JPS5883643A - 哺乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法 - Google Patents

哺乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法

Info

Publication number
JPS5883643A
JPS5883643A JP56181017A JP18101781A JPS5883643A JP S5883643 A JPS5883643 A JP S5883643A JP 56181017 A JP56181017 A JP 56181017A JP 18101781 A JP18101781 A JP 18101781A JP S5883643 A JPS5883643 A JP S5883643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
mixture
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56181017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035417B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Tanaka
康之 田中
Koichi Kinuhata
衣幡 晃一
Masao Mizuno
雅夫 水野
Yoichi Ninagawa
蜷川 洋一
Takuji Nishida
西田 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP56181017A priority Critical patent/JPS5883643A/ja
Publication of JPS5883643A publication Critical patent/JPS5883643A/ja
Publication of JPH035417B2 publication Critical patent/JPH035417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリプレニル組成物又は化合物に関し、
さらに詳しくは、イチョウ(Ginkg。
biloba)又はヒマラヤ杉(Cedrus deo
dara)から抽出された、複数のポリプレニル同族体
の混合物からなる新規なポリプレニル組成物、該ポリプ
レニル同族体から誘導された#現なポリプレニル化合物
、これらポリプレニル組成物父は化合物の製造方法、並
びに唾乳動物ドリコール(doli−chol)類の合
成におけるかかる組成物又は化合物の使用に関する。
ドリコール類は1960年にJ 、 F、Pennoc
kらによってブタの肝臓からはじめて単離されCNat
ure(London)、186. 470 +196
01参照〕、のちに彼等によって該ドリコール類は下記
一般式 一はシス型イソプレン単位を表わす、本明細書において
以下同様。
で示される構造をもつポリプレノール同族体の混合物で
あって、上記式中のクス型イノブレン率位の数jは一般
に12から18まで分布し、j=14.35及び16の
3撞の同族体が主体となっていることが明らかにされた
[ H,、W、 Keenanejal、Bioche
mjcal  Journals  165゜405 
(19771参照〕。また、ドリコール類はブタの肝臓
のみならず、哺乳動物体内に広く分布しており、生体の
生命維持の上で極めて型費な機能を果していることが知
られている。例えば、J、 H,Harford et
 al、 ijつ7やブタの脳白髄質を用いる試験層内
テストにより、外因性ドリコールがマンノースなどの糖
成分の脂質への取り込みを促進し、その結果、生体の生
命維持の上で重要な糖蛋白質の形成を増大させる作用を
もつことを明らかにしている[ Biochemica
l  andHiophysical  )tesea
rch、  Communication76.103
6(1977)参照〕。ドリコール類によるかかる脂質
への糖成分の取り込み促進効果は成長期の生体に2ける
よりも既に成熟している動物において顕著であることが
ら、老化防止の点でのドリコールの動きが注目されてい
る。また、R,W、Keenanらは幼年期などの急速
に成長を続けている生体にとっては外からドリコールを
摂取し、自己の体内で生合成して得られるドリコールを
補うことが重要であると述べている[Archi−ve
s of Biochemistry and Hio
physics。
口9,634(1977)参照〕。
赤松らはマウスの再生肝中のドリコールを足蓋し、その
量が通常の社中よジも著るしく減少しており、肝組織で
の糖蛋白の合成機能が大巾に低下していること、及び外
因性ドリコールaを加えると該機能が改善されることを
見い出した(日本化化学会1981年学会にて発表)。
このようにドリコール類は生体にとって極めて重畳な物
質であり、医薬品又はその合成中間体、化粧品、等にお
ける用途開発が彊<L41れている。
2しかしながら、従来ドリコール類は人手が困龜である
ため、充分に研究を行なうことがでさないというのが実
情である。たとえば豚の肝臓10−から複雑な分離操作
を経てやっと約0.62のドリコールが得られるに過ぎ
ない[F、 W、 Hurgoset  al、Hio
chemical Journal、  88 。
470(1963)参照〕。
一方、ドリコール類を全合成することは、それらの複雑
で特異な分子構造に徴して明らかなように、現在の有機
合成化学の技術では至難のことである。そこで、合成中
間体を天然物に依存し、これに簡単な合成化学的処理を
加えるのみでドリコール類を得ることができるならば有
利であるが、従来そのような好都合なtm實は見出され
ていない。
従来、檀々の植物からポリプレノール化合物を採取しう
ることが知られており、下記のポリプレノール類が採取
されている。
(1)  ソラネソール 1( (2)  アイカブレノール類 G)ベツラプレノール類 →しfl、−t;:LニーLIH,ち7(JHy=4〜
6     (υ)ベツラプレノール類はドリコール類
と同様にω−末端イソプレン単位に2個のトランス型イ
ソプレン単位が連なりついでこれにシス型インプレン単
位が連なった構造含有するが、これまでに知られている
ベツラプレノール類は上記のように7ス型イソプレン単
位の数が蛾大でも6個しかなく、これらからシス型イン
プレン単位の数が14.15及び16のものを生体とす
るドリコールll1lを合成するためには、8個以上も
のイソプレン単位をシス型に規制して延長することが必
要であるが、それは現在の有機合成技術でははとんど不
可能である。
また、最近になって、K、 )(annusらはヨーロ
ッパ赤松(Pfnus″5ylvestris)の葉か
ら約1憾の乾燥重量でポリイソプレニル・フラクション
を単離し、腋フラクションが主としてシス型の10〜1
9個のイソプレン単位をもつポリイソプレニルアセテー
トからなること金@告している。
しかし、該ピノプレノール・フラクショ/は15及び1
611#のイソプレン単位をもつII!rI族体が主成
分で、哺乳動物ドリコール翔が主成分としている17.
18及び、19個のイソプレン単位Th4つ同族体は痕
跡量でしか含まれていない[Phytochemist
ry、 13 、2563 (1974)参照]。K、
 Hannusらの文献には上記ピノプレノール同族体
中のトランス及びシス配電について゛詳細まで解明され
ていないが、もし、該ピノプレノール・フラクションが
哺乳動物本ドリコール類と同様のトランス及びシス配置
をもっていたとしても、それから哺乳動物ドリコールに
銹導するためには少なくとも2個のインプレン単位をシ
ス型に規制して延長した上でさらにα−末端に飽和イン
プレン単位を結合しなければならず、合成上多大の困難
を伴うことは明らかである。
さらに、l)、l’、Zinkelらはストローブ松(
Pinu+s 5trobus)の葉の抽出物中Vci
s個のイソブレ7単位又は平均して18個の単位音もつ
一連のポリプレノール同族体を含有するC0゜ポリプレ
ノールが存在すると報告している[Phyto−che
mist、11.3387 (1972)参照〕。しか
し、彼等が行なっている分析はNMRに基く憔めて相、
雑なものであり、本発明者らが追試した結果によればス
トローブ松の葉から抽出されたポリプレノール・フラク
ション[17個のインブレン単位をもつ同族体が主成分
であることが判明した。
しかして、このストローブ松の葉から単離されたポリプ
レニル・7ラク/ヨ/から哺乳動物ドリコール類を合成
するためには、やはり少なくとも1つのイソプレン単位
をシス型に規制しながら導入することが必要であり、合
成上依然として大きな困難を伴う。
そこで、本発明者らは哺乳動物ドリコール類と同じ数並
びにトランス及びシス配置のイソプレン単位をもち、従
って、インプレン単位t−7ス型に規制したままで導入
するという有機合成的に困難な操作を必要としないポリ
プレニル化合物を植物源に求めて各種の植物からの抽出
vlJ′fr分析した結果、今回、驚くべきことに、イ
チョウ及びヒマラヤ杉から抽出したポリプレニル・)2
クシヨン(又は組成物)が唾乳動iドリコール類に比べ
てα−末端の飽和イソプレン単位が存在しないだけで哺
乳動物ドリコール類におけるポリプレニル同族体の分布
を非常によ〈似次ポリプレニル同族体の分布を示すこと
、従って、哺乳動物ドリコール類の合成中間体として非
常に適していることを見い出した。
しかして、本発明の一つの局面によれば、一般式 式中、A、はヒドロキフル基又はアセチルOH。
はトランス型イソプレン単位を表わし;単位を表わし;
nFitl−19の整数である、 で示されるポリプレニル化合物・の複数種の混合物から
本質的に成り、そしてわが14である式(1)の化合物
、nが15である式(I)の化合物及びnが16である
式(1)の化合物の少なくとも3′a′ft必須成分と
してそれぞれ実質的量で含有し且つこれら3種の化合物
の合計の含量が該混合物の重量を基準にして少なくとも
70重量憾であることt−特徴とする新規なポリプレニ
ル組成物(フラクション)が提供される。
上記新規なポリプレニル組成物(又は7ラクシヨン)は
、本発明のもう−りの局面によれば、イチョウ(Gif
ikgo b目oba)又はヒマラヤ杉(Cedrus
  deodara)の葉を油溶性を有する有機溶剤で
抽出し、得られる抽出物を、必要により加水分解した後
、クロマトグラフィー法、分別溶解法、分別冷凍沈厳法
、分子蒸留法又はこれらの方法の2種もしくはそれ以上
の組合わせからねる分離法に付して、メルク社製1’L
c  plate3目逼C86Q F2@4 pre−
coated 1層厚0.25mを用い且つn−ヘキサ
ン、と酢酸エチルとの体積比で9:lの混合俗謀を展開
溶媒とする薄層クロマトグラフィー(10cm展開)に
おいて標準物質としてのンラネシルアセテートのRf値
が0.40〜0.45となる条件下に0.18〜0.2
5及び/又は0.50〜0、ぢ5の範囲内のf’tf値
を示すフラクションを単離回収することを%徴とする方
法によって製造することができる。
以上、本発明のポリプレニル組成物及びその製造方法に
つきさらに詳しく説明する。
本発明のポリプレニル組成物の抽出に際して原料として
用いられるイチョウは主として東アジア、殊に日本、中
国及び朝鮮に分布する橿子植物門裸子植物亜門イチョウ
綱イチョウ目に属する植物であり、また、ヒマラヤ杉は
温帯及び寒帯地方に広く分布する檜子植物門裸子植物亜
門球果植物綱球果植物目に属する植物であり、本発明に
おいてはこれら植物の葉を原料として使用する。
原料として使用しうるイチョウ又はヒマラヤ杉の葉とし
ては、緑色の若葉から完全に黄葉した葉まで、或いは落
葉後のいずれの段階の秦であってもよく、これらの葉は
乾燥後に本発明に従う処理に付してもよく、又は未乾燥
のまま用いることもできる。しかしながら、一般には乾
燥し良薬の方が好ましく、その際の乾燥の程度は乾燥葉
の重量基準で含水率が一般に約304以下、好ましくは
10畳以下とすることが有利である。さらに、葉は破砕
し死後に抽出することが好ましく、それにより、抽出溶
媒との接触面積が増大し抽出効率を上げることができる
前記式(1)で示されるポリプレニル同族体は、イチョ
ウ又はヒマラ゛ヤ杉の葉の中では一般に遊嶋アルコール
の形及び/又は酢酸エステルの形でがなり高濃度で含ま
れており、該葉から該ポリプレニル同族体を効果的に抽
出する丸めには、該ポリプレニル同族体をよく溶解する
油溶性の有機溶媒が好適に使用される。
かかる油溶性の有機溶媒としては、一般に酵電足数(ε
)が32.7以下、好ましくは25.0以下、さらに好
ましくは20.7以下のものが好適であり、具体的には
下記に例示する溶媒がそれぞれ単独で又は2樵もしくは
それ以上の混合溶媒として使用できる: (a)  炭化水素類:例えば、石油エーテル、#肴吋
$ <ンタン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンナト。
(b)  ハロゲン化炭化水素類:例えば、クロロホル
ム、塩化メチレン、四塩化炭素、四塩化エタン、パーク
ロルエチレン、トリクロルエチレンなど。
(C)  エステル類:例えば、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、プロピオン酸エチルなど。
(d)  エーテル類:例えば、ジエチルエーテル、ジ
インプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ン、ジイ
ンプロピルケトンなど。
(fl  アルコール類:例えば、メチルアルコールエ
チルアルコール、フロビルアルコール、メチルアルコー
ルなど。
使用する溶媒の選択にあたっては、目的とする前記式(
T)のポリプレニル化合物を選択的に高効率で抽出し、
それ以外の物質はできるだけ抽出しないものが望ましく
、かかる観点がらすれば、上記溶媒中、炭化水素類、ハ
ロゲン化炭化水素類、エステル類、ジエチルエーテル、
ジイソプロプルエーテルの如き極性のr低いエーテル類
及びケトン類が特に好適である。
抽出溶媒の使用量は臨界的なものではなく、用いる溶媒
の種類、抽出すべき葉の種類や状態等に応じて広範に変
えることができるが、一般にはイチョウ又はヒマラヤ杉
の葉1重量部(乾燥重量基準)当り約1−豹100重量
部、好ましくは5〜50重量部、さらに好ましくFil
θ〜30重量部の範囲内で用いることが有利である。
抽出は上記の溶媒中に葉を浸漬し、必要に厄じて連続的
又は間欠的に攪拌することにより行なうことができる。
抽出時の温度も臨界的なものではなく、用いた溶媒の糧
類や量等の条件に応じて広範に変えることができるが、
一般には約OCから溶媒の還流温度1での温度を用いる
ことができ、通常は室温で充分である。かかる条件下に
抽出は普通1−’10日間行なうのが有利である。
抽出処理後の浸漬液Fi葉その他の固体分を除去した後
必賛に応じて浴tsを除去して濃縮液とする。
かくして得られる抽出物Fi仄いで、クロマトグラフィ
ー法、分別溶解法、分別冷凍沈殿法、分子蒸留法又はこ
れらの方法のいずれか2alもしくはそれ以上の組合わ
せからなる分離工程に付して、目的とするポリプレニル
・フラクションを回収することができる。
上記分離工程におけるポリプレニル化合物が含有されて
いるフラクションの確認は、メルク社製TLCplat
e  5ilica 60Fzsn precoate
a。
層厚0.25■を用い且つn−ヘキサ/゛と酢酸エチル
との体積比で9=1の混合溶媒を展開溶媒とする薄層ク
ロマトグラフィー(103展開)において標準物質とし
てのンラネフルアセテートのRf値が0.40〜0.4
5となる条件下に、0.18〜0.25(前記式(T)
においてA、がヒドロキシル基を表わす場合)及び/又
は0.50〜0.55(前記式(I)においてA、がア
セチルオキシ基を衰わす場合)の範囲内のRf値のとこ
ろにスボットが存在するか否かにより行なうことができ
る。
しかして、以下の説明において薄層クロマトグラフィー
のR,f[會百及する場合には、特にことわらない限り
、上記条件下に測定した債を意味することを了解すべき
である。
上記抽出物の分離工程において使用しつるクロマトグラ
フィー法、分別溶解法、分別冷凍沈殿法及び分子蒸留法
の各方法の操作はそれ自体公知のものであり、本発明に
おいても公知の方法に準じて行なうことができるので、
各方法の詳#fBKついては文献の引用を以って説明に
代え、ここには特に注意すべき点のみを記載する。
(A)  りoマドグラフィー法[)J、 Heftm
an@Chroma tography″Rejnho
ld  PublishCo、、 New York 
 (196] )参照〕抽出物が少量の場合には薄層ク
ロマトグラフィー法及び液体クロマトグラフィー法が適
当であるが、大量の抽出物の処理の場合にはカラムクロ
マトグラフィー法が好適。である。
使用しうるクロマトグラフィー用担体としては、シリカ
ゲル、アルミナ、フロリジル、セライト、活性炭、セル
ロース等が挙けられるが、中でも7リカゲルが好適であ
る。
シリカゲルカラムを使用して分離操作を行なう場合の展
開溶媒としては、例 ば、ヘキサン/酢酸エチル(容積
比95:5〜80〜20)、ヘキサン/イソプロビルエ
ーテル(容積比95:5〜8G:20)、石油エーテル
/酢酸メチル(容積比95:5〜80:20)、石油エ
ーテル/イソプロピルアルコール(容積比99 : l
〜90:10)、ベンゼン/エチルエーテル(容積比9
s:5〜80:20)、ベンゼン/酢酸千チル(容積比
98:2〜80〜20などの混合溶剤系あるいはクロロ
ホルムなどが挙げられる。
(H)  分別溶解法[L、C,Craig−Tech
nique  of Organic Chemist
ry”Voj、 3.Interscience 、 
(1951)参照〕前記式(I)のポリプレニル化合物
はペンタン、ヘキサ/のよ“つな非極性溶媒に易溶であ
り、一方、メタノールや水などの極性溶媒には難溶であ
るので、この溶解性の差を利用して分別溶解法により精
製でき、たとえば抽M騙縮物のような粗梢製物を上記非
也性溶媒に溶解し、次いで該非檎性溶根と非混和性の極
性溶媒で洗浄することによって、極性溶媒に易溶な不純
物を大幅に除去することができる。本方法で好適に便用
される非他性溶剤としては、例えば石油エーテル、ペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、石油ベンジン、ベンゼン、
トルエンなどの炭化水素系溶媒や、メチレンクロリド、
クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶媒が好適で
ある。またかかる非極性溶媒と非混和性の極性溶媒とし
ては例えば水あるいはメタノールが好適である。
(C)  分別冷凍沈殿法[E、 W、 Berg@P
hysical  and Chemical Met
hods ofSeparation’ Chapte
r 14,15.Mcgraw−H4目、N、Y、(1
963)参照〕 前記式(I)のポリプレニル化合物は約−1O℃以下で
固化する。従って、抽出物を一10°以下、好ましくは
約−15〜約−30℃に冷却下に放置し、目的物を固化
させた後、固液分離することによってかかる温度で固化
しない不純物を精製することができる。しかしながら、
該ポリプレニル化合物はあまり優れ喪結晶性を有さす、
ワックス状固体となる九め、本方法により完全に精製す
ることは難しいので、他の精製方法と組合せて実施する
ことが好ましい。
(D)  分子蒸留法〔()、 Burrows 。
−Molecular  IJistNIation’
elarendonPress 、 0xford  
(1960)参照〕前記式(I)の化合物は分子菫が大
きいため、分子蒸留法を用いることによって低分子量の
不純物全除去する亡とが゛できる。たとえば、10−”
〜10−I■)ifの真空度において100〜250℃
の加熱条件下に分子蒸留して、低分子留分と高分子留分
とに分割される。このとき高分子留分に目的物質は保持
され、低分子量不純物を大幅に除去することができる。
上記の各分離法によって充分に純婢なポリプレニルフラ
ク7ヨ/が得られない場合Ktli、これら分離法の2
樵もしくはそれ以上の組合わせ全相いることもできる。
例えば、クロマトグラフィー法と分別溶解法:クロマト
グラフィー法と分別冷凍沈殿法と分別溶解法: クロマトグラフィー法と分別冷凍沈殿法と分別溶解法と
分子蒸留法; クロマトグラフィー法と分子蒸留法と分別溶解法; クロマトグラフィー法と分子蒸留法; 分子蒸留法と分別fIps法; 分子#留去と分別fljs法と分別冷凍沈殿法などの組
会せ全相いることができる。
かくして、薄層クロマトグラフィーにおけるRf値が0
.−18〜0.25及び/又は0.50〜0.55のフ
ラクションが単離回収される。Rf値が0.18〜01
25のフラクションは、前記式(IIKpけるA、がヒ
ドロキシル基を表わす場合の同族体の混合物から実質的
に成り、他方、Rf(1が050〜0.55のフラクシ
ョンは前記式(1)KおけるA1がアセチルオキシ基を
表わす場合の同族体の混合物から実質的に成る。
かくして得られるフラクションはさらに例えば分配型馬
連液体クロマトグラフィーに付することによって、個々
の四族体成分を単離することもできる。
なお、上記分離工程において、抽出物を上記の分離操作
に供する前に、該抽出物を加水分解して、そこに含まれ
うる前記式(I )におけるA、がアセチルオキシ基を
表わす場合の同族体を対応するA1がヒドロキシル基を
表わす場合の同族体に予め転化することがiJ能である
。かくすることにより次いで行なう分離操作が簡単にな
ることがある。
しかし、かかる加水分解は勿論分離操作が終った懐のR
Ll[が0.50〜0.55の成分を含むフラクション
に対して行なうこともできる。この加水分%は公知の脂
肪酸エステル類を加水分解するために知られている通常
の任意の方法音用いて行うことが可能であり、たとえば
含水メタノールまたはエタノール中に水酸化ナトリウム
または水酸化カリウムを溶解させた溶液(アルカリ雀鵬
水酸化物濃度は好ましくは約0.1〜30重tqbとす
ることができる)10031當部に対して上記の抽出物
又はフラクションノを約5〜50重を部の割合で加オー
て約25〜90℃でfJo、 5〜5時間反応させれば
よい。
以上述べた方法によって単一回収されるポリプレニル・
フラクションにおいて)tf(−が0,18〜0.25
のフラクションは前記式(1)におけるAIがヒドロキ
シル基を衰わす場合の複数のポリプレノール−襄体の混
合物から実質的になり、また、Rf値が0.50〜0.
