JPS5883678A - カルボスチリル誘導体の製造法 - Google Patents

カルボスチリル誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5883678A
JPS5883678A JP18136181A JP18136181A JPS5883678A JP S5883678 A JPS5883678 A JP S5883678A JP 18136181 A JP18136181 A JP 18136181A JP 18136181 A JP18136181 A JP 18136181A JP S5883678 A JPS5883678 A JP S5883678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
piperazinyl
acid
groups
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18136181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314024B2 (ja
Inventor
Michiaki Tominaga
道明 富永
Nagao Yo
楊 永雄
Hidenori Ogawa
英則 小川
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18136181A priority Critical patent/JPS5883678A/ja
Publication of JPS5883678A publication Critical patent/JPS5883678A/ja
Priority to JP63234284A priority patent/JPH01117865A/ja
Publication of JPH0314024B2 publication Critical patent/JPH0314024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カルボスチリル誘導体の製造法、更に詳しく
は一般式 〔式中81は水素原子、低級アルカノイル基、フロイル
基、ピリジルカルボニル基、低級アルカンスルホニル基
、低級アルコ命ジカルボニル基、低sアル;キシカルボ
ニル低級アルキル基、フェニル環上に置換基として低級
アルキル基を有することのあるフェニルスルホニル基、
低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基
、フェニルカルボニル基、フェニル低級アルキル基又は
フエ□ゝ ニル低級アルカノイル基を示す。上記フェニルカルボニ
ル基、フェニル低級アルキル基及びフェニル低級アルカ
ノイル基のフェニル環上には低級アルコキシ基、ハロゲ
ン原子、低級アルキル基、シアノ基、ニトロ基、アンノ
基、水酸基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキル
チオ基及び低級アルカノイルオキシ基なる群から選ばれ
た基を1〜3個又は低級アルキレンジオキシ基を置換基
として有していてもよい。がは水素原子又は低級アルコ
キシ基を示す。カルボスチリル骨格の3位及び4位の炭
素間結合は一重結合又は二重結合を示す。〕で表わされ
るガルボスチリル誘導体及びその塩の製造法に関する。
上記一般式(1)で表わされるカルボスチリル誘導体及
びその塩は、文献未載の新規化合物である。
この化合物は、心筋の収縮を増加させる作用(陽性変力
作用)及び対車流量増加作用を有し、心拍数を増加させ
ないか又はその増加の程度が僅かで1′1 あるという特徴を有し、例えばうつ血性心不全等の心臓
疾患の治療のための強心剤として重要な化合物である。
本発明の目的は上記一般式(1)で表わされるカルボス
チリル誘導体を高純度且り好収率で製造し得る新規1に
製造法を提供する°ことにある。
即ち本発明は、一般式 〔式中 11及び−は前記に同じ。♂は水素原子又は低
級アルカノイル基を示す。R4は水素原子又は低級アル
キル基を示す。よけ−重結合又は二重結合を示す。〕で
表わされるカルボン酸誘導体を環化反応させる仁とを特
徴とする一般式 4位の炭素間結合は前記に同じ。〕で表わされるカルメ
誘導体ル靜導体及び七〇@0製造法に係る。
本明細書において示される各基は、より異体的には夫々
次の通シである。
低級アルキル基として杜、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチルs  tart−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分校状のア
ルキル基を例示できる。
低級アルケニル基としては、ビニル、アリル、2−ブテ
ニル、3−ブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニ
ル、2−へキセニル基等の炭素1[2〜6の直鎖又は分
校状のナタケニル基を例示できる。
低級アルキニル基としては、エチニル、2−プロピニル
、2−ブチニル、3−プ?ニル、1−メチル−2−プロ
ピニル、2−ペンチニル、2−ヘキシニル基等の炭素数
2〜6の直鎖又は分枝状のアル−ニル基を例示できる。
フェニル低級アルキル基としては、ベンジル、2−フェ
ニルエチル、1−フェニルエチル、3−フェニルプロピ
ル、4−フェニルブチル、1.1−ジメチル−2−フェ
ニルエチル、5−フェニルペンチル、6−フェニルヘキ
シル、2−メチル−3−フェニルグロビル基等のアルキ
ル部分の炭素数が1〜6の直鎖又は分校状のアルキル基
であるフェニルアルキル基を例示でmh。
低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキン、イソプ田ボキン、ブトキシ、tert」ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜
6の直鎖又は分校状のアルコキシ基を例示できる。
低級アルカノイル基としては、ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、
tert−ブチルカルボニル、ヘキ葉イノル基等の炭素
数1〜6の直鎖又は分校状のアルカノイル基を例示でき
る0 ハロゲン原子としては、弗素、塩素、臭素及び沃素原子
を示す0・ 葉級アルキレンジオキシ基としては、メチレンジオキシ
、エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシ基等の炭素
数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキレンジオキシ基を例
示できる。
フェニル環上に置換基として低級アルコキシ基、ハロゲ
ン原子、低級アルキル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ
基、水酸基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキル
チオ基、及び低級アルカノイルオキシ基なる評から選ば
れ九基を1〜3個又は低級アルキレンジオキシ基を有す
るフェニルカルボニル基としては、2−クロルベンゾイ
ル、3−クロルベンゾイル、4−クロルベンゾイル、2
−フルオロベンゾイル、3−フルオロベンゾイル、4−
フルオロベンゾイル、2−ブロムベンソイル、3−ブロ
ムベンゾイル、4−ブロムベンソイル、2−ヨードベン
ゾイル、4−ヨードベンゾイル、s、s−ジクロルベン
ゾイル、2.6−ジクロルベンゾイル、3,4−ジクロ
ルベンゾイル、3,4−ジフルオロベンソイル、3,5
−ジブロムベンゾイル、9、4.5− ) 9クロルベ
ンゾイル、2−メチルベンゾイル、3−メチルベンゾイ
ル、4−メチルベンゾイル、2−エチルベンゾイル、3
−エチルペンソイル%4−エチルベンゾイル、3−イソ
プロピルベンゾイル、4−へキシルベンゾイル、3.4
−ジメチルベンゾイル、2.5−ジメチルベンゾイル、
3,4.S−)ジメチルベンゾイル、2−メトキシベン
ゾイル、3−エトキシベンゾイル、4−メトキシベンゾ
イル、2−エトキシベンシイ・ル、3−エトキシベンゾ
イル、4−エトキシベンゾイル、4−イソプロポ中ジベ
ンゾイル、4−へキシルオキシベンゾイル、3,4−ジ
メトキシベンゾイル、3.4−ジェトキシベンゾイル、
3,4.5−)ジメトキシベンゾイル、2.5−ジメト
キシベンゾイル、2−ニトロベンゾイル、3−二〜トロ
ベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、2.4−ジニトロ
ベンゾイル、2−アミノベンゾイル、3−アミノベンゾ
イル、4−アミノベンゾイル、2,4−ルアミノベンゾ
イル、2−シアノベンゾイル、3−シアノベンゾイル、
4−シアノベンゾイル、2,4−ジシアノベンゾイル、
3.4−メチレンジオキシベンゾイル、3.4−エチレ
ンジオキシベンゾイル、2.3−メチレンジオキシベン
ゾイル、3−メチル−4−10ロペンゾイル、2−/ロ
ルー6−/f−ルベンゾイル、2−メトキシ−3−クロ
ロベンゾイル、2−ヒドロキシベンゾイル、3−ヒドロ
キシベンゾイル、4−ヒドロキシベンゾイル、&4−ジ
ヒドロキシベンゾイル%3,4,5−)9ヒドロ午ジベ
ンゾイル、2−ホルミルアミノベンゾイル、3−アセチ
ルアミノベンゾイル、4−アセチ ゛ルアミノベンゾイ
ル、2−アセチルアミノベンゾイル、3−プロピオニル
アミノベンゾイル、4−プチリルアミノベンゾイル、2
−インブチリルアミノベンゾイル、3−ペンタノイルア
ミノベンゾイル、3−tert−プチルカルボニルアi
ノペンゾイル、4−ヘキサノイルアミノベンゾイル、2
.6−ジアセチルアミノペンジイル、2−メチルチオベ
ンゾイル、3−メチルチオベンゾイル、4−メチルチオ
ベンゾイル、2−エチルチオベンゾイル、3−エチルチ
オベンゾイル、4−エチルチオベンゾイル、3−イソプ
ロピルチオベンゾイル、4−へキシルチオベンゾイル、
3,4−ジメチルチオベンゾイル、2,5−ジメチルチ
オベンゾイル、3.45−ト菅メチルチオベンゾイル、
2−ホル電ルオーシベンゾイル、3−アセチルオ中ジベ
ンゾイル、4−ア七チルオ命ジベンゾイル、2−アセチ
ルオ今ジベンゾイル、3−グロビオニルオ中ジベンゾイ
ル、4−ブチリルオキシベンゾイル、2−イソブチリル
オキシベンゾイル、3−ペンタノイルオキシベンゾイル
