エス
    テル類をメチレン化剤と縮合させ、ジフェニルメタンジ
    カルバミン酸エステル類を製造するに当たり、無機酸の
    塩および/または有機酸の塩を添加することを特徴とす
    るジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造方
    法。
JP23536889A 1989-09-11 1989-09-11 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法 Pending JPH0399051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23536889A JPH0399051A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23536889A JPH0399051A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399051A true JPH0399051A (ja) 1991-04-24

Family

ID=16985052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23536889A Pending JPH0399051A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532731A (ja) * 2011-11-08 2014-12-08 インスティトゥート オブ プロセス エンジニアリング チャイニーズ アカデミー オブ サイエンス ポリメチレンポリフェニルポリカーバメートを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532731A (ja) * 2011-11-08 2014-12-08 インスティトゥート オブ プロセス エンジニアリング チャイニーズ アカデミー オブ サイエンス ポリメチレンポリフェニルポリカーバメートを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439616A (en) Tertiary aralkyl urethanes and isocyanates derived therefrom
CA1116177A (en) Process for the preparation of diphenylmethane dicarbamates and polymethylene polyphenyl carbamates
US4761498A (en) Diisocyanates and diisocyanate mixtures based on diphenylmethane, processes for their production and their use as isocyanate component in the production of polyurethane plastics by the isocyanate polyaddition process
US4230877A (en) Method for increasing the 4,4'dicarbamate isomer of the diphenylmethane dicarbamates during preparation thereof
US4319018A (en) Process for producing polymethylene polyphenyl polycarbamates
US4597910A (en) Bis-(4-isocyanatophenoxy)-alkanes and a process for the production thereof
US4163019A (en) Production of 4,4'-alkylidene diphenyl diisocyanate
US4587058A (en) Diisocyanates of the diphenyl methane series and processes for the production thereof
JPH0399051A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法
US4879409A (en) Cycloaliphatic diisocyanates, optionally in the form of isomeric mixtures and a process for their preparation
KR0179659B1 (ko) N-페닐 카바메이트 축합방법
US4259255A (en) Process for the production of isocyanates
JPH04202172A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法
JPH023658A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法
US4603189A (en) Triisocyanates and a process for their preparation
US5206412A (en) Selective process for the preparation of diphenylmethane diisocyanate precursors
JPH03157357A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の回収法
US4359426A (en) Process for the production of aromatic isocyanates containing aromatically bound sulfochloride groups
JPH0329785B2 (ja)
US4325887A (en) Isocyanatoaryl sulfonic acid esters
US4454071A (en) Isocyanatoaryl sulphochlorides
CA2020692A1 (en) Process for the preparation of mono- and oligourethanes
CA1309724C (en) Diisocyanates and a process for their preparation
JPH02757A (ja) 芳香族ポリイソシアネートの製造方法
US4657940A (en) 4,4'-diisocyanto-phenylbenzylether, a process for the preparation thereof and use in the production of polyurethane plastics