55のフラクションは前記式(T)におけるA、がアセ
チルオキシ基を表わす場合の複数のポリプレニルアセテ
ート同族体の混合物から実質的になるものである。抽出
物中における前者と後者の存在比率、は大体1:20乃
至l:5の範囲内にあジ、また、各フラクション中のポ
リプレノール又はポリプレニルアセテート同族体の分布
状態(パターン)は大体IWJじであり、その分布状態
(パターン)は原料として用いた植物の橿#l(イチョ
ウ又はヒマラヤ杉)、葉の若さや採取時期及び地域等の
要因に関係なくほぼ一定である。
しかして、該フラクションは一般に、nが14である式
(1)の化合物(以下ポリプレン−14という)、nが
15である式(1)の化合→勿(以下ポリプレン−15
という)及びnが16である式(Ilの化合物(以下ポ
リプレ7−16という)の少なくとも3mk必須成分と
してそれぞれ実質的量で含有し、且つこれら3楯の化合
物の合8を含111tFi該フラクションの束量を基準
にして少なくとも70′1iIIli4、好ましくは少
なくとも75亀普噛である。
一般ニ、該フラクションはポリプレン−15を鐘高含雪
で含有しており、その含蓄は該フラクションの1曾を基
準にして、通常30〜50vM菫冬、より典型的には3
2〜471jll−傷の範囲内にある。
t+、mフラクションは一般にポリブレン−14、ポリ
プレン−15及びポリプレン−16を物異な量的関係で
含有しており、それぞれの含蓄をa%b及びC重重唾と
した場合、その量的関係はb ) a ) cとなるの
が普通である。
さらに、該フラクションはポリブレン−14を−ffK
20〜35j1を係、より典型的には23〜32重量鳴
、そしてポリプレン−161’−ffに10〜25i1
i1%、より典型的にH11〜20重量鳴の含量C該フ
ラクションの重を基準)で含有している。
前述したように、本発明により提供されるポリプレニル
組成物(又はフラクション)は、捕乳動物ドリコール類
と、ポリプレノール同族体の分布パターン、すなわち前
記式(”I)におけるn及び前記式(A )におけるj
の分布パターンが極めて近似している点で%量的であり
、その分布状mt−ブタ・ドリコールの分布状態(ヒト
・ドリコールもブタ・ドリコールとほぼ同じ分布状at
示す)と対比して示せば次のとおりである。なおりツコ
内の数憩はより典型的な範囲會示す。
表1 110〜310〜2)  0.43 12 0.1〜610.1〜6) 0.60134〜1
7(5〜1414.38 1420〜35 (23〜32125.591−5 3
0〜50 (32〜47)46.011610〜25 
(11〜20) 18.7917 2〜1O(2〜6)
  3.4118 0.1〜5 (0,1〜2) 0.
7219 0〜3 (0,〜1.510.06本発明に
より提供されるポリプレニル組成41!Iは上記表1に
示す式11)のポリプレニル同族体以外の成分は実質に
含有しておらず、該組成物中におけるnの平均値は通常
14.25〜15.250範曲内にある。
上記表1に示すポリプレニル同族体の分布状態並びに前
記式(Ilと式(A)との対比から明らかなように、本
発明により提供されるポリプレニル組成物は、・該組成
物中の各ポリプレニル化合物のCI−末端に飽和イソプ
レン単位を1個結合させることにより、哺乳動物ドリコ
ールに酵導することができる。殊に、結合せしめるべき
飽和インプレン単位はシス及びトランスの立体耐直の問
題がなく、該飽和イソプレン単位の結合にあたっては反
応操作上全く困―性はない。しかして、本発明により提
供されるポリプルニル組成物は唾老製物ドリコールの合
成中間体として棲めて重要な物質であるといえる。
本発明に従うポリプレニル組成’mを哺乳勘考ドリコー
ルに鋳導するに際して、該組成物はそのま1用いてもよ
く、或いは必要に厄じて、該組成物全構成する各ポリプ
レニル化合物ケ単離した故反応させることもできる。し
かして、以下の記述においては、前記式(Ilのポリプ
レニル化合物に対する反応として説明するが、勿m、H
多ポリプレニル化合物は前述した分布パターンをもつポ
リプレニル組成物にそのま1置tk換えることがロエ能
であることを了解すべきである。
式1口のポリプレニル化合物ヲ式+A)の□ドリコール
に酵導するに際して、式(T)の化合物はそのままで或
いは式(T)におけるA、を他の反応性に富む離脱性原
子又は基と置換した後、飽和イソプレン単位導入試薬と
反応させることができる。
しかして、本発明にさらにもう1つの局面によれば、一
般式 で示されるポリプレニル化合wJヲ一般式Hs Y−L’H,−CH−CH,−Z      (IVI
で示される化合物と反応させて下記式 () 上記式(Ill l〜IV)において、Xは離脱性原子
又は基を表わり、 ; Y tiMg)1a鳳又はリチ
ウム原子を表わ(7、ここてHaliJハロゲン原子で
あり;Zは式−C)I、 (JHの基又はその機能的前
駆基を表わし; シス型インプレ/単位ヲ表わし;nrtll〜19の贅
数を表わす、 で示される化合物を生成せしめ、Zが該機能的前駆基を
表わす場合には次いで必要に応じて該基を−(、’H,
OHに変えることを特徴とする上遺己式(Vlの哺乳類
ドリコール類又はその前駆体の製造方法示提供される。
上記式(11)において、離脱性原子又は基Xとしては
、ヒドロキシル基及びアセチルオキシ基のほか、上記式
< Iv )におけるYで表わされるMgHal  父
はリチウム原子と反応して離脱することによりXが結合
していた炭素上でYが結合していた炭素と置換反応を生
ずるような性質ケもつ任意の原子又は原子団が挙けられ
、好適には下記の群、すなわち、ハロゲン原子、並びに
式%式% 基から選ばれ、ここで凡XFi水素原子、1〜3個のフ
ッ素毛しくけ塩素原子で置換されたメチル基、炭素原子
数2〜18@のアルキルもしくはアルケニル基、炭素原
子数6〜lO個のアリール基父は炭素原子数7〜11個
のアラルキル基を表わし、Hlは低級アルキル基、低級
アルケニル基、炭素原子数6〜1011alのアリール
基、ピリジル基、チアゾリニル、チアゾリニル基又はオ
キサシリル基音表わし、kLsは低級アルキル基、炭素
原子e6〜lO個のアリール基又は炭素原子[7〜11
1−のアラルキル基を表わし、Qは酸素又はイオウ原子
を表わし、Halはハロゲン原子である。
なお、本明細書において、「低級」なるmは、この語が
付された基又は化合物の炭素原子数が最高8(film
まで、好ましく ri4 (161までを含有すること
を意味する。
上記定義において、「1〜3個のフッ素もしくは塩素原
子で置換され九メチル基」としては−〇H,)’。
−eHF、 、−CF、 、−CH,CI、 −(:H
e I 、及び−CC1、が包含され、中でも一〇〇、
 l+’、 −CF、および−〇H,CIが好ましい。
また、アルキル基及びアルケニル基rit1e状、分岐
鎖状または環状のいずれのタイプのものであっても工く
、アルキル基としては例えばメチル、エチル、n−プロ
ピル、イノプロピル、n−ブチル、5ee−ブチル、イ
ンフ゛チル、電ert−)゛チル、n−ペンチル、イソ
アミル、n−ヘキシル、n−オクチル、nl−デシル、
n−ドデシル、n−ウンデシル、ステアリル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が争けられ
、またアルケニル基としては例えは3−ブテニル、3−
ペンテニル、4−ペンテニル、ケラニル、ファ、ルネシ
ル、オレイル等が包含される。しかして、kLlによっ
て表わされる「炭素原子数2〜18−のアルキルもしく
はアルケニル基」中時に好適なものは炭素原子a2〜6
個のアルキル基及び炭素原子数4〜6個のアルケニル基
であり、また、H雪及びル、によって表わされる「低級
アルキル基」及び「低級アルケニル基」としてはそれぞ
れメチル、杢 エチル、n−プロピル、i−プロヒプテル及びビニル、
3−ブテニルが特に好適である。
一方、「炭素原子a6〜lO個のアリール基」としては
フェニル基及びベンゼン核が1〜3個の低級アルキル基
で置換されたフェニル基、例えばトルイル、キシリル基
など、並びにナフチル基が包含され1 「炭素原子#!
7〜11個のアラルキル基」としては殊に置換もしくは
未置換のフェニル基で置換された低級アルキル基、例え
ばベンジル、フェネチル、メチルベンジル、ジメチルベ
ンジル、α−又はβ−ナフチルメチル等が挙けられる。
しかして、前記式(III )においてXで表わされる
離脱性原子又は基の好適具体例としては、ヒドロキシル
基及びアセチルオキシ基以外に以下のものを挙げること
ができる。
(al  ハロゲン原子、例えば塩素、臭素又はヨウ素
原子など。
(b)  式−ocoa、の基、例えばホルミル基、モ
ノフルオロアセチルオキシ基、トリフルオロアセチルオ
キシ基、モノクロロアセチルオキシ基、プロピオニルオ
キシ基、ブチロイルオキシ基、ステアロイルオキシ基、
ベンゾイルオキシ基、i、s−ジメチルベンゾイルオキ
シ基、4−エチルベンゾイルオキシ基など。
(C)′式−(JRtの基、例えばメトキシ基、エトキ
シ基、フェノキシ基、2−ピリジルオキシ基、2−ベン
ゾチアゾリルオキシ基、2−ベンゾオキサシリルオキシ
基、トリメチルシリルオキシ基、ジメチル−1−ブチル
シリルオキシ基、メチルチーオ基、エチルチオ基、フェ
ニルチオ基、トリルど (di  式−〇PO(ORaltの基、例えばジメチ
ルホスホノオキシ基、ジエチルホスホノオキシ基、ジフ
ェニルホスホノオキシ基など。
(e)  式−5O)L、基、例えばメチルスルフィニ
ル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル基
、フェニルスルフィニル基、4−トリルスルフィニル基
など。
(D 式−80,R3基、例えばメチルスルホニル基、
エチルスルホニル基、フロビルスルホニル基、フェニル
スルホニル14−)リルスルホニル基など。
(g)式−〇C01R′基、例えばメトキシカルボニル
オキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、プロポキシカ
ルボニルオキシ基、フェノキシカルボニルオキシ基、4
−トリロキシカルポニルオキシ基など。
メチルミルI<毛イル本車オキシ基、N、N−ジエチル
fFル1<+イル欺嘉オキシ基、へ、N−ジプロピル力
rll(七イル*車オキシ基、N、N−ジフェニルカル
1〈モイル享車オキシ&、N−フェニル−N−エチルI
r LI<七(L車本オキシ基など アンモニウムプロミド基、トリエチルアンモニウムアイ
オダイド基、ジフェニルエチルアンモニウムプロミド基
など。
ルホニウムブロミド基、ジエチルスルホニウムイオダイ
ト基、ジプロピルスルホニウムプロミド基、フェニルエ
チルスルホニウムブロミ ド基な°ど。
上記式(L[l)の化合物を単離された形で用いる場合
には待にnが15のものが好適である。
一方、式(III)の化合物と反応せしめられる前記式
([V)の化合物において、Zは式−CH,OHの基又
はその機能的前駆基を表わし、ここで機能的前駆基には
、加水分解又は水素添加分解等の処理により容易に離脱
しうる保饅基で保護されたヒドロキシメチル及びアルデ
ヒド基が包含され、後者のアルデヒド基は脱保護の後、
温和な還元条件、例えば錯金属水素化物還元剤、例えば
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素
化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウ
ム等による還元によってヒドロキシメチル基に変えるこ
とができる。
しかして、かかる機能的前駆基の具体例としては以下の
ものを挙げることができる。
(1)  式 −OH,0−R,の基 或中、R4は低級アルキル基、炭素原子数7〜11個の
アラルキル基、炭素原子数1〜8個の脂肪族もしくは脂
環式エーテル残し、とこで)Ls、、R51及びR15
kユそれぞれ低級アルキル基又はフェニル、トルイル又
はキシリル基を表わす。
例として、−CH,0eH1、−CH,(JC,H,、
−CH,OC,H,、−eH,uc411.、−Cn、
oc、h、、、−CH,oen、ocH,、−CH,O
CH,OC,Hs、−CH,QC,H40C)Is。
−CH,QC,H,QC,H,、−CH,QC,H,C
)CH3、cH,oc、t−t、oe、t(、、Ck4
tOCt)(4(J(シ、H。
oeH。
CH*O8j (CHs)s、 CH10bICH@ (elHl)FCsHy)、−e
HlO8i (eHl)、C4H,−t  。
UH108+ l t  e、n、  ) t C4H
6) !、−CH,O8i (C,口、)3 等が挙げられる。
式中、Ql及びQ宜はそれぞれ酸素Xはイオウ原子を表
わし; Ra1及U Rat Id ソtLぞれ低級ア
ルキル基を表わすか、或いは一緒になって低級アルキレ
ン基を表わす。
例として、 等が挙けられる。
式(TV)の化合物は大部分が公知のものであり、新規
なものは公知の化合物に準じて容易に製造することがで
きる。
帥記式(m)の化合物と式(IV)の化合物の反応はそ
れ自体公知の方法によって行なうことができ、例えば、
該反応は       −+4嶋i→時一般に不活性有
機溶媒中において行なうことが望ましい。用いる溶媒と
してはたとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエ
タン、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどで代
表されるエーテル系@媒が主として使用される。この中
にヘキサン、ベンゼンなどの炭化水素類、ヘキサメチル
ホスホロアミドなどを一部配合して混合溶媒として使用
することも可能である。
これらのうち特に好適な溶媒はテトラヒドロフランであ
る。
また、式(111)の化合物に対する式(1■)の化合
物の便用割合は臨界的ではなく、用いる式+ III 
1及び/又は式(IV )の化合物の種類等に応じて広
範に変えることができるが、一般には、式(11)の化
合物1モル当り式(1v)の化合物’i0.5〜lOモ
ル、好ましくは1〜6モル、さらに好ましくは1.5〜
4モルの範囲内で使用するのが望ましい。
核反応は触媒の不在下又ri存在下に実施することがで
きる。
触媒を用いない場合には、該反応は一般に約0℃乃至反
応混合物の還流温度間、好1しくけ約り℃〜約80℃間
の温度で実施するのが有利であり、また、式C11)の
原料化合物としては、殊にXがハロゲン原子、−〇PO
(OR3)1、オキサシリルオキシ基又はピリジルオキ
シ基を表わし、ここでR3は前記定義のとお夛である式
(Ill )の化合物を用いるのが有利である。
他方、触媒の存在下で該反応を実施する場合、用いうる
触媒としては、銅、ニッケル及びパラジウム触媒が挙げ
られ、銅触媒としては具体的にはCurl、CuHr、
CuI、CuOAcなどの鋼(1)化合物; Li、C
uC14,Cuel、、CuHrt。
Cu l @ 、 Cu (1)Ac )、 、 Cu
 (e)1.coal−1eoc)l、)1などの銅(
11)化合物等が挙げられ、ニッケル触媒としては例え
ばニッケル錯体; N1cl、、NiBr1.’Ni1
l、 Ni (NO,l、。
Ni (CH,C0CHCOCHs)tなどのニッケル
(1化合物等を用いるととか・でき、また、)(ラジウ
ム触媒としては例えばパラジウム錯体S Pdel 、
、Pd(OAc)いPd(NOx)*、 P d (CHsCOC1]C0CHs )t などの
パラジウム(11)化合物等が包含される。
これら触媒のうち、出発原料としてYがMg)ialt
−表わす式(1■)の化合物を用いる場合には、銅11
 、)又は([1)触媒が好適であり、他方、Yがリチ
ウムを表わす式(・■)の化合物を用いる場合には、鋼
([)l!!媒が好適である。かかる銅触媒の使用量は
、前者の場合は式(III )の化合物1モル当り一般
に0.001〜1.0当量、好ましくは0.001〜O
1当量の割合であり、筐た、後者の場合は式(10)の
化合@1モル当り1〜5当量、好ましくは1.2〜3当
量の割合とすることができる。
上記触媒の存在下で式(In)の化合物と式([V)の
化合物を反応させる場合の反応湯度は一般に一30℃〜
+30℃の範囲、好1しくけ一20℃〜+20℃の範囲
が適当であり、また、用いる式(III)の原料化合物
におけるXの好ましい群としては、アセチルオキシ基、
−〇(二t)R,、−QC(JOO12リルオキシ基及
びピリジルオキシ基が挙げられ、ここでR1、R,及び
Halは前記定義のとおりである。
なお、触mtあまり多量に使用したり及び/又はあ19
高い温度で反応させる場合には、下記式(: 式中、2及びnFi前記?義のとおりである、で示され
る下記式TV)の化合物の異性体が剛生することもある
ので、かかる異性体の生成ができるだけ少ない条件を遺
ぶこζが大切である。
かくして、下記式 %式% () 式中、2及びnは前記定義のとおりである、で示される
化合物が好収率で得られる。本化合物の反応混合物から
の分離精製はそれ自体公知の方法、例えばシリカゲルや
アルミナなどを用いるクロマトグラフィー法、分別溶解
法、分子蒸留法等の方法を用いて行なうことができる。
式(V)の化合物からの保饅基の離脱はそれ自体公知の
方法に従い、該化合物を加水分解又は水素添加分解に付
することにより行なうことができる。
例えば、2が前記式−CH,−0−R4の基を表わし且
つkL4が低級アルキル基を表わす場合には、式(V)
の化合物をテトラヒドロフラン、クロロホルム、メチレ
ンクロリド等の溶媒中で室温において沃化トリメチルシ
ランで処理することにより脱保護することができ、また
、上記式の基におけるR、がアラルキル基を表わす場合
には、エチルアミンにリチウムを溶解した溶液中に式(
V)の化合物のテトラヒドロフラン浴液を滴下し、反応
終了後過剰のリチウムを例えば飽和塩化アンモニウム水
滴液で分解することにより脱保護することができ、上記
式の基におけるH4がエーテル残基を表わす場合には、
式(V)の化合物を例えばヘキサン/エタノ−・ル(?
