JPS5885292A - 誘導加熱調理器 - Google Patents
誘導加熱調理器Info
- Publication number
- JPS5885292A JPS5885292A JP18173081A JP18173081A JPS5885292A JP S5885292 A JPS5885292 A JP S5885292A JP 18173081 A JP18173081 A JP 18173081A JP 18173081 A JP18173081 A JP 18173081A JP S5885292 A JPS5885292 A JP S5885292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- cooking
- abnormal
- low
- abnormal temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
木兄嬰は異常温度検出装置を内蔵した誘導加熱調理器に
係り、特に異常温度検出装置に二又は三以上の異常温度
を検出させて、料理の種類に合わせた安全な調理ができ
る誘導加熱調理器を提供するにある。
係り、特に異常温度検出装置に二又は三以上の異常温度
を検出させて、料理の種類に合わせた安全な調理ができ
る誘導加熱調理器を提供するにある。
発明の技術的背景
最近、商用周波による電磁誘導加熱方式を利用した、炎
のない調理器が開発され、熱効率が高く、安全・清潔に
調理を行なうことができるということで好評を博してい
る。これが誘導加熱調理器と言われるものであり、ガス
や石油燃焼形の調理器と異なり、電気器具なのでその性
能や安全装置において優れた点がある。特に安全装置に
おいて特有なものとして異常温度検出装置が挙げられる
。この異常温度検出装置は鍋等の調理容器の空焼きで長
時間使用する等の危険防止のためと、自己装置保護のた
めに設けられ例えば、第1図に示す如く、トッププレー
ト1下の励磁コイル2を支えるべく配設されたコイル支
え3の裏面にそのセンサ、例えばサーマルスイッチ4を
具備したものである。しかして、このサーマルスイッチ
4はトッププレート1上に載せられて加熱された鍋(図
示せず)からの熱伝導を受けて間接的に熱せられ、その
熱による温度が予め設定した異常温度に違2したときに
報知ブザーを鳴らし或いは励磁コイル2の励磁電流を遮
断させ、もって温度過昇防止を計る。かかる異常温度検
出は、加熱源である励磁コイル2がそれ自体で発熱する
のではなく鍋の熱を受けて熱せられるから可能なのであ
り、ガスや石油等の燃焼器具のように加熱源自体が発熱
するものでは不可能である。即ち、燃焼器側から鍋に熱
を加えるので燃焼器側では鍋の温度を検出し得す、しか
も常に異常温度になっているからである。
のない調理器が開発され、熱効率が高く、安全・清潔に
調理を行なうことができるということで好評を博してい
る。これが誘導加熱調理器と言われるものであり、ガス
や石油燃焼形の調理器と異なり、電気器具なのでその性
能や安全装置において優れた点がある。特に安全装置に
おいて特有なものとして異常温度検出装置が挙げられる
。この異常温度検出装置は鍋等の調理容器の空焼きで長
時間使用する等の危険防止のためと、自己装置保護のた
めに設けられ例えば、第1図に示す如く、トッププレー
ト1下の励磁コイル2を支えるべく配設されたコイル支
え3の裏面にそのセンサ、例えばサーマルスイッチ4を
具備したものである。しかして、このサーマルスイッチ
4はトッププレート1上に載せられて加熱された鍋(図
示せず)からの熱伝導を受けて間接的に熱せられ、その
熱による温度が予め設定した異常温度に違2したときに
報知ブザーを鳴らし或いは励磁コイル2の励磁電流を遮
断させ、もって温度過昇防止を計る。かかる異常温度検
出は、加熱源である励磁コイル2がそれ自体で発熱する
のではなく鍋の熱を受けて熱せられるから可能なのであ
り、ガスや石油等の燃焼器具のように加熱源自体が発熱
するものでは不可能である。即ち、燃焼器側から鍋に熱
を加えるので燃焼器側では鍋の温度を検出し得す、しか
も常に異常温度になっているからである。
背景技術の問題点
ところで、この従来の異常温度検出装置は、その異常温
度設定が一種類のみに限られていた。このため、例えば
普通の煮物調理に合わせて異常温度を設定すると、調理
温度の高いテンプラ調理時に誤作動する可能性がある。
度設定が一種類のみに限られていた。このため、例えば
普通の煮物調理に合わせて異常温度を設定すると、調理
温度の高いテンプラ調理時に誤作動する可能性がある。
