JPH023658A - ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法 - Google Patents

ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法

Info

Publication number
JPH023658A
JPH023658A JP14944388A JP14944388A JPH023658A JP H023658 A JPH023658 A JP H023658A JP 14944388 A JP14944388 A JP 14944388A JP 14944388 A JP14944388 A JP 14944388A JP H023658 A JPH023658 A JP H023658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylcarbamate
acid
ester
reaction
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14944388A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikuo Yamada
陸雄 山田
Kazumi Murakami
和美 村上
Yoshio Matsuo
松尾 宣雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP14944388A priority Critical patent/JPH023658A/ja
Publication of JPH023658A publication Critical patent/JPH023658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の
製造法に関し、特にN−フェニルカルバミン酸エステル
類を無機酸水溶液中でメチレン化剤と縮合させてジフェ
ニルメタンジカルバミン酸エステル類を製造する方法に
関する。
〔従来の技術〕
ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類およびその
高級同族体であるポリメチレンポリフェニルカルバミン
酸エステル類はポリウレタンの原料として公知のジフェ
ニルメタンジイソシアネートおよびポリメチレンポリフ
ェニルイソシアネートを製造するための出発物質として
有用である。
とりわけ、4.4“−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、いわゆるピュアMDIは、ポリウレタンエラストマ
ー、スパンデックス、人工皮革用コーテイング材などの
原料として近年需要が著しく増大している。したがって
その原料となるジフェニルメタンジカルバミン酸エステ
ル類、とりわけ4.4“−ジフヱニルメタンジカルバミ
ン酸エステル類(以下、4,4°一体とも略称する)を
豊富に含有する該化合物類を工業的に有利に製造する方
法の開発が切望されている。しかしながら、今までのと
ころ該化合物類を直接製造することに成功した工業的方
法は知られていない。
現在、この種のイソシアネートは、例えば米国特許第4
.014,914号明細書記載のように酸水溶液中でア
ニリンをホルムアルデヒドと縮合して得られるジアミン
とポリアミンとをホスゲン化することによって製造され
ている。しかしながら、ホスゲンは猛毒であり安全性に
特に注意が必要であり安全設備に費用がかかること、な
らびに塩化水素を大量に副生ずるため環境悪化の原因と
なる。このためホスゲンを用いないイソシアネートの製
造法が検討されてきた。
米国特許第2.946.768号明細書には、N−フェ
ニルカルバミン酸エステ、ルをホルムアルデヒドまたは
ホルムアルデヒドを脱離する化合物と酸水溶液中で加熱
反応させる方法が記載されているが、特開昭54−59
264号明細書によれば、前記米国特許明細書の方法で
は、一般に15〜50重量%の好ましくない(アルコキ
シカルボニル)フェニルアミノメチルフェニル化合物お
よびそれらの種々の多核体(以下、N−ベンジル化合物
と略称する)が副生ずる。そこで、反応混合物に対して
0.1〜25重量%の濃度で少なくとも75%硫酸の強
さを有するプロトン酸または反応混合物に対して少なく
とも0.5重量%の濃度を有するルイス酸の存在下でN
−ベンジル化合物を好ましいカルバミン酸エステル類に
転位させる方法が記載されている。特に、酸として有機
スルホン酸を用いるとN−フェニルカルバミン酸エステ
ルに対して硫酸より良溶媒となるため単一相の反応が可
能になり、また高濃度硫酸使用によるスルホン化が起こ
らないため有利である(特開昭55−57550号)。
またpKaが4より小さいカルボン酸(特開昭56−1
58752号)またはカルボン酸と強酸の共存下でN−
フェニルカルバミン酸エステルをホルムアルデヒドまた