FJ1/11の混合溶媒中に溶!した後、該溶液にバラ
トルエンスルーホン酸ピリジン(好1しくに約0.1〜
0.2当1)t−加えて約50〜60℃の温度で数時間
反応させ、反応終了後炭酸ナトリウム等で反応混合物を
中和するととによシ脱保護することができ、さらに、上
記式の基におけるR、がシリル基を表わす場合には、式
(V)の化合物のテトラヒドロフラン溶液にテトラ−n
−プチルアンモニマムフルオリド(好ましくは約2当量
)を加え室温で一夜攪拌することにより脱保護を達成す
ることができる。
わし且つQ、及びQ、が四時にイオウ原子を表わさない
場合には、式(V)の化合物をテトラヒドロフラン、イ
ソプロパツール等の溶媒中で、例えば希塩酸(好ましく
幌濃度が約104のもの)で処理することによりzをア
ルデヒド基(−CHO)に変えることができ、また、上
記式の基におけるQ、及びQ、が同時にイオウ原子を表
わす場合には式(V)の化合物のアセトン溶液に当量以
上のHgC1,反gcdeo、と少量の水を加え室温で
数時間反応させることにより該基をアルデヒド基に変え
ることができる。
このようにして転化されたアルデヒド基は温和な還元条
件下に還元することにより、例えば、水素化ホウ素ナト
リウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリ
チウム、水素化アルミニウムナ) IJウム等の鎖金鵬
水素化吻を用いて還元することによりヒドロキシメチル
基−(CH,UHIに変えることができる。該還元はそ
れ自体公知の方法に従って行なうことができ、例えば、
水素化ホウ素ナトリウムを用いる場合にはアルコール、
テトラヒドロフラン、エーテルなどの溶媒中で約0℃乃
至室温で還元反応を行なうことが望ましく、また、水素
化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム又は水
素化アルミニウムナトリウムを用いる場合には、無水エ
ーテル、無水テトラヒドロフランなどの無水溶媒中でl
’)−30℃乃至室温で還元反応を行なうのが有利であ
る。
還元反応終了後、反応混合物を水、アルコール、酢酸エ
チルなどで処理して過剰の還元剤を分解した後、常法に
従って分離精製を竹なうことにより目的とするアルコー
ル〔前記式(V)におけるZがヒドロキシメチル基を表
わす化合物〕音高収率で得ることができる。
以上の如くして合成される哺乳動物ドリコールは前述し
たように、医薬品や化粧品等の分野における価値ある生
理活性化合一として有用である。
なお、前記式(10)の化合物において、Xがヒドロキ
シル基及びアセチルオキシ基以外の離脱性原子父は基を
表わす場合の化合物、すなわち下記式 式中、A、はハロゲン原子、或いは式 −0COR,、−QR,、−0PO(U比、)8、−8
0)L、 、−801R1、−0COOR,、kLlは
水素原子、1〜31−のフッ素もしくは塩素原子で置換
されたメチル基、炭素原子数2〜181固のアルキルも
しくはアルケニル基、炭素原子数6〜10+f61のア
リール基又は炭素原子数7〜11個のアラルキル基を表
わし、R1は低級アルキル基、低級アルケニル基、炭素
原子数6〜lO個のアリール基、ピリジル基、チアゾリ
ル基、チアゾリニル基又はオキサシリル基を表わし、R
1は低級アルキル基、炭素原子数6〜10個のアリール
基又扛炭素原子数7〜11個のアラルキル基を表わし、
Qは酸素父はイオウ原子を表わし、Hal Fiハロゲ
ン原子であり:      CHs −CH,−C−C−CH,− はトランス型イソプレン単位金表わし;ン単位管表わし
;nは11〜19の整数である、 で示されるポリプレニル化合物は従来の文駆に未載の新
規な化合物である。前記式(T)の化合物から上記式(
n)の化合物への転換、すなわち式(1)中のA、をA
mに変える方法はそれ自体公知で7b9、例えば次のよ
うにして行なうことができる。
(1)  A、がハロゲン原子を表わす場合の式(11
): A、がヒドロキシル基を表わす場合の式(I)の化合物
をハロゲン化剤例えば三ノ・ロゲン化リン、チオニルハ
ライドなどでノ\ロゲン化することにより得ることがで
きる。該ノ・ロゲン化は例えば、ヘキサン、ジエチルエ
ーテル等の溶媒中で、ピリジン、トリエチルアミンなど
の@基の存在下又は不在下に、約−20℃〜+50℃程
度の温度において上記のハロゲン化剤を滴下することに
より行なうことができる。
(2)A、が−0COR11に表わす場合の式目l)の
化合物: A1がヒドロキシル基を表わす場合の式中の化合物のエ
ステル化又はエステル交換反応によって製造することが
できる。例えば、エステル化は該式(I)の化合物を約
1−10当童のピリジンの存在下に所望の酸無水物又は
酸ハライド(好ましくは約1〜5当量)と約−30℃〜
+50℃の温度で反応させることにより行なうことがで
きる。
(3)  A、が−QR*  を表わす場合の式111
)の化合物: 前(1)項に述べ、た如くして製造されるA。
がハロゲン原子を表わす場合の式−(U)の化合物に、
塩基の存在下に、式R,QHf示されるアルコール又は
チオールを作用させることにより得ることができる。ま
た、Qが酸素原子を表わす場合の化合物FiA、がヒド
ロキシル基を表わす場合の式(I ’)の化合物に式九
H−1のハライド(ここでHal はハロゲン原子全表
わす)を作用させることによっても合成することができ
る。
上記反応は一般に、原料化合物をジメチル下に室温又は
冷却下にて上記のアルコール又はチオール或いはハライ
ドで処理することにより行なうことができる。
(41A、が−(JPO(0托、)tを表わす場合の式
%式%: 本化合物はA1がヒドロキシル基を表わす場合の式(I
)の化合物音、クロロホルム、メチレンクロリドなどの
溶媒中で、はぼ当量又はそれ以上のピリジンの存在下に
、通常は約0℃乃至室温において、式CI U F O
(ORm )tで示されるホスホロクロリデートと反応
させることにより得ることができる。
(5)  A、が−8OR3を表わす場合の式(IT 
)の化合物: 本化合物は前(3)項に述べた如くして製造されるA!
が一8R,’i表わす場合の式(II)の化合物を小過
剰量の酸化剤、例えば過ヨウ素酸す) リウム、過酸化
水素水で酸化することにより製造することができる。該
酸化は含水メタノール、含水アセト/などの中で通常室
温において行なうことができる。
(6)  A、が−80,R3を表わす場合の式(1)
の化合物: 本化合物は、前(1)墳に述べ友如くして製造されるA
2がハロゲン原子を表わす場合の式(11)の化合物音
、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどの溶
媒中で室温乃至約70℃の温度において、弐it、SO
,Na  と反応させ′ることにより得ることができる
(71A、が−oco、u、  で表わされる場合の式
%式%: 本化台FflIJハ、AIがヒドロキシルオキシ基を表
わす場合の式(I)の化合物を塩基例えばピリジンの存
在下にHaleO,Rsで示されるハロ炭酸エステルと
反応させることにより得ることができる。
(n)の化合物: 本化合物はAIがヒドロキシル基を表わす場合の式(I
)の化合物を適当な溶媒中でブチルリチウムのような塩
基の存在下に約θ℃ルハモイルハライドと反応させるこ
とによつ、  て製造することができる。
凡。
式(■)の化合物: 本化合物は前(1)墳に述べた如くして製造されるA、
がハロゲン原子(Ha I )を表わす場合の式(11
)の化合物を一般に室温においてことにより傅ることが
できる。・ (11)の化合物: 本化合物は前(3)項に述べた如くして製造されるA、
が−5tt、’1表わす場合の式(II)の化合物に弐
R,Halのアルキルハライドを作用させるか、或いは
前(111mに述べた如くして製造されるA、がハロゲ
ン原子を表わす場合の式(II)の化合物に式)t、−
8−R,のスルフィドを作用させることにより製造する
ことができる。
次に実施例により本発明をさらに異体的に説明する。
実施例中のIR分析は油状物については液膜、固体につ
いて1jKt5r 錠剤で測定し、NMR分析はT’M
Sを内部標準として測定した。FD−MASM分析ul
 )l 、 1冨C%14N、 1・0、!19i、 
alp1m18、”Cl5t0Brとして補正した値で
ある。
実施例1 晩秋から初冬にかけて東求部内で採集し次黄葉したイチ
ョウの葉5W4(未乾燥重量)をミキサーで小さく粉砕
したのち室温(約20℃)で石油エーテル/アセトン=
4/1 (容量比)の混合溶剤(100t)を用いて抽
出した。抽出液を水洗後、無水硫酸す) IJウムで乾
燥し次のち溶剤を留去して約10ofの残留−1III
を得た。このものにn−ヘキサン1tt−加えてn−ヘ
キサン可溶成分を溶解し、濾過し、P液を濃縮後にシリ
カゲルカラムを用いてn−ヘキサン/ジエチルエーテル
=9515(容量比)の混合溶剤でn−ヘキサン/酢酸
エチル=9/1 (容量比)の混合溶剤を用い友シリカ
ゲル薄層クロマトグラフィー(メルク社製TLCpla
te  5ilica 60F、、4 precoat
ed 。
層厚0.25■を使用して1051展開)においてRf
=0.52となるフラクションを分離して約17fの油
状物を得た。この薄層クロマトグラフィーにおいてソラ
ネシルアセテートは0.410)tfilkt示した。
この油状物をメタノール200d1水20−および水酸
化ナトリウム1(lと共に2時間65℃に加熱したのち
メタノールを留去し、残留物にジエチルエーテル(30
(ljlt−加えて抽出し、嘉−チル層をF150−の
水で5回水洗したあと無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
剤を留去して103fの油状物を得た。この油状物は9
5鳴以上の純度を有するポリプレノールであり、このも
のについてp−Bondapak−C1,(C,、め炭
化水素系化合物で表面処理されたシリカゲル)を充填剤
とし、アセトン/メタノール= 90/10(容量比)
の混合溶剤を展開剤とし、示差屈折計を検出器として用
いた高速液体−クロマトグラフィにより得られ九クロマ
トグラムにおける各ピークの面積比率を求め後記第5表
にまとめて求した。
ま次、メルク社製セミ分収用高速液体クロマトカラム(
(’taタイプ)RD18−10を用い、アセトン/メ
タノール=90/lO(容量比)の混合溶剤を展開剤と
して用いることにより、上記の油状物(ポリプレノール
含量904以上)から各成分を分取し、質量分析、赤外
線吸収スペクトル、”H−NMk(スペクトルおよび”
ac−NMRスペクトルによりそれらの成分が一般式(
Ilで示される構造を有するポリプレノールであること
を確認した。
各成分についての電界電離性質量分析(FD−MA88
)の結果ならびに”H−NMRのδ値を表2に、”C−
NMRのδ値を第3にまとめて示し。
た。IH−NMRのデータ中、(blは幅広シグナル、
(d)は二重Mシグナル、(t)ti三重巌シグナルを
意味する。
実施例2 10月末に倉敷市内で採取し九黄葉していないイチョウ
の葉IQl11(未乾燥重量)管約40℃で24時間熱
風乾燥し九のち室温(約15℃)でクロ、ロホルム80
を中に浸漬して抽出した。この抽出液からクロロホルム
會留去して得九濃縮物中に石油エーテル5tを加えて不
溶性成分を炉別し、P液を濃縮後クロロホルムを展開溶
剤として用いてシリカゲルカラ五によ#)実施例1にお
いて用いたと岡じ薄層クロマトグラフィー法によ#)R
f=0.50と0.19のフラクションを分離し約37
1の油状物を得た。この油状物にアセトン約400−を
加えてアセトン可溶成分を溶解し、得られ九温合物を濾
過し、pat濃縮し、得られた油状物をメタノール40
0J、水40117および水酸化ナトリウム201と共
に2時間65℃に加熱したのちメタノールを留去し、残
留物にジエチルエーテル(500i1)を加えて抽出[
1、エーテル層を約100−の水で5回水洗し九あと無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を留去して24.2f
の油状物會得友。
次いでこの油状物を約lK#のシリカゲルを用いrl−
へ*+7/イアプロピルエーテル=90/10(容量比
)の混合液で上記薄層クロマトグラフィーによりRf=
0.19のフラクションを分離して21.8Fの油状物
を得た。この油状物#′195嘔以上の純tを有するポ
リプレノールであり、この屯のについて実施例1と同じ
方法で測定し九分子量分布を後記第5表に示した。
実施例3 6月中旬に倉敷市内で採取し九イチョウの葉5−(未乾
燥重量)を実施例1の方法に従って、九だし水酸化ナト
リウムによるケン化反応を行わないで、処理して8.7
Fの油状物1m良。このものは9011以上の純ft有
するポリプレニルアセテートであり、このものについて
実施例1と同じ高速液体クロマトグラフィー〔但し、ア
セトン/メタノール=70/3G(容量比)の混合液を
展開剤として使用〕分析して各ピークの面積比率を求め
、後記第5表に示した。
ま九実施例1と同じくセ建分取用高速液体クロマトカラ
ムを用いて〔但しアセトン/メタノール=7鳴(容量比
)の混合溶剤を展開剤として使用〕各成分を分離し、F
D−MAS8、IR,IH−NMRおよびSac−NM
R分析會行ってこれらの成分が一般式(1)で示される
ポリプレニルアセテートであることを確−シ九、高速液
体クロマトグラフィーによる各ピークの面積比率を後記
表5に示し、またそれら成分のFD−MA88分析値を
下記表に示す。
1         11     1011!   
 101!意         12     108
0   10101         13     
1148   11484         14  
   1216   1116@          
15     11184   1g84・     
    1@      13!l    1852マ
         IT      1420   1
4!08         18     1488 
  14811@           19    
 15!ili    18116実施例4 10月末に倉敷市内で採堆したイチ璽つの索を約・0℃
で@S時間熱風乾燥し喪のち、各100fずつに分けて
1表に示した溶剤1j中に浸漬し、〒目間室温(約!6
℃)で抽出を行なった。
これらの抽出液から抽出溶剤を留去して得た濃縮物0重
量を測定し、抽出物総量として表にまとめえ。
これらの濃縮物をヘキサノ10@1j−に溶解し。
その溶液をメタノール/水;S/l (容積比)O1舎
溶筐約10・−でsg洗浄し九のち、無水硫 □駿マグ
ネシウムで乾燥し、溶剤を留去して油状物を得九。
この油状物をメタノール10m、水酸化カリウム1tと
ともに!時間@S’C,に加熱し&0ちメタノールを留
去し、残留物にジエチルエーテル(106m)を加えて
抽出し、エーテル層を約S@WO飽和食塩水で3回洗浄
したのち無水硫酸賃ダネククムで乾燥し、溶剤を留去し
て油状物を得九、ζO油状物をtoorのシリカゲルを
用い鴨−ヘキサノ/酢酸エチル=9/1 (容量比)の
混合液で分離しポリプレノール混合物を分取した。
このときの4リデレノ一ル重量を4リデレノール含量と
して表4Kまとめて示しえ。
なお、得られ九4リデレノール混合物の組成は用い九溶
媒の種類に関係なく実質的に実施例言で得られ九−リグ
レノール混合物のそれと一致してい九。
$II4:イチ菖つ乾燥@1ooto抽出分離結果実施
例S 謳月下旬に倉敷市内で採取したヒマラヤ杉の葉tohを
実施例2で示したと同じ操作を行って雪zlfの油状物
を得九。この油状物について実施例1と同じ方法で測定
した分子量分布を第5表に示し喪。
a 1   11    LI   (LS   11  
 aTII雪   l愈   11   Ll   4
m   10@1   11  14   翫1 14
4   Y、6@4    14  1LI   !l
@   !ILI   !48鵞K    1!!  
 I&!  314 114 8&I4$   161
!マ ItA、I  1龜OIll雪丁     if
      111     翫I    龜S   
  翫l 90      18       L7 
     LI      LI      1l11
    19     Lm    al    C4
ali4m□平均値    14@  1&0 148
 1&@覚=15、X=ORである一般式([)の−リ
ジンノール1.24 fおよびぜリジンLOtを乾燥ジ
エチルエーテルKlljm L要港液中に室温で無水酢
酸LIft滴下し m下完了後、−夜室温で攪拌した。
得られ九反応混舎物を飽和食塩水で洗浄し、次いで無水
硫酸!グネシウム上で乾燥し、ジエチルエーテルを留去
し、淡黄色粘性液体を得九。
このものをクリカゲルカラムクロマトグラフイー(へ中
サン/酢酸エチルを展開液として使用)によIJfII
製しLO8Fの微黄色液体を得た。このものについてI
R分析したところ約&leOm−”O原料ポリプレノー
ルのOH基に起因する吸収が消失し、−0COCII、
に起因する1 ? 41g+−”及び  −11m !
