JPS58192842A - ポリプレニル化合物 - Google Patents

ポリプレニル化合物

Info

Publication number
JPS58192842A
JPS58192842A JP57074168A JP7416882A JPS58192842A JP S58192842 A JPS58192842 A JP S58192842A JP 57074168 A JP57074168 A JP 57074168A JP 7416882 A JP7416882 A JP 7416882A JP S58192842 A JPS58192842 A JP S58192842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyprenyl
compound
formula
reaction
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57074168A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Suzuki
繁昭 鈴木
Takashi Onishi
大西 孝志
Yoshiji Fujita
芳司 藤田
Takuji Nishida
西田 卓司
Fumio Mori
文男 森
Tetsuo Takigawa
滝川 哲夫
Masao Mizuno
雅夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57074168A priority Critical patent/JPS58192842A/ja
Publication of JPS58192842A publication Critical patent/JPS58192842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリプレニル化合物に関する。さらに詳しくは
、本脅拘は一般式 単位を表わし、 −cHj−Jムシ−はシス臘インプレ
ン単位を表わし%nは11〜19の整数を表わし、2は
シ出OH基、 −cno基壕九扛(01R基を表わし、
ここで8は水嵩原子まえは低級アルキル基を表わす。) で示される新規なポリプレニル化合物に関する。 本発明によ少提供される一般式(1)で示されるポリプ
レニル化合物はh薬、化粧料などの原料として有用な物
質でTol)、とくに哺乳類ドリコール類の合成中間体
として有用である。 ドリコール類は19604にJ 、 F 、Penno
ckらによってブタの肝−からはじめて単離され〔Na
ture(London)、186.470(1960
)参照〕、のちにこのものは一般式(A) −CH!児H−CHt−413.□ (え。 Hs 〔式中、−CH意−C−C−CH2−はトランス型イソ
プレン出OH 単位を、わ0、−CHz罠−蓋■3−.ッ、ヨイ、アい
ン単位を表わす。本明細沓中において以下同様。〕で示
される構造を有するポリプレノール同族体の混合物であ
って、式(A)中のレス型イソプレン単位の数を表わす
jFi一般に12から181で分布し、j= 14.1
5お!ひl ao3*otlr体が主体となっているこ
とが明らかにされた(R,W。 Keenan et al、、 Biochemica
l Journal、165,505(1977)参照
〕0ドリコール類はブタの肝臓のみならず、4乳動物体
内に広く分布しており、生体の生W細待の上で他めて1
賛な機能を来していることが知られている。例えば、J
 、8 、 Harfordらは子牛やブタの脳内白髄
質を用いるrn vitr。 試験により、外因性ドリコールかマンノースなどの糖成
分の脂質への取り込みを促進し、その@朱、生体の生命
繍持のうえで重畳な糖量白質の形成を増大させる作用を
持つことを明らかにしている( Blochemica
l and n1ophysical Researc
hCommunication 、 7611036 
(1977)参照〕。 ドリコール−によるかかる脂質への糖成分の取シ込み珈
n効来は成長期の生体におけるよりも既に成熟している
ll1I物において纏着であることから、老化防止の点
でのドリコール類の働きか注目されているolた。  
R,W、Keenanらは幼年期などの急速に成兼を続
けている生体にとっては外からドリコールを摂堆し、自