はホルムアルデヒドを脱離する化合物と反応させても同
様の結果が得られる(特開昭56−65864号)。
また、1段目の反応は20〜70重量%の無機酸水溶液
中でN−フェニルカルバミン酸エステル類をメチレン化
剤とともに反応させ、さらに2段目はpKaが4以下の
カルボン酸中で反応させ、副生ずるN−ベンジル化合物
をジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類に転位さ
せる2段合成法および各段階で得られた未反応物を分離
循環する方法が開示されている(特開昭59−1064
53号)。
−mにジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造
では、4.41一体のほか、2.4°体および2,2°
一体の位置異性体が生成するが、そのうち、4.4′一
体対2.41一体および2゜2°一体の生成比は約4=
1および20:1であり、これは約78%の4.4′一
体、18%の2゜4°一体および4%の2,2°一体の
異性体分布である。このような生成物混合物は溶媒中で
熱分解させると同一異性体比を有する商業的に価値のあ
るジフェニルメタンジイソシアネートとなり有用である
が、前記した特定の用途には4.4°体を豊富に含有し
たジフェニルメタンジカルバミン酸エステルであること
が好ましい。特開昭55−129260号によれば、酸
触媒単一相系でN−フェニルカルバミン酸エステルを溶
媒に対して0.1〜50重量%に制限し、少なくとも誘
電率20を有する不活性溶媒中でジフェニルメタンジカ
ルバミン酸エステルを製造すると4.4“一体含量が著
しく増大し、上記異性体分布が94.5%、4.7%お
よび0.8%にまで向上することが明らかにされた。
ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の合成では
同時により高級な同族体であるポリメチレンポリフェニ
ルカルバミン酸エステルも生成する。これはメチレン橋
により相互に接合した3個以上のベンゼン環を有するカ
ルバミン酸エステルである。このように多核体は、すで
に生成したジフェニルメタンジカルバミン酸エステルと
N−フェニルカルバミン酸エステルがホルムアルデヒド
と副次的に反応するために生成し、通常カルバミン酸エ
ステル中多核体の選択率は10〜50%である。多核体
の生成を抑制するためには、一般にN−フェニルカルバ
ミン酸エステルをホルムアルデヒドの量論以上、例えば
、N−フェニルカルバミン酸エステル対ホルムアルデヒ
ドの比を8:1として反応を行う。このようなモル比で
は、当然のことなからN−フェニルカルバミン酸エステ
ルの転化率は低くなり、さらに以下の理由により必ずし
も多核体の生成を効率よく抑制することはできない。多
核体の生成を抑制して4.4′一体の選択率を高くする
ためには、有機溶媒を用いた反応では反応体が均一相中
にあるため困難である。また、酸水溶液中での反応でも
水相中に有機相が乳化した状態で反応が進行するため、
生成したジフェニルメタンジカルバミン酸エステルがN
−フェニルカルバミン酸エステルとともに反応し、多核
体の生成を抑制することは困難である。そこで、N−フ
ェニルカルバミン酸エステルの濃度を反応温度の溶解度
以下とし、N−フェニルカルバミン酸エステルの溶解度
に対するジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの溶
解度の比を反応温度において0.1以下の無機酸水溶液
を用いることによ、って、多核体の生成を著しく抑制し
4.4°一体を高選択的に製造する方法が開示された(
特開昭62−6−7059号)。しかしながら、この方
法は原料処理能力が小さい。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の問題点を要約すれば下記のようになる。
(i)酸触媒として有機酸を用いたり、溶媒として有機
溶媒を用いるジフェニルメタンジヵルバミン酸エステル
類の製造法ではポリメチレンポリフェニルカルバミン酸
エステルが多量に副生ずる。
(ii )無機酸水溶液を触媒とするジフェニルメタン
ジカルバミン酸エステル類の製造法ではN−ベンジル化
合物の副生が不可避である。
(iii )酸触媒単一相系の反応ではN−フェニルカ
ルバミン酸エステル類の濃度を低濃度に限定すると、N
−ベンジル化合物の副生が抑制でき、さらにジフェニル
メタンジカルバミン酸エステル異性体のうち、4.4′
一体のみを著しく増大させることができるが、ポリメチ
レンポリフェニルカルバミン酸エステル類が多量に副生
ずる。
(iv)無&’l酸水溶液中でN−フェニルカルバミン
酸エステル類を反応温度において溶解度以下にするとポ
リメチレンポリフェニルカルバミン酸エステル類の生成
を完全に抑制できる。しかしながら、原料処理能力が小
さい。
本発明の目的は、上記課題を解決し、N−フェニルカル
