JPS588481B2 - ズ−ムレンズの広角化方式 - Google Patents

ズ−ムレンズの広角化方式

Info

Publication number
JPS588481B2
JPS588481B2 JP49069399A JP6939974A JPS588481B2 JP S588481 B2 JPS588481 B2 JP S588481B2 JP 49069399 A JP49069399 A JP 49069399A JP 6939974 A JP6939974 A JP 6939974A JP S588481 B2 JPS588481 B2 JP S588481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom lens
angle
zoom
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49069399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50161229A (ja
Inventor
晃 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49069399A priority Critical patent/JPS588481B2/ja
Priority to FR7518957A priority patent/FR2346733A1/fr
Priority to DE2527105A priority patent/DE2527105C2/de
Publication of JPS50161229A publication Critical patent/JPS50161229A/ja
Priority to US05/890,233 priority patent/US4518227A/en
Publication of JPS588481B2 publication Critical patent/JPS588481B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、負の焦点距離を有するアタッチメントレンズ
の取付けにより、超広角化が可能なズームレンズに関す
る。
従来よりズームレンズの広角化の手段として一般的に用
いられている方法は、ズームレンズを広角端にし、その
状態でズームレンズ前面にワイドコンバーターを取付け
広角化を計っている。
この場合コンバーターレンズ系がアフオーカルである場
合は、コンバーターレンズ系ヲ含むズームレンズ系の焦
点が合う焦点範囲がズームレンズ自体の焦点範囲と合致
するが、コンバーターレンズ系がアフオーカルでない場
合は前記焦点範囲は一致しなくなり、従ってアフオーカ
ルでないコンバーターレンズ系を取付けた場合は撮影範
囲に制限を受ける。
故に一般にこのタイプのコンバーターはコンバーターレ
ンズ系自身アフオーカルであることが条件となる。
この条件を満す為に従来のワイドコンバーターはコンバ
ーターレンズ系の前群に凹レンズ群を、後群に凸レンズ
群を配置させ、下記(1)式の条件を満足させることが
必要である。
If l+D=f ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(1)但し f1:凹レンズ群の焦点
距離 f2:凸レンズ群の焦点距離 D:凹レンズ群と凸レンズ群の主点間隔 である。
このタイプのワイドコンバーターは凹レンズ群と凸レン
ズ群の2群で構成されること、角倍率を小さくしより広
角化を計る為には上記主点間隔Dを大きくするか、ある
いは凹、凸両レンズ群の焦点距離を短かくすること等の
条件からコンバーターレンズ群の構成が複雑化すると共
に大型化となり易い欠点を有していた。
これらの欠点は角倍率を小さくしより広角化を計ろうと
すればする程著しくなり、上記の条件の下ではワイドコ
ンバーターアタッチメントレンズ系を使用して広角化を
計ることは困難なことであった。
本発明は上述した従来のワイドコンバーターの欠点を改
良した装置を提供するもので、広角端で近接撮影可能な
焦点調節機構を持ったズームレンズの前玉レンズ前方に
負の焦点距離を有するレンズ群をアタッチメントレンズ
として取付け広角化を計っている。
更に詳細に説明すると、通常のマクロフォーカスを有し
ていないズームレンズに於ては、フォーカシングレンズ
により焦点調節が出来る至近距離はおよそ1m位である
本発明による広角手段としての負の焦点距離をもつアタ
ッチメントレンズは広角化を計る為に上記ズームレンズ
の至近距離よりも焦点距離の短かいレンズを用いるので
、通常のズームレンズにこのアタッチメントレンズを取
付けたのではズームレンズのフオーカシングレンズによ
る至近距離の限界を越えてしまう。
そこで前記アタッチメントレンズが作る結像点にズーム
レンズ自身の焦点が合う様にフオ一カシングレンズ以外
のレンズ、例えばバリエーターレンズ、あるいはコンペ
ンセーターレンズあるいはリレーレンズ又はリレーレン
ズの一部等を繰出したり、繰込んだりすることによりフ
オーカシングを行なう、いわゆるマクロフオーカシング
を利用する。
このフオーカシング方式はズームレンズの画角の最も広
い広角端で行なえることが必要で、いわゆるワイドマク
ロのフオーカシングと同じ方式である。
もちろんフォーカシング距離が極めて短かい光学系を有
するズームレンズに於ては上記の如くマクロフオーカシ
ングを使う必要はなく、ズームレンズのフォーカシング
レンズを繰出せば良い。
以下図面を用いて本発明を詳述する第1図A,B,Cは
本発明の基本原理を説明する概略図である。