己の体内で生合成して得られるドリコールを補うことが
1費であると述べている( Archives of 
Biochemistry and Biophysi
cs。 [i 、 634 (] 977 )参照〕0さらに、
#松らはラットの再生肝中のドリコールリン酸エステル
を定量し、その量が正常な社中よpも着しく減少してお
り、肝組織での糖蛋白の合成機能が大巾に低下している
ことおよび外からドリコールリン酸エステルを加えると
蚊機能が改善されるし、とt見出し九〔第54回日本生
化学会大命(1981都)において発衆〕0 上記のようにドリコールIIIは生体にとって他めて重
畳な機能を司る物質であり、 @s品壇良はその中間体
として有用であるが、従来その入手は容易でなく、例え
ばブタの肝l110−から複雑な分離操作を経てやっと
0.6Fのドリコールが得られるに過ぎない(F、W、
 Burgoa et al、 、Biochemic
alJournal、88,470(1963)参照〕
。ドリコール類を全合成することは、それらの複雑で特
異な分子構造から明らかなように現在の有機合成の技術
では至−のことである。合成中間体を天然物に依存し、
これに簡単な合成化学的処理を加えるのみでドリコール
−を得ることができるならば有利であるが、従来そのよ
うな好都合な物質は車用されていない。従来、下記の一
般式(8) %式%() 〔色し、に=4〜6〕で示されるポリプレノール類(こ
れらはペップブレノール類と叶ばれている)がシラカン
パ(Betula verrucola )から採取し
得ることは知られているか、これらからシス皺イソプレ
ン単位の数が14.15および16のものを生体とする
ドリコール類を合成することは現在の有機合成技術では
ほとんど不司耗である。またK、Han nu bらは
ヨーロッパ赤松(Pinusgハrestrrs )の
集からt燥1量基準で1sの収率でポリプレニル成分を
単離し、この成分がイノプレン単位lO〜191111
を王としてシス配置で有するポリブレニルアセテート混
合物であることを報告しているか(Pbytochem
istry、上3,2563(1974)参照〕、彼ら
の゛報告にFi骸ポリプレニルアセテート中のトランス
およびシス配置についての詳細までは解明されていない
。ざらに、D、F、Zin・ckel  らはスト′・
1、 ロープ松(Pinus 5trobus )  のSめ
抽出物中にイソプレン単位数18個またはイソプレン単
位数の竿均値が18であるCooのポリプレノールが存
在することを報告しているが(Phytochemis
try、 11゜3387(1972)参照〕、この報
告では該ポリプレノールのトランス、シス配置について
詳細な解析を行なっていない。 本発明者らの一部とその共同研究者らは、先に1イテ目
つおよびヒマラヤ杉から有機溶媒によって抽出される抽
出物を、必畳に応じ加水分解したのち、クロマトグラフ
ィー、分別溶解法その他の適当な分離法によって処理す
ることによシ、14〜22個のイソプレン単位を哺乳類
ドリコール拳とまつ九く四じトランス、シス配置で有す
るポリプレノールおよび/またはその酢飯エステル同族
体混合物からなるボーリプレニル画分が得られること、
該ポリプレニル画分は哺乳類ドリコール類に比べてα−
末端の飽和インプレン単位が存在しないだけで哺乳類ド
リコール類におけるポリプレニル同族体の分布に非′1
#によ〈似たポリプレニル同族体の分布を示すこと、該
ポリプレニル画分は所望によシその構成成分であるー々
の(イソプレン単位数が一様な)ポリプレニル−襄体に
比較的容窩に分離しうること、従って鋏ポリプレニル絢
分およびそれから分離された・各ポリプレニル同族体は
いずれ4噛乳拳ドリコール−の合成中間体として非常に
適していることを見出した。 本発明者らは、上記のごときポリプレニル化合物を用い
て哺乳類ドリコール@を効率的に脚造する次め皺ポリプ
レニル化合物のポリプレニル鎖のα−末端に飽和インブ
レン単位を導入する方法を鋭意検討した結果、かかる方
法における中間体として有用な前記一般式(1)で示さ
れるポリプレニル化合物を創製、本発明を完成するに至
った。 一般式(1)で示される本発明のポリプレニル化合物〔
以下、ポリプレニル化合物(1)と記す。〕のうちZ=
CH20Hである化合物〔以下、ポリプレニル化合物(
1−1)と記す0〕は一般式(式中、Xは)・ロゲン原