バミン酸エステルの転化率を高<シ、さらに4,4゛一
体の選択率を高くして4,4゜体を豊富に含有するジフ
ェニルメタンジヵルバミン酸エステルの製造法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明者らは、N−フェニル
カルバミン酸エステル対ホルムアルデヒドのモル比を量
論量よりホルムアルデヒドを過剰に添加して縮合反応を
実施したところ、式(1)より明らかなようにN−フェ
ニルカルバミン酸エステルの転化率を著しく高めること
ができた。さらに驚くべきことに、その理由は明らかで
ないが通常、酸水溶液中で縮合反応を実施した場合に多
量に生成するN−ベンジル化合物はほとんど生成しない
ことがわかった。
すなわち、本発明は、無機酸水溶液中にN−フェニルカ
ルバミン酸エステル類を0.2mol/1以下テメチ以
下化メチレン化剤、ジフェニルメタンジカルバミン酸エ
ステル類を製造するに当たり、N−フェニルカルバミン
酸エステルがメチレン化剤1モル当た。す0,02モル
以上から0.19モル以下の範囲で反応させることを特
徴とするジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の
製造法ヲ特徴とする。
本発明の典型例によれば、N−フェニルカルバミン酸エ
ステル、例えばN−フェニルカルバミン酸の低級アルキ
ルエステル、特にN−フェニルカルバミン酸エチルを0
.2moj!74以下の濃度でホルムアルデヒド、バラ
ホルムアルデヒドまたはトリオキサンのようなメチレン
化剤とそのメチレン基1モル当たり0.02モル以上か
ら0.19モル以下の範囲で反応させ、反応温度はN−
フェニルカルバミン酸エステルが融解する温度以上から
ジフェニルメタンジカルハミン酸エステルが融解する温
度未満で行い、酸濃度は2mo1/j!以上から6mo
e/l以下の範囲、好ましくは3mo1/1以上から5
mo6/n以下の範囲で反応を実施すると、N−フェニ
ルカルバミン酸エステルの転化率を著しく高め、かつN
−ベンジル化合物、ポリメチレンポリフェニルカルバミ
ン酸エステルが著しく抑制され、しかもジフェニルメタ
ンジカルバミン酸エステル異性体中4.4゛一体選択率
が高く4゜4′一体を豊富に含有するジフェニルメタン
ジカルバミン酸エステルを製造することが可能となる。
〔作用〕
N−フェニルカルバミン酸エステルとホルムアルデヒド
からジフェニルメタンジガルハミン酸エステルを製造す
る反応は式(1)により示される。
ここで、置換基Rについては後述する。
本発明においてはN−フェニルカルバミン酸エステルは
低濃度に制限されているため、縮合生成物であるジフェ
ニルメタンジカルバミン酸エステル異性体中には4,4
゛一体が著しく豊富に含まれる。一方、生成したジフェ
ニルメタンジカルパミン酸エステルは、本発明において
示された濃度の酸水溶液中では反応液表面上に固体とし
て析出し、これが互いに凝集し合うため著しく反応性が
低下する。したがってN−フェニルカルバミン酸エステ
ルに対してM論量以上のホルムアルデヒドが存在しても
式(1)にしたがって反応が著しく進ミ、N−フェニル
カルバミン酸エステルの転化率を著しく高めるが、式(
2)に示されるような逐次反応はほとんど起こらず、N
−フェニルカルノ゛〈ミン酸エステルが反応温度におい
て溶解度以上であっても、ある制限された濃度以下であ
ればポリメチレンポリフェニルカルバミン酸エステルは
ほとんど生成しない。
以下余白 本発明において、N−フェニルカルバミン酸エステルと
しては、1種以上の酸エステル基、すなわち−NHCO
OR基を有する化合物が用いられる。ただし、この式中
Rは8個以下の炭素原子を有するアルキル基、フェニル
基またはアルキル置換基中4個以下の炭素原子を有する
アルキル置換フェニル基を意味する。カルバミン酸エス
テルのN−フェニル基は、その0−およびあるいはm 
−位にアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン等の置換基
を含有していてもよい。好適なN−フェニルカルバミン
酸エステルの例はN−フェニルカルバミン酸メチル、−
エチル、−プロピルエステル、N  o  Fリカルバ
ミン酸メチル、−エチルエステル、N−2,6−シメチ
ルフエニルカルバミン酸メチル、N−0−クロルフェニ
ルカルバミン酸エチルエステルである。
メチレン化剤としては、ホルムアルデヒド、または酸の
存在下でホルムアルデヒドを脱離する化合物、例えばパ
ラホルムアルデヒドおよびトリオキサン、あるいは特別
なホルムアルデヒド誘導体を使用することができる。例
えば、一般式X−0112−Xの化合物であり、XはO
R,SRまたは0COR,Rは1〜3(1itの炭素原
子を有するアルキル基を意味する。
本発明に用いられる酸縮合触媒は、塩酸、硫酸、リン酸
のような無機鉱酸で、特に硫酸が好ましい。
酸濃度は、N−フェニルカルバミン酸エステル濃度、N
−フェニルカルバミン酸エステルとホルムアルデヒドの