又、一方テンプラ調理に、支障なきように高す温度に設
定すると今度は普通の低温度調理の時に長時間作動せず
空焼きになる危険がある。そこで現行のものは後者の高
い異常温度に設定しているものが大半であり、そのため
普通の低温度調理の時に非常に危険性を伴うものであつ
な。
定すると今度は普通の低温度調理の時に長時間作動せず
空焼きになる危険がある。そこで現行のものは後者の高
い異常温度に設定しているものが大半であり、そのため
普通の低温度調理の時に非常に危険性を伴うものであつ
な。
発明の目的
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、異常温度検出装置に二又は玉取上の異
常温度を設定できるようにさせ、調理の種類に合わせて
その異常温度を自動的に選択させることによって安全か
つ簡便な誘導加熱調理器を提供するにある。
とするところは、異常温度検出装置に二又は玉取上の異
常温度を設定できるようにさせ、調理の種類に合わせて
その異常温度を自動的に選択させることによって安全か
つ簡便な誘導加熱調理器を提供するにある。
発明の゛概要
本発明はかかる目的を達成すべく、異常温度検出装置を
内蔵した誘導加熱調理器において、上記異常温度検出装
置に複数の異常温度を選択することができる切換回路を
設け、この切換回路を調理の種類に合わせて切換えるべ
く、鍋等の調理容器内の溶液温度を測定するとともにこ
め温度と、予め設定され調理の種類に応じて決められた
所定温度とを比較判定する判定回路を設けて、低温度調
理のときは判定回路をして低い異常温度に切換え、高温
度調理のときは高い異常温度に切換えるように構成した
ものである。
内蔵した誘導加熱調理器において、上記異常温度検出装
置に複数の異常温度を選択することができる切換回路を
設け、この切換回路を調理の種類に合わせて切換えるべ
く、鍋等の調理容器内の溶液温度を測定するとともにこ
め温度と、予め設定され調理の種類に応じて決められた
所定温度とを比較判定する判定回路を設けて、低温度調
理のときは判定回路をして低い異常温度に切換え、高温
度調理のときは高い異常温度に切換えるように構成した
ものである。
発明の実施例
以下本発明に係る誘導加熱調理器の好適一実施例を添付
図面に従って説明する・ 第2図において、5は鉄心に巻かれた励磁コイル、6は
レンジカバーの役目をするホットプレート、7は該ホッ
トプレート上に載せられた銅・鉄台板構造の専用鍋であ
り、励磁コイル5は駆動回路8を介してコンセント9、
電源スィッチ10から送られて来る商用電源に接続さK
ている。励磁コイル5の付勢により発生した磁束は鍋7
の底部を通り、電磁誘導作用により渦電流が流れて、鍋
に直接発熱を生じさせる。11はホットグレート6裏面
の励磁コイル5間に装着したサーマルスイッチ等の温度
センサであり、切換回路12とともに異常温度検出装置
を形成する。
図面に従って説明する・ 第2図において、5は鉄心に巻かれた励磁コイル、6は
レンジカバーの役目をするホットプレート、7は該ホッ
トプレート上に載せられた銅・鉄台板構造の専用鍋であ
り、励磁コイル5は駆動回路8を介してコンセント9、
電源スィッチ10から送られて来る商用電源に接続さK
ている。励磁コイル5の付勢により発生した磁束は鍋7
の底部を通り、電磁誘導作用により渦電流が流れて、鍋
に直接発熱を生じさせる。11はホットグレート6裏面
の励磁コイル5間に装着したサーマルスイッチ等の温度
センサであり、切換回路12とともに異常温度検出装置
を形成する。
切換回路12は比較器13と切換リレー接点14とから
なシ、比較器13の一方の入力は上記温度センサ11に
よる温度に応じた検出電圧が入力されるよう−になって
騒る。又他方の入力は二又は玉取上の抵抗Rがその一端
を共通にして接続されるとともに他端が開放され、リレ
ー接点14によフこれら開放端のいずれか一つが接地さ
れるようになっている。各抵抗の抵抗値は接地されたと
き他方の入力に所望の異常温度に相当する基準電圧が発
生するように予め決定される。図示実施例では二つの抵
抗RL’ + RH接続の場合を示し、リレー接点14
を抵抗RL側に倒したときは例えば130℃の異常温度
設定が、又抵抗RH側に倒したときは例えば250℃の
異常温度設定がなされるものとし、リレー接点14は常
時は抵抗RL側に倒れているものとする。比較器13の
出力は、上記温度センサ11の検出電圧がリレー!!A
14によフ選択された基準電圧以上になったとき異常検
出信号として出力され、これによシ報知器(図示せず)
を鳴らし又は電源をOFF或いは励磁コイル5の励磁電
流量を減少させる制御信号となる。