! ex−”O吸収が現われ7’j、 17’t、NM
R分析を行なったところ原料fリジンノールの−CH*
O1lに帰属されb Vffk (doublet 、
 a w 40 B )が消失し、−9九〇C0CR,
K帰属される新らたなジグtpy (da雪blot 
、 a 4 S S )が観測された。
−CMIOCOCR,に帰属されるべきシグナルはC7
7゜ 自 −CM「C−に帰属されるVブナ#(J−ton)と重
なって観測された。を九FD−MASS分析によ)愼/
*mt寓a4を得た。以上のことからtt)11体1d
 s −II、 X −0COCH,テh b一般式(
■)の4リプレニルアセテートであることが確認された
。雲がII以外の4リグレニルアセテートおよび舊が1
1−1−に任意に分布するポリプレニルアセテート混合
物も同様の操作により合成され九。
、実 施 例 7 1プレニルプロZドの合成舊=15
、X冨OHである一般式(1)のポリプレノール114
tおよびピリジン1dをsOOwJO*−ヘキサン中に
加え、得られた溶液に室温(約!lO℃)で窒素ガス雰
囲気下に!Ofの三臭化リンを滴下し、滴下完了後室温
、窒素ガス#四fi下に一夜攪拌しえ。ついでこの雲−
ヘキサン溶液を分液ロートに入れ、約s〇−の水で10
回洗浄したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥し、駕−へ
中サンを留去することにより、、微、黄色の液状物1l
ofを得た。このものについてNMR分析を行なったと
ころ、原料−リジレノールの−CM、ON基KIIII
JIItrtLJ”/ tk (d@5blat、 a
 −46B )が消失し新も九に−C1l、BfK帰属
されるシグナル(d・耐I−處、azaet)が現われ
九、またこの液状物をFD−MASSにより分析したと
ころ渭/5−1804であつ九。これらの分析結凍によ
シ、上記の生成物は一般式(1)において覚=l@ 、
A、=Bデであるポリプレニルプロミドであることが確
認された。
同様の操作により霊が15以外のポリプレニルプ四電ド
及び鴨が11−19の間で任意に分布している4リブレ
ニルプロミド混合物も合成された。
上記のポリプレニルプロミド(舊=1s)α66tをジ
メチルホルムアミド10slKl*L、これに無水酢酸
ナトリウムLOPを加えて約50℃で一夜攪拌したのち
ジエデ次エーテル約5O11jを加えて一過し友、その
F液を本釣1!0II7で10回洗浄したのち無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去することにより(L
S8fの淡黄色液状物を得た。このものは実施例6にお
いて得られ九−リプレニルアセテート(覚−15)とN
MRスペクトル及びFD−MASS分析による嘱/−値
において一致し、舊−1s、 X−0COCH@ テl
bb  1m’式〔■〕のIリゾレニルプロミドである
ことが確認された。
実 施 例 8 /リゾレニルクロリドの金粒111=
ls、X−OHである一般式(畷)のポリプレノール1
14F及びピリジンLOmj[−160m() 舊−ヘ
キサン中に加え、得られた溶液に窒素ガス雰囲気下室温
でチオニルクロライ)”L!I Q−滴下し、滴下終了
後室温でさらに窓時間攪拌しえ。
ついでこの反応混合物を実施例丁と同様にして後処理す
ることにより淡黄色液体IL1fを得九。
このものについてIB分析を行なつ九ところ、原料ポリ
プレノールのOR基に起因する吸収が消失していた。ま
たNMR分析を行なったところ原料4リグレノールの−
CH,ORに帰属されるシグナルが消失し、新らたK・
−CH,C1に帰属されるシグナh(dashing、
 alas S )>1現われた。また、FD−MAS
S分析により票/a−1260を与え九6以上のことか
ら、上記の生成物は舊=14A、−CIである一般式〔
1〕の4リプレニルク9vドであることが確認された。
同様の操作により舊がtS以外の一すジレニルク四リド
及び霊が11−19の関で任意に分布する4リプレニル
クロリド温合物も合成された。
実 施 例 −4リゾレニルホルメートの合成亀S−の
無水硫酸と2−の−9−ギ酸を水冷下混合し、室温で2
時間攪拌し九のち、この混合物に@5m15J+mO#
”t’ある一般式〔曹〕のポリプレノール114Fを加
え、水冷下1時間攪拌しえ、ついでこの反応混合物を水
にあけて30分間攪拌したのち、ジエチルエーテルで抽
出した。得られたエーテル層をよく水洗し九のち飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸!グネシウム上で乾燥後エーテ
ルを留去するととKより黄色液体α4sfを得え、この
ものは非常に不安定であるがIB分析を行なったところ
原料ポリブレノールのOH基に起因する吸収が消失し、
1丁RKam−”及び1160信m−’に−QC(H1
基に起因する吸収が現われた。を九、NMII分析した
ところ一〇C0HtsK帰属されるシグナル(aimg
lmg、 J = ?、 I O)が観察されえ0以上
のことから、この液体が一般式〔■〕において鴬−1I
I 、A、−−OCOHでToh化合吻であることが確
認された。
5sxts以外の4リプレニルホルメートおよび霊が1
1−1−の間に任意に分布する4リプレニルホルメ一ト
滉合物亀同様の操作により合成された。
夷 論 例 104!リグレニルトリフルオロア鴨=l
s、x=ORである一般式(1)o、sリデレノール1
14F及びピリジンLOPを塩化メチレン10dK溶か
し、これに0〜5℃でトリフルオロ酢酸無水物a5Fを
滴下したのち室温で30分間攪拌し九。ついで反応混合
物を水にあけ。
ジエチルエーテルで抽出し、得られたエーテル層を希塩
酸水、水及び飽和食塩水で順次洗浄し九のち、無水硫酸
マグネクラム上で乾燥し、溶媒を留去することにより黄
色液体α1I3fを得え、このものについてIB分析し
たところ原料ポIJ 7’レノールの0RIIsVc起
因する吸収が消失し17−0信−1,1!10al−”
及び約1140信m−’にトリ′フルオロアセテートに
起因する吸収が現われた。NMR分析L*ところ、K料
d19fv/−pyO−CM、OHK帰属されるシグナ
ルが消失し、−CM、0COCF、に帰属される新らた
なシグナル(deshlsl、 arm也?冨)が観I
Ilされ友、tたFD−MAS8分析により1111/
 a m 138 mを得え0以上のことから、この液
体は舊=l 5 e A、工0COCF、である一般式
〔履〕の化合物である仁とが確認され友、11がII以
外の4リブレールトリフルオロアセテート及び鴨が1l
−IIに任意に分布する4リグレニルトリフルオ一アセ
テート混合物も同様の操作によ砂合成された。
デートの合成 惰mIS、Xwm011であろ一般式〔冒〕の4リグレ
ノールL!4を及びピリジンLotを塩化メチレン10
11jKとかし、これに0〜1℃でモノタロー酢酸無水
物a4ft滴下し九のち、室温で一夜攪拌し九、ついで
この反応混合物を実施例10と同様(後処理して淡黄色
液体LNOfを得、これtさらにシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを展開液として
使用)により精製しL!5fの液体を得九、このものに
ついてIM分析したところ原料ポリプレノールのOH基
に起因する吸収が消失し約1710am  にC−0K
起因する吸収が現われた。NMR分析し九とζろ原料ポ
リプレノールの−CHJ:)HK帰属されるシグナルが
消失し、新ら九に−CH,0COCH。
CIK帰属されるシグナル(dosblat 、 J 
=4 s丁)と−〇C0CR,CI Vc4属されるシ
グナル(stsglmg 、 a =a93 )カ現わ
れ九〇 1友FD−MASEj分析により禦/a−13
18を得た。
以上のことからこの液体Fi鴨關15 、A、mUc。
CM、C1である一般式(1)の化合物であることが確
−され友。
惰#11以外0/IJデレールモノクロロアセテート及
び饅が11−11に任意に分布する49プレニルモノク
ロロアセテート混合物4同様の操作により合成された。
夷 施 例 l! −プレニルプロピオ −トの合成 無水酢酸のかわシにプロピオン酸無水物tsifを用い
友以外は実施例6と同じ操作を行ない、微黄色液体11
fifを得九。これをIE分析したところ原料Iリグレ
ノールのOR基に起因する吸収が消失し、−0COC,
H,に起因するlマ40 cm−1及び1150m  
の吸収が現われ丸。NME分析を行なり友と仁ろ、原料
4リグレノールの−CI!*ORに帰属されるシグナル
が消失し、 −CH,pcOc、Hlに帰属されるシグ
ナル(dasklgt、 axxts @ )カ観11
された。ま友FD−MAEj″S分析により嘱/*−=
−11111を得た6以上のことからこの液体がs w
m 15 e A、 =−OCOC,H,テアh一般式
(1)O化合物であることが確認された。IIが15以
外O4リプレエルグロピオネートおよび霊が11〜II
に任意に分布するぼりグレニルグロビオネート混合物も
同様の操作により合成され友。
夷 施 例 13dflJプレニルオレエートの倉皇 (:)  爲−18、X=ORである一般式〔■〕の1
9グレノールL24f、オレイン酸メチルαSfおよび
水素化ナトリウムGolFをトルエン10−中KfIJ
解し110℃で24時間窒素ガス算囲気下で加熱した。
反応溶液を室Ilまで冷却したのち飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシクム上で乾燥したのち溶剤を留去し
て黄色液状物を得喪、このものtシリカゲルカラムクロ
!トゲラフイー(ヘキサン/酢酸エチルを展開液として
使用)Kより精製して148Fの無色粘性液体を得た。
この液体をI1g分析し九ところ原料−リグレノールの
OR基に起因する吸収が消失していた。またFD−MA
SS分析によF)惰/a−1!!06を与えた0以上の
ことからこのものは一般式(1)において覚= I S
 、 AI−−0CO−+CH,%CH−CH+CH^
CH,である化合物であることが確認され九。
(1)*=14.X=OEである一般式〔−〕のポリプ
レノール11?f、オレイン酸メチルα1fおよび水酸
化カリウムaO5fをトルエンs〇−中に溶解し、11
0℃で8時間、窒素ガス雰囲気下に加熱し、反応終了後
、反応混合物を室温まで冷却し、水洗、乾燥し溶媒を留
去すると淡黄色の液体14tが得られ友、このものは上
記と同様O分析の結果、一般式(1)において惰;14
゜A、 −−OCO−fcHII−)vCE−C1l−
fcIl、士、CM、である化合物であることが確認さ
れた。
実 施 例 14−リグレニルステアレートの合成 オレイン酸メチルα8tのかわりにステアリン酸メチル
altを使用した以外は実施例1m(ii)と同様にし
て一般式(INにおいて雲=14.X=OHf)4リデ
レノールとステアリン酸メチルをエステル交換反応させ
たところ淡黄也の液状物L1ft得た。このものをFD
−MASS分析し九ところ、このものが一般式(1)に
おいてA、がCH島(CH鵞)IICOO基であり舊−
14であるポリプレニル化合物であることを示す惰/ 
a m 150 gを与えた。
夷 施 例 Is  ポリブレ二ルベンゾエートの合成 11−1 ’A 、X=ORである一般式(1)o、/
リゾレノールL雪4fとピリジン10−との混合物中に
室温でベンゾイルクロリドat!llfを加え、−夜室
温で攪拌し喪。ついで反応混合物管約150d()水中
に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、得られ九エーテル
層を飽和食塩水、希塩酸水、水。
飽和炭蒙水素ナトリウム水、そして再び飽和食塩水で洗
浄し九のち、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、エーテ
ルを留去して黄色液体を得た。これをシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを展開溶媒
として使用)により精製しal12Fの微黄色液体を得
た。この4のくついてIR分析しtところ原料Iリグレ
ノールのOH基に起因する吸収が消失し、I T 11
as−”及び1270m−”[エステル結合に起因する
吸収が現われた。tたFD−MASS分析を行なったと
ころ惰/#=13411を与えた0以上のことからこの
液状物が一般式(1)K:おいて愼り15゜A、 w+
0cOc@H,である化合物であることが確認され丸。
同様の操作(より鴨が1%以外のポリプレニルベンゾエ
ート及び負が11−1−に任意に分布している4リプレ
ニルベンゾ工−ト混合物も合成された。
夷 施 例 16A  ポリプレニルメチルエーテルの
合成 惰x=16.X=ORである一般式〔−〕のポリプレノ
ールL24ff無水ジエチルエーテル−ヘキサン(1:
1)10−中に溶拳し、雲−ブチルリチウム(tgMへ
キサン溶液)α111m(Lllミリモルを0℃で滴下
し、10分間攪拌後目つ化メチルxsa*(tttリモ
ル)を加える。千0會tso分間反応後水にあけ、ヘキ
サンで抽出し、そのヘキサン層を飽和食塩水で洗浄した
後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し溶媒を留去して黄
色液体を得た。このものをシリカゲルカラムクーラトゲ
ラフイー(ヘキす//酢酸エチルを展開溶媒として使用
)により精製してL14fの微黄色液体をlI九、この
%0l−IB分析したところ原料4リプレノールのOR
基に起因する吸収が消失1−1 し、11宏0儂 、1100cm+  、1080ニー
1にエーテル結合に起因する吸収が現われた。NMR分
析では一0CR,K帰属されるシグナルが1=&2丁に
現われた。FD−MASS分析でrim/*=1256
を与えた。以上のことから、この液状物が一般式(1)
において%=11%A、W−OCR,である化合物であ
ることが確認された。
ま九同様の操作lCCニヤ瓢15以外のポリプレニルメ
チルエーテル及び算が11〜19に任意に分布するポリ
プレニルメチルエーテル混合体も合成された。
細かく粉砕した水酸化カリウム16811Fとフェノ−
kBloqlを約@O℃に暖めたジメトキシエタン30
−に溶解し、これに%wts、a、=Brである一般式
〔璽〕のポリプレニルプロ建ドLIOfを加え、6時間
加熱還流した0反らa合物を冷却後水にあげジエチルエ
ーテルで抽出し九。
祷られたエーテルJilt−5嘔水へ一化ナトリウム水
、尋箪で1度洗ったのち、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸!グネシウム上で乾燥した。溶媒を留去し。
得られた黄色液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサンを展開溶媒として使PA)により樗製しα
42tの微黄色液体を得た。このものについてIR分析
したところフェニルエーテルに起因すゐ1800m+−
”、 1580cs−”およびl鵞10m+−”の吸収
が一測された。NMR分析でFi原料−リゾレニルプロ
ミドの−り嘗Byに帰属されるyfナル(dambla
t、 a W 1111 ) $M失シ、紺らたに−C
H雪−0−C@H1Km属されるシグナル(dmskl
mt、 a g−L 31 ) カJJtワtL** 
1ftFD−MASS分析を行なったところ常/−ロ1
118を与えた。以上のことから、この液体fl鴨ml
S 、 A、 =−QC,H,である一般式〔璽〕の化
合物であることが確認された。
ま九同様の操作により%=15以外の4リグレニルフエ
ニルエーテルおよびsが11〜111に任意に混合して
いるポリプレニル7エ二ルエーテル温合体が合成された
SO−水素化ナトリウム(αsr)を無水ジメチルホル
ムア2ド(211m)中に加え、室温で1時間攪拌し、
その中に一般式(1)において舊=I S 、X=0#
であるポリプレノール(ltir)ヲ無水ジメチルホル
ムアiド(1017)に溶かした溶液を滴下し1滴下完
了後見に一時間、攪拌した0次いで、2−クロロピリジ
ン(LiwJ)を加え、室温で一夜攪拌を継続したのち
、反応液を約toomJの水中に注ぎジエチルエーテル
で抽出し、水洗、乾燥ののち濃縮して黄色液状物を得た
。この液状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
ヘキサン/酢酸エチルを展開液として使用)して亀−2
の微黄色液体を得た。このものについてNMR分析した
ところ原料ポリプレノールの−CB、 ORに帰属され
るシグナル(dosklmg、 1=408)が消失し
、新らたに−G#、0−に帰属されるシグナル(dos
hlat、 J==x也丁l)および、−150−t?