モル比、反応温度等で異なるが、2mo1/1から6m
o4/6であり、3moI!/j2から5moA/#が
好ましい。酸濃度が低すぎるとN−フェニルカルバミン
酸エステルの転化率が低く、また酸濃度が高すぎると4
.4°一体の選択率が低下するとともに縮合生成物と酸
水溶液との分離が困難になる。
N−フェニルカルバミン酸エステルの濃度は、0.2m
oJ/6以下であり、特に0.1moff/1以下が好
ましい。N−フェニルカルバミン酸エステルを高濃度に
すると、ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル中4
,4°一体の選択率が低下しく特開昭55−12926
0号)、さらにポリメチレンポリフェニルカルバミン酸
エステルの生成が顕著となる(特開昭62−67059
号)。したがって4.41一体を豊富に含有させるため
には、N−フェニルカルバミン酸エステル濃度を限定ス
ることが必要である。さらに、N−フェニルカルバミン
酸エステル対ホルムアルデヒドのモル比は0.02:1
以上から0.19:1以下とすることがN−フェニルカ
ルバミン酸エステルの転化率ヲ大きくし、さらに4,4
°一体の選択率を高めるのに好ましい。
本発明の反応温度は原料N−フェニルカルバミン酸エス
テルが融解する温度以上から縮合生成物ジフェニルメタ
ンジカルバミン酸エステルが融解する温度より低い温度
範囲で行われるが、通常は110℃以下、特に80℃以
下が好ましい。高温にするとN−フェニルカルバミン酸
エステルが加水分解してアミング生成するので好ましく
ない(ドイツ特許出願公開2832379号明細書)。
本発明は一般に大気圧下で行われるがより高い反応温度
ではより高い圧力を使用してもよい。また、必要ならば
大気圧よりも低い圧力でも実施できる。
反応時間は使用するN−フェニルカルバミン酸エステル
類、反応温度、酸濃度と酸の種類等で異なり、また反応
を連続で行うか回分式で行うかによっても異なるが、一
般に約15分から4時間であり、多くの場合約1時間で
十分である。
本発明の反応は次のように実施することができる。N−
フェニルカルバミン酸エステルをその融解温度以上で酸
水溶液中に加え混合し反応温度に保ってホルムアルデヒ
ドまたはそれに対応するメチレン化剤を徐々に添加し、
十分攪拌しながら所定時間反応を行う。反応終了後、析
出した固体を濾過し水あるいは温水で洗浄後乾燥する。
濾液は循環再使用する。この方法では、目的生成物は反
応液表面上に固体として析出しこれが互いに凝集し合う
ためN−フェニルカルバミン酸エステルが溶媒中で溶解
度以下(特開昭62−67059号)に保たれていなく
ても、これがN−フェニルカルバミン酸中に乳化してポ
リメチレンポリフェニルカルバミン酸エステルにまで反
応が進行することはほとんどない。したがって、N−フ
ェニルカルバミン酸エステルの転化率を著しく高め、し
かも4.4“−ジフェニルメタンジカルバミン酸エステ
ルを高選択的に製造することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的実施例によりさらに詳細に説明す
る。
実施例にお゛ける反応は300 m lまたは21の大
きさの還流冷却管および温度計を備えた三ロガラス製フ
ラスコを恒温槽油浴中に浸漬して行った。
仕込んだN−フェニルカルバミン酸エステルの転化率お
よび縮合生成物中4,4°−ジフェニルメタンジカルバ
ミン酸エステルの選択率および収率を中心に高速液体ク
ロマトグラフィーにより決定した。生成物はFT−I 
Rによって固定した。
実施例1 濃硫酸11.6m/を水に加え5 Q m lとし、そ
のうち47.2 m lを内容積300 m lのフラ
スコに加え80℃に保つ。これに、N−フェニルカルバ
ミン酸エチル0.825 gを攪拌しながら加え融解す
る。37%ホルムアルデヒド2.8 m lを徐々に滴
下し、滴下後1時間で反応を停止する。室温まで冷却し
析出した固体を酸水溶液と分離し水洗する。固体はエタ
ノールに熔解し、一定濃度とした後、液体クロマトグラ
フを用いて分析した。Nフェニルカルバミン酸エチルの
転化1 ハ98.9%、4.4′−ジフェニルメタンジ
カルバミン酸エチルの選択率は82.4%、収率は81
.5%であった。
実施例2〜3 第1表に示す実験条件で実験を行うほかは、実施例1と
同様に実験を行ったところ、第1表に示す結果を得た。
以下余白 第1表 *NPU : N−フェニルカルバミン酸エチル比較例
1〜3 第2表に示す実験条件で実験を行うほかは、実施例1と
同様に実験を行ったところ、第2表に示す結果を得た。
第2表 実施例4〜12 第3表に示す実験条件で実験を行うほかは、実施例1と
同様に実験を行ったところ、第3表に示す結果を得た。
第3表 実施例13〜15 第4表に示す実験条件で実験を行うほかは、実施例1と
同様に実験を行ったところ、第4表に示す結果を得た。
第4表 第5表 比較例4〜5 第5表に示す実験条件で実験を行うほかは、実施例1と