なシ、比較器13の一方の入力は上記温度センサ11に
よる温度に応じた検出電圧が入力されるよう−になって
騒る。又他方の入力は二又は玉取上の抵抗Rがその一端
を共通にして接続されるとともに他端が開放され、リレ
ー接点14によフこれら開放端のいずれか一つが接地さ
れるようになっている。各抵抗の抵抗値は接地されたと
き他方の入力に所望の異常温度に相当する基準電圧が発
生するように予め決定される。図示実施例では二つの抵
抗RL’ + RH接続の場合を示し、リレー接点14
を抵抗RL側に倒したときは例えば130℃の異常温度
設定が、又抵抗RH側に倒したときは例えば250℃の
異常温度設定がなされるものとし、リレー接点14は常
時は抵抗RL側に倒れているものとする。比較器13の
出力は、上記温度センサ11の検出電圧がリレー!!A
14によフ選択された基準電圧以上になったとき異常検
出信号として出力され、これによシ報知器(図示せず)
を鳴らし又は電源をOFF或いは励磁コイル5の励磁電
流量を減少させる制御信号となる。
15は判別回路であり、温度グロー!16と比較器17
と主制御回路′18とからなる。温度ノコ4−プ16は
調理の始めから終シまで、その先端検出部が鍋7に直接
触れることなく鍋7内に満たされている溶液、例えば水
又は油中に浸されるようにセットされ、常に溶液温度を
検知しその温度に応じた電圧を出力する。この検知電圧
は比較器17の一方の入力に入力され、他方の入力であ
る予め設定した基準電圧と一定条件のもとで比較される
。基準電圧は、水を使用する普通の煮物低温調理と油を
使用するテンプラ高温調理との境界温度TI となる温
度、例えば120℃に相当する電圧に設定されている。
と主制御回路′18とからなる。温度ノコ4−プ16は
調理の始めから終シまで、その先端検出部が鍋7に直接
触れることなく鍋7内に満たされている溶液、例えば水
又は油中に浸されるようにセットされ、常に溶液温度を
検知しその温度に応じた電圧を出力する。この検知電圧
は比較器17の一方の入力に入力され、他方の入力であ
る予め設定した基準電圧と一定条件のもとで比較される
。基準電圧は、水を使用する普通の煮物低温調理と油を
使用するテンプラ高温調理との境界温度TI となる温
度、例えば120℃に相当する電圧に設定されている。
上記比較器17の出力はこの基準電圧に対して温度プロ
ーブ16の検知電圧が小さいときは、例えば論理レベル
゛0”を、又検知電圧が大きいときは論理レベル”1″
を出力する。
ーブ16の検知電圧が小さいときは、例えば論理レベル
゛0”を、又検知電圧が大きいときは論理レベル”1″
を出力する。
この出力は一定条件、すなわち温度グローブ16により
検知された溶液温度が境界温度Tlよりも幾分低い所定
温度であって、必ずその温度に達することができる温度
T2、例えば溶液が水の場合には沸騰温度である100
℃に達した時点から所定時間経過後に出力されるように
なっている。ここで所定時間とは、加熱下における油が
100℃を越えてから120℃に達するま′でに十分な
時間であり、かつ沸騰した水の殆んどが残存している時
間である。かかる条件の設定は比較器17内に設けたタ
イマーによってなし得るものとする。なお、比較器17
の初期出力は常に論理“0#となるようにセットされて
いる。
検知された溶液温度が境界温度Tlよりも幾分低い所定
温度であって、必ずその温度に達することができる温度
T2、例えば溶液が水の場合には沸騰温度である100
℃に達した時点から所定時間経過後に出力されるように
なっている。ここで所定時間とは、加熱下における油が
100℃を越えてから120℃に達するま′でに十分な
時間であり、かつ沸騰した水の殆んどが残存している時
間である。かかる条件の設定は比較器17内に設けたタ
イマーによってなし得るものとする。なお、比較器17
の初期出力は常に論理“0#となるようにセットされて
いる。
比較器17の出力は主制御回路18に入力され、論理“
1”のときその出力側に設けたリレー巻線19を励磁す
る。このリレー巻線19は上記切換回路12のリレー接
点14を駆動する駆動巻線となっている。尚、主制御回
路18は励磁コイル5の励磁電流量を調整するデリュー
ム20を有してお勺、その操作により駆動回路8を制御
し鍋7の加熱を加減できるようになっている。
1”のときその出力側に設けたリレー巻線19を励磁す
る。このリレー巻線19は上記切換回路12のリレー接
点14を駆動する駆動巻線となっている。尚、主制御回
路18は励磁コイル5の励磁電流量を調整するデリュー
ム20を有してお勺、その操作により駆動回路8を制御
し鍋7の加熱を加減できるようになっている。