子を表わし、nは創紀定龜のとおりである。) で示されるポリプレニルハライド〔以下、ポリプレニル
ハライド(川)と記すO〕を塩基性化合物の存在下に式 ( %式%(1) で示されるインペンテニルアルコールと反応させること
によって合成することができる0ポリプレニルノ・ライ
ド(II)は前述のようにイチMflあるいはヒマラヤ
杉の抽出物から直接★たけ加水分解を経て得ることがで
きる一般式() (式中nil″を前記定義のとお9である。)て丞され
るポリプレノールまたはその混合物をノ・ロゲン化剤た
とえ#′i′Pαs、PBImのごとき三ハロゲン化リ
ン、  5L)c# 、 5OBrnのごときテオニル
ノ・ライドなどでハロゲン化することにより容易に得ら
れる。このハロゲン化反応は1通7に、たとえばヘキサ
/% ジエチルエーテルなどの適当な#媒中に上記ポリ
プレノールを浴解し、これにトリエチルアミン、ピリジ
ンなどで代狭される塩基の存在または不存在下に約−2
0℃〜+50℃の温度においてハロゲン化剤を加えるこ
とにより行われる。 ポリプレニルハライド(II)とインペンテニルアルコ
ールとのBi応は適当な#1#&中で行うことが望まし
い。好適に使用されうる溶媒としてはペンタン、ヘキす
ン、ヘプタン、ベンゼンなどの炭化水嵩系溶媒、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメト
キシエタンなどのエーテル系溶媒などが例示される0溶
媒の便用型に、臨界的ではないか、ポリプレニルハライ
ド(II)に対して2〜100倍(重量)、好ましくは
5〜20倍(重量)である0光分KN燥され九iwmを
用いることが目的とする反応を円滑に進行させるうえで
好ましい。この反応を行う丸めには塩基性化合物を存在
させることが必須であるoIl!用しうる塩基性化合物
としては、たとえばエテルリチウム、エテルリチウム、
n−プロピルリチウム、インプロビルリチクム、n−ブ
チルリチウム、畠CC−ブチルリチウム、tert−ブ
チルリチウムなどが挙けられる。さらにN 、 N 、
 N’ 、 N’−テトラメチルエチレンジアミン(T
MIDA)、1.4−ジアザビシクロ(2,2,2)オ
クタン(DABCO)などの配位性化合物を共存させる
ことが望ましい0とくにn−ブチルリチウムとTMID
Aの錯体が好適に使用される0 塩基性化合物はインペンテニルアルコール1七ルTo九
シ一般に約1.2〜&0モル、好ましくは散液にインペ
ンテニルアルコールを加えるかt九は逆にインペンテニ
ルアルコールの溶液に塩基性化合一を徐々に加えること
によシまずインペンテニルアルコールのジアニオンを形
成させ、しかるのちにこれにポリプレニルハライド(i
t)を加えて反応させる。イソペンテニルアルコールと
ポリプレニルハライド(I)との便用割合は、臨界的で
はないが、インペンテニルアルコール/ポリプレニルハ
ライド(1)の峰ル比にして1/2〜20/l、好壕し
く tl 415〜10/]、さらに好ましくは1/1
〜5/1である。イソペンテニルアルコールのジアニオ
ンを形成させる際には、wI&累ガス、アルゴンなどの
不活性ガスl囲気下−30℃〜+50℃、好壕しくは一
10℃〜+20℃のS度で反応
【打うことかMtL<、
これによ如−反応を抑制しつつ円滑に6的とするジアニ
オンを形成させることができる。このジアニオン形威K
I!する時間は用いる反応温度によっても変化するが通
常約5〜20時間根度を必豐とする。このようにして@
製され7t(ソベンテニルアルコールのジアニオン溶液
にボリルニルハライド(1)を添加して反応させる。 用いる反応条件によってFi、、ポリプレニルハライド
(1)を全量一時に添加するよシは少量づつ何度かに分
けであるいは滴゛下方式で加えることによって反応を円
滑に進行させうる場合がある0ポリプレニルハライド(
n)の添加時およびその後反応を完結させるまでの間の
反応系内のm度は、臨界的ではないか、−70℃から使
用する溶媒の沸魚tでの範囲内であることが望ましい。 反応温度が低すぎると反応の進行が遅く、反応完結に費
する時間がかかシ過ぎる〇一方、反応11度か高すぎる
と望ましくない副反応が進行する。この#M点から一7
0℃〜+20℃の範囲内の反応温度を採用することが好
ましい。ポリプレニルハライド(1)を添加したのち反
応を完結させるためには上記反応温璽において反応混合