、3−tart−ブチリルオキシペンシイ・ル、4−へ
4&!ノイルオキシベンゾイル、3.4−シア七チルオ
キシベンゾイル、 3.4.5−)9丁セチルオやジベ
ンゾイル、基環のフェニル環上に置換基として炭素数1
〜60直鎖又は分校状のアルコキシ基、ハロゲン原子、
炭素数1〜6の直鎖又は分校状のアルキル基、シアノ基
、ニトロ基、アミノ基、水酸基、炭素数1〜6の直鎖又
は分枝状のアルカノイルアンノ基、炭素数1〜6の直鎖
又は分校状のアルキルチオ基、炭素数及び。
1〜6の直鎖又は分校状のアルカノイルオ中シ基なる群
から選ばれ九基を1〜3個又は炭素数1〜4のアルキ°
レンジオキシ基を有スるフェニルカルボニル基を例示で
きる。
低級アルカンスルホニル基としては、メタンスルホニル
、エタンスルホニル、フロパンスルホニル、イソフ’C
I パンスルホニル、メタンスルホニル、tert−ブ
タンスルホニル、ペンタンスルホニル、ヘキサンスルホ
ニル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分校状のアルキル基
を有するスルホニル基を例示できる。
低級アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボエル、イ
ソプ繋ポキシカルボニル、ブトキシカル1Mニル、ta
rt−ブトキシカルボニル、ベンチルオ中ジカルボニル
、ヘキシルオキシカルボニル基等の炭素数1〜6の直鎖
又は分枝状のアルコキシ基を有するカルボニル基な例示
できる。
低級アルコ中ジカルボニル低級アルキル基としては、メ
トキシカルボニルメチル、3−メトキシカルボニルメチ
ル、4−エトキシカルボニルブチル、6−プロポキシカ
ルボニルヘキシル、5−イソプロポキシカルボニルペン
チル、1,1−ジメチル−2−ブト命ジカルボニルエチ
ル、2−メチル−3−tert−ブト命ジカルボニルプ
ロビル、2−ペンチルオキシカルボニルエチル、へ中シ
ルオキシカルボニルメチル基等のアルコキシ部分の炭素
数が1〜6及びアルキル部分の炭素数dl 1〜6であ
るアルコキシカルボニルアルキル基を例示できる。
フェニル環上に置換基として低級アルキル基を有スるこ
とのあるフェニルス”ルホニル基としては、フェニルス
ルホニル、p−トルエンスルホニル、2−メチルフェニ
ルスルホニル、3−エチルフェニルスルホニル、4−プ
ロピルフェニルスルホニル、2−ブチルフェニルスルホ
ニル、3− tert −ブチルフェニルスルホニル、
4−ペンチルフェニルスルホニル、2−ヘキシルフェニ
ルスルホニル基等の炭素@1〜6の直鎖又は分枝状のア
ルキル基を置換基として有することのあるフェニルスル
ホニル基を例示できる。
フェニル環上に置換基として低級アルコキシ基、低級丁
ルール基、ノ10ゲy原子4、ニトロ基、シアノ基、ア
ミノ基、水酸基、低級アルカ)イルlミノ基、低級プル
キルチオ基及び低級アルカノイルオキシ基なる群から選
ばれ九基を1〜3儒又は低級アルキレンジオキシ基を有
するフェニル低級アルキル基としては、2−り藁ルペン
ジル、2−(3−タ曹ルフエニル)エチル、1−(4−
クロルフエニル)エチル、3−(2−フルオロフェニル
)プロピル、4−(3−フルオロフェニル)ブチル、1
.1−ジメチル−2−(4−フルオルフェニル)エチル
、5−(2−ブロムフェニル)ペンチル、s−<5−−
yロムフェニル)ヘキシル、2−/チルー3−(4−ブ
ームフェニル)プロピル、3−ヨードベンジル、2−(
4−13−ドフェニル)エチル、1−(3,5−ジクロ
ルフェニル)エチル、2− (3,4−ジクロルフェニ
ル)エチル、3−(2,6−ジタ謂ルフエニル)プロピ
ル、4− (3゜4−=’/り冑ルフェニル)ブチル、
1.1−’//チルー2−(8,4−1’フルオロフエ
ニル)エチル、5−(3,5−ジブロムフェニル)ペン
チル、6−(3,4,5−トリクミルフェニル)ヘキシ
ル、4−メチルベンジル、2−(2−メチルフェニル)
エチル、1−(8−メチルフェニル)エチル、3−(3
−エチルフェニル)フロビル、4−(2−エチルフェニ
ル)ブチル、5−(4−エチルフェニル)ペンチル、6
−(3−イソプロピルフェニル)ヘキシル、2−メチル
−3−(4−へキシルフェニル)プロピル、2−(3,
4−ジメチルフェニル)エチル、2−(2,5−ジメチ
ルフェニル)エチル、2− (3,4,5−)ジメチル
フェニル)工。−チル、4−メトキシベンジル、3,4
−ジメトキシヘンシル、 3,4.5− ) 9メトキ
シペ/ジル、1−(3−メトキシフェニル)エチル、2
−(2−/1トキシフェニル)エチル、3−(2−エト
キシフェニル)フロビル、4−(4−エトキシフェニル
)ブチ#、5−(3−エトキシフェニル)ペンチル、6
−(4−イソプロポキシフェニル)ヘキシル、1.1−
ジメチル−2−(4−へキシルオキシフェニル)エチル
、2−メチル−3−(3,4−レメトキシフ呵・ニル)
プロピル、2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル
、2−(3,4−’/エトキシフェニル)エチル、2−
 (3,4,5−トリメトキシフェニル)エチル%1−
(2,&−/メトキシフェニル)エチル、3−ニトロベ
ンジル、1−(2−ニトロフェニル)エチル、2−(4
−ニトロフェニル)エチル、3−(2,4−ジニトロフ
ェニル)プロピル、4−(2−アミノフェニル)ブチル
、5−(j−アミノフェニル)ペンチル、6−(4−ア
ミノフェニル)ヘキシル、(2,4−ジアミノ)ヘンシ
ル、2−シアノベンジル、1.1−ジメチル−2−(3
−シアノフェニル)エチル、2−メチル−3−(4−シ
アノフェニル)プロピル、2,4−ジシアノベンジル、
3,4−メチレンジオキシベンジル、 8.4−エチレ
ンジオキシベンジル、2.3−メチレンジオキシベンジ
ル、2−(3,4−エチレンジオキシフェニル)エチル
、1−(3,4−エチレンジオキシフェニル)エチル、
3−メチル−4−クールベンジル、2−クロル−6−メ
チルベン7ジル、2−メト中シー3−クロルベンジル、
2−ヒドロキシベンジル、2−(3,4−ジヒドロキシ
・フェニル)エチル、1−(3,4−8)ヒドロ中ジフ
ェニル)エチル、2−(3−ヒドロキシフェニル)エチ
ル、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル、6−(
3,4−ジヒドロキシフェニル)ヘキシル、3.4−ジ
ヒドロキシベンジル、 3,4.5−トリヒドロキシベ
ンジル、2−ホルミルアミノベンジル、3−アセチルア
ミノベンジル、3−(2−アセチルアミノフェニル)プ
ロピル、4−(4−了セチル71/フェニル)ブチル、
2−プロピオニルアζノベンジル、3−(3−ブチリル
アぽノフェニル)プロピル、4−(4−インブチリルア
ミノフェニル)ブチル、5−(2−tsrc−ブチルカ
ルボニルアミノフェニル)ペンチル、6−(3−ペンタ
ノイルアミノフェニル)ヘキシル、(2,4−ジアセチ
ルアi))ベンジル・、4−メチルチオベンジル、2−
(2−メチルチオフェニル)エチル、1−(3−メチル
チオフェニル)エチル、3−(3−エチルチオフェニル
)フロビル、4−(2−エチルチオフェニル)ブチル、
5−(4−エチルチオフェニル)ペンチル、8−(3−
イソプロピルチオフェニル)ヘキシル、2−メチル−3
−(4−へキシルチオフェニル)プロピル、2−(3,
4−’))fルチオフェニル)エチル、2−(′2,5
−ジメチルチオフェニル)エチル、2−(3,4,5−
トリメトキシフェニル)エチル、4−アセチルオ今ジベ
ンジル、3.4−丁セチルオキシベンジル、3,4.5
−)リアセチルオキシベンジル、1−(3−アセチルオ
キシフェニル)エチル、2−(2−アセチルオキシフェ
ニル)エチル、3−(2−プロピオニルオキシフェニル
)プロピル、4−(4−ペンタノイルオキシフェニル)
ブチル、5−(3−7’ロピオニルオキシフエニル)ペ
ンチル、6−(4−イソプチリルオキシツエニル)ヘキ
シル、1−一ジメチル−2−(4−ヘキ量ノイルオキシ
フェニル)エチル、3−ブチリルオキシベンジル1勢の
フェニル環上に置換基として炭素数1〜6の直鎖又は分
枝状のアルコキシ基、炭素数1〜6の直鎖又は分校状の
アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アミ
ノ基、水酸基、炭素数1〜6の直鎖又は分校状のアルカ
ノイルアミノ基、炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアル
キルチオ基及び炭素数1〜6の直鎖又は分校状のアルカ
ノイルオキシ基なる群から選ばれた基を1〜3個又は炭
素数1〜4の直鎖又は分校状のアルキレンジオキシ基を
有することのあるフェニル基を有する炭素数1〜6の直
鎖又は分校状のアルキル基を例示できる。
低級アルカノイルアミノ基としては、ホルミルアミノ、
アセチルアばノ、プロピオニルア電ノ、ブチリルアミノ
、イソブチリルアミノ、ペンタノイルアミノ、 tar
t−プチルカルボニルアtノ、ヘキサノイルアミノ基等
の炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアルカノイルアミノ
基を例示できる。
低級アルキルチオ基としては、メチルチオ、エチルチオ
、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ta
rt−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ基等の
炭素数1〜6を有する直鎖又は分校状のアルキルチオ基
を例示できる6低級了ルカノイルオキシ基としては、ホ
ルミルオキシ、アセチルオキシ、グロビオニルオキシ、
ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、ペンタノイルオ
キシ、 tart−ブチルカルボニルオキシ、へ中サノ
イルオーシ基等の炭素数1〜6の直鎖又は分校状のアル
カノイルオキシ基を例示できる。
フェニル低級アルカノイル基としてi、3−フェニルア
セチル、3−7エエルプロピオニル、4−フェニルブチ
リル、2−フェニルブチリル、6−フエニルヘキ号ノイ
ル、−2−フェニルプロピオニル、3−フェニルブチリ
ル、4−フェニル−3−メチルブチリル、5−フェニル
ペンタノイル、2−メチル−3−フェニルプロピオニル
基等のフルカッイル部分の炭素数が1〜6の直鎖又は分
枝状のアルカノイル基を例示できる。
フェニル環上に置換基として低級アルコキシ基、低級ア
ルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アミノ
基、水酸基、低級アルカノイルアミノ基、低級アルキル
チオ基、及び低級アルカノイルオ今シ、基なる評から選
ばれた基を1〜3個又は低eアルキレンジオキシ基を有
するフェニル低級アルカノイル基としては、2−(2−
クールフェニル)アセチル、2−(3−クロルフェール
)アセチル、2−(4−クロルフェニル)アセチル、3
−(2−フルオロフェニル)フロピオニル、4−(3−
フルオロ7エール)ブチリル、2−(4−フルオロフェ
ニル)アセチル、5−(2−ブロムフェニル)ペンタノ
イル、e−(a−ブロムフェニル)ヘキサノイル%2−
/fルー3−(4−ブロムフェニル)フロパノイル、2
−(3−M−ドフェニル)アセチル、2−(4−4−)
’フェニル)アセチル、2−(3,5−ジクロルフェニ
ル)呻セチル、 2− (s、<−ジクロルフェニル)
アセチル、a−(2,6−ジクpルフエエル)フE1ピ
オニル、4−(3,4−1)り闘ルフェニル)ブチリル
、2−(3,4−−/フルオロフェニル)アセチル、5
−(3,5−ジ10ムフエエル)ペンタノイル、6− 
(3,4,5−) 910ルフエニル)へ中サノイル、
2−(4−メチルフェニル)アセチル、2−(2−メチ
ルフェニル)了セチル、2−CB−)チルフェニル)ア
セチル、3−(3−エチルフェニル)プロピオニル、4
−(2−エチルフェニル)ブチリル、5−(4−エチル
フェニル)ペンタノイル、6−(3−イソプロピルフェ
ニル)ヘキサノイル、2−.4チル−3−(4−へキシ
ルフェニル)プロピオニル、2−(3,4−ジメチルフ
ェニル)アセチル、2−<2.5−ジメチルフェニル)
アセチル、2− (3,4,5−)ジメチルフェニル)
アセチル、2−(4−メトキシフェニル)アセチル、2
−(3,4−”メトキシフェニル)アセチル、2−(3
,4,jS−)ジメトキシフェニル)アセチル、2−(
3−メトキシフェニル)アセチル、2−(2−メトキシ
フェニル)アセチル、3−(2−エトキシフェニル)プ
ロピオニル、4−(4−エトキシフェニル)ブチリル、
5−(3−エトキシフェニル)ペンタノイル、6−(4
−イングロボキシフェニル)ヘキサノイル、2−(4−
へキシルオキシフェニル)アセチル、2−メチル−3−
(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオニル、2−(
3,4−ジメトキシフェニル)アセチル、2−(3,4
−ジェトキシフェニル)アセチル、2− (3,4,5
−トリメトキシフェニル)アセチル、2−(2,5−ジ
メトキシフェニル)アセチル、2−(3−ニトロフェニ
ル)アセチル、2−(2−ニトロ7エ二ル)アセチル、
2−(4−ニトロフェニル)アセチル、3−(2,4−
ジニトロフェニル) プロピオニル、4−(2−アミノ
フェニル)ブチリ・ル、5−(3−アミノフェニル)ペ
ンタノイル、6−(4−アミノフェニル)ヘキサノイル
、(2,4−シア電))フェニルアセチル、2−シアノ
7エ二ルアセチル、2−(3−シアノフェニル)アセチ
ル、2−1+ルー3−(4−シアノフェニル)でロピオ
ニル、2−(2,4−ジシアノフェニル)アセチル、2
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アセチル、2
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アセチル、2
.3−メチレンジオキシフェニルアセチル、2−(3,
4−メチレンジオキシフェニル)アセチル、2−(3,
4−エチレンジオキシフェニル)アセチル、2−(3−
メチル−4−クロルフェニル)アセチル、2L(2−ク
ロル−6−メチルフェニル)アセチル、2−(2−メト
會シー3−/ロルフエエル)アセチル、2−(2−ヒド
ロキシフェニル)アセチル、2−(3,4−ジヒドロ中
゛ジフェニル)アセチル、2−CB−ヒドロキシフェニ
ル)アセチル、!I−(4−とド四キシフェニル)プロ
ピオニル、6−(3,4−−/ヒドロキシフェニル)ヘ
キずノイル、2− (3,4,5−)リヒドロキシフェ
ニル)アセチル、2−(2−ホルミルアミノフェニル)
アセチル、2−(3−アセチルアミノフェニル)アセチ
ル、3−(2−アセチルアミノフェニル)プロピオニル
、4−(4−丁セチルアミノフェニル)ブチリル、2−
(2−プロピオニルアミノフェニル)アセチル、3−(
3−7’チリルアミノフエニル)プロピオニル、4−(
4−イソブチリルアミノフェニル)ブチリル、5−(2
−tert−ブチルカルボニルアミノフェニル)ペンタ
ノイル、6−(3−ペンタノイルアミノフェニル)ヘキ
サノイル、2−(2,4−ジアセチルアミノフェニル)
アセチル、2−C4−)チルチオフェニル)アセチル、
2−(2−メチルチオフェニル)アセチル、2−(3−
メチルチオフェニル)アセチル、3−(3−エチルチオ
フェニル)プロピオニル、4−(2−エチルチオフェニ
ル)ブチリル、5−(4−エチルチオフェニル)ペンタ
ノイル、6−(3−イングロビルチオフェニル)へ中す
ノイル、2−メチル−3−(4−へキシルチオフェニル
)プロピオニル、2−(3,4−ジメチルチオフェニル
)アセチル、2−(2,5−ジメチルチオフェニル)ア
セチル、2−(3,4,5−トリメトキシフェニル4)
アセチル、2−(4−アセチルオキシフェニル)アセチ
ル、2−(3,4−アセチルオキシフェニル)アセチル
、2−(3゜4.5−)リアセチルオキシフェニル)ア
セチル、2−(3−7セチルオキシフエニル)アセチル
、2−(2−7セチルオ中ジフエニル)アセチル、3−
(2−プロピオニルオキシフェニル)プロピオニル、4
−(4−ペンタノイルオキシフェニル)ブチリル、8−
(3−プロピオニルオキシフェニル)ペンタノイル、6
−(4−イソブチリルオキシフェニル)へキずノイル、
2−(4−ヘキサノイルオキシフェニル)アセチル、2
−<4−プチリルオ今ジフェニル)ア竜チル基等のフェ
ニル環上に置換基として彬素数1〜6の直鎖又は分校状
のアルコキシ基、炭素数1〜6の直鎖又祉分枝状のアル
キル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アミノ基
、水酸基、炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアルカノイ
ルアミノ基、炭素数1〜6の直鎖又紘分校状のアル中ル
チオ基及び炭素数1〜6の直鎖又は分校状のアルカノイ
ルオキシ基なる群から選ばれた基を1〜3個又は炭素数
1〜4の直鎖又は分校状のアルキレンジオキシ基を有す
ることのあるフェニル基を有する炭素数1〜6の直鎖又
は分枝状のアルカノイル基を例示できる。
本発明において出発原料として用いられる一般式(りの
化合物は例えば下記反応式に示す方法によ〔式中X F
l、−aゲン原子を示す。−及びIは低級アルキル基を
示す。−とがと社これらが結合する酸素原子と共に互い
に結合して低級アルキレンジオキシ―を形成してもよい
。−は低級アルキル基を示す。Iは低級アルカノイル基
を示す。R1、−一及び−は前記に同じ。〕 一般式呻)の化合物のニド四化は、通常の芳費族化合物
のニトロ化反応東件下で例えは無溶媒もしくは適当な不
活性溶媒中ニトロ化剤を用いて行なわれる。不活性溶媒
としては例えば酢酸、無水酢酸、濃硫酸等を、tたニト
ロ化剤としては例えば発煙硝酸、−硝酸、混酸(硫酸、
発煙硫酸、リン酸又は無水酢酸と硝酸)、硝酸カリウム
、硝酸ナトリウム等のアルカリ金属硝鍍塩と硫酸等を夫
々例示できる。王妃ニトロ化剤の使用量は、原料化合物
に対し等モル以上通常過剰量とすればよく、反応社有利
には0〜室温付近で、1〜4時間で実施される。
−般式(4)の化合物のアルデヒド基のアセタール化反
応は、適当な溶媒中、アセタール化剤と酸の存在下反応
させることによシ行なわれる。ここで使用される溶媒と
しては、反応に影響を与えないものであればいずれでも
よく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、メタノール、エタノール等のアルコール類
、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキずイド等が
例示出来る。アセタール化剤としては、例えばメタノー
ル、エタノール、イソプロパツール、エチレングリコー
ル等のアルコール類、オルトギ酸エチル等のオルトエス
テル類が使用される。酸としては、例えば塩酸、硫酸勢
の鉱酸類、パラトルエンスルホン酸等の有機酸等を挙げ
ることが出来る。使用されるアセタール化剤の量として
は、一般式(4)の化合物に対して、オルト千ステル類
を用いる場合は、少くとも等モル、好ましくは1〜1.
5倍モル使用するのがよく、アルコール類を使用する場
合社、少なくと42倍モル、通常大過剰使用するのがよ
い0反応温度は、通常0〜50℃、好ましくは麿温付近
とするのがよく、30分〜5時間程度で反応は終了する
一般式(S)O化合物と一般式(6)のピペラジン誘導
体との反応紘、溶媒の存在下行うことが出来る。
使用される溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族級化水素類、メタノール、エタノー
ル、イソプロパツール郷の低級アルコール類、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン(THF )、エチレンクリコ
ールジメチルエーテル、ジエチルエーテル勢のエーテル
類、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジメチルスルホキシド(DM80)、ヘキサメ
チルリン酸トリアミド等の極性溶剤を挙げることが出来
る。上記反応は、よシ有利には塩基性化合物を脱酸剤と
して用いて行ってもよい。鋏塩基性化合物としては、例
えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム
、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムアミド、水素化ナト
リウム、トリエチルアミン、トリプロピルアミン等の第
三級アミン、ピリジン、キノリン等を例示できる。一般
式(6)のピペラジン誘導体の使用量としては、一般式
(5)の化合物に対して通常1〜10倍モル量、好まし
くは3〜7倍モル量使用するのがよい。反応温度は通常
50〜150℃、好IL<は50〜100℃とするのが