以上の構成よフなる本誘導加熱調理器の作用について説
明する。
明する。
先ず、水炊きや煮物等の低温調理の場合について述べる
に、このとき鍋1には水が満たされる。
に、このとき鍋1には水が満たされる。
電源スィッチ100Nにより各回路はリセット慮れると
共に励磁コイル5が付勢され鍋7を加熱し始める。水が
沸騰を始める100℃に達したとき温度プローブ16を
介して比較器17に設けたタイマーが作動する。所定時
間経過後であっても、水は100℃以上とならないので
比較器17出力はこのとき論理“0#を判別する。また
水に野菜等を入れたために沸点が上がったとしても12
0℃を所定時間内で越えることがないから、この場合に
あっても比較器17は論理″′0#出力となる。この論
理“O″出力受ける主制御回路18はそのリレー巻線1
9を付勢しないゆえ、結局判別回路15は調理の種類を
低温調理とみなす。この判別回路15出力は切換回路1
2のリレー接点14に出力されるも、リレー接点14を
初期状態である抵抗RLに接続した状態に維持し、異常
温度検出装置の異常温度を低温異常温度130℃に設定
することとなる。
共に励磁コイル5が付勢され鍋7を加熱し始める。水が
沸騰を始める100℃に達したとき温度プローブ16を
介して比較器17に設けたタイマーが作動する。所定時
間経過後であっても、水は100℃以上とならないので
比較器17出力はこのとき論理“0#を判別する。また
水に野菜等を入れたために沸点が上がったとしても12
0℃を所定時間内で越えることがないから、この場合に
あっても比較器17は論理″′0#出力となる。この論
理“O″出力受ける主制御回路18はそのリレー巻線1
9を付勢しないゆえ、結局判別回路15は調理の種類を
低温調理とみなす。この判別回路15出力は切換回路1
2のリレー接点14に出力されるも、リレー接点14を
初期状態である抵抗RLに接続した状態に維持し、異常
温度検出装置の異常温度を低温異常温度130℃に設定
することとなる。
なお、かかる設定はこの調理において変更されるべきで
ないから、比較器17又は主制御回路18の出力は既知
の手段で記憶されるようにしておく。
ないから、比較器17又は主制御回路18の出力は既知
の手段で記憶されるようにしておく。
従って判別後は温度ゾロープ16を含む判別回路15は
異常温度検出装置には関与することがなくなるが、もし
関与させたい場合には適宜の箇所にリセツ)&タン等を
設ければよい。ここで、水が煮詰って鍋Tの温度が上昇
を始めその熱伝導を受けて温度センサ11が異常温度で
ある130℃に達すると、直ちに比較回路13が働らき
異常検出信号を出力する。従って、長時間の空焼きが防
止出来安全性を確保することができると共に、調理の失
敗も解消する。
異常温度検出装置には関与することがなくなるが、もし
関与させたい場合には適宜の箇所にリセツ)&タン等を
設ければよい。ここで、水が煮詰って鍋Tの温度が上昇
を始めその熱伝導を受けて温度センサ11が異常温度で
ある130℃に達すると、直ちに比較回路13が働らき
異常検出信号を出力する。従って、長時間の空焼きが防
止出来安全性を確保することができると共に、調理の失
敗も解消する。
次に、天ぷら等の高温調理の場合について述べるに、こ
のとき鍋7には油が満たされる。油は水と異なフ沸騰温
度が100℃よりもかなシ高いので、100℃を越えて
から所定時間経過後の温度グローブ16による検知温度
は120℃を越えることになる。このため比較回路1γ
は論理″1#を出力し、主制御回路18はリレー巻線1
9を付勢するので判別回路15は調理の種類を脇温調理
と判別する。
のとき鍋7には油が満たされる。油は水と異なフ沸騰温
度が100℃よりもかなシ高いので、100℃を越えて
から所定時間経過後の温度グローブ16による検知温度
は120℃を越えることになる。このため比較回路1γ
は論理″1#を出力し、主制御回路18はリレー巻線1
9を付勢するので判別回路15は調理の種類を脇温調理
と判別する。
この判別出力は、切換回路12のリレー接点14を抵抗
RH1l’l!+に切換え、異常温度検出装置の異常温
度を高温異常温度250℃に設定することとなる。
RH1l’l!+に切換え、異常温度検出装置の異常温
度を高温異常温度250℃に設定することとなる。
ここで、鍋7が加熱され続は異常温度である250℃に
達すると、直ちに比較側路13が働らき異常検出信号を
出力する。よって、特に危険な火災発生を未然に防止す
ることが可能となる。
達すると、直ちに比較側路13が働らき異常検出信号を
出力する。よって、特に危険な火災発生を未然に防止す
ることが可能となる。