意、ntsltiplat、 J−7,10〜?、 I
 N(D愼m1tiplat、 J−100−& O@
 )が現われ九、ta、この液体をFD−MASS分析
し九ところ1@/@e=131丁を与えた。
以上のことから、このものが一般式(1)K:おいて鴨
wax l s、 A 、 =l−ぜリジルオキシ基で
あるIリプレニル(2−ピリジル)エーテルであること
が確gされた。同様の操作により鴨が1s以外の4リグ
レニル(2−ピリジル)エーテルおよび算が11〜19
で任意に分布している/ IJゾレニル(2−ピリジル
)エーテル混合体が合成された。
sO嘔氷水素化ナトリウムS28ダ)を窒素ガス雰囲気
下乾燥へキサンで数回洗浄した後、無水テトラヒドロフ
ラン(soMl)と無水ジメチルホルムア建ド(Sod
)を加え攪拌し、一般式(1)において覚=IB、X−
0nであるポリプレノール(1z+r)を加え1o℃で
1時間攪拌する。
次いで雪−り四ロベンゾチアゾール(L311j)を滴
下し滴下完了後10℃で3時間ついで、室温で一夜攪拌
したのち約10011jの水中に注ぎ、ジエチルエーテ
ルで抽出し、水洗、乾燥ののち濃縮して1asfの黄色
液体を得た。この化合物は薄層クロマトグラフィーで1
スポツトを示し副反応の生成は認められず収率も殆んど
定量的であり、さらなる精製を必要としない。またシリ
カゲルカラムで精製を試みたところ部分的に分解するこ
とが判明した。この液体をNMR分析し九ところ原料4
リデレノールの−CH,011に帰属されるシグナル(
dashing、 a x 40易)が消失し、新らf
l−K”−c4.o−に帰属されるシグナル(dash
ing、a=属されるシグナル(倶舊口4p1mt、 
am龜9丁−fiりが現われた。また、この液状物をF
D−MASS分析したところ憫/ a = I Si2
を与え九。
以上のことから、この液状物が一般式(1)にリプレニ
ル(2−べ/ジチアゾリル)エーテルであることが確認
され九。
同様の操作により鴨がIB以外のポリプレニル(意−ベ
ンゾチアゾリル)エーテルおよび霊が11−10に任意
に分布するポリプレニル(!−ベンゾチアゾリル)エー
テル混合物が合成された。
一般式(■)において覚口11 、X=ONであ;by
lIJ7V) −ル(1,!4 f’jを塩化メチレン
(lfm)にとかし、トリエチルアZン(意■り)、ジ
メチルt−ブチルシリルクロリド(tSlmIP)、4
−ジメチルアミノビリジン(Sダ)を加えて室温で一晩
攪拌する。この反応混合物を水にあけエーテルで抽出す
る。有機層を水洗、飽和食塩水洗した後無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し溶媒を留去後得られ九液体をj IJ
ンクロット社のシリカゲルcc−’rを用いカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサンを展開液として使用)Kより
精製し、LSOfの液体を得た。このものにつきIR分
析し九ところ約3300cm+  の原料Iリグレノー
ルのOR基に起因する吸収が消失しNMR分析では−O
8iMa、tE*に帰属されるシグナルが(ai*gL
at、 J W 85 )観測された。tたFD−MA
SS分析により情/ #−135@を与えた。
以上のことからこの液体が一般式(1)において鴨wx
l m 、A、WO84Me−EmであるIリグレニル
ジメチルt−ブチルシリルエーテルであることが確認さ
れ喪。同様の操作により11がIi以外の一すグレ二ル
ジメチルー−プチルシリルエーテルおよび鴨が11〜l
嘗に任fiK分布するポリプレニルジメチルt−ブチル
シリルエーテル混合物が合成されえ。
夷 施 例 !011I!リプレニルメチルスルフィド
の合成 一般式(層)の舊==I S 、A、 =Brであるポ
リプレニルブロンド(LSOf)t−Llmのベンゼン
に溶解しIs−メチルメルカプタンナトリウム溶液(3
a/)トペンジルトリエチルアンモニウムクロリド(5
0Mg)を加え、40℃で一晩激しく攪拌する。冷却後
エーテルで抽出し、エーテル層を水洗1、飽和食塩水洗
後無水硫酸マグネシウム上で乾燥する。エーテルを留去
し得られ九黄色液体を7リカゲルカラムクロマトグラフ
イー(ヘキサンを展開液として使用)して精製し0.4
Ofの液体を得喪、このものについてNul1分析し九
ところ5− CH,に帰属されるシグナル(#i%gに
−g。
Jmt@s)と−CH,5CII、に帰属されるシグナ
ル(doublet、 a −L @ @ ) カl[
1llJJtLり、 t *FD−MASS分析によ9
渭/ g xw l 27雪を得え0以上のこと゛から
この液体が一般式(1)の覚−1s 、 A、 =xS
CH,テTobコトカligすtLfl。
霊が15以外のポリプレニルメチルスルフィドおよび霊
が11−111に任意に分布するポリプレニルメチルス
ルフィド混合物も同様の操作によシ合成された。
実、施f1  !1  /リゾレニルフェニルスルフィ
ドの合成 チオフェノール(zgr)および炭酸カリウム(1畠f
)をジメチルホルムアミド(s Od )に加え、室温
(約20℃)で攪拌しながら一般式(1)において惰y
 l 5 、 A、 x= Byであるポリプレニルプ
ロ、ミド(ltop)を滴下した0滴下完了後室温で一
夜攪拌を継続したのち1反応溶液を水(約109m)中
に注ぎヘキサンで抽出した。
次いでヘキサン層を10−水酸化す) IJウム水溶液
で洗浄、水洗、したのち無水硫酸1グネシウム上で乾燥
しヘキサンを留去して黄色液体を得た。
この黄色液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
メチレンクロリドを展開液として使用)により精製しI
LJfの微黄色液体を得た。このものKついてNMR分
析し九ところ原料ポリプレニルブロンドの−CH,Bデ
に帰属されるシグナル(doNblet、δ==111
1 )が消失し、新らたに一〇H,S−11C帰属さレ
ルシグfル(doNblet、 #=14丁)および−
8(1,H,に帰属されるシグナル(smig(νle
t、 J−7,01$−7,8! )が現れた。
また、この液状物をFD−MASS分析し九ところ惰/
−ツ1332を与えた。
以上のことからこのものが一般式(1)において鴨tw
 l 5 、 J、 =−8らHlであるポリプレニル
フェニルスルフィドであることが確認された。同様の操
作により鴨がII以外のポリプレニルフェニルスルフィ
ドおよび鴨が11〜19で任意に混合しているlリグレ
ニルフェニルスルフィ+9混合物が合成された。
霊−メルカグトチアゾリン(L3rif)とSO嘔氷水
素化ナトリウムα48t)をジメチルホルムアンド(l
im)中に7FOえ室温で1時間攪拌し九のち、一般式
(鳳)において偽=15.A、=BデであるIリデレ二
ルカ1ド(15?)をジメチルホルムアンド(811j
)lc#l解した溶液を滴下し、滴下完了後−夜室温で
攪拌した6次いで反応溶液を約s〇−の水中に注ぎジエ
チルエーテルで抽出し、水洗、乾燥後濃縮して黄色の液
体を得喪、この液体をシリカゲ、ルカラムクロマトグラ
フイー(ヘキすン/酢酸エチルを展開液として使用)で
精製し、*StO黴黄色液体を得た。このものについて
NMR分析したところ原料ポリプレニルプロミドの−C
M、Bデに帰属されるシグナル(do嘱blot’、 
J=lLI 1 )が消失し、新らたに−CM、5II
C帰属されるシグナル(doublet、 J=(tデ
ィpig感、−鴛龜32およびtデiシ1st、J=g
表II)が現われた。まえ、この液体t−E:D−MA
SB分析したところm / # W 1341を与えた
以上のことから、このものが一般式(璽)にシェル(1
!−チアゾリニル)スルフィドであることが確認された
。同様の操作により雲=18以外の4リプレニル(2−
チアゾリニル)スルフィドおよび5ztt〜19に任意
に混合しているポリブレニル(2−チアゾリニル)スル
フィド混合体が合成された。
露−メルカデトビリジン(LllF)と5096水素化
ナトリウム(α48f)をジメチルホルムアンド(i1
5wj)に溶解し、室温で1時間攪拌したのち、一般式
(!l)において、舅=15.4゜=BrであるIリプ
レニルプロミド(s、 s f )を加え、室温で一夜
攪拌したのち、反応溶液を約s〇−の水中に注ぎジエチ
ルエーテルで抽出した。
次いで、ジエチルエーテル層を水洗し、無水硫酸!ダネ
シウムで乾燥し、エーテル留去することKより黄色液体
を得た。この液体をシリカゲルカラムりa W )グラ
フィー(ヘキサン/酢酸エチルを展開液として使用)に
よシ精製して&9Fの微黄色液体を得た。このものにつ
いてNMR分析したとζろ原料ポリグレニルプロンドの
−Cjl、Brに帰Hサレh シグナル(double
t、 J = & 91 )が消失し、新たに−CH,
5Kflk属されるシグナル(doublet、 J 
−& 78 ) kよび−S −CsH,Nに帰属され
るシグナル(tmslgipLat、 J = s、 
75−&3S)が現われた。また、この液体をFD−M
ASS分析したところ淋/#=13111与えた。
以上のことから、このものが一般式(量)(おいて覚−
1s 、 A、 、、、−sc、it’Nであるポリブ
レニル(8−ピリジル)スルフィドであることが確認さ
れた。同様の操作によp @wx l li以外の4リ
グレニル(2−ピリジル)スルフィドおよび襲=11〜
19で任意に混合しているぼりプレニル(!−ピリジ刈
スルフィドが合成された。
一般式(1)にkいて%−11,1=011Cあろ4リ
グレノール(L!4F)とピリジン(αl@d)をS−
の塩化メチレンに溶かし窒素雰囲気下0℃でジエチルホ
スホロクロリデート(181ダ)の塩化メチレン溶液(
21j)を滴下する。0℃で1時間攪拌後、室温で一晩
攪拌を継続した。
反応混合物に水を加えた後エーテルで抽出する。
エーテル層を希塩酸水、水、飽和炭噴水素す) IJウ
ム水、飽和食塩水で順番に洗浄し虎後、無水伊酸マグネ
シウム上で乾燥し友後エーテ・ルを留去し淡黄色液体(
L35f)を得た。この化合物は薄層り交マドグラフィ
ーで1スポツトを示し副反応の生成は認められず収率も
殆んど定量的でありさらなる精製を必要としない、IR
分析で1lip=。
に起因する1 m 410cm″″lの吸収とp−o−
cアルキルに起因する1 05 G −# 40 am
−’ f)幅広イ吸収が現れ友。NMR分析では   
O 軸 −CH,UP (OEt )* に帰属されるシグナル(double doublet
δ表38)と Oに帰属されるシグナル 赫 一0F(OCR,CB、)。
(囃1ttplat、 J & 8〜未15および感デ
ィplog814g)が現t’l。1*FD−MASS
分析?分析走行ころ惰/a=ISフ8を与えた0以上の
ことからこの液体が舅=t s 、 A、 =OF<0
)(OEt)、の一般式(1)で示される化合物である
ことが確認された。また同様の操作により9% =x 
lb以外のポリプレニルジエチルホスフェート及ヒ負が
tt−tsに任意に分布する4リゾレニルジ工チルホス
フエート混合体が合成された。
実 39199181リゾレニルフエニルスルホキツド
の合成 一般式(曹)において胃=15 、 A、 =SC6H
であるIリプレニルフェニルスルフィド(Ll$?)を
MeOIIQlowl)K:とかしメタ過冒つ素酸ナト
リウム(257ダ)を水(511j)にとかし要港液を
加え、室温で一晩攪拌する。食塩水を加え、エーテルで
抽出し、エーテル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥しエーテルを留・去して黄色液
体を得九。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン/エーテルを展開液として使用)で稍製しく
Loaf)の液体を得え、このもののIR分析をしたと
ころ原料ポリブレニルフェニルスルフィドでは吸収のな
かつ九103 Sam−”Kスルホキシドに起因する強
い吸収が現れた。NMR分析し九ところ原料Iリゾレニ
ルフェニルスルフィドの−CH,SC@HIK帰属され
るシグナル(doublet、 J=龜4))が消失し
−CH,5OC1I1.に帰属されるシグナル(dmm
klmg、 a == & 3 N )が現れ九、また
FD−MASS分析で*/sx134gを与えた0以上
のことから、このものが一般式(1)において外z15
.A鵞−−soc@ii−であるポリゾレニルフェニル
スルホキシドであることが確認された。同様の操作によ
り1が15以外のポリグレニルフェニルスルホキクドお
よび負が11〜19で任意に混合しているポリプレニル
フェニルスルホキシド混合物が合成された。
実 施 N!@/リプレニルフェニルスルホンの合成 一般式(鳳)において算=1s、A、=Bデである一リ
プレニルプロミド(L30f)j−N、JV−ジメチル
ホルムアミド(lO*)とテトラヒドロフラン(lob
)の混合溶媒に溶かしフェニルスルフィン酸ナトリウム
(a81F)を加え、室温で17時間、さらKsO℃で
1時間攪拌し九。
回転蒸発器で溶媒を除き水を加えてベンゼン抽出した。
ベンゼン層を水洗し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
た。溶媒を除去すると黄色液体を得た。このものをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ルを展開液として使用)により精製し、α941の淡黄
色液体を得友。このもOvr”H−NMR分析したとこ
ろ原料$ 1Jグレニルブロ電ドの−CB、Bデに帰属
されるシグナル(dashing、 J = & 91
 )が消失し、新たに−CH,SへC@H1に帰属され
るシグナル(dostblat。
a−17丁)および−so、C14に帰属されるシグナ
ル(惰ultsplat、δ=731−798)が現わ
れた。1+、FD −MA S S分析を行ったところ
va / a W 13 @ @を与えた。以上のこと
からこの液体が惰W 15 、 A、 = SO,C,
#、の一般式(曹)で示される化合物であることが確認
された。ま九、同様O操作によj) 舊e+: l !
5以外の117グレールフエニルスルホンおよび舊が1
1〜19に任意に混合している、ポリブレ ニルフェニルスルホン混合体が合成され九。
実 施 例 2丁 4リプレニルエチルカーボネートの
合成 一般式(1)において駕==s s 、X=ORである
ポリプレノール(1!4F)を無水ピリジン(50id
)に溶解し、室温で攪拌しなからクロロ炭酸エチル(4
i1ilj)を滴下し、そののち室温で一夜攪拌を継続
した。ついで約sOOwJの水中に注ぎ、エーテルで抽
出し、エーテル層を水、希塩酸水、水で願書に洗浄した
のち乾燥、濃縮して黄色の液体を得た。この液体をシリ
カゲルカラムり四マドグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ルを展開液として使用)して7.!IFの微黄色液体を
得たーこの液体のNMR分析を行つ九ところ原料ポリプ
レノールの−CM、ORに帰属されるシグナル(dos
bleg、δ−tog)が消失し、新たに−CB、Of
C帰IAすFLルV” ff1y (doublet、
 J =rx441)&jび−0−C−QC,H,IK
帰14されb’/fナル(triping、δ=L20
およびpbaltat、a−405)が現われた。また
、この液体をpD−MA!3S分析したところ情/ J
 =x l flフ!を与えた。
以上のことからこの液体が一般式(1)においてIIW
l s、A、−−OCOEtfあるd!Qグv二髄 ルエデルカーボネートであることが確認され友。
同様の操作により、鴨が15以外のポリプレニルエチル
カーボネートおよび籠がtt−toに任意に分布するポ
リプレニルエチルカーボネート混合体が合成され九。
夷 施 例 !8 ポリプレニルジメチルカー/(メー
ト 一般式(@ ) Kオイテqs = 16 、 X==
OIIテアるIリジレノール(148t)を無水テトラ
ヒドロフラン(IM)K@解し0℃に冷却して攪拌しな
からL6モルヘキサン溶液dダチルリチウム(L4m)
を加えた0次いで同じ温度条件下で、ジメチルカルバモ
イルクロリド(α2m1)を加え0℃で30分、次いで
室温で2時間攪拌を続は友のち約201114の水中に
注ぎジエチルエーテルで抽出し、水洗、乾燥したのち濃
縮して黄色液体を得た。この液体をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを展開液とし
て使用)して!16Fの微黄色液体を得た。
この液体のNMR分析をしたところ原料4リプレノール
の一〇M、ONに帰属されるシグナル(dasblat
、 J −+−408)が消失し、新たに−CH*O−
に帰属されるシグナル(doublet、 I=(a4
nglat、 J = L 80 ) カ’1AbtL
t、 t ft、この液体をFD−MASS分析し九と
ころIN/1m1811を与えた。
以上のことからこの液体が一般式(1)においルジメチ
ルカーバメートであることが確認された。
同様の操作により鴨が15以外の4リグレニルジメチル
カーバメートおよび舊が11〜19に任意に分布する4
リグレニルジメチル力−バメート混合体が合成され九。
一般式(鳳)において%式% 5 、 J、 e= f
jデである4リグレニルプロ電ド(2,11F)を無水
トリエチルアミン(1od)中に加え室温で一夜放置す
ると淡黄色ワックス状物が沈殿した。この沈殿物を分離
し無水エーテルで十分に洗浄したのち減圧下で溶剤を除
去し淡黄色のワックス状物1s5fを得た。この亀のを
NMR分析(DMSO−d、)したところ原料lリグレ
ニルブロンドの一〇H,Byに帰属されるシグナル(d
asblat、 a = 111 )が消失し、−CH
,Hに帰属されるシグナル(dosb−1at、a=3
.7丁)および−N(C,H−、に帰属されるシグナル
(tデ1plat、 J謳L14およびf9Lα1te
t。
a=atg)が現われ九、このワックス状物は極めて吸
湿性であり1元素分析、IR分析が不可能Vであった。
ま九FD−MASS分析もアンモニウム塩である丸め分
析不能であった。しかしながらNMR分析よりこのもの
が目的とする一般式%式% である4リプレニルトリエチルアンモニウムプロ建ドで
あることが確認された。
同様の操作により負がII以外のポリグレニルトリエチ
ルアンモニウムプロiドおよび雲が11〜19に任意に
分布する4リゾレニルトリ工チルアンモニウムプロ2ド
混合体が合成された。
一般式(1)において舊=15.A、=Brである一リ
ゾレニルプロミド(2,o r、)をジメチルスルフィ
ト責IQsd)中に加え室温で一夜放置した。黄色ワッ
クス状物が沈殿したのでこのものを分離し、無水エーテ
ルで十分洗浄したのち減圧下で溶剤を除去し、黄色ワッ
クス状物1.2?ft得た。このものをNMR分析した
ところ原料4リグレニルプロ電ドの−CM、Bデに帰属
されるシグナル(d@sklag、 J = & 91
 ) カff4失シーCH*S”< K帰属されるシグ
ナル(dashlat、 J ex 41 !! )お
よびφS (CHl)、に帰一サtL b’/りfk 
(aim(11#t。
a−1S魯)が現われた。
このものは高い吸湿性を有し元素分析不可能であり、ま
たFD−MASS分析もスルホニウム塩であるえめ分析
不可能であったが、NMR分析結果から目的とする一般
式(震)においてw=1翫A、 =’!5(CH,)、
BrΩ”C1bh4+)fv=sジ)fルスルホニウム
プgjドであることが確認された。
同様の操作により憐が15以外の4リゾレニルジメチル
スルホニウムプロ電ドおよび雲が11〜111に任意に
分布するポリプレニルジメチルスルホニウムブロンド混
合体が合成された。
実施例31 アルゴン置換した3つロフラスコに、マグネシウム細片
(a316N% 131利l)と無水テトラヒドロフラ
ン(o、5sIj)および1.2−ジブロモエグン(0
,08m)を入れ、これをドライヤーで漱しく泡立つま
で加熱した。次に2−〔4−プロモー3−メチルブトキ
シ〕−テト2ヒドロ−2B−ピ9ン(151#、10m
moJ)の無水テトラヒドロフラン(&(1mg)溶液
を、この活性化され九マグネシウムに溶媒が丁度沸騰す
るような速度で滴下した0滴下終了後この混合物を10
℃にてIs分間攪拌した。これに無水テトラヒドロフラ
ン(sosu)を加えてクリ二アール浴液とした。
1m、l’−−OCOCH,であるポリプレニルアセテ
) (L4 ’11,5masJ)の無水テトラヒ)゛
ロアラン(15m)溶液とL s@ C% C1m  
の無水テトラヒドロ7ラン溶液(α1モル浴液、tOW
)を入れた。これに先に調製したクリ二アール浴液を0
℃で1時間かけて滴下し、さらに0℃で2時間攪拌を続
けた。そののち、この反応混合物に飽和塩化アンモニウ
ム水を加えて加水分解し、エーテル抽出した。エーテル
層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥したのち回転蒸発器を用いて溶媒留去して7.95.
9の淡黄色液状物を得た。このものはシリカゲル薄層ク
ロiトゲ2フィー(ヘキサン/酢酸エチル−97/3を
展開液として使用)によfi、/</=0.35に主ス
ポットを有していた。また、この淡黄色欲状物をF D
 −MASS分析したところ原料ポリブレニルアセテー
トの存在を示すm/ a = 1284は全く検出さ示
す9117m+1354が主ピークとして検出された。
ついで、この淡黄色液状物をヘキサン(40m)に溶か
し、これKp−トルエンスルホン酸ピリジン(α13I
1.a5mmaJ)とエタノール(2゜id)を加えた
。仁の溶液を55℃で3時間加熱攪拌した。冷却後、炭
酸ナトリウム((121N)を加えて中1和し、回転蒸
発器で溶媒を留去した。得た濃縮物をエーテルに溶かし
、これを飽和炭瞳水素ナトリウム水、続いて飽和食塩水
で洗沖し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し友、溶媒を
回転蒸発器で除き、残った油状物質をa 5 Torr
、 、150℃で30分間加熱し低沸成分を除去した。
残った液状部をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
ヘキサン/酢酸エチル−971を展−液として使用)す
ゐことKよシ無色透明な液体(&641を得え、このも
のはシリカゲル薄層クロマドグ2フィー(ヘキサン/酢
はエチル=9/lを展開液として使用)KよF)Rf−
α52に単一スポットを与えた。また、下記に示した分
析結果によりこの液体が一般式(マ)において外=ニー
15. Z−−CM、Ohである目的化合物でめること
か確脳された。
Fn−MAss分析常/ a = 1312 (計算値
13121) IR分析(d”)、830,1060,1876゜14
40.2850,2920.3B201易C,−NMR
分析Cpps/強度)13&!165/4!10,13
5.229/85@?、13&O05/a4e、1at
es7/zoo、lax、gx。
/21B、12&0?115242.11!4993/
499,11a44481505,1!4282/ 4
63 e 12也214/445 、111241/ 
551 、40.011 @ / 541 a 311
.757/ 683 * 3 ’I−548/ 58 
S! * 3 L 24615500.5to2t/4
ss、肥316/sgs、gasgs/4sz、gas
es1548*2a43615166*2&67丁15
4g、2S、30B/66?、2λ430/6B30゜
19、55 ? / 548 、17.679 / 3
53 el 1L OO6/ 64 G 。
IH−”R分析Cppmeシグナル型状、プロトン比)
賑1o(b、tsH)、龜66(毒、2H)、!08(
6,?OH)、1.158(#@48H)、1.60(
a、9H)、L 80−1.10(s、5B)、δ91
(d、3#)また先に述ぺた異性化生成物の存在を示す
JR分析では90 ? at” 、また@H,NMR分
析では一一五丁8νp愼(do藝him do髄blo
g)の吸収は全く検出されなかった・ なお、上記に用いた2−〔4−プロモー3ニメチルプト
キシ〕−テトラヒドロ−2H−−ランは下記によシ合成
した。
4−ブロモー3−メチルブタノール1a7Nを1100
11jの無水メチレンクロリドに溶解し、水冷下ジヒド
ロピラン10.Ojlを滴下した0滴下完了後室温で2
時間攪拌したのち溶剤を留去し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを展開溶媒とし
て使用)によシ精製して112gの2−〔4−ブロモー
8−メチルブトキシツーテトラヒドロ−2B−ピランを
得た。このもののNMRスペクトルは下記のとおシであ
った。
δ1. OO(do語klat、3B)、1.20−L
20(m耐tiplat、 9H)、 ! 意0〜19
0 (mwltip−1at、6E  )、 453(
iデaid、iB)*実施例311〜34 実施例31において用いたポリブレニルアセテートに替
えて第6表に示したポリプレニル化合物(偽=15)を
用いて同じ操作を行つ九。結果は第6表に示す。
実施例35 実施例31において用いた2−〔4−ブロモ−3−メチ
ルブトキシツーテトラヒドロ−2B−一ランに替えて4
−ブロモ−3−メチルブチルベンジルエーテルを用いて
またLs*LuC−に會えてCmBデを用いてp−トル
エンスルホン鈑ピリジンとの反応を行う前までの操作を
行った。ζこまで得た液状物をautoデデ、、1!1
0℃で30分間加熱し低沸成分を留去してa75Nの飯
★色液状物を得た0次にこの液状物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン/イソグロビルエーテル
=9丁/3(容量比)を展開液として使用)によシ精製
して&33Iの微黄色液状−を得た。このものはシリカ
ゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/イソプロビル
エーテル= 9575 (容量比)を展開敵として使用
)によt)Rf=0.59に単一スポットを与えた。こ
のものは下記分析結果によシ一般式(lに>いてs= 
15、Z=ch、oc4CI八  の化合物であること
が確認された。
FD−MASS分析1 m/ a = 1402IR分
析(yl)tsss、7as、sao、1too。
1378.1450,1662,2840゜2930.