物の攪拌を継続することが必費であり、これにヤする時
間は用いる反応11mによって変化するが通常約3〜2
4時開一度である。 反応の進行を111Mするためには薄層クロマトグラフ
ィーによシ原料ポリプレニルハライド(II)の減少を
追跡するのが便利であシ、好ましい。 反応後、反応混合物からのポリプレニル1【、合物(1
−1)の分lIK稽製はそれ自体従来公知の合成反応に
用いられている率一方法を応用することにより等易に達
成される0とくにクロマトグツ。フィーが便利に用いら
れる0クロマドグ2フイーに使用しうる吸着体としては
シリカゲル、アルiナ、活性炭、セルロースなどがある
Oなかでもシリカゲルかとくに好適に使用される0展開
溶媒としてはヘキナン、ペンタン、6徊エーテル、ベン
ゼンなどの辰化水嵩系ill謀にジエチルエーテル、ク
ロロホルム、6mエチル、エテルアルコールなどの極性
#線を少量混合し九ものか好適である。 本発明のポリプレニル化合物(1)のうち、z−C(転
)である化合物〔以下、ポリプレニル化合物(1−2)
と記す0〕は前記ポリプレニル化合物(1−1)を酸化
することによって合成することができる。 好適に使用される款化剤としては、九とえば二酸化マン
ガン、無水タロム叡−ビリジン、ピリジニウムクロロク
ロメート、ビリジニクムジクロメート、ジメテルスルホ
キシドージシクロヘキシルカルボジイミド、ジメチルス
ルフィド−N−クロルスクシンイミドなどが例示される
が、無水クロム歌−ビリジンがとくに好ましい0峡化酌
の使用量は用いる酸化剤の檀−によって4hR化するが
通電ポリプレニル化合物(1−1)K対して1〜20モ
ル尚量、好ましくは6〜15モル轟量の範囲内である。 この酸化反応は浴縄中で実施することがWましく、好適
に使用される溶媒としては塩化メチレンが例示される。 溶媒の使用量は臨界的でないが、使用するポリプレニル
化合物(J −1)にべして5〜200重量倍、好まし
くは10〜50重量倍である0 この反応は通常憲温で充分遊行するが、必要に応じ一3
0℃〜+100℃、好ましくはθ℃〜20℃O温1LL
lk件下で実施することができる。反応時間社用いる反
応111jによっても変化するが通常約10分間〜1時
間でよい。反応O進行をilkする九めKは薄層クロマ
トグラフィーにより原料ポリプレニル化合@(1−1)
O減少を追跡するのが41L判で癒ノリ、好ましい。 反尾、恢、反シロ混合物乃、らのポリ7レニル化合物C
l−2)の分*梢製はそれ自捧梃米公知の率l楕を方法
を応用することによシ容易に達成される。 と〈Gこクロマトグラフィーが1J!!オリに用いられ
、その際しくは前述した小リブレール1r合物(1−1
)の場合とはばl”Jじ条件を画用すること刀・できる
っ本究明のポリプレニル化合物(1)のうち、z=(X
J3 Hでりる化合(〔以下、ポリブレニル1ヒ合物(
+−3)  と配す○) i、t Ml!配ポリプレニ
ル化合物(1−1)まfr、I−:ポリプレニル化合’
il(+−2)k過当6際化制で′ろ城することにより
合成することができる、 好適に使用6れる酸化剤としてrsたとえば無水り一ム
酸−億酸、無水クロム歇−ビリジン、無水クロム酸−酢
散、酸化碌、硝酸油などが一2FさiLるが、無水クロ
ム散−誠叡がとくにりf適で名る。 鹸化船の使用tは用いる酸化剤の種類によっても父1じ
するが遮M用いるポリプレニル化合物(1−1)°また
は(1−2)+こ対し−C1〜2〇七ル白蓋、好ましく
#12〜6モル当量である。 この酸化反kl、 Fi m Ill中で行うことがi
1箇しく、好適に使用される浴謀としてはアセトン、メ
チルエチルケトンなどが例示される。f!!!謀の使用
量は臨界的でないが、使用するポリプレニル化合物(1
−1)または(1−2)に対して5〜200血量@。 好1しくは50〜100]a[iL倍である。 この酸化反応は通N富温で光分進行するが、必要に応じ
一30℃〜+100℃、好壕しくにO℃〜20℃の温度
条件下で実施することができる。反応時l!lFi用い
る反応温度によっても異るが通常約10分間〜2時間で
充分である。反応の進行をi1随するためには#層りロ
マトグラフィーにより原料ポリプレニル化合物(1−1
) tたけ(1−2)の減少を追跡するのが便利であり
、好オしい。 反応後1反合部合−からのポリプレニル化合物(1−3
)の分離nI製にそれ自体従来公知の単離精製技術を応