同様に実験を行ったところ、第5表Gこ示ず結果を得た
以下余白 実施例14 濃硫M112mlを水に加え500mlとし、そのうち
491m1を内容積2I!、のフラスコに加え80℃に
保つ。これにN−フェニルカルバミン酸エチル1.65
2 gを攪拌しながら加え融解する。
37%ホルムアルデヒド9.39 m l!を徐々に滴
下し、滴下後1時間反応を行った。以下、実施例1と同
様に実験を行ったところN−フェニルカルバミン酸エチ
ルの転化率は99.5%、4,4′−ジフェニルメタン
ジカルパミン酸エチルの選択率は90.5%、収率は9
0.1%であった。
比較例6〜8 第6表に示す実験条件で実験を行うほかは、実施例1と
同様に実験を行ったところ、第6表に示す結果を得た。
比較例6ではアミンの生成が確認された。
第6表 本発明によれば、例えば2moj2/i!以上から6n
Io1/1以下の無機酸水溶液中でN−フェニルカルバ
ミン酸エステル類を0.2mo5//以下でメチレン化
剤と縮合させジフェニルメタンジカルノ〈ミノ酸エステ
ル類を製造するに当たり、N−フェニルカルバミン酸エ
ステルがメチレン化剤1モル当たり0.02モル以上か
ら0.19モル以下の範囲で反応させることにより、N
−フエニルカルノくミン酸エステルの転化率を高くし、
しかもジフエニルメタンジカルバミン酸エステル異性体
中4.4゛体の選択率が高く、4.4゛一体を豊富に含
有するジフェニルメタンジカルバミン酸エステルを製造
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、N−フェニルカルバミン酸エステルの
転化率を著しく高め、同時に4.4゜体の選択率を高く
して4.4°一体を豊富に含有するジフェニルメタンジ
カルバミン酸エステルを実用規模で製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1の生成物のKBr法による
FT−IRの結果を示す図である。 代理人 弁理士 川 北 武 長

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機酸水溶液中にN−フェニルカルバミン酸エス
    テル類を0.2mol/l以下でメチレン化剤と縮合さ
    せ、ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類を製造
    するに当たり、N−フェニルカルバミン酸エステルがメ
    チレン化剤1モル当たり0.02モル以上から0.19
    モル以下の範囲で反応させることを特徴とするジフェニ
    ルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法。
  2. (2)請求項(1)において、反応温度がN−フェニル
    カルバミン酸エステルが融解する温度以上でジフェニル
    メタンジカルバミン酸エステルが融解する温度未満であ
    ることを特徴とするジフェニルメタンジカルバミン酸エ
    ステル類の製造法。
  3. (3)請求項(1)において、無機酸水溶液の濃度が2
    mol/l以上で6mol/l以下の範囲であることを
    特徴とするジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類
    の製造法。
JP14944388A 1988-06-17 1988-06-17 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法 Pending JPH023658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14944388A JPH023658A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14944388A JPH023658A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023658A true JPH023658A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15475229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14944388A Pending JPH023658A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067565A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Komatsu Utility Co Ltd 作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067565A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Komatsu Utility Co Ltd 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1116177A (en) Process for the preparation of diphenylmethane dicarbamates and polymethylene polyphenyl carbamates