2970 *E、−NMR分析(δpp講、シグナル形状、グート
ン数比)l 7.28(a 、5H)、LOフCk、1
8H)、4.42(8m2H)、&4S(t、gB)、
tonと!Go(#、70B)。
t、sg(s、4sJf)、x、so(畠、5lLx、
22(&、sH)、agO(&、sH)。
次いでアルゴン1換した三つロフラスコを氷水で冷却し
、これに無水エチルフラン(10gj)を入れ、この中
にリチウム(0,10,9% 1159−agIl&)
を加え、0℃で10分間攪拌した。生じた青色の溶液中
に先述の液状物の無水テトラヒドロ7ラン溶液を10分
間で滴下した。さらに0℃で30分間攪拌したのちジエ
チルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて加
水分解し、エーテル層をl規定塩酸、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水41e Wマ
グネシウム上で乾燥したのち、溶剤を留去し残った液状
物をシリカゲル力2χりpマドグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル=9/1(’d音量比を展開液として使用)
によシ精製し無色透明な液体480jlを得九、この液
状物のシリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値、お
よびP’D−MASS 、IB。
1柘−NMR,’11−、−NMRの分析結果は実M1
例31で得た液状物の結果と同一であった。fた異性化
生成物の存在を示すIB分析flO’lal″1 。
lB−NMR分析δ=&78jU愼の吸収は全く検出さ
れなかった。
実施例36〜44 実施例35において用いたポリプレニルアセテートに替
えて、他のポリプレニル化合物(舊=15)を使用して
同じ操作を行った。結果を第6表に示す、実施例42お
よび43においてはIR分析における907♂ 、IH
−NMR分析にシけるa=5.’18pptaの弱い吸
収が検出され、少量の異性化生成物が存在する仁とを確
認した。
実施例45〜4s 実施例35において用いた臭化銅に替えて他の金属化合
物を使用して同じ操作を行った。結果を第6表に示す。
実施例4嘗 アルゴン置換した三つロフラス;にiグネシウム細片(
0,474g、11!ismoJ)と無水テトラヒドロ
フラン(o、swJ)および1.2−ジブロモエタン(
aOS菖j)を入れ、これをドライヤーで激しく泡立つ
まで加熱した。次に4−プロモー3−メチルブチルベン
ジルエーテル(186N。
lssgol)の無水テトラヒト筒フラン(表sd)溶
液をこの活性化されたマグ床シウムに溶媒が丁度佛謄す
るような速度で滴下した。滴下終了後との混合物を70
℃にて30分間かくはんした。これに無水テトラヒドロ
フラン(2sd)を加えてグリニアール溶液とした。
別にアルゴン置換した三つロフラスコに無水ヨウ化第1
鋼(1,43N、7.5制nag)と無水テトラヒドロ
フラン(40wLl)を入れ、これをドライアイス−ア
セトン浴で一30℃に冷却した。この懸濁液に先に11
14製したグリニアール浴赦を一30℃で滴下し、滴下
終了後、−30℃でさらに20た一般式(璽)において
悌=15、X=OCOC鳥である4リプレニルアセテー
トC’L421,5mmol)の無水テトラヒドロフラ
ン(10m)溶液を一30℃で滴下した。反応混合物を
徐々に室温へ戻し、さらに室温で10時間攪拌を続けた
その後、飽和塩化アンモニウム水を加えて加水分解し、
エーテル抽出した。エーテル層を飽和塩化アンモニウム
水で洗浄し、無水硫酸マグネシラ゛ ム上で乾燥し、溶
媒を留去した。得られた淡黄色液状物を0.5Torr
、、 180℃で30分間加熱して低沸成分を除き、残
留物をシリカゲルカラムクロマドグ2フイー(ヘキサン
/イソプロピルエーテルw= 97 / 3を展開液と
して使用)により精製し、46311の微黄色液状物を
得た。この液状倫社シリカゲル薄層クロマトグラフィー
(ヘキサン/イソプロピルエーテル=11515を展開
液として使用)によJ)R/=as9に単一のスポット
を与えた。またFD−MASS分析によりm/#=14
012を与え、これらの分析結果は実施例35において
得られた一般式(V)において%=15゜Z−CB、Q
CCO3鳥の化合物のものと同一であった。
次にこの液状物を実施例35と同じ操作によシ脱ベンジ
ル化反応を行なった。その結果シリカゲルカラムクロマ
ドグ2フイーを用いた精製(ヘキサン/酢酸エチル=9
/lを展開液としπ便用)によ1415IIの無色透明
液体を得た。これのシリカゲル薄層クロマトグラフィー
(ヘキサン/酢ばエチル=9/lを展開液として使用)
におけるRf値、i’D−MASS分析によるm1m値
は実施例s1で得た一般式(、V)において5=15、
Z el、 Cl1pHの化合物のものと同一であった
。しかし、IB分析では9G7メ1に、また1B、NM
R分析ではδ=178 ppmに弱い吸収が貯められた
実施例50〜51 実施例49で用いたポリブレニルアセテートに・替えて
他のポリプレニル化合物(s=15)を用いて同じ操作
を行った。?FB果を第6表に示す、実施例50.51
ともにIB分析およびNMR分析において少菫の異性化
生成物が存在することが確認された。
実施例5! 実施例35において用いたポリブレニルアセテートに替
えてポリブレニルプロ宥・ド(ts=is)を使用し、
また、巣化鋼を用いることなく、またグリニアール試薬
の滴下完了後0℃2時間でなくて、テトラヒドロフラン
の還流温度で9時間反応を行った。ボN果を第6表に示
す。
実施例53〜55 実m例s2においてポリプレニル化合物ドに替えて、他
のポリプレニル化合物(%=15)を用いて反応を行っ
た。結果を第6表に示す。
実施例■ アルゴン置換した3つロフラスコにリチウム(1,7I
i、0.25グラム原子)と無水エーテル(40ml 
) を入れ、これに2−〔4−ブ四モー3−メチルブト
キシ〕−テトラヒドロ−2B−ビラン(2N11.10
0mwaJ)の無水エーテル(god)溶液をまず少量
加え発熱が生ずることを確認してから0℃に冷却して残
1を滴下した。
滴下完了後、10℃で露時間攪拌を続けた。
別にアルゴン置換した3つ目フラスコ中に無水ヨウ化第
−銅(911a611F、11mm5j)と無水エーテ
ル(2(It()を入れ、これに−1θ℃で先に調製し
たリチウム試剤溶液(10m愼01相尚分)を10分か
けて滴下し、さらにこの温度゛でtS分攪拌し丸。これ
に一般式〔□璽〕において%=1i。
X−0COCR,であるポリプレニルアセテート(λ2
1I1.as愼毒ej)の無水エーテル(s 5sl)
を−10℃で1!O分かけて滴下し、さらにこの温度で
1時間攪拌を続けた。そののち、この反応混合物に飽和
の塩化アンモニウム水を加えて加水分解し、エーテル抽
出した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄し、無水1ir
cmマグネシウム上で乾燥したのち回転蒸発器を用いて
溶媒を除去し、5.09#の淡黄色液状物を得た。この
ものはシリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル−97/3を展開液として使用)によF)R
f=kB5に主スポットを有していた。tた。FD−M
ASS分析によ’りm/a=−1ss4を与えた。
この液状物を実施例31で行ったと同じく、p−トルエ
ンスルホン醒ピリジンと反応させ、以下同じ操作を行っ
てLs2IO無色透明無色透明含液状物このものはシリ
カゲル薄層り四マドグラフィー、FD−MASS、IR
%*b−)JMR分析ともに実施例31と同じ結果を与
えた。
実施例57 実施例56において用いた?リグレニルアセテートに替
えてn= 1s、Z=S(Q)’/’sであるポリプレ
ニルフェニルスルホキシドを用いて反応ヲ行って、1.
1B、fの無色透明液状物を得た。この液状物はシリカ
ゲル薄層クロマトグラフィーおよびFD−MASS分析
において実施例5gで得た結果と同じであった。
実施例58 実施例56において用いたポリプレニルアセテlの無色
透明液状物を得た。この液状物はシリカゲル薄層クロマ
トグラフィーおよびFD、MASS分析において実施例
S・で得た結果と同じであった。
実施例■ アルゴン置換した3つロフラスコにリチウム(1,マl
、α2sグラム原子)と無水エーテル(40m)を入れ
、これに2−〔4−プロモー3−メチルブトキシ〕−テ
トラヒドロ−2B−ビラン(2翫lII%100惰情・
l ) (D無水エーテル(20m)浴液をまず少量加
え1発熱が生ずることを確認してから、O’CK冷却し
、残りを滴下した0滴下完了後10℃で2時間攪拌した
別にアルゴン置換した3つロフラスコ内に一般式(厘)
において−%−15%X =Brであるポリプレニルプ
ロミド(&il 011.15mmej)と無水エーテ
ル(10sl)を入れ、0℃で先に―−表したリチウム
試剤溶液(10mmol相当分)をi。
分かけて滴下し、さらに屋諷で10時間撹拌した。
その後、飽和塩化アンそニウム水を加えて、加水分解し
、エーテル抽出した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウム上で乾燥したのち1回転蒸発器
を用いて溶媒を除去し、&4gNの淡黄色敵状物を得た
この液状物を実施例31で行ったと同じく、p−トルエ
ンスルホン醒ピリジンと反応させ、以下同じ操作を行っ
てα441の無色透明液体を得た。
このものはシリカゲル薄層りpマグネシウムおよびFD
−MASS分析において実施例31の結果と同じであっ
た。
実施例60 (A)  アルゴン置換した3つロア2スプにリチウム
(1,7II、α25グラム原子)と無水エーテル(4
0Ij)を入れ、これに2−〔4−プロモー3−メチル
ブトキシ〕−テト2ヒドロ−2B−エタン(II 5.
11,1065m5J)の無水エーテル(20m)fi
液をまず少量加え発熱が生ずることを確認してから0℃
に冷却して残少を滴下した。
滴下完了後、10℃で2時間攪拌を続けた。
CB)  別にアルゴン置換した3つ目フラスコに一般
式(肩)において舊=15、X、OHである4リグレノ
ール(all 1%zssmoJ)の無水エーテル(5
11d)溶液を入れ、0℃でこれにメチルリチウムのエ
ーテル溶液(i、sm・1/)、11−5/5mmoり
を滴下し、滴下終了後O℃でgo分間攪拌した。
次K 別にアルゴン置換した3つロフラスコに無水曹つ
化第1銅(α481.L5nbrnol)に無水テトラ
ヒドロフラン(am)を入れ、これに(B)で調製した
エーテル溶液を室温で滴下し、滴下終了後室温で30分
間攪拌し、その後ドライアイスφアセトン浴で一66℃
に冷却した・ これに(A)で11143gllL九リチウム試蛸浴液
すI。
鵠愼・l相当分)をこの□温度で滴下し、続いてヨウ化
N、N−メチル7エ二ルアミノトリフエニルホスホニウ
ム(1,241%L5mmol)の無水N。
N−ジメチルホルムアミド(137)溶液を滴下した。
滴下終了後−6!I’Cで1時間攪拌し、徐々に室温に
戻し、さらに室温で2時間攪拌した。
その後飽和塩化アンモニウム水を加えて加水分解し、エ
ーテル抽出した。エーテル抽出をα2N塩峡で洗浄し、
無水mMマグネシウム上で乾燥した。
回転iIk発憤で1Ij課を除去し、鋼−智をヘキサン
50dと混合し、ついで、洗絨したトリフェニルホスフ
ィンオキシトをV別し%p液を濃縮してα491の淡黄
色液状物を得た。この液状物を実施例31で行ったと同
じ<p−トルエンスルホン敵ピリ゛ジンと反応させ以下
同じ操作を行って2LlOj+の無色透明液状物を得た
。このもののシリカゲル薄層クロマドグシフイー、Fl
i−MASS、Iに、IH−NMRおよび”C−NMR
(D分1trF1実m例B 1の結果と同じであった。
実施例61 アルゴン置換した3つロフラスコにマグネシウム細片(
αs16#、131mmai)と無水テトラヒト四フラ
ン(a511Ll)および1.2−ジブロモエタン(a
o sy)を入れこれをドライヤーで歇しく泡立つまで
加熱した0次に4゛−(ジフェニル、−蓼−ブチルシリ
ルオキシ)−2−メチルプチルプpiド(tosy、 
1ommol)の無水テトラヒドロフラン(fLom)
m液をこの活性化8れたマグネシウムに溶媒が丁度漣騰
するような速度で滴下した0滴下終了後この混合−を7
0℃にて30分間撹拌した。これに無水1ト2ヒドロフ
ラン(god)を加えてグリニアール溶液とした。
別にアルゴン置換した3つロフラスコに一般式%式% リプレニルアセテート(a429,5ff1moj)の
無水テトラヒドロフ2ン(tss+j)浴液とLi、C
献夷の無水テトラヒドロフラン耐液(α1モル症載2.