用することにより容易に連成される。 とくにクロマトグラフィーが便利に用いられ、その際に
は繭述したポリプレニル化合’II (1−1’)の場
合とはtx同し条件を使用することかできる。 本発明のポリプレニル化合物(1)のうちZ=hCo2
ルかつHが低級アルキルjk(九とえばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基など)である化F5@(以
上、ポリプレニル化合物(1−4)と配す。」はl18
IJ配ポリプレニル化合吻(1−3)をエステル化する
ことによって合成することかできる。 このニスアル化反応は、従来+1i6fi1脂訪籠のニ
スアル化に用いられてきた公知方法を応用して実施する
ことができる。たとえば、iIR@謀存8:”F’、低
級アルコールとポリプレニル化合物(1−3)とを反応
さぜる方法、ポリグレニル化合物(1−3)を塩化チオ
ニルrこより対応する級塩化物とし、これと世歓アルコ
ールをピリジンなどの塩基性化合物存在ドに反応させる
方法、ポリプレニル化合物(1−3)と低数アルコール
を2−クロロピリジニウム塩存仕−トに反応させる方法
などがわけらtする。 反応波、I5L応混合部からのポリプレニル化合物(1
−4)の分111?II製は、それ自体従来公知の阜龜
梢ル蚊術を応用することにより容易に達成できるCとく
にクロマトグラフィーが便利に用いられ、その絵には内
υ述したポリプレニル化合物(1−1)の場合とほぼ同
じ畿件を使用することかできる0以上のようにして得ら
れるポリプレニル化合物(1)は又献未畝のtr規化合
物であり、α−木端のイソプレン単位にエキン型戻嵩−
炭嵩二l結合倉有し、他の二1結合は全てエンド型R木
−IR本二重結合であるためα−木端のインプレ7単位
友けの選択的水木絵加か容易でおるので鳴乳拳ドリコー
ル類の合成原料として有用でるる。 本発明のポリプレニル化合’ill (1) Fi例え
ばF記に示す合成鮭路によシ哺乳拳ドリコール類に導く
ことができる。 T′   。 PP−CH2−C−Cl−1z −Z   −−−→(
1) (V) (■) (式中〇はP]1ノ配定表のとおりである。 )で下さ
れるj!kを表わす。 反応■はα−木熾イノグレン単鼠のエキン型訳木−炭素
二ム結合の辿択水1g添加反応でわり、α−木趨飽和型
のポリプレニル化合@(V)t4.する。 2か−CI基あるいは−COtR基を表わす場合にはそ
の基を水素化アルミニラふリチウムなどによって電工し
又−C)IzOH基に変換する(反応■)ことによって
一般式(%A)で示されるポリプレニル化合物を扁収率
で得ることができる。 以)、本発明を実施例および参考例によりさらに具体的
にピーする。なお、実施例および参考例十のIR分析は
敵襲で#j足し、NM’R分析はTMSを内h411革
として制電した。FD−MASS分析埴に11 、12
C,jio、 79BYとして補正した櫨であるC参*
?lJl  ポリプレノールの分離10月木VC倉敷市
内でv7に取したイテ日つの東10時(禾に祿虚j1i
)を約40℃で24時間熱風乾燥したのちkm(rJ1
5℃)で1遍間クロロホルム80を中に浸漬して抽出し
た。この抽出数からクロロホルムを實云して傅たIII
IIll物中に6旧エーテル5tを加えて不浴性成分を
t別し、e液をIll劇後クロロホルムを展開浴剤とし
て用いてシリカゲルカラムにより分離し約379の油状
物を侍九。 この油状物にア七トン約400厘lを加えてアセトン可
溶成分を溶解し、得られた混合−を1遇し、P液を態動
し、侍られた油状物をメタノール400v1水40厘l
および水酸化ナトリウム20tと共VC2時間65℃に
加熱したのちメタノールを曽云し、残貿物にジエチルエ
ーテル(500sI)Vr加えて抽出し、エーテル層を
約100dの水で5回水洗しためと無水硫酸ナトリウム
で乾諜し、浴剤を貿去して24.2tの油状qI!Jを
得九。 次いでこの?lII]状#IIJケ約1神のシリカゲル
を用いn−ヘキvン/イノグロビルエーテル=9071
0(谷皺比)の混合液で分4Iして21.8Fの油状物
を侍た。このγ日仏−rユ95−以上の細度を有するホ
リノ°レノールでめり、このものVこついてメルク社製
セミ分蝦用局迷液体りロマトカフムLiChrosor
bRP18−10(L:+−タイプ)を用いアセト//
メタノ−^り90/10(容亀比)の混合浴剤を#!!