第1図Aはフォーカシングレンズ1、バリエーターレン
ズ2、コンペンセーターレンズ3、リレーレンズ4から
なるズームレンズに於で、ズームレンズの光軸γに平行
に入射する光線6が焦点面5に結像する様子を表わして
いる第1図Bに示す如く、第1図Aに示したズームレン
ズ1 ,2,3,4の前方にアタッチメント凹レンズ8
を配設した場合、前記入射光線6は焦点面5に結像しな
い。
第1図Bの光線6が結像面5に結像する様にコンペータ
ーレンズ3をズーミングの移動領域を越えて移動させた
状態を表わしているのが第1図Cである。
第1図Cに於けるズームレンズ1,2,3.4の物点位
置がアタッチメント凹レンズ8の焦点位置9と合致する
様にコンペンセーターレンズ3が移動する。
この場合コンペンセーターレンズ3を移動させたが、バ
リエーターレンズやリレーレンズを移動させて焦点距離
の調整が出来ることは言うまでもない。
次にこのアタッチメント凹レンズを焦点距離が7ミリか
ら35ミリのズームレンズに使用した実施例について述
べる。
ズームレンズは第2図に示す様に5つのレンズ群(G,
〜G5)より構成されており、各レンズ群の焦点距離f
、各レンズ群間の主点間隔は下記第1表に示す通りであ
る。
ズームレンズ全系 f=7〜35 上記第1表のパワー配置を持つズームレンズに於て、以
下ズームレンズを広角端にし、アタッチメント凹レンズ
Aを用いて広角化を計ったときのアタッチメント凹レン
ズの焦点距離fA、どのレンズ群を移動させ焦点合せを
行なうかを決めるフオーカシング手段、移動させられる
レンズ群の繰出し量l、その場合のズームレンズ全系の
焦点距離fzを、物体距離が無限大の場合について示し
たものが第2表にまさめられている。
レンズ群G1はズームレンズ自身のフォーカシングレン
ズでこのレンズ群G1は移動させず、アタッチメント凹
レンズAとレンズ群G1の主点間距離eoは10ミリメ
ートルに固定されている。
各レンズ群(02〜G5 )の繰り出し方向は第2図の
矢印に示されている方向である。
アタッチメントレンズの負の焦点距離の絶対値が比較的
長く、歪曲が補正されていれば通常の広角アタッチメン
トレンズと同様に使えるが負の焦点距離の絶対値を短か
くしてやれば極めて広角化が可能となり、いわゆる魚眼
アタッチメントとしても使うことができる。
以上述べた様に本発明は通常のレンズの前に凹レンズを
アタッチメントとして取付け、アタッチメント凹レンズ
が作る像点に正しく結像することのできる様な、例えば
ズームレンズのマクロ機構の様なフオーカシング方式を
使うことにより、従来のワイドコンバーターと比較して
レンズ構成を少なくし小型化を計ると共に、極めて広角
化が可能となるものである。
以上ズームレンズが本発明に適用した場合を述べたがこ
の原理がシングルレンズにも応用できることは明白であ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図A,B,Cは本発明ズームレンズの広角化方式の
原理を示す概略図、第2図は本発明ズームレンズの広角
化方式の一実施例を示す概略図。 1・・・・・・フォーカシングレンズ、2・・・・・・
バリエーターレンズ、3・・・・・・コンペンセーター
レンズ、4・・・・・・リレーレンズ、5・−・・・一
焦点面、6・・・−・・光線、7−・・・・・光軸、8
・・−・・アタッチメント凹レンズ、G1〜G5・・・
・・・ズームレンズを構成する各レンズ群、A・・・・
・・アタッチメント凹レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 近接撮影可能なマクロ調節機構を有するズームレン
    ズにおいて、前記マクロ調節機構により近接撮影を行い
    得る状態にしこのときの近接撮影距離に相当する値の負
    の焦点距離を持ったレンズ系を前記ズームレンズに取付
    けて、前記ズームレンズの広画角化を図ることを特徴と
    するズームレンズの広角化方式。
JP49069399A 1974-06-18 1974-06-18 ズ−ムレンズの広角化方式 Expired JPS588481B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49069399A JPS588481B2 (ja) 1974-06-18 1974-06-18 ズ−ムレンズの広角化方式
FR7518957A FR2346733A1 (fr) 1974-06-18 1975-06-17 Procede et appareil pour augmenter le champ d'un objectif photographique
DE2527105A DE2527105C2 (de) 1974-06-18 1975-06-18 Optisches System
US05/890,233 US4518227A (en) 1974-06-18 1978-03-27 Method of widening the angular field of a photographic objective lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49069399A JPS588481B2 (ja) 1974-06-18 1974-06-18 ズ−ムレンズの広角化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50161229A JPS50161229A (ja) 1975-12-27
JPS588481B2 true JPS588481B2 (ja) 1983-02-16