0mg)を入れた。これに先に調製したグリニアール溶
液を0℃で1時間かけて膚下し、さらに0℃でS時I′
ll1lIlll−拌を絖り゛た。そののち、この反応
混−&物に飽和塩化アンモニウム水を加えて加水分解し
、エーテル抽出した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウム上で乾燥したのち回転蒸発器を
用いて溶媒留去して得られた油状物を0.5tllfF
、、134)℃で30分間加熱して低沸成分を除去した
のちζシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチルを展開液として使用)で精製してttyI
Iの無色透明液体を得え、このものをFD−MASB分
析したところ%/a=1366を与えた0次いでこの液
体をテトラヒドロフラン(3(Iaj)に溶解し室温で
攪拌しながらテトラ−5−プチルアンモニウムフルオリ
ド(5JF)を少しずつ加え、そののち2時間室温で攪
拌した。テトラヒドロフランを留去し約50−のエーテ
ルを加え飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウム上で
乾燥しエーテルを留去して得た液状物をシリカゲル★ツ
ムりPリグラフイー(ヘキサン/酢酸エチル−9/ 1
 f:展開液として使用)によp精製してtsiyo#
A色透明欣体を侍た。このものはシリカゲル薄層クロマ
トグラフィー(ヘキサン/計家エチル=9/11に展開
敵として使用)により実施例31で得た化合物と同一の
Rf−を与えた。
j たFD−MASS 、 IB、  *H−NMk 
% LaC−NMRの分析給米を同一であ)、よってこ
の准状物が一般式(V)において舊=15、Z−α廖B
の化合物でおることが確−された。
なお、上記に用いた4−(ジフェニル−處−ブチルシリ
ルオキシ)−2−メチルブチルブロンドは下記によ多金
属した。
4−プロモー3−メチルブタノ−#(1a?AI)をl
011jの無水メチレンクロリドに陪解し、トリエチル
アンン(la!N)と4−ジメテルアイノ♂リジン(i
ooζ)t−加えたのち、呈温でt―プチルジフェニル
シリルク關リす(3λO1)を滴下し、綱下光了後謳合
物を富臘で一夜攪件したのち、水中に注ぎエーテルで抽
出した。エーテル層を飽和食塩水で十分に洗浄したのち
無水硫酸iグネシウム上で乾燥し、エーテルを留去して
油状物を得た。このものをマリンクロット社製シリカゲ
ルCC−qを用いてカラムりpマドグラフィー(ヘキサ
ン/エチルエーテルを展開液として使用)精製して3&
INの無色透明液体を得た。辷れについてIB分析を行
ったところ3.30o隠1近辺の原料OH基に由来する
吸収が消失していた。
またNMR分析では20.90 (3E 、 doub
letχl・02 (9H、singingλ 1.I
Nl、7 (zH。
ms l處4plat″)% 1.7−L ! (t 
E 、 trmltipLatχ!L 22 (dou
hl−處、!B)、163(1!B。
tripingχ 7.1−7.4 (IS E 、 
muLt4p1mtχ7、4−7.8 (5H、tpn
bltiplat)QDシf tkカ観察され、目的と
する4−(ジフェニル−t−ブチルシリルオキシ)−2
−メチルブチルプロミドであることが確認された。
実施例62 アルゴン置換した3つロフラスコに、マグネシウム細片
(0,316y%13mtnol) 、!:無水7’)
ツヒドロフラン(α5d)および1.2−ジプロ毫エタ
ン(α08m)を入れ、これをドライヤーで激しく泡立
つまで加熱した。次に4−メトキシ−2−メチルブチル
プロミド(1B 11.10wn−憫・りの無水テトラ
ヒドロフラン(ユ◎d)fFjQを、仁の活性化された
マグネシウムに溶媒が丁度沸鰭するような速度で滴下し
丸0滴下終了彼この混合物を70℃にて15分間攪拌し
た。仁れに無水テトラヒドロフラン(80m)を加えて
グリニアール溶液とした。
別ニアルコン飯換した3つロフラスコ!’(ニーi 式
(璽)において外=15、x=−ococii、である
−リプv=ルアーkf−) (a4 ml、ssmoJ
)の無水テトラヒドロフラン(1sd)溶液とL匂C饅
C1,の無水テトラヒドロフラン溶液(α1モル溶液、
2.0mg)を入れた。これに先にy4製したグリニア
ール溶液を0℃で1時間かけて滴下し、さらに0℃で2
時間攪拌を続けた。そののち、この反応混合物に飽和塩
化アンモニウム水を加えて加水分解し、エーテル抽出し
た。エーテル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥したのち回転蒸発器を用いて溶媒留去し
て、得られた油状物をas7’・rデ、、 130℃で
30分間加熱して低沸成分を留去したのち、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを展
開液として使用)で精製して4.1211の無色透明液
体を得た。これをFD、MASS分析したところ、tt
c / # = 132 @にピークが検出され、この
液体が一般式(V)においてS=I S、Zt−CHp
CH3の目的化合物であることが確認された。
次にこの液体を無水塩化チタン(lomj)に浴かし、
アルゴン下、室温でヨウ化トリメチルシラy(1,30
1I%a5mmoj)を加え、室温でさらK10時間攪
拌した。その後メタノール(1d)を加え、20分間攪
拌した後、回転蒸発器で溶媒を除い友。残った液状物を
エーテルに浴かし、亜硫酸水素ナトリウム水浴液、炭酸
水素ナトリウム水溶液そして塩化ナトリウム水溶液で洗
浄し、無、水硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を留
去して得られた液状物をシリカゲルカラムクロマトグツ
フィー(ヘキサン/酢酸エチル= 971を展開液とし
て使用)によシ祠製して&28Iの無色透明液体を得た
。この液体のシリカゲル薄層りpマトダラフイ−(ヘキ
サン/酢酸エチル= 971 f展開液として使用)の
Ef値、FD、MAj8&の愼/−値、ま九Ilt、亀
H−NMR,1aC,NMRの分析結果は実施例31で
侍だ一般式(マ)において偽=15、:1=CH,OB
の化合物のものと一致した。
なお、上記に用いた4−メトキシ−2−メチルブチルプ
ロミドは次のようKして合成された。
50チ水素化ナトリウム(sa711)をTHF(40
0d)ic懸濁し、3−メチル−3・−ブテン−1−オ
ール(5aojl)f)THF(5od)溶液を加え、
2時間加熱還流後、水冷下ヨウ化メチル(918I)の
ff’HF(50iu)内液を滴下し、−晩で室温で攪
拌する。水にあけエーテルで抽出し、エーテル層は水洗
、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥する
。溶媒を注意深く留去した後宮圧下分別蒸留しiI9〜
10怠’Cの留分としてgasの液体を得た。この数体
をIB分析したところ約8,800am’の原料アルコ
ールの−Uli基に起因する吸収が消失した。NMR分
析によるとJl、69(a、3B)、2.23(t、2
H)龜1@(s、a#)、λ5y(t、2H)、表71
(broad ainglat、 2B )が観測され
f5.GC−MASS分析したところm/g==ilO
Oを与えた。
以上の分析によシこの液体け3−メチル−3−ブテニル
メチルエーテルであることが確認された。
水素化ホウ素ナトリウム(ZSV)をTIiF(Igo
lIj)に懸濁させ、これに上記メチルエーテル(2α
oIi)を滴下し、三フフ化ホウ素へ一チル錯体(1a
iIIj)を25℃で滴下し、このま11時間攪拌を続
けた後0’CK冷却し臭素(4SL5114F)とナト
リウムメトキシドのメタノール溶液<g@wt−16也
OI)を異なる滴下ロートから6℃以下で滴下する。こ
の反応混合物をさらに室温で10分攪拌した後飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液(100mg)を加え、さらに白
色沈旅が消失するまで水を加える。有機層を分離し、水
層はエーテルで抽出し、合わせた有機層を飽和チオ硫酸
ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素す) IJウム水溶液
、飽和食塩水で順次洗浄後、無水(ii!t?グネシウ
ム上で乾燥する。溶媒を留去後減圧下蒸留し60℃15
■H(1の留分として215Nの無色透明液体を得た。
この液体のNMB分析をしたところδ0.98(des
hlat、BH)、 1.38−110(tmlNpl
mg、 3 B )、a 31 (aimglag、 
3B )、& B S 〜& 60 (mwltipl
−處、4H)が観測された。これによ)この液体が目的
化合物であることが確認された。
実施例63 アルゴン置換した3つロフラスコにiグネシウム細片(
α5lstt% 18mmol)と無水テトラヒドロフ
ラン(alsmj)シよび1,2−ジブpモエタン(0
08m)を入れ、これをドライヤーで激しく泡立つまで
加熱した。次に4,4−ジメトキシ−2−メチルブチル
プロ々ド(2,11JF%105g−1)の無水テトラ
ヒドロフラン(a、0iv)溶液を仁の活性化されたマ
グネシウムに#i媒が丁度沸騰するような速度で滴下し
た0滴下完了後との混合物をyo℃にて30分間攪拌し
た。これに無水テトラヒドロフラン(sonl)を加え
てグリニヤール溶液とした。
別にアルゴン置換した3つロフラスコに一般式%式% リグレニルアセテ−) (a42 Il、 Stn%0
1)とL4.C髄C−の無水ナト2ヒドロフ2ン溶液(
α1モル溶液、zosu)を入れた。これに先にpJ製
したグリニヤール溶液を0℃で1時間かけて滴下し。
さもKG℃で意時間攪拌を続けた。そののち、この反応
混合物に飽和塩化アンモニウム水を加えて加水分解しエ
ーテル抽出した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウム上で乾燥し九のち(ロ)転蒸発器を
用いて溶媒留去し7.8 T 11の淡黄色液状物を得
た。この液状物をFD−MAS&分析したところ原料ポ
リプレニルアセテートの存在を示すtn/a=xzs4
は極〈弱いピークしか検出されず、一般式(lにおいて
襲=115%Z=CH(,0CR1)、である目的化合
物を示すm / a =135 gが主−一りとして検
出された。
つVで上記淡黄色液体をテトラヒドロフラン(30m)
と1o*塩酸水(tom)の混合溶液中に入れて室温で
5時間攪拌した。この反応液を回転蒸発器によりテトラ
ヒトリフランを前夫し残留物をエーテルで抽出した。エ
ーテル層を飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽
和食塩水で洗浄したのち無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し回転蒸発器でエーテル留去してγ、gsyの淡黄色液
体を得た。この液体をFD、MASS分析したとζろs
/ a =1310が主ピークとして検出され一般式(
Y )においてn=t 5、;l;=Cl1O−chる
ことが確認された。
次にこの液体をヘキサン(20IIj)とエタノール(
10d)の混合溶媒に溶解し、室温で水素化ホを素ナト
リウム(KOAI)を加えて1時間攪拌しえ、そののち
、回転蒸発器で溶媒を留去し、約lsO―のエーテルを
加え飽和食塩水で洗沖し、無水硫酸iグネシウム上で乾
燥した。溶媒を同転蒸発器で除去し、残った油状物質を
αS’l’oデデ、。
150℃で30分間加熱し低沸成分を除去し九。
残つ九油状物質をシリカゲルカラムり四マドグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル−971を展#M浴剤として使
用)により精製して無色透明な液体4g!SFを得た。
10もC)(DIR,”H−NMk。
uE、NME、FD、MASS各分ifr結1AFi実
IFx例elf得喪一般式(マ)において5=1i、Z
=CH,OHである化合物と同一であった。
なお、上記に用いた4、4−ジメトキシ−2−メチルプ
チルブa (%ドは下記によシ合成した。
4−ブロモ−3−メチル酪酸エチルエステル(2α9I
)を無水トルエン(4ook)に浴解し、−78℃で冷
却攪拌し、窒素雰囲気下でジイソブチルアルミニウムハ
イドライド(1モル溶液、120m)を徐^に滴下した
あと、−丁8℃でさらに30分攪拌を継けた0次いでメ
タノールを注意深く加え□て過剰の還元試薬を分解した
のち、エーテル(400m)で布釈し水100117を
加えて虱温で2時間攪拌した。この溶液をセライトを通
してV過後、水層はエーテル抽出した。有機層を併せて
飽和食塩水で洗浄したのち無水4JAtFRマグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を留去し1表8gの粗油状物を得た。
このもののIR分析を行ったところ=CH0基に起因す
る28!0.2720−〇弱い吸収と1 ? ’l O
csl”の強い吸収が見られた。またNMR分析ではδ
=9.60に=CH0に帰属されるシグナルが認められ
た。上記油状物をメタノール310011jに浴解しp
−トルエンスルホン酸5ooqを加えて室温で2時間攪
拌した。炭酸水軍ナトリウムを加えて中和したのち、減
圧下で濃縮し、残渣を水中に注ぎ、エーテルで抽出し、
エーテル層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシラx
上で乾燥後エーテルを留去し、18JF12)粗油状物
を得た。このものをシリカゲルカラムク四マドグツフィ
ー(ヘキサン/エーテルを展#M故として使用)によc
rRiし1 ?、 $! #の無色透明な液体を得た。
この液体をIR分析したところ2820di、鵞フ20
−及び1?!O傷4のアルデヒドに由来する特性歇収が
轡失し、1200−1000d”にア七タール由来の吸
収が数本机われた。tたNMR分析ではδ1.00(3
#、do%kl−感χ1.1〜1.7(鵞B、愼−1i
pLatχ 1.7〜20(lE @ mwlttpl
ag)、  &雪2 (6E 、 s<syjgt)、
& 31 (11H、multipLat)、432(
IR。
tプリ1−t)のシグナルが観察された。またG(。
MASS分析したところm / $ = 210を与え
た。
これよりこの液体は4,4−ジメトキシ−2−メチルブ
チルプロミドであることが確認された。
実施例64 アルゴン置換した3つロフラスコに、マグネシウム細片
(a316N% 135m・1)と無水テトラヒドロフ
ラン(α5−)および1.2−ジブ四モエタン(α08
d)を入れ、これをドライヤーで激しく泡立つまで加熱
した0次に4.4−ジメチルチオ−2−メチルブチルプ
ロミド(2,4811゜10smej)の無水テトラヒ
ト四フラン(&Od)溶液を、この活性化されたマグネ
シウムに溶媒が丁度沸騰するような速度で滴下した0滴
下終了後この混合物を70℃にて15分間攪拌した。こ
れに無水テトラヒドロフラン(60d)を加えてグリニ
アール溶液とした。
別にアルゴン置換した3つ目72スコに一般式%式% ) の無水テトラヒドロフラン(tsIlj)浴液とL(C
sC−の無水テトラヒドロフ2ン溶液(0,1モル溶液
、2.0d)を入れた。これに先に銅製したグリニアー
ル溶液を0℃で1時間かけて滴下し。
さらに0℃で2時間撹拌を続けた。そののち、この反応
混合物に飽和塩化アンモニウム水を加えて加水分解し、
エーテル抽出した。′エーテル鳩を飽和食塩水で洗浄し
、無水硫識マグネシウム上で乾燥したのち回転蒸発器を
用いて溶媒留去して得られ九油状物を*sTaデデa、
150℃で30分間加熱して低沸成分を留去した。洩っ
た黄色液体をFD−MASF;分析したところ、一般式
(lにおいて5=15、Z=CM(SCHs)tを示す
情/#m1342にピークが検出された。
次にこの油状物をアセトン(20mg)に溶かし、コレ
ニ水(111j)、塩化第2水銀(α21jl)と′炭
酸カドミウム(azi#)を加えた。混合物を室温で2
5時間攪拌し死後、さらに塩化第2水銀(α1GIi)
と炭酸カド電つ入(0,10jl)ft加え、20時間
攪拌を続けた。濾過によシ沈鹸を除き、アセトンを留去
し死後、残った液状物をエーテルに溶かし、エーテル溶
液を水、109g!jiつ化カリウム水溶液、水、飽和
塩化ナトリウム水で洗い、無水硫酸マグネシウム上で乾
燥した。1@媒を留去し、残留物をヘキサン(god)
とエタノ−( ル(10m)の混合溶媒に溶かし、室温で水素化ホウ素
ナトリウム(1,0II)を加えて、1時間攪拌した。
その後、溶媒を留去し、残留物にエーテルと飽和塩化ア
ンモニウム水を加え水層をエーテル抽出した。エーテル
層を飽和食塩水で抗浄し、無水硫酸!グネシウム上で乾
燥した。−#r媒を留去し、残った油状物をa 5 T
art、、130℃で30分間加熱し、低沸成分を除去
した。残1i智をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキ
サV/bhitエチルgx9/1を展開液として使用)
によ!l梢製して無色透明な液体(1071)を得た。
この液体のシリカゲル藩層りロiトゲラフイー(ヘキサ
ン/酢酸エチル=9/lを展開液として使用)OR/値
、J’ D−MA S S Otn/ a IKsまた
IR,”E−NMR−皐C−NMRの分析結果は実施例
31で得た一般式(Y)においてs■ls%Z=CB、
OE の化合物のものと一致し喪。
Ii)を無水トルエン中−18℃でジイソブチルアル電
ニウムハイドライドで還元して得られた粗アルデヒド(
1481I)を無水エーテル(20011j)にとかし
、0℃でメチルチオトリメチルシラン(2u、6g)を
滴下し死後室温で2時間攪拌する。
水を加えた後エーテルで抽出する。エーテル層を飽和食
塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウム上で乾燥し死後、エ
ーテルを留去し得られた液体をシリカゲルカラムク四マ
ドグラフィー(ヘキサン/エーテルを展開液として使用
)によシ棺製し17.4Iの無色透明な液体を得た。
このもののIB分析をしたところ2820゜2720お
よび1720−の原料アルデヒドに起因する吸収が認め
られずNME分析では(assgjgt、 J 2.0
 B )が観測された。ま九GC、MASS分析したと
ζろ情/#=243を与えた。
実施例6b 実施例35において無水テトラヒドログランに替えて無
水ジエチルエーテルを用いて同じ麹作を行ない、4.5
21の無色透明液体を得た。この液体のシリカゲル薄層
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/lを
展開液として使P#4)のRf値、FD、MASSの悔
/−値は実施例35で得た一般式(V)において舊=1
5、Z−Cへ〇Eの化合物のものと同一であった。また
IR分析では90フイ1に弱い吸収が見られた。
実施例■ 実施例35において用いた4−プ四モー3−メチルブチ
ルベンジルエーテルに替えて(S)−4−プEi4−3
−7チルプチルベンジルエーテル((#)に=’−44
05’  、 #=1.10 、C,HlOH)f用イ
、また1%=15のポリプレニルアセテートに替えて実
施例2で得た外が11〜19に1分布したポリプレノー
ル混合物を実施例6の方法によってポリプレニルアセテ
ート混合物としたものを°使用して同じ操作を行って、
471!#の無色透明な液状物を得た。この液体をメル
ク社製セミ分取用高速液体りo”vトカラA I、z4
chraaarh A’ P 18−10(C論タイプ
)−を用いアセトン/メタノール=110710の混合
溶剤を溶離液とし、水差屈折針を検出器として用いた高
速液体クロマトグラフィーによ〕911の主ピークを確
認した。このりElfトゲラムの面積比率からその存在
比を求めて下に示した。
ピークA   %の値   存在比   FD、MAS
S同じ液体クロマトグツフィーを用いて各7xjクシl
ンに分離して’pD、uAss分析し、それぞれの♂−
りが1l=11〜19のものであることが確認された。
また各ピークごとに分離したものについてIR,’E、
NMR錦C;−NMRを行い目的とする鴨wll−19
、Z −C1i、OHである一般(DKつい−CIdl
B、1H,NMR,”C,NMRともに全て同じ位置に
吸収シグナルを有し、その強度比が少しずつ異っている
だけであった。また得られた液状物の施光度測定を行っ
たところ〔a)” + a ’ 1 ’  C1”Gg
) ”t’アッタ。
実施例67 実施例31において用いた2−〔4−ブロモー3−メチ
ルブトキシツーテトラヒドロ−!H−ビランに替えて実
施例310末尾に記載した方法に従かイ(R)−4−フ
ロモー3−メチルブタノールを用いて合成した[有]戸
2−〔4−ブロモ−3−メチルブトキシ〕−テト2ヒド
ロ−2B−ビラン((’ )D =−16i ” e 
g ;40 * CHCl@ )を用い、tた11=1
5のポリプレニルアセテートに替えて実施例66で用い
たポリプレニルアセテート混合物を用いて、同じ操作を
行い、tsgyの無色透明な液体を得た。これを実施例
66と同じ条件で高速液体クロマトグラフィー分析を行
ったところ実施例66と同じ結果を与えた。tた。
FD、MASS 、IB、”E、NMR−魯C−NMR
分析も実施例66と同じ結果を与えた。また、この液状
物の施光度測定を行ったとζろ(−)”−−a 51 
(seat)”rア−p4.     ”第1頁の続き 0発 明 者 衣幡晃− 倉敷市酒津1652 0発 明 者 水野雅夫 倉敷市下庄335−18 0発 明 者 蟻用洋− 茨城県鹿島郡波崎町太田98 0発 明 者 西田卓司 倉敷型倉敷ハイツ3−9 手続補正書(自発) 昭和57年1月21日 特許庁長官  島 1)春 樹   殿1、事件の表示 昭和56年W噛第181017号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所倉敷市酒津1621番地 4、代 理 人〒107 (線か2名) )j’J棋のとνす (1)  明細書第111頁第3行K「ツチロイル」と
あるをffチリル」と訂正する。
(2)同第1頁第6行及び第10行に「XO」とあるを
r#aJeJと訂正する。
(3)、同II??真下から第4行K [l@0.us
iJとあルtrl・Q、 l・F、”、S(Jと訂正ス
ル。
14  pfllEl 08頁@3行及ヒ第8行K r
*−x 14Jとあるをr霊=15」と訂正する。
(2)同第1(1頁下から第3行VC[S°1丁」とあ
るをrlllllJと訂正する。
(−同第111真下から第3行に「13〕3」とあるを
rlsマ51と訂正する。
(7)同第1111真下から第5行に「tssgJとあ
るtrlRa4Jと訂正する。
(2)同第ttS頁第8行に「1141Jとあるをrl
$41Jと訂正する。
(2)同第xso頁11Ey行KrtsssJと4るt
r138!!Jと訂正する。
−同第tZS頁下から第露行に[1B 41Jとあるt
rill!SOJと訂正する。
四 同第12丁頁第4行に「12)冨」とあるをrl!