庫液とし、が差刑ケ1「を検出器として用いた周速液体
クロマトグラフィー分析を行い、得られたクロマトグラ
ムにおける谷ピークの圓槓比率を亨めた給米a′F紀の
とシ・9でめった。 1       11       0.32    
   12       1.13       13
       5.94       14     
 25.65       15      3946
       16      19.27     
  17       5.98       18 
      1.89       19      
 0.8この^速赦俸クロマトグラフィーを用いて上記
の油状@刀為ら各成分を分取し、買置分析、亦外−吸収
スベクトル、1H−NMRスペクトルおよび13C−N
MRスペクトルによりそれらの成分が一般式(■)で下
さ7Lるm逍を有するポリプレノールであることを蓚1
した。 各成分についての電界′鴫離法買菫匁析(Fl)−MA
SS)の結果ならびに’)i−NMROI値を表1に、
”C−NMRのδ櫨を表2にまとめて示した。 2/′ /′ 、/ /′ a!JIIしl12  ポリプレニルプロイドの合成n
=15である一般式(fN)のボリルノール12.4&
およびビリジ711dk20θmlのn−へキサン中に
加え、得られfC浴門に宸m(約20℃)で窒素ガス雰
囲気下に2.Ofの三臭化リンを滴下し、#下元了t&
憲湛、−嵩ガス暮囲気下に一伐攪拌した。ついでこのn
−ヘキサン溶液を分液ロートに入れ、約50117の水
で3jlll洗浄したのち無水11マグネシウムで乾燥
し、n−へキサンをi1六すめことにより微黄色の液状
物12.Ofを得九。 このものについてNMR分析を行なったところ。 原料ポリプレノールの−CH5Of(基にH#属される
シグナル(d、δ=4.08)が消失し新ら走に−C旦
zBrにf4I14されるシグナル(d、J=3.91
)が机われ九。 またこの液状物をFi)−MA8Sによ如分析したとこ
ろm/’e= 1304であった。これらの分析結果に
より、上記の生成物に一般式(it) においてn−1
5、X=Brであるポリプレニルプロミドであることが
輸絃された。 同様の操作によりnか15以外のポリプレニルプロイド
も合成された。 冥施例1 アルゴン置換した三つロフラスコヘn−ブチルリチウム
のへキサン溶t(1,6M) 4.9sl(7,8mm
ol )を入れ、これにN、N、N/、N’−? ) 
j )f k X、チレンジ7 f yl、3sd(7
,8mmol ) km々に加え丸。滴下の間、フラス
コを氷で冷やすことにより、内温を0〜10℃に保った
。滴下終了後、ヘキサンlHJを加え、10℃で30分
間攪拌した。 次にこの溶液ヘイが′テ=“7k SF −0,、!、
、、4t (3,9mmol )のヘキサン1.5Id
l液を0〜5℃で加え、続いてゆっくりと型温へ戻し、
w11Il&で15時間攪拌した。 次に参考例2の操作によ如合成し九一般式(1)におい
てn=15、X=Brであるポリプレニルプロミド2.