従って、異常温度検出装置の異常温度が二段階に切換え
自在に設定されるとともに、温度グローブ16による溶
液温度の監視によって判別回路15を作動させ、この作
動によって自動的に実際の調理に見合った異常温度とな
るように切換回路12を切換えるようにしたので、調理
時に温度プローブを鍋7に差し込んでおくという簡単な
作業のみで空焼きを防止することができる。特に普通の
低温調理時には異常温度検出装置の動作点をそれに見合
った温度に下げている。ので、従来のような長時間の空
焼きを放置するようなことがなくなシ安全性が向上する
。又、高温調理時にあっても不用意に動作することもな
くなり調理に支障を来たすことがなく、シかもこれらの
異常温度設定は手動で行なうものではなく自動的になさ
れるので誤動作をなくすことができる。
自在に設定されるとともに、温度グローブ16による溶
液温度の監視によって判別回路15を作動させ、この作
動によって自動的に実際の調理に見合った異常温度とな
るように切換回路12を切換えるようにしたので、調理
時に温度プローブを鍋7に差し込んでおくという簡単な
作業のみで空焼きを防止することができる。特に普通の
低温調理時には異常温度検出装置の動作点をそれに見合
った温度に下げている。ので、従来のような長時間の空
焼きを放置するようなことがなくなシ安全性が向上する
。又、高温調理時にあっても不用意に動作することもな
くなり調理に支障を来たすことがなく、シかもこれらの
異常温度設定は手動で行なうものではなく自動的になさ
れるので誤動作をなくすことができる。
尚、異常温度設定を二段階としたがこれを三段階以上と
することも可能であり、その場合には切換回路12にお
ける比較器13の基準電圧発生用の抵抗を増加させると
ともに、リレー接点14をこれに合わせて多接点形とし
、更に判別回路15における比較器17並びに主制御回
路18及びリレー巻線19の複数化又はソフトウェア上
の改変によシ境界温度を多岐に分けるようにすればよい
。
することも可能であり、その場合には切換回路12にお
ける比較器13の基準電圧発生用の抵抗を増加させると
ともに、リレー接点14をこれに合わせて多接点形とし
、更に判別回路15における比較器17並びに主制御回
路18及びリレー巻線19の複数化又はソフトウェア上
の改変によシ境界温度を多岐に分けるようにすればよい
。
これによれば温度条件の厳しい調理をも可能とすること
ができる。
ができる。
更に、判別回路1−5の判定時期を誉時行なうのではな
く、鍋Tの溶液温度が100℃に達したときから所定時
間経過後に行なうようにさせたので、低温の油が高温に
なるに際し、水が沸騰するまでの温度上昇経路と全く同
じ経路を辿ることから生ずる常置、即ち、低温調理時に
異常温度(130℃)に達する前に境界温度(120℃
)を通るために、一旦設定した異常温度を高温の異常温
度に切換えてしまい、異常温度検出装置を不作動にさせ
空焼きを助長することを防止すること塀できる。また、
低温調理における問題を除去すべく低温調理時の異常温
度を境界温度(120℃)よりも低い□温度、例えば1
10℃に設定した場合に、高温調理時にあっては境界温
度に達する前に必ず異常温度検出装置が作動してしまう
という不都合を解消すること力5できる。
く、鍋Tの溶液温度が100℃に達したときから所定時
間経過後に行なうようにさせたので、低温の油が高温に
なるに際し、水が沸騰するまでの温度上昇経路と全く同
じ経路を辿ることから生ずる常置、即ち、低温調理時に
異常温度(130℃)に達する前に境界温度(120℃
)を通るために、一旦設定した異常温度を高温の異常温
度に切換えてしまい、異常温度検出装置を不作動にさせ
空焼きを助長することを防止すること塀できる。また、
低温調理における問題を除去すべく低温調理時の異常温
度を境界温度(120℃)よりも低い□温度、例えば1
10℃に設定した場合に、高温調理時にあっては境界温
度に達する前に必ず異常温度検出装置が作動してしまう
という不都合を解消すること力5できる。
発明の効果
以上、要するに本発明によれば次のような優れ・た効果
を発揮する0 (1)異常温度検出装置の異常温度を切換えるようにさ
せ、この切換えを鍋内の溶液温度を検知することによっ
て行なわせるようにしたので、自動的に切換わることに
より誤操作又は誤動作を防止することができる。特に普
通の調理時には異常温度検出装置の動作点を下げている
ので長時間の空焼きを排除でき安全な調理を行なうこと
ができる。
を発揮する0 (1)異常温度検出装置の異常温度を切換えるようにさ
せ、この切換えを鍋内の溶液温度を検知することによっ