Family

ID=13401474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49069399A Expired JPS588481B2 (ja) 1974-06-18 1974-06-18 ズ−ムレンズの広角化方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4518227A (ja)
JP (1) JPS588481B2 (ja)
DE (1) DE2527105C2 (ja)
FR (1) FR2346733A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531782U (ja) * 1991-10-02 1993-04-27 シヤープ株式会社 水槽の懸架構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2660536C2 (de) * 1975-08-06 1982-09-02 Bolex International S.A., Sainte-Croix, Vaud Negatives Vorsatzglied für ein abbildendes optisches System
JPS5833527B2 (ja) * 1978-01-30 1983-07-20 富士写真フイルム株式会社 超広角コンバ−タ−に変換可能なズ−ムアフォ−カルレンズ
CH632345A5 (fr) 1979-08-14 1982-09-30 Eric Campiche Dispositif optique afocal.
DE3150077C2 (de) * 1981-12-17 1985-03-14 Elmo Co. Ltd., Nagoya, Aichi Varioobjektiv
JP3346622B2 (ja) * 1992-10-15 2002-11-18 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
US6222681B1 (en) 1996-08-30 2001-04-24 Minolta, Co., Ltd. Zoom lens system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1169731A (en) * 1915-08-04 1916-01-25 Zeiss Carl Fa Lens for placing before a photographic objective.
DE1897655U (de) * 1964-05-29 1964-07-30 Zeiss Carl Fa Photographisches objektiv veraenderbarer brennweite.
DE1962694U (de) * 1967-04-06 1967-06-22 Guenter Friebe Bildwinkel-vorsatz fuer projektoren und kameras.
JPS5023814B1 (ja) * 1970-07-25 1975-08-11
JPS4920221B1 (ja) * 1970-09-30 1974-05-23
US3748022A (en) * 1971-03-11 1973-07-24 Canon Kk Reverse telephoto type lens prevented from the deterioration of image at the time of close shot
FR2137598B1 (ja) * 1971-05-08 1975-03-21 Canon Kk
JPH0115843B2 (ja) * 1972-09-22 1989-03-20 Canon Kk
US3848968A (en) * 1972-12-26 1974-11-19 Polaroid Corp Compact eight element zoom lens with optical compensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531782U (ja) * 1991-10-02 1993-04-27 シヤープ株式会社 水槽の懸架構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50161229A (ja) 1975-12-27
DE2527105A1 (de) 1976-02-12
FR2346733A1 (fr) 1977-10-28
FR2346733B1 (ja) 1978-09-01
DE2527105C2 (de) 1982-04-08
US4518227A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JP2005221597A (ja) アナモフィックコンバーター
JPS5811607B2 (ja) 歪曲収差の小さなズ−ムレンズ
JP2886907B2 (ja) ソフトフォーカスレンズ
JP2005221597A5 (ja)
JPH0358088B2 (ja)
JPH08201697A (ja) ズームレンズ
JPS588481B2 (ja) ズ−ムレンズの広角化方式
JP2003161877A5 (ja)
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3168424B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JPH0690361B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPH0416765B2 (ja)
JP2840283B2 (ja) 撮影レンズ系
JPS6145808B2 (ja)
JP2003043357A (ja) ズームレンズ
JPS58129404A (ja) 手動及び自動フオ−カシングの可能なズ−ムレンズ系
JP2807909B2 (ja) ズームレンズ
JPH08179207A (ja) 撮像光学系
JP4387505B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JPH0444245B2 (ja)
JPS58100115A (ja) ズ−ムレンズ
JPS58200207A (ja) ズ−ムレンズの撮影画角の変化方法
JP2004294976A (ja) ズームレンズ系及びそのピント調整方法
JP2691529B2 (ja) 近接撮影可能なズームレンズ