よく、一般に1.5〜10時間程度で反応は終了するO 一般式(7)の化合物の加水分解反応は、例えばメタノ
ール、エタノール、イソプロパツール等のアルコール類
中、塩酸、硫酸等の鉱酸の存在下に、反応温度室温〜溶
媒の沸点温度にて、30分〜3時間反応させることによ
シ行なわれる。
一般式偵)の化合物とマロン酸(9)との反応は、適幽
な溶媒中塩基性化合物の存在下に行なわれる。
使用される溶媒としては、前記化合物(5)と〈6)と
の反応で使用される溶媒をすべて使用出来、それに加え
て、ピリジン等の極性溶媒も使用出来る。鎖塩基性化合
物としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水
酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムアミ
ド、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、トリプロピ
ルアミン、ピペリジン等の第三級アミン、ピリジン、キ
ノリン等を例示できる。一般式(8)の化合物とマロン
酸(9)の使用割合としては、一般式(8)の化合物に
対して、少なくとも等モル、通常2〜7倍モル使用する
のがよい。反応は通常0〜200℃、好ましくは70〜
150℃根度にて行なわれ、1〜10時間程時間桁応は
終了する。
一般式(2)の化合物の工゛ステル化反応は、例えばメ
チルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアル
コール等のアルコール類中、塩酸、[酸等の酸又はチオ
ニルクロライド、第4シ塩化リン、五塩化リン、三塩化
リン等のハロゲン化剤の存在下、通常θ〜150℃、好
ましくは50〜100 ’Cにて、1〜10時間程時間
桁なわれる。酸の使用量としては、一般式(至)の化合
物に対して通常1〜1.2倍モル量使用出来、またハロ
ゲン化剤の・使用量としては、一般式QOの化合物に対
して少なくとも等モル、好ましくは1〜5倍モル量使用
するのがよい。
一般式(至)又は(ロ)の化合物を還元して一般式(2
a)の化合物を得る反応としては、例えば■適当な溶媒
中接触還元触媒を用いて還元するか又は(■適当な不活
性溶媒中、金属もしくは金属塩と酸又は金属屯しくけ金
属塩とアルカリ金属水酸化物、硫化物、アンモニウム塩
等との混合物等を還元剤として用いて還元することによ
)行なわれる。■の接触還元を用いる一合、使用される
溶媒としては、例えば水、酢酸、メタノール、エタノー
ル、インプルパノール等のアルコール類、ヘキサン、7
クロヘキ号y等の炭化水素類、ジエチレングリコール−
ジメチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
ジエチルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸メ
チル等のエステル類、N、N−ジメチルホルムアイド等
の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。使用される接
触還元触媒としては、例えばパラジウム、パラジウム−
黒、ノ(ラジウム−炭素、白金、酸化白金、亜クロム酸
鋼、ラネーニッケル等が用いられる。触媒の使用量とし
ては、一般式〇□又は0υの化合物に対して0.02〜
1.00倍型重量いるのがよい。反応は、通常−20〜
室温付近、好ましくはO〜室温付近、水素圧は1〜10
気圧で行なわれ、反応は0.5〜10時間程時間路了す
る。また■の方法を用いる場合、鉄、亜鉛、錫もしくi
t、塩化第一錫と塩酸、硫酸等の鉱酸又は鉄、硫酸第一
鉄、亜鉛もしくは錫と水酸化ナトリウム郷のアルカリ金
属水酸化物、硫化アンモニウム等の硫化物、アンモニア
水、塩化アンモニウム等のアンモニウム塩との混合物が
還元剤として用いられる。使用される不活性溶媒として
は、例えば水、酢酸、メタノール、エタノール、ジオキ
サン等を例示できる。上記還元反応の条件としては用い
られる還元剤によって適宜選択すればよく、例えば塩化
第一錫と塩酸とを還元剤として用いる場合有利にはθ〜
室温付近、0.5〜10時間程度反応を行なうのがよい
。還元剤の使用量としては、原料化合物に対して少なく
とも等モル量、通常は等モル−5倍モル量用いられる。
また■の方法において50〜150℃付近にて反応を行
なうと、化合物(2a)を経て一般式(1)の化合物を
直接得ることができる。
一般式(2a)の化合物のアシル化は、適当なアシル化
剤を用いることによシ行なわれる。ここでアシル化剤と
しては例えば酢酸等の低級アルカン酸、無水酢酸等の低
級アルカン酸無水物、アセチルクロライド勢の低級アル
カン酸/Sロゲン化物等を挙げることができる。アシル
化剤として低級アルカ/酸無水物又は低級アルカン酸ノ
・田ゲン化物を使用すゐ場合、アシル化反応は塩基性化
合物の存在下にて行なわれる。使用される塩基性化合物
としては例えば金属ナトリウム、金属カリウム等のアル
カリ金属及びこれらアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、
重責酸塩或いはピリジン、ピペリジン勢の芳香族アミン
化合物等が挙げられる。咳反応は無溶媒もしくは溶媒中
のいずれでも進行するが、通常は適当な溶媒を用いて行
なわれる。溶媒としては例えばアセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、エーテル、ジオキサン等のエーテ
ル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素類、水等が挙げられる。アシル化剤は原料化合物に対
して等モル−大過剰量の範囲内で用いられるが、一般に
は5〜10倍モル用いるのがよい。
また骸反応は0〜150℃で進行するが、一般には0〜
80℃で行なうのがよい。さらにま九アシル化剤として
低級アルカ/酸を使用する場合、反応系内に脱水剤とし
て硫酸、塩酸環の鉱酸やノ(ラドルエンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸等のスルホン酸類
を添加し、好ましくは50〜120℃に反応温度を維持
することによジアシル化反応は有利に進行する0 本発明の方法においては、上記で得られる一般式(2)
の化合物を環化させる。この環化は、適当な溶媒中、塩
基性化合物又は酸、好ましくは酸の存在下又は非存在下
に行なわれる。用いられる塩基性化合物としては、公知
のものを広く使用出来、例えば、トリエチルアミン、ト
リメチルアミン、ピリジン、ジメチルアニリン、N−メ
チルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0
)ノネン−5(DBN)、1,5−ジアザビシクロ(5
,4,0)ウンデセン−5(DIIU )、1,4−ジ
アザビシクロ(2,2,2)オクタン(DABOO’)
等の有機塩基。
炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭
酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基が挙
げられる。酸としては、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸
、硝酸、ポリリン酸等の無機11、p−)ルエンスルホ
ン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸
等を例示できる。使用される溶媒としては、反応に影響
を与えないものであればいずれも使用出来、例えばメタ
ノール、エタノール、プロパツール、ブタノール、3−
メトキシ−1−ブタノール、エチルセロソルブ、メチル
セロソルブ勢のアルコール類、ピリジン、アセトン等を
挙けることができ゛る。塩化メチレン、クロロホルム、
シクロロエンン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジ′メトキシエタン、ジ
フェニルエーテル等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エ
チル等のエステル類、N、N−ジメチルホルムア゛ミド
、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド等の非プロトン性他性溶媒又はその混合溶媒などが挙
げられる。該反応は、通常−20〜150℃、好ましく
は、0〜150℃にて行なわれ、反応は一般に5分〜3
0時間で終了するb本発明の一般式(1)で狭わされる
カルボスチリル誘導体は、医薬的に許容される酸を作用
させることによシ容易に酸付加塩とすることができる。
核酸としては例えば、塩酸、硫酸、リン酸、臭化−水素
酸等の無機酸、シュウ酸、マレイン酸、フマール酸、リ
ンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸等の有機酸を挙げ
ることができる。
を九本発明の一般式(1)で我わされるカルボスチリル
誘導体のうち酸性基を有する化合物は、医薬的に許容さ
れる塩基性化合物を作用させることにより容易に塩を形
成させることができる。骸塩基性化合物としては例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム
、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム等を挙げることが
できる。
一般式(1)で表わされるカルボスチリル誘導体は慣用
の単離手段、例えば−過、再結晶、カラムクロマトグラ
フィー、プレバラテイブ薄層クロマトグラフィー等によ
り反応混合物から容易に単離精製される。
本発明の方法によれば目的とする一般式(1)の化合物
を簡易な操作によp高純度且つ好収率で得ることができ
る。
以下に参考例及び実施例を挙げる。
参考例1 濃硫酸500 IIlに外部氷冷攪拌下に製銅#29.
3dを滴下し、さらにm−クロロベンズアルデヒド50
Fを5℃以下にて滴下する。室温にて1時間攪拌後、反
応混合物を水中に注入し、析出固体をか取する。析出固
体を水洗後、塩化メチレンに溶解し、塩化メチレン層を
希苛性ソーダ水溶液にて洗い、さらに水洗後硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を留去する。62.3Fの2−ニト
ロ−5−クロロベンズアルデヒドを得る。