て行なわせるようにしたので、自動的に切換わることに
より誤操作又は誤動作を防止することができる。特に普
通の調理時には異常温度検出装置の動作点を下げている
ので長時間の空焼きを排除でき安全な調理を行なうこと
ができる。
(2)調理が低温調理か又は高温調理かの判別を一定条
件の下で行なうようにさせたので、いずれの調理であっ
ても誤動作等の不都合がなく、調理−見合った異常温度
の設定を確実に行なわせることができる。
件の下で行なうようにさせたので、いずれの調理であっ
ても誤動作等の不都合がなく、調理−見合った異常温度
の設定を確実に行なわせることができる。
第1図は従来及び本発明の誘導加熱調理器の異常温度検
出装置における温度センサ装着位置を説明した要部断面
図、第2図、は本発明に係る誘導加熱調理器の好適一実
施例を示すブロック図である。 図中、2.5は励磁コイル、7は鍋等の調理容器、12
は切換回路、15は判別回路である。 代理人弁理士 絹 谷 信 雄
出装置における温度センサ装着位置を説明した要部断面
図、第2図、は本発明に係る誘導加熱調理器の好適一実
施例を示すブロック図である。 図中、2.5は励磁コイル、7は鍋等の調理容器、12
は切換回路、15は判別回路である。 代理人弁理士 絹 谷 信 雄
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (リ 励磁コイルの付勢による電磁誘導作用により鍋等
の調理容器を直接加熱するとともにこの調理容器からの
熱伝導を受けてその異常温度を検出する異常温度検出装
置を内蔵した誘導加熱調理器において、上記異常温度検
出装置に切換自在に設けられ異常温度を低温又は高温に
設定する切換回路と、上記異常温度の低温及び高温に対
応する低温度調理及び高温度調理の境界として設定した
境界温度に対する調理容器内の溶液温度の高低を判別し
、その判別に応じて上記切換回路を切換える判別回路と
を具備していることを特徴とする誘導加熱調理器。 (2)上記判別回路が、調理容器内の溶液温度が境界温
度よりも幾分低い所足温度に達してから所定時間後に溶
液温度の高低を判別するタイマーを具備していることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の誘導加熱調理器
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18173081A JPS5885292A (ja) | 1981-11-14 | 1981-11-14 | 誘導加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18173081A JPS5885292A (ja) | 1981-11-14 | 1981-11-14 | 誘導加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5885292A true JPS5885292A (ja) | 1983-05-21 |
JPH0130272B2 JPH0130272B2 (ja) | 1989-06-19 |
Family
ID=16105876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18173081A Granted JPS5885292A (ja) | 1981-11-14 | 1981-11-14 | 誘導加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5885292A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5988891U (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-15 | 株式会社東芝 | 誘導加熱装置 |
JPS6085097U (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-12 | 三洋電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JPH03141580A (ja) * | 1990-10-05 | 1991-06-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 加熱調理器 |