US20130079542A1 (en) Processes for producing aryl carbamates, isocynates and polyureas using diaryl carbonate
US5654479A (en) 4-substituted bis(2,6-diisopropylphenyl)-carbodiimides, their preparation, their use, and 4-substituted 2,6-diisopropylphenyl isocyanates which can be used for their preparation
US4319018A (en) Process for producing polymethylene polyphenyl polycarbamates
US4597909A (en) Process for the production of polyisocyanates
US4230877A (en) Method for increasing the 4,4'dicarbamate isomer of the diphenylmethane dicarbamates during preparation thereof
US4597910A (en) Bis-(4-isocyanatophenoxy)-alkanes and a process for the production thereof
US4163019A (en) Production of 4,4'-alkylidene diphenyl diisocyanate
JPH023658A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造法
US4888125A (en) Diisocyanates, a process for their production and their use in the production of polyurethane plastics
US3939200A (en) Aliphatic acyl-containing amine hydrochlorides
US4259255A (en) Process for the production of isocyanates
US4879409A (en) Cycloaliphatic diisocyanates, optionally in the form of isomeric mixtures and a process for their preparation
JPH0399051A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法
JPH04202172A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステルの製造方法
JPH03157357A (ja) ジフェニルメタンジカルバミン酸エステル類の回収法
US4325887A (en) Isocyanatoaryl sulfonic acid esters
US5130466A (en) Diisocyanate, a process for its production and its use
EP0677542B1 (en) Diamine chain extenders in polyurethane-ureas and process of manufacture
US4657940A (en) 4,4'-diisocyanto-phenylbenzylether, a process for the preparation thereof and use in the production of polyurethane plastics
US11739055B2 (en) Process for preparing diisocyanates based on lysine
US4665178A (en) 2,5-di-(4'-isocyanatobutyl)-3,6-dimethylpyrazine and a process for its production
JPS634819B2 (ja)
KR950012535B1 (ko) 4,4-메틸렌-비스-(n-페닐알킬카바메이트)의 선택적 제조방법
JPH051017A (ja) ポリメチレンポリフエニルカルバメート類の製造方法