mp  65〜69℃ 参考例2 2−ニトロ−5−クロルベンズアルデヒド100ft)
ルエン1000s/に溶解する。次にp−)ルエンスル
ホン酸1(l及びオルトギ酸エチル878fを加え、室
温にて1時間攪拌する。希苛性ソ−ダ水溶液にて中和し
、トルエン鳩を水洗+!に無水硫酸ナトリウムにて乾燥
し、濃縮し、138gのオイル状の2−ニトロ−5−ク
ロロペンズアルデヒドジエテル丁セタールを得る。
参考例3 2−ニトロ−5−クロロペンズアルデヒドジエテルアセ
タール138tをDMF750s/K11解し、無水ピ
ペラジン250fを加え80℃にて4時間攪拌する。過
剰のピペラジン及びDMFを減圧留去し、残漬に希苛性
ソーダ水溶液を加え、溶解後塩化メチレンにて抽出する
。塩化メチレン層を水洗後、硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を留去する。残渣にイソプロビルアルコール850
sl加え、溶解する。@HO165dを加え、1時間加
熱還流する。冷却後、析出結晶をP取する。93fの2
−ニトロ−5−ピペラジニルベンズアルデヒド・塩酸塩
を得る。
mp  195〜201℃ 参考例4 2−ニド*−5−ピペラジニルベンズアルデヒド塙酸塩
471をピリジン500 mlに浴解しピペリジン5g
、マロン酸100fを加え5時間加熱還流する。冷却後
析出結晶を枦取する。p取し九結晶にメタノール100
0g/を加え1時間加熱還流する。冷却後か取する。4
29の2−二トロー5−ピペラジニルケイ皮酸を得る。
ml)  229〜237℃ 参考例5 2−ニトロ−5−ビペラジニルケ(皮酸1(1をエチル
アルコール100dに懸濁し、外部水冷攪拌下にチオニ
ルクロライド3 mlを滴下する。3時間加熱還流する
。エチルアルコール、チオニルクロライドを留去し、残
渣にイソプロパツールを加え、加熱溶解し、冷却する。
析出する黄色結晶を炉取する。4.3fの2−ニトロ−
5−ピペラジニルケイ皮酸エチルエステル塩酸塩を得る
mp   210〜220℃ 参考例6 2−ニトロ−5−ピペラジニルベンズアルデヒド5ft
−DMP50dに懸濁し、トリエチルアミン6s/を加
え、外部水冷攪拌下に3,4−ジメトキシベンゾイルク
ロライド4.41をI)MP 20s/に溶解し九溶液
を滴下する。室温にて2時間攪拌し、飽和食塩水の中に
あける。塩化メチレンにて抽出し、塩化メチレン層を水
洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去し、
メチルアルコールを加え、加熱後冷却し、枦取する。D
MFにて再結晶し、4.5fの2−、−)D−5(4−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル
ベンズアルデヒドの黄色結晶を得る。
mp  196〜198℃ 参考例7 2−ニトロ−5−(4−(3,4−ジメトキシペンソイ
ル)−1−ピペラジニルベンズアルデヒド4fをピリジ
ン20s/を加え、溶解し、マロンe12.1f、ピペ
リジン0.4 g/を加え、80℃にて4時間攪拌する
。ピリジン及びピペリジンを濃縮し、希塩酸水溶液にあ
け、塩化メチレンにて抽出する。塩化メチレン層を水洗
し、溶媒を濃縮する。
残漬にメタノールを加え、冷却し、析出結晶をf毛する
。3.7fの2−ニトロ−5−(4−(3,4−ジメト
キシベンゾイル)−1−ピペラジニルケイ皮酸を得る。
mp  197〜202℃ 参考例8 2−ニトロ−5−(4−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)ピペラジ)〕ケイ皮#12fを濃塩酸60s/に溶
解する。この中に塩化第一スズ20Fを濃塩酸4011
/に溶解した溶液を室温にて滴下する。2時間攪拌後析
出結晶を枦取する0この結晶をメタノール240 dに
溶解し、10m!苛性ソーダ水溶液にて中和し、析出結
晶を枦取する。メタノール液を濃縮し、エタノールにて
再結晶する。
6.3gの2−アンノー5−(4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)ピペラジノコケイ皮酸を得る。
111p 168〜170.5℃ 淡黄色粉末状晶 参考例9 2−アミノ−5−(4−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)ピペラジノコケイ皮酸5fをエタノール−水混合溶
媒に溶解し、59Gパラジウム炭素05fを加え、常圧
にて還元する。理論量の水素を吸収させた後、触媒を枦
遇し、エタノール−水を濃縮乾固する。クロ四ホルムK
ll解し、シリ゛カゲルクロマトによシ分離し、1.5
fの3−〔2−アミノ−5−(4−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)ピペラジノ)ラエニル〕プ四ピオン酸を
得る。
up  98〜101℃ 参考例10 3−〔2−アミノ−5−(4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)ピペラジノ)フェニル〕プロピオン酸4.4
fを酢酸40 wlに溶解し、無水酢酸lIIを加え室
温にて1時間攪拌する。酢酸を濃縮後、水を加える。析
出結晶をP取する。っ水洗後アセトンー水の混合溶媒に
て再結晶する。1.5fの3−〔2−アミノアセチル−
5−14−(3,4−ジメトキシベンゾイル)ピペラジ
ノ)フェニル〕プロピオン酸を得る。
mp  785〜80.58C 実施例1 3−〔2−アミノ−5−(4−(3,4−ジメトキシベ
ンゾイル)ピペラジノ)ノエニル〕フロヒオンall 
ft−クロロホルム−メタノールの混合溶媒にm解し、
−塩#R1mlを加え、室温にて1時間攪n−する。溶
媒を留去し、エタノール−クロロホルムにて再結晶し、
500岬の6−[4−(3,4−ジメトキシベンゾイル
)−1−ピペラジニル〕3−4ジヒドロカルボスチリル
を得る。
mp 238〜239.5℃ 無色粒状晶 適当な出発原料を用い、実施例1と同様にして下記実施
例2〜68の化合物を得る。
実施例2 5−(1−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボス
チリル・1塩鍍塩・1水和物 up  300℃以上(メタノール水 ℃色針状晶 実施例3 6−(4−(4−メトキシベンジル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  196
〜198℃(エタノール)無色針状晶 実施例4 5−(4−(1)−)ルエンスルホニル)−1−ピペラ
ジニル)−3,4−シヒト°ロカルボスチ1)ル実施例
5 6−(1−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボス
チリル・臭化水素酸塩 mp  289〜293℃(分解)(メタノール水) 無色針状晶 実施例6 6−(4−ブチル−1−ピペラジニル)−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル1塩酸塩・1/2水和塩mp  2
79〜281℃(分解)(メタノール)実施例7 5−(4−ペンソイル−1−ピペラジニル)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル mp  248〜251℃(エタノール)無色針状晶 実施例8 6−(4−べ、ンゾイルー1−ピペラジニル)−3,4
−ジヒドロカルボスチリル mp  221〜222.5℃(エタノール)淡黄色粒
状晶 実施例9 5−(4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピ
ペラジニル]−3,4−ジヒドロカルボスチリル l1l)  207〜208℃(エタノール)無色粉末
状基 実施例10 5−(4−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−
1−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル m、p  j50〜251.5℃(イソプロパツール)
無色粒状晶 実施例11 6−(4−(3,4,5−)ジメトキシベンゾイル)−
i−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル up  180〜182℃(イソプロパツール)無色粒
状晶 実施例12 6−(4−(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル]−3.4−ジヒドロカルボスチリル1/2水和物 mP  212〜213℃(メタノール)無色針状晶 実施例13 6−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−3,4−ジ
ヒドロ力“ルポスチリル mp 203〜205℃(インプロパツール)淡黄茶色
針状晶 実施例14 6−(4−フロイル−1−ピペラジニル)−314−ジ
ヒドロカルボスチリル up  206.5〜207.5℃(エタノール)淡黄
色粒状晶 実施例15 〜’6−(4−(2−プロピニル)−1−ピペラジニル
)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  174〜
176℃(イソプロノ(ノール)実施例16 6−(4−(4−クロルベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルup  233
〜235℃ 淡黄色針状晶(メタノール) 実施例17 5−(4−(3,4−ジクロルベンゾイル)−1−ピペ
ラジニル]−3,4−ジヒドロカルボスチリル mp  250〜252℃(メタノール)無色粉末状基 実施例18 5−(4−(3,5−ジクロルベンゾイル)−1−ピペ
ラジニル)−3,4−ジヒドロカルポスチリmP  2
55〜257”C(メタ/−に−りoaホルム) 無色針状晶 実施例19 6−、[4−(4−ブロモベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル)−a、4−ジヒドロカルボスチリルmp  23
3〜234.5℃ 無色粒状晶(メタノールーク゛ロロホルム)実施例20 57 (4−(4−シアノベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp 266