JP2007250502A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱調理器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431646A (en) * | 1977-08-16 | 1979-03-08 | Sony Corp | Heater |
-
1981
- 1981-11-14 JP JP18173081A patent/JPS5885292A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5431646A (en) * | 1977-08-16 | 1979-03-08 | Sony Corp | Heater |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5988891U (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-15 | 株式会社東芝 | 誘導加熱装置 |
JPS6334232Y2 (ja) * | 1982-12-06 | 1988-09-12 | ||
JPS6085097U (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-12 | 三洋電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JPH03141580A (ja) * | 1990-10-05 | 1991-06-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 加熱調理器 |
JP2007250502A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0130272B2 (ja) | 1989-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5821176B2 (ja) | 白熱線着火によるガス加熱式の、ガラス質セラミック製料理用加熱板に関する「オン/オフ」および「熱さ」警告装置 | |
JPS5885292A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH11294810A (ja) | 換気扇の制御装置 | |
JP2003083543A (ja) | 加熱調理器具の安全装置 | |
JP6257553B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
JP2008226750A (ja) | 電磁調理器 | |
JP3563238B2 (ja) | 加熱調理器 | |
US6903311B2 (en) | Method and apparatus for controlling an electric cooking appliance | |
JP2005319066A (ja) | 電磁誘導式フライヤー | |
JP2001349556A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3712945B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4382971B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3482389B2 (ja) | 炊飯器監視装置 | |
JP2637888B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3722031B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH11329696A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2932703B2 (ja) | 誘導加熱調理器用鍋 | |
JPH0159505B2 (ja) | ||
JPH0630115Y2 (ja) | 炊飯兼用コンロ | |
JPS6349876B2 (ja) | ||
JPH02279925A (ja) | 電気加熱調理器の温度過昇防止装置 | |
JP3292109B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3171937B2 (ja) | 調理器用自動消火装置 | |
JP2003243143A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH0799264B2 (ja) | 加熱調理器 |