18 f (1,67mmol )をヘキサン13xl
およびテトラヒドロフラン2.5dに溶かし、この溶液
を先に11#!したイソペンテニルアルコールのジアニ
オンのヘキサン溶液へ滴下し喪。このとき7>スコをド
ライアイス−アセトン浴で冷却することkcよシ、内温
7に−60〜−70℃に保った。滴下軒了恢、このam
で3#f間攪拌し、ゆつくシと宸龜へ戻し、msで10
時間攪拌した。 反16混合物を飽和庫4α水へあけ、ヘキサ/抽出し九
〇へキサン層を2Mm除で2(9)洗い、飽和NaHC
c)s水およびm和Naα水で洗浄した後、無水Mg5
L)4で1燥した0浴媒を減圧下で除き、黄色の油状物
1.51fを得た。 この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィー〔ヘキナンー酢酸エチル混合溶媒で展開〕で精製し
、うすい黄色の油状物1.00 tを得た。 この?′&&I状智はシリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー〔酢酸エチル/ヘキサン−1/4を展開1[トして使
用〕においてR,==0.4sにスポットを示した。 次に示す分析M朱によ)、この油状物は一般式%式% ることを確認し九〇収畢は46チでめった。 h”L)−bAkS8分析:m/e−1310(計算値
1310)IR分析茎3400(−Oil)、890 
(CHs −C< )  cIIr”92m 1)I−NMR分析:J    5.12(b、18H
)、4.83(b。 DCIs 2H)、3.68(t、J−6HK、2M)、2.26
(t。 J=6Hz 、 21() 、2.03(m、 73H
) 、 1.67(1,481)。 1.57(8,9)1) 実施例2〜9 実施例1とlW1様の操作により一般式(11)におい
てX=Brでnか11,12,13,14,16.17
.18および19である各ポリプレニルプロミドから対
応す;6−ff式(1) K>イl Z =CHzOH
でnか】】。 12.13,14,16.17.18および19である
化合物を合成した。これら各合成反応の収率Fi*施例
1の場合とはは同じであったo’ を九、一台化合物の
赤外lII吸収スペクトルの特性吸収およびIH−NM
Rスペクトルの特性シグナルはその位置において実施例
1において合成し九一般式(1)においてn=15、l
 = CkhOHである化合物のそれらと実質的に一致
した。″*九Fl)−MAS8分析による1e値は次の
とおりであった。 2         11           10
383         12           
11064         13         
   11745         14      
     12426         16    
       13787         17  
         14468         18
           15149         
19           1582夾施例10 窒素ガス置換し九三つロフラスコへピリジン1、(1+
7(12mmol )と塩化メチレン15−を入れ、こ
れに窒素ガス気流下、攪拌しながら、無水りo ム11
0.6 Of (6mmol )を徐々に加え、重電で
20分間攪拌を続は喪。 仄に実施例1と同様の操作により合成した一般式(1)
においてnaa=15、Z −CHzOHテロ ル化合
1u1.31 F < 1 mmol )ノ塩化1f7
72dllj液を先に脚シした無水クロム酸−ピリジン
錯体の塩化メチレン#液へ加え、寛却で20分間攪拌し
た0その後、エーテル100−を加え、セライ)t−通
してcljl、口数からそのm重が約174(容崖)に
なるまで減圧下で温媒を留去し友。残叡へエーテル10
0mを加え、弗ひ上2イトtst、て口過し、口数から
減圧下で溶媒を留去し九〇&*?をシリカゲルを用いた
カラムクロマトグラフィー〔ヘキサン−#練エテル混合
浴縄で肢釦で迅速に精製し、うすい黄色の油状物0.8
8fを得た。 次に示す分析結果によシ、この油状物は一般式(1)に
おいてn ” 15 、Z−Ck幻の化合物であること
を確認した。収率は67%であった。 FD−MASS分析:m/e−1308,(計算値13
08)IR分析:1730(−Cf幻)*900(CH
z−Cぐ)11pm IH−NMR分析:δ    9.68(m、LM)’
、5.05(b。 CDα婁 18H) 、4.90(b、2)1) 、3.06(m
、2)1) 、2.22−1.98(m、 721′i
) 、 1.67 (1、48H) 、 1.57(1
,911)また、このアルデヒドはトリエチルアミン等