〜269”C 無色粒状晶(メタノール−クロロホルム)実施例21 6−(4−(4−ニトロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル]−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp 235.
5〜236.5°C(メタノール−クロロホルム) 黄色リン片状晶 実施例22 6−(4−(3,5−ジニトロベンゾイル)−1−ピペ
ラジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル mp   262〜264°C(メタノール−りaoホ
ルム)赤黒色針状晶 実施例23 6−(4−(4−アミノベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  244
〜246℃ 淡黄色針状晶(エタノール) 実施例24 5−(4−(4−ヒドロキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル 300″C以上(メタノール−クロロホルム)無色粒状
晶 実施例25 6−[4−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−
1−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル mp  191〜192.5°C(メタノール)無色針
状晶 実施例26 5−(4−(4−メチルベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp   23
9.5〜240°C(りooホルム−エーテル)無色粉
末状晶 実施例27 6−(4−(メタンスルホニル)−1−ピペラジニル]
−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  241.5
〜243°C 無色粒状晶(メタノール) 実施例28 5−(4−エチル−1−ピペラジニル)−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル・1塩酸塩 mp  293〜296℃(分解)(メタノール)無色
粒状晶 実施例29 6−(4−了りルー1−ピペラジニル)−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル =mp  ’1’75〜176℃(りoロホルムーエー
テル)無色リン片状晶 実施例30 5−〔〆4−(2−グロビニル)−1−ピペラジニル)
−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  225〜2
26℃(クロロホルム)淡黄色針状晶 実施例31 6−(4−(2−ブテニル)−1−ピペラジニル)−3
,4−ジヒドロカルボスチリルmp  242〜245
℃(分解) 実施例32 比−メト、キシ−6−[4−(3,4−ジメトキシベン
ゾイル)−1−ピペラジニル:]−]3.4−ジヒドロ
カルボスチリ mp  162.5〜163.5℃(イングロパノール
)無色針状晶 実施例33 6−(4−(3−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル]−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  195
〜197.5℃ 無色リン片状晶(メタノール) 実施例34 5−(4−(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル]−3.4−1ヒドロカルボスチリルmp  21
9〜220℃(メタノール−クロロホルム)無色針状晶 実施例35 57(4−エトキシカルボニルメチル−1−ピペラジニ
ル)−3,4−シヒドロカルボスチリルml)  20
6〜208℃(メタノール)無色針状晶 実施例36 5−(4−(4−ホルミル)−1−ピペラジニル) −
3,4−ジヒドロカルボスチリルmp 263〜265
℃ 無色粒状&(メタノール) 実施例37 6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−
3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  182.5〜
184℃ 無色針状晶(イングロパノール) 実施例38 5−(4−(4−メトキシベンジル)−1−ピペラジニ
ル]−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  194
〜196℃(メタノール)無色針状晶 実施例39 6−[4−(2−フェネチル> −S =ピペラジニル
)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・1atil塩 n3p 274〜276℃(分#)(メタノール)無色
粉末状晶 実施例40 6−(4−(4−クロロベンジル)−1−ピペラジニル
)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp   190
〜191.5℃(クロロホルム−メタノール)無色針状
晶 実施例41 5−[4−(3,4−ジクロロベンジル)−1−ピペラ
ジニル)−3,4−’ジヒドロカルボスチリル・l塩酸
塩・1水和物 mp298.5〜300℃(分解)(メタノール)無色
粒状晶 実施例42 5−[4−(4−ニトロベンジル)−1−ピペラジニル
)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  268〜
271℃(分解)(メタノール)淡黄色粉末状晶 実施例43 5−(4−(4−ア、ミノベンジル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・2塩酸塩・1
水和物 mp  224〜227℃(分解)(メタノール−エー
テル) 黄色粒状晶 実施例44 6−(4−(4−メチルベンジル)−1−ピペラジニル
)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・2塩酸塩 n1p  272〜273℃(分解)(メタノール−水
)無色粉末状晶 実施例45 5−[4−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−ピペ
ラジニル)−3,4−ジメトキシベンジル)−1−ピペ
ラジニル〕−3,4−ジヒドロカルボスチリル・2塩酸
塩 mp  270〜272.5°C(分S>実施例46 8−(4−ベンゾイル−1−ピペラジニル)カルボスチ
リル mp 244〜245℃(エタノール)無色粉末状晶 実施例47 6−[4−(3−ピリジルカルボニル)−1−ピペラジ
ニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  25
0〜252℃(エタノール)黄色針状晶 実施例48 6−(4−(4−メトキシフェニルアセチル)−1−ピ
ペラジニル)−3,4−ジヒドロヵルボスチリル 111m)  266〜2685℃(メタノール)黄色
粉末状晶 実施例49 6−(4−フェニルプロピオニル−1−ピペラジニル)
=3.4−ジヒドロカルボスチリルmp189.5〜1
91°C(クロロホルム−メタノール) 黄色粒状晶 実施例50 8−[4−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−
1−ピペラジニル)−,3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル mP  195〜197℃(エタノール)無色粒状晶 実施例51 8−[4−(3−クロロベンゾイル)−1〜ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルm1lll  
152〜154℃(エタノール)無色麺片状晶 実施例52 8−(:4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−
ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル mp  145〜148°C(エタノール)無色鱗片状
晶 実施例53 8−[4−(4−メチルチオベンゾイル)−1−゛ピペ
ラジニル〕−3,4−)ヒドロカルボスチリル mp  178〜179.5°c(エタノール)無色粒
状晶 実施例54 7−[4−(2−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル]−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp 194〜
195.5℃(l I’ / −ル)無色針状晶 実施例55 7−(4−(3−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  136
5〜13ノ8.54C(エタノール)無色粉末状晶 実施例56 7−[4−(4−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  289
〜291°C(りo ロホルA −7+ s /−A)
無色粉末状晶 実施例57 7−(4−(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  23
1〜233℃(エタノール)無色針状晶 実施例58 7−[4−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−
1−ピペラジニル〕−3,4−ジヒドロカルボスチリル m、p  207〜208℃(エタノール)無色粉末状
晶 実施例59 7−(4−(4−ニトロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  240
〜242℃(クロロホルム−メタノール)黄色粒状晶 実施例60 7− [4−(3,4,5−)ジメトキシベンゾイル)
−1−ピペラジニル3−3.4〜ジヒドロカルボスチリ
ル mp  195〜196.5℃(メタノール)無色稜状
晶 実施例6′1 7−(4−ぺ/シイルー1−ピペラジニル)−3,4−
ジヒドロカルボスチリル ip  264.5〜265.5°℃(クロUホルム−
メタノール 無色針状晶 実施例62 ?−[4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピ
ペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル ml)  118〜12°0℃(エタノール)無色粒状
晶 実施例63 7−[4−(4−メチルチオベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル ff1p 258〜260℃(クロロホルム−メタノー
ル)無色稜状晶− 実施例64 7−(4−フェニルプロピオニル−1−ピペラジニル)
−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  18.3〜
184℃(エタノール)無色針状晶 実施例65 7−(1−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボス
チリル・美化水嵩酸塩 諺p 174〜177.’C(エタノール)無色粒状晶 実施例66 8−(1−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボス
チリル・臭化水*m塩 mp  300℃以上(メタノール−エーテル)無色針
状晶 実施例67 5−(4−(4−二トロベンゾイル)−1−ビペラジニ
λ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルmp  292
〜294℃(分解) 黄色粒状晶(メタノール−クロロホルム)実施例68 5−[4−(4−アミノペンジイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルup  285
〜287℃(分解) 無色粒状晶(メタノール−クロロホルム)実施例69 3−〔2−アミノアセチル−5−(4−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)ピペラジノ)フェニル〕プロピオ/
酸101をジフェニルエーテル100dに溶解し90〜
100℃にて攪拌する。8時間反応抜水にあけ、析出晶
を戸数する。これよりシリカゲルカラムクロニドにより
分離しメタノール−クロロホルムよシ再結晶して1.2
fの6−〔4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1
−ピペラジニル〕カルボスチリルを得る。
mp  Z65〜266.5℃(分解)黄色粒状晶 適@愈出抛原料を用い、実施例69と同様にして実施例
70〜92の化合愉を得る〇 実施例70 6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)カ
ルボスチリル mp  223〜224℃(メタノール)黄色針状晶 実施例71 6−[4−(3−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕カルボスチリル m p  250.5〜252’C(メタノールークo
aホルム)黄色粉末状晶 実施例72 6−[4−(4−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕カルボスチリル mP  265〜266℃(メタノール−クロロポルム
)黄色粉末状晶 実施例73 6−(4−(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル〕カルボスチリル mp  230〜233℃(クロロホルム−メタノール
)黄色針状晶 実施例74 6−(4−(3,4,5−)リメトキシベンゾイル)−
1−ピペラジニル〕カルボスチリル mp  249.5〜250℃(メタノール−クロロホ
ルム)黄色針状晶 実施例75 6−(4−(4−シアノベンゾイル)−1−ヒ―ペラジ
ニル〕カルボスチリル mp  300〜301°C(44)(メタノール−ク
ロロホルム) 黄色粉末状晶 実施例76 6−(4−(3,4−メチレンジオキシペ/ゾイル)−
1−ピペラジニル〕カルボスチリルmp  266〜2
67℃(分解)(メタノール−クロロホルム) 黄色粉末状晶 実施例778 6−(4−(4−ニトロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕カルボスチリル mp  265〜266°C(分$)(メタノール−ク
ロロホルム) 黄色針状晶 実施例78 6−(4−(4−アミノベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕カルボスチリル mp  287〜290(クロロホルム−メタノール)
黄色粉末状晶 実施例79 6−(4−ベンゾイル−1−ピペラジニル)カルボスチ
リル ml)  264〜265℃(エタノ−、ルークロロホ
ルム)黄色針状晶 実施例80 5−[4−(4−アセチルアミノベンゾイル)−1−ピ
ペラジニル) −at4− ジヒドロカルボスチリル mp  300℃以上(クロロホルム−メタノール) 無色粉末状具 実施例81 6−[4−(4−ホルミ/I/)−1−ピペラジニル〕
カルボスチリル mp  2B6.5〜288℃(メタノール)黄色鱗片
状晶 実施例82 6−[4−(4−メチルチオベンゾイル)−1−ヒペラ
ジニル〕カルボスチリル mp247.5〜249.5℃(クロロホルム−メタノ
ール) 黄色針状晶 実施例83 8−(4−ベンゾイル−1−ピペラジニル)カルボスチ
リル mP  244〜245℃(エタノール)無色粉末状具 実施例84 8−(4−(4−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕カルボスチリル mp 255.5〜257℃(エタノール−クロロホル
ム) 無色粉末状具 実施例85 8−[4−(3−クロロベンゾイル)−1−ビヘラシニ
ル〕カルボスチリル rIJp 208〜209°C(エタノール)無色粒状
晶 実施例86 8−(4−(2−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル〕カルボスチリル IIp 239〜240.5℃(エタノ、−ル)無色針
状晶 実施例87 8−(4−(4−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル〕カルボスチリル mp 208〜210℃(エタノール)無色鱗片状晶 実施例88 8−[4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピ
ペラジニル〕カルボスチリル ml)  197〜198℃(エタノール−エーテル)
無色鱗片状晶 実施例89 6−(1−ピペラジニル)カルボスチリル・臭化水素酸
塩 mp  3”00℃以上(水−エタノール)淡黄色稜状
晶 実施例90 8−(1−1’ペラジニル)カルボスチリル・臭化水素
酸塩 mp  aoo℃以上(メタノール−エーテル)無色鱗
片状晶 実施例91 6−(4−(4−メトキシフェニルアセチル)−1−ピ
ペラジニル〕カルボスチリル up  224〜225℃(エタノール)黄色針状晶 、実施例92 6−[4−(4−ヒドロキシラエニルアセチル)−1−
ピペラジニル〕カルボスチリル mp  300℃以上(ジメチルホルムアミド)黄色粉
末状晶 実施例93 2−アミノ−5−[4−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)ピペラジノコケイ皮酸5fをD M F50dに溶
解し、5チパラジウム炭素0.5fを加え、パールにて
水素圧3 #/dを加え、80℃にて4時間反応する。
水素を除いた後内溶液を取り出し、触媒を除去後、溶液
を半量鎖縮し、多量の水にあける。析出結晶を炉取し、
エタノール−クロロホルムで再結晶し、2.9fの6−
(4−(3,4ニジメトキシペンどイル)−1−ピペラ
ジニル〕3−4ジヒドロカルボスチリルを得る。
mp  238〜239.5℃ 無色粒状晶 適当な出発原料を用い、実施例93と同様にし七実施例
2〜68の化合物を得る。
実施例94 2−二トロー5−ピペラジニルケイrtteエチルエス
テル[111m3.51エチルアルコール150d及び
水′45dの混合溶媒に溶解し、水酸化ナトリウム水溶
液にてPH中7としてラネーニッケル触媒2fを加え、
ガラス製オートクレーブ中に入れる。水素圧5#/dを
加え、80℃にて4時間攪拌する。水素を除いえ後、溶
液を散り出し、触媒を除去後、溶液を濃縮乾固し、残漬
にメチルアルコールを加え、結晶化させ、析出結晶をp
遇する。メタノールより再結晶し、1.3Fの6−(1
−ピペラジニル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを
得る。
mp  224〜231.5℃ 実施例95 2−ニドa−5C4−(3,4−ジメトキシベンゾイル
)ピペラジノコクイ皮酸8.81tDM188s/に溶
解し、ラネーニッケル触媒1.61を加え、パールにて
水素圧3#/iを加え、80℃にて4時間反応する。水
素を除いた彼、内溶液を取り出し、触媒を除去後、溶液
をIIkm乾固し、残漬にメタノールを加え結晶化させ
る。析出結晶をか取し、DMFで再結晶し、さらにクロ
ロホルム−エタノール混合溶媒にて再結晶し、8−(4
−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを5.8f得る
mp  238〜239.5℃ 無色粒状晶 実施例95と同様にして実施例2〜4.6〜68の化合
物を得る。
(以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中81は水素原子、低級アルカノイル基、フロイル
    基、ピリジルカルボニル基、低級アルカンスルホニル基
    、低級アルコキシカルボニル基、低級アルコキシカルボ
    ニル低級アルキル基、フェニル環上に置換基として低級
    アルキル基を有することのあるフェニルスルホニル基、
    低級アルキル基、゛低級アルケニル基、低級アルキニル
    基、フェニルスルホニル基、フェニル低級アルキル基゛
    又はフェニル低級アルカノイル基な示す。上記フェニル
    カルボ轡ル基、フェニル低級アルキル基及びフェニル低
    級アルカノイル基のフェニル環上には低級アルコキシ基
    、)−ロゲン原子、低級アルキル基、シアノ基、ニトロ
    基、アミノ基、水酸基1.低級アルカノイルアミノ基、
    低級アルキルチオ基及び低級アルカノイルオキシ基なる