114Jと訂正する。
−同第1!9頁第3行K[I$11Jとあるをr131
3Jと訂正する。
−同第■]頁第1行に「13s4」とあるをrtssa
」と訂正する。
偲4 同第148真の表6中夾施3sの“Z#の禰K 
「CHAIimlとあ! t−r CM、OCR,C,
HIJ トfJ正する。
−同第14−頁の表中第1行の左から5番目の欄に「C
鳥らH−」とあるをr CM、OCH,C・Ha Jと
訂正する。
−同第1g1貰第11行K11SI44とあるrlll
llJと訂正する。
顛 同第1511頁第9行にrx 3 @OJとあるを
rlsIiOJと訂正する。
舖 同第174頁第3行に[s4!Jとあるをrlll
a8Jと訂正する。
@憧 同第1丁丁頁第2行に「il 43Jとあるを1
4意1と訂正する。
以上 手続補正書(自発) 昭和5丁年 3月29日 特許庁長官 島 1)春樹  殿 1、事件の表示 昭和sg年特許願第18101T号 2、発明の名称 ポリブレニル組成物又は化合物及びそれらの製造方法3
、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 倉敷市酒津111s!1番地 4、代 理 人〒107 6、補正の対象 (1)  本11141許請求の範囲の全文C明細書第
1頁第6行〜第13頁第S行)を別紙のとお)訂正する
C18明細書第14頁@N行の式の末尾の「CM、−句
trCH,−0HJ とU正fb@ (2)同第81頁第14行の「ためには、」と「やは抄
」との間Kr鳴し、該fリゾレニル7ラクシ曹ンが哺乳
動物ドリコール類と同様のトランス及びシス配置をもっ
てい九としても、Jt−挿入する。
(41同第1!!頁第18行に「分布を」とめるを「分
布と1と訂正する。
c〜 同第84頁下から第8行の「ailieaJのあ
とKrgsjJを挿入する。
(−同第30頁第8行の「ailieaJのあとにjg
sjJを挿入する。
(7)同第44頁下からIR8行にr本発明に」とある
をr本発明の1と訂正する。
411  pi3第6第6第 fC襲(OA−)、1と訂正する。
(− 同IIIIE63貰槙4行の式の末尾の「−c仇
−Cへ」t−r−C鳥−Zlと訂正する。
鱒 同第81頁第14行の「ailieaJtD1hト
Kj gag Jを挿入する。
Ill  同第マ9頁第7行K [l O l fJと
あるを1*st」と訂正”tb。
U 同第79頁下から槙3行K「求し九」とある會r示
し九1と訂正讐る。
− 同第8・頁第3行に(−@0−Jとあるを11−」
と訂正する。
1− 同第81頁の表3の下から4行目のFD−MAS
Sの溝/#値の[t 3 1 !  1 3 1 fJ
をrlsto  tsxoJとIT正する。
■ 同第8鵞頁の表3の量下行にl’−1 !L4 f
Jと&るt114!Jと訂正する。
−同第94頁第6行に「プロきド」とめるをrアセテー
ト1と訂正する。
甑カ 同@101頁第3行K「水にあげ」とあるをr水
にめけ1と訂正する。
−同第163頁第1行に「塩化チタン」とめるt−r塩
化メチレン」と訂正する。
Q−同第164頁下から@4行にl−5tsの液体」と
あるtrstsrの液体jと訂正する。
以上 〔別紙〕 〔特許請求の範囲〕 「L 一般式 式中、A、はヒドロキシル基又はア七チルオCH。
中シ基を表わし; −Cへ−C=C−C鵡−はトランス
型イソグレン単位を表わし;を表わし:蕗は11〜19
の整数である、で示されるペリプレニル化合物の複数種
の混合物から本質的に成す、そして謡が14である式(
1)の化合物、鴇が15である式(夏)の化合物及び算
が16である式(1)の化合物の少なくと43種を必須
成分としてそれぞれ米質的量で含有し且つこれら3種の
化合物の合計の含量が該混合物の重量を基準にして少な
くとも70重普−であることを特徴とするポリブレニル
組成物。
2 %が16である式(1)の化合物を最高含量で含有
する特許請求の範囲@lfj紀載の組成物。
龜 謡が15である式(1)の化合物1ft該混合物の
重量を基準にして1o−sol普−の範囲内の量で含有
する特許請求の範囲第1項記載の組成物。
4 悴が14である式(1)の化合物、鴇が11sであ
る化合物及び鴇が16でるる化合物の含量をそれぞれ6
% b及び−重量一とし九場合に、次の量的関係:6)
a)gを満足する特許請求の範囲第1項記載の組成物。
L wI混分会物重量を基準にして、謡が14である式
(1,)の化合物を!O〜35重量−の範囲内の量で、
及び謡が16である式(1)の化合物をlO〜!5重量
′囁の範囲内の普で含有する特許請求の範囲第1項記載
の組成物。
4L  鴇が14である式(りの化合物、鴨が11であ
る式(1)の化合′物及び鴨がl・である式(1)の化
合物の合計含量が該混誉物の重量を基準にして少なくと
471重量−である特許請求の範8第1項記載の組成物
1、該混合物が式(1)の化合物の複数種をそれぞれ下
記の含量: 襲       含量(重量慢) 11               6〜311   
            at 〜6Is      
         4〜1i14          
20〜35 11S           !10〜5G1@   
        10〜2 器tt         
   g〜lO18α1−!! 19           0〜3 で含んで成る特許請求の範囲第1項記載の組成物。
1 %の平均値が141!S〜11!11である特許請
求の範囲1g1項記載の組成物。
甑 イチ曹つ(G(%hg・bilobα)又はヒマラ
ヤ杉(Cadrma daedara ) f)葉を油
溶性を有する有機溶剤で抽出し、得られる抽出物を、必
要によp加水分解した後、クロマトグラフィー法、分別
溶解法、分別冷凍沈殿法、分子蒸留法又はこれらの方法
の意種鳴しくはそれ以上の組合わせからなる分離法に付
して、メルク社製TLCpl@teailiaageg
 @・’114 jFg −5eated、層厚α2膳
−を用い且り輻−へキサンと酢酸エチルとの体積比で9
:lの混合溶媒を展開溶媒とする薄層クロマトグラフィ
ー(103展開)において標準物質としてのソラネシル
ア竜テートのR/値がα4゜−a45となi条件下1c
(LlB 〜&!5及び/又はaSO〜αsgの範囲内
のRf*を示す7ラクシ目、ンを単離回収することt−
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の4リグレニル組
成物の製造方法。
la #有機溶剤が炭化水素類、ハロダン化炭化水素a
、エステル類、エーテル類、アルコール類及びケトン類
から選ばれる特許請求の範囲第9項記載の方法。
式中、A龜はハロダン原子、或いは式 −0CORい −QRい −0PO(OR,)い−8O
R,、−8o、R,、−0COOR,。
水素原子、1〜3個のフッ素もしくは塩素原子で置換さ
れたメチル基、炭素原子数2〜18個のア、ル中ルもし
くはアルケニル基、炭素原子数6〜lO個のアリール基
又Fi炭素啄子数丁〜11個のアラルキル基を表わし、
R1は低級アルキル基、低級アルケニル基、炭素原子数
6〜lO@のアリール基、ビリゾル基、チアゾリル基、
チアゾリニル基又はす中サゾリル基を表わし、R1は低
級アルキル基、炭素原子数6〜lO個のアリール基又は
炭素原子数7〜11個のアラルキル基を表わし、Qけ酸
素又はイオウ原子を表わし、Hα1はハロランス型イソ
グレン単位を表わし; −CHl−C=C−CM、−はシス型イソグレン単位を
表わし:露Fi11〜19の整数でるる、で示されるポ
リプレニル化合物。
11  nが15である特許請求の範囲第11項記載の
化合物。
1&A、がハロダン原子又は−so、7?sを表わし、
ここてRsは特許請求の範囲第11項に定義したとおり
である特許請求の範囲第11項記載の化合物。
14一般式 で示されるIリグレニル化合物を一般式CHs Y−CヘーCH−CH,4CW) で示される化合物と反応させて下記式 上記式(1〜(V)において、Xは離脱性原子又は基を
表わしS’YはMgHal又は冨」チワム鳳子を表わし
、ことでHagはノ10r/原子でめり;Zは式−CH
,OHの基又はその機能的前駆基金表わし; CH。
−C鵡−C−C−CH,−はトランス型イソプレン軟 型イソプレン単位を表わし;鴇は1l−IIの整数を表
わす、 で示される化合物を生成せしめ、Zが該機能的前駆基を
表わす場合には次いで必要に応じて該基を−CH,OH
K変、することt−49像、!−する上記式(V)の哺
乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法。
l!L 式日1におけるXがハロー”7原子、−0PO
(OR,)いオ中すゾリルオ中シ基又はピリジルオキシ
基を表わし、こむでR,は特許請求の範囲第11flで
定義したとおシである化合物を用いる特許請求の範囲第
11項記載の方法。
1区 約0℃乃至反応混合物の還流温度において反応會
行なう特許請求の範囲第1s項記載の方法・ 17、  鋼、ニッケル又はノリゾウム触媒の存在下に
反応を行なう特許請求の範囲第14項記載の方法。
i& 式(II/)におけるYがMgHal  を表わ
す化合−を用い且つ鋼(1)又は(1)触媒の存在下に
反応を行なう特許請求の範囲第11項記載の方法。
l& 式(1)の化合物1モル当りへ001〜1、・当
量の銅触媒の存在下に反応を行なう特許請求の範囲第1
@項記載の方法。
3亀 約−30℃〜約+30℃の温度において反応を行
なう特許請求の範囲第18墳記載の方法。
リジルオキシ基を表わし、ここで% R1% R@及び
Ha l Ld特許請求の範囲第11項で定義したとお
夛である化合物を用いる特許請求の範囲IIEIII項
記載の方法。
意2 テトラヒドロフラン中で反応を行なう特許請求の
範囲第18項記載の方法。
!!龜 式(W)におけるYがリチウ^原子を表わす化
合物を用い且つ鋼(1)触媒の存在下に反応を行なう特
許請求の範囲第1’J墳記載の方法。
!本 式(璽)の化合物1モル当り1−H当量り鋼(1
)触媒の存在下に反応を行なう特許請求の範囲第23項
記載の方法。
2翫 約−30℃〜約+30℃の温fにおいて反応管行
なう特許請求の範囲第23項記載の方法。
3亀 テトラヒyロフラン中で反r5t−行なう特許請
求の範囲第23項記載の方法。
17、該機能的前駆基が加水分解又は水素添加分解によ
〕容易に離脱しうる保護基で保護され九ヒドロやジメチ
ル又はアルデヒド基を表わす特許請求の範囲第14項記
載の方法。
Sl&  該保護されたアルデヒド基を脱保護し、次い
で錯金興水素化物還元剤による還元に付することによ)
式−〇H,OHの基に変える特許請求の範囲第14項記
載の方法。1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ( 式中、八1はヒドロキシル基父はアセチルはトランス型
    イソプレy単位を表わし;−CH鵞−C=C−CH,−
    は7ス型インプレン・単位を表わし;nは11−19の
    整数である、 で示されるポリプレニル化合物の軸数種の混合物から本
    質的に成り、そしてnが14である式(11の化合物、
    nがl゛5である式+11の化合物及びnが16である
    式(mlの化、金物の少なくとも3種を必須成分として
    それぞれ実質的量で含有し且つこれら3種の化合物の合
    計の含量が該混合物の重量を基準にして少なくとも7O
    NIIt優であることを特徴とするポリプレニル組成物
    。 2、  nが15である式(1)の化合物に巌&含量で
    含有する特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、nが15である式(T Iの化合物を該混合物の重
    電を基準にして30〜50111普唾の範囲内の童で含
    有する特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、  nが14である式(1)の化合物、nが15で
    ある化合物及びnが16である化@啼の含當會それぞれ
    a、  b及びCム童鴫とした場合に、次の量的関係:
    b>a>C1−満足する特許teyRの範囲第1項記載
    の組成物。 5、該混合物のXtを基lIKにして、nが14である
    式(I)の化合@を2θ〜35電I11唾の範囲内の置
    で、及びnが16である式(11の化合物を10〜25
    菖重鳴の範囲内の皺で含有する特許請求の範囲第1墳記
    賊のm放物。 5、  nが14である式+1)の化合物、nが15で
    ある式(1)の化合物及びnが16である式(電)の化
    合物の會計言曽が該混合物の11を基準にして少なくと
    も75重普鳴である特許請求の範囲第1JJI記械の組
    成物。 7、該混合物が式(I)の化合物の複数槽會それぞれ下
    記の含t: 11          0〜3 12          0.1〜6 13         4〜17 14        20〜35 15        30〜5゛0 16         10〜25 17         2〜10 18          0.1〜5 19          0〜3 で含んで成る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 f3.  nの平均値が14.25〜15.25 T、
    Iル特許請求の範囲第1JJi記載の組成物。 9、イチョウ(Ginkgo biloba)又はヒマ
    ラヤ杉(Cedrus deodara)  の葉を油
    溶性含有する有MA溶剤で佃出し、得られる抽出物を、
    必要により加水分解し友後、クロマトグラフィー法、分
    別溶解法、分別冷凍沈殿法、分子蒸留法又はこれらの方
    法の211もしくはそれ以上の組合わせか用い且つn−
    ヘキサンと酢酸エチルとの体積比で9:lの混合fs媒
    を展開溶媒とする薄−クロマトグラフィー(10G展開
    )において襟耶硼質としてのンラネンルアセテートのR
    ffiが0.40〜0.45となる条件下に0.18〜
    0.25及び/又は0.50〜0.55の範囲内のRf
    j−を示すフラクションを単一回収することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のポリプレニル組成物の製
    造方法。 10、  該有憬溶剤が炭化水素類、ハロゲン化炭化水
    素類、エステル類、エーテル鶏、アルコール類及びケト
    ン−から選ばれる特許請求の範囲第9項記−の方法。 11、 一般式 式中、Atはハロゲン原子、双いは式 −0COfL、 、−QR,、−(JPO(ORs)I
    、−5oa、 、−so、kL、 、−ueoυit、
    、は木素原子、1〜3情のフッ素もしくは塩素原子で置
    換されたメチル基、炭素原子数2〜18個のアルキルも
    しくはアルケニル基、6−炭素原子数6〜10個のアリ
    ール基又は炭素原子数7〜1111alのアラルキル基
    を表わし、R1は低級アルギル基、低級アルケニル基、
    炭素原子数6〜lO個のアリール基、ピリジル基、チア
    ゾリル基、チアゾリニル基父はオキサシリル基を表わし
    、Hlは低級アルキル基、炭素原子数6〜10−′のア
    リール基又は炭素原子数7〜11個のアラルキル基を表
    わし、Qは酸素又はイオウ原子を表わし、Hl−はノ・
    ロゲン原子で−は7ス槃イソプレン単位を表わし;nは
    11〜19の!I数である、 で示されるポリプレニル化合物。 12、 nが15である特許請求の範囲第11項記載の
    化合物。 13、A、がハロゲン原子又は−SO,R,を表わし、
    ここでFLm Id特許l111求の範囲第11項に定
    義したとおりである特許請求の範囲第11項記載の化合
    物。 14、一般式 で示されるポリプレニル化合Qmヲ一般式CH8 Y−CH,−CH−CH,−Z       +IV)
    で示場れる化合1勿と反応させて下記式弐記弐目11)
    〜(V)において、Xは離脱性原子父d!kを表わし;
    YはMgHal又はリチウム原子を表わし、ここでHe
    1dノ・ロゲン原子であり:Zは式−eH,OHの基又
    はその機能的前駆it−表わし; CH。 −CH@−L:=C−CHl−はトランス型インブはン
    ス型イノプレン率位ヲ表わし:nrt11〜19の整数
    を表わす、 で示される化合*1−生成せしめ、Zが該機能的前駆基
    を表わす場合には次いで必要に応じて該基音−CH,O
    Hに変えることを特徴とする上記式(V)の哺乳類ドリ
    コール類又はその前駆体の製造方法。 15、式(II+ 1におけるXがハロゲン原子、−O
    PO(ORs)m、オキサシリルオキ7基又はピリジル
    オキシ基を表わし、ここで)Lm #′i、s許請求の
    範囲第11項で定義し次とおりである化合物を用いる特
    許請求の範囲第14項記載の力持。 16、  約0℃乃至反応混合物の還諸温度において反
    応を行なう特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、銅、ニッケル又はパラジウム触媒の存在下に反応
    を行なう特許請求の範囲第14珀記載の方法。 18、  式(IV)におけるYが八IgHal  f
    表わす化合物を用い且つ銅(Il又は(11)触媒の存
    在下に反応を行なう特許1tili求の範囲第17項記
    載の方法。 】9、式+ 1111の化合物1モル当り0.001〜
    1.0当書の銅触謀の存在下に反応を行なう°特許請求
    の範囲第18項記載の方法。 20、約−30℃〜約+30℃の温度において反応を行
    なう特許請求の範囲第18項記載の方法。 21、式+ In )におけるXがアセチルオキソ暑 3 ピリジルオキシAk表わし、ここで、)tll)ts及
    び)lal  は特許請求の範囲第11項で黛義17た
    とおりである化合物を用いる特許請求の範囲第18墳記
    載の方法。 22、テトラヒドロフラン中で反応ケ行なう特許請求の
    範囲第18項記載の方法。 23、式(1■)におけるYがリチウム原子を衰わす化
    合物を用い且つm(Il触奸の存在下に反応を行なう卿
    許情求の範囲第17項記載の方法。 24丁  式・(III )の化合物1モル当り1〜5
    当童の*(1)触媒の存在下に反応を行なう特許請求の
    範囲第23墳記載の方法。 25、約−30℃〜約+30℃の温嗅において反応を行
    なう特許i!111求の範囲第23墳記載の方法。 26、テトラヒドロフラン中で反応を行なう特許請求の
    範囲第23瑣記載の方法。 27、該機能的前駆基が加水分解父は水素隋加分解によ
    り容易に離脱しうる珠+m基で株−されたヒドロキシメ
    チル又はアルデヒド基tpわす特許請求の範囲第141
    日記載の方法。 28、該保護されたアルデヒド基を脱保腫し、次いで細
    金属水素化物還元剤による還元に何することにより式−
    CH,OHの基に変える特許請求の範囲第27項記載の
    方法。
JP56181017A 1981-11-13 1981-11-13 哺乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法 Granted JPS5883643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181017A JPS5883643A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 哺乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181017A JPS5883643A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 哺乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143955A Division JPH0320233A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 ポリプレニル組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883643A true JPS5883643A (ja) 1983-05-19
JPH035417B2 JPH035417B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=16093291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181017A Granted JPS5883643A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 哺乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2245830A (en) * 1990-06-12 1992-01-15 Ghomi Mina Safai Medicament and cosmetics for treating skin and hair conditions
GB2280112A (en) * 1990-06-12 1995-01-25 Safai Ghomi Mina Medicament and cosmetics for treating skin and hair conditions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2245830A (en) * 1990-06-12 1992-01-15 Ghomi Mina Safai Medicament and cosmetics for treating skin and hair conditions
GB2280112A (en) * 1990-06-12 1995-01-25 Safai Ghomi Mina Medicament and cosmetics for treating skin and hair conditions
GB2245830B (en) * 1990-06-12 1995-02-08 Ghomi Mina Safai Medicaments for treating skin comprising gum tragacanth
GB2280112B (en) * 1990-06-12 1995-04-19 Safai Ghomi Mina Medicaments and cosmetics comprising cedrus extracts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035417B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE441673B (sv) 15-deoxi-16-hydroxiprostaglandiner av 1-prostanoltyp och forfarande for framstellning av dessa
EP0054753B1 (en) Polyprenyl composition or compounds and process for the production thereof
DE2814327A1 (de) Verfahren zur herstellung von organosiliciumverbindungen
JPS5883643A (ja) 哺乳類ドリコール類又はその前駆体の製造方法
PT1309543E (pt) Preparação de hidroxamato gordo
JPS5839660A (ja) プロスタグランジンc−9のエノ−ルアシレ−ト同族体
EP0106576B1 (en) Novel 5-membered cyclic compounds, process for the production thereof, and pharmaceutical use thereof
JPS58201735A (ja) ポリプレニル化合物またはその混合物の製造方法
JPS59210065A (ja) プロスタグランジン同族体の製造方法
DE2705613A1 (de) Bicycloalkylderivate von prostaglandinen
JPS5896032A (ja) ポリプレニル化合物またはその混合物の製造方法
JPS6097926A (ja) 新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造方法
JPS58138702A (ja) ポリプレニル化合物の製造方法
JPH0320233A (ja) ポリプレニル組成物及びその製造方法
JP3195002B2 (ja) 新規なプロスタグランジン誘導体
JPH0359058B2 (ja)
JPS58210034A (ja) ポリプレニル化合物の製造方法
JPS6257181B2 (ja)
JPS5899462A (ja) 7−ヒドロキシプロスタグランデイン類
JPS60188336A (ja) 新規カルバサイクリン、その製法及びこれを含有する細胞保護剤
JPH021471A (ja) 新規な方法及び中間体類
JPS6032718A (ja) フツ素化方法
JPS58183632A (ja) ポリプレニル化合物
JPS61263987A (ja) ビニルトリメチルシリル基を有する1,2‐ジオール及びその製造法
JPS58192842A (ja) ポリプレニル化合物