の塩基性物質またはシリカゲルの触媒作用によp、次式
の)化合物へ真性化することが酷められた。 ニー この1と合物の分析結果を次に示す。 F’LJ−MASS分wr:m/e=1308  (t
tXiH3os)IR分析目670 (−CkD ) 
 3 ’pm ’H−NMR分tr: J     10.05(d、
J=7.5Hz)。 CD(ls 9.94 (d 、 J=7.5Hz ) (、合わせ
て1)l)、5.87(bd 、 J=7.s七、1)
1)、5.05(b、18)1)、2.22−1.98
(m、 72H) 、 1.67(8、48)1) 、
 1.57(8,12)()爽m例11〜18 ま九、実施例10と同様の操作により、一般式%式% 16.17.18および19である化合物から出発して
、一般式(1)におイテZ−C)I)でnか11.12
゜13.14.16,17.18および19である化合
物を東JliII飼】0とほぼ同じ収率で合成した。生
成物のに゛υ−MASS分析によるm/etは次のとお
りでわつk。 11          1J           
     103612          12  
             110413      
    13              11721
4          14            
   124015          16    
           137616        
  17                14441
7         18             
 151218          19      
         1580夾り例19 無水りo ム融Q、6 o t (6mmol ) i
@@el実り例1と1tfJ律の操作により合成し九一
般式(1)K&いてn=15、Z = CHzO)1で
おる化合簀1.31y (1mmul )をアセトン(
90WIl)へ浴カし、これに先に画表したクロム散水
溶液を水浴で償却しろで画工を中止し、さらに水浴中で
30分間攪拌した。イノグロヒルアルコールを加えて遍
祠のクロム@を分解し、減圧下で約半mまで画幅し、水
t−mえてヘキサン彌出した0ヘキサン層t*、tON
a(7水で洗い、無水ggsOaで1燥し、減圧下テ溶
縄t−留云して黄色の油状物を得た。 これをシリカケルを用い九カラムクロマトグラフィー〔
ヘキサン−酢酸エチル混合fs媒で展開〕により槽製し
、うすい黄色の油状物078fを得九。 久に示す分?r鮎米により、この油状91:Jは一般式
(1) K s、、−イテn = 15、z=CoOH
ノ化合物T6化合物音6i1嬉した。収率は59%でお
った。 FD−MASSe析:m/e=1324  <肘算値1
324)IR分4’r ” ] 710 (−cO*H
) −900(CH2=Cり) csa−’pm IH−NMR分析2δ    10.18(b、1)1
)、5.06(b。 DCls x8H)、t95(s、2f()、3.06(s、2H
)、2.18−1.95(m、72H)、1.68(s
、48H)、1.58(s、9H)爽#i11例20〜
27 tた、実施例゛19と同様の操作により、一般式%式% 14.16.17.18および19である化合##Jカ
・ら田発し。て、一般式(1)においてz=ccx止で
nか11゜12.13,14,16,17.18および
19でめる化合@を東施fi19とほば同じ収率で合成
した。生成物のFD−MAss分析によるm/e値ri
次のとおりであった。 20     11        105221  
   12        112022     1
3        118823     14   
     12562’4     16      
  139225     17        14
6026     18        152g27
     19        1596実抛例28 フラスコヘヨウ化N−メチルー2−クロロピリジニウム
0.18 ? (0,7mmol )、メタノールo、
o 3t (1mmol )および実#yす19と同様
のm作により合成した一般式(1)においてn =15
1、IIs = C0OH−c 6 ル化合物0.66
 t (0,5mmol ) f入れ、これに塩化メチ
レン(51)を加え、34龜で5分間攪拌した。その猿
、トリエチルアミン010V(口nΩ101)を711
]え、嶌謳で3時間攪拌を続けた。 反応混合物へエーテル50*tt−加え、これを水で3
回洗浄し、無水Mg5Oaで乾燥恢、減圧)で溶媒を普
去した。洩った赤黄色の油状物をンリカゲAを用いたカ
ラムクロマトグツフィー〔ヘキサン−11工チル混合溶
媒を巖開液として使用〕によt)梢製し、うすい黄色の