    群から選ばれ九基を1〜3個又は低級アルキレ/ジオキ
    シ基を置換基として有していて4よい。がは水素原子又
    は低級アルコキシ基を示す。R″は水素原子又は低級ア
    ルカノイル基を示す。R4は水素原子又は低級アルキル
    基を示す。−は−重結合又は二重結合を示す。〕で表わ
    されるカルボン酸誘導体を環化反応させることを特徴と
    する一般式 〔式′中カルボスチリル骨格の3位及び4位の炭素間結
    合は一重結合又は二重結合を示す。を及びR2は前記に
    同じ。〕 で表わされるカルボスチリル誘導体及びその塩の製造法
JP18136181A 1981-11-11 1981-11-11 カルボスチリル誘導体の製造法 Granted JPS5883678A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136181A JPS5883678A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 カルボスチリル誘導体の製造法
JP63234284A JPH01117865A (ja) 1981-11-11 1988-09-19 カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136181A JPS5883678A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 カルボスチリル誘導体の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234284A Division JPH01117865A (ja) 1981-11-11 1988-09-19 カルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883678A true JPS5883678A (ja) 1983-05-19
JPH0314024B2 JPH0314024B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=16099373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18136181A Granted JPS5883678A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 カルボスチリル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883678A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301821A (ja) * 1986-03-05 1988-12-08 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 抗不整脈剤
JPS6434963A (en) * 1986-03-05 1989-02-06 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyril derivative
US5358949A (en) * 1986-03-05 1994-10-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives and salts thereof and anti-arrhythmic agents containing the carbostyril derivatives
KR100676258B1 (ko) 2005-09-05 2007-02-01 삼성전자주식회사 전열교환기
US8153793B2 (en) 2005-09-27 2012-04-10 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonamide derivative having PGD2 receptor antagonistic activity

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301821A (ja) * 1986-03-05 1988-12-08 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 抗不整脈剤
JPS6434963A (en) * 1986-03-05 1989-02-06 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyril derivative
US5358949A (en) * 1986-03-05 1994-10-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives and salts thereof and anti-arrhythmic agents containing the carbostyril derivatives
KR100676258B1 (ko) 2005-09-05 2007-02-01 삼성전자주식회사 전열교환기
US8153793B2 (en) 2005-09-27 2012-04-10 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonamide derivative having PGD2 receptor antagonistic activity
JP5114202B2 (ja) * 2005-09-27 2013-01-09 塩野義製薬株式会社 Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するスルホンアミド誘導体
US8993763B2 (en) 2005-09-27 2015-03-31 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonamide derivative having PGD2 receptor antagonistic activity
US9440938B2 (en) 2005-09-27 2016-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonamide derivative having PGD2 receptor antagonistic activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314024B2 (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415572A (en) Piperazinylcarbostyril compounds
Paris et al. Synthesis, structure-activity relationships, and pharmacological evaluation of pyrrolo [3, 2, 1-ij] quinoline derivatives: potent histamine and platelet activating factor antagonism and 5-lipoxygenase inhibitory properties. Potential therapeutic application in asthma
US4448962A (en) Substituted quinoline carboxylic acid derivatives
JPS5883677A (ja) カルボスチリル誘導体
JPH0566945B2 (ja)
PL85030B1 (ja)
JPS5883678A (ja) カルボスチリル誘導体の製造法
JPS63145268A (ja) キノリンカルボン酸類の製造方法
JPS5872589A (ja) ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンゾオキサジン誘導体
JPH0331264A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JPH027314B2 (ja)
JP2997828B2 (ja) キノリン及びナフチリジン誘導体
US4634769A (en) Process for the preparation of 8-halo-5,6-dialkoxyquinazoline-2,4-diones and their salts
JPH01117865A (ja) カルボン酸誘導体
JPH03209367A (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
Carroll et al. Synthesis of naphthyridinone derivatives as potential antimalarials
FI78088C (fi) Foerfarande foer framstaellning av foer kroniska lungsjukdomar laempliga 1-fenyl-1,8-naftyridin-2-onderivat.
JPH06100561A (ja) ナフチリジン及びピリドピラジン誘導体
JPS61143363A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
Mogilaiah et al. Synthesis of imidazo [1, 2-a][1, 8] naphthyridines under microwave irradiation
JPH0216299B2 (ja)
Kiran et al. Rediscovered synthesis of 3-cyanoquinoline derivatives
Marei et al. Reaction Products of Thiosemicarbazide with 1, 5-Diarylpent-1-Yne-3, 5-Diones
Usui et al. Studies on furan derivatives. X. Preparation of 2‐Methylfuro [2, 3‐c] quinoline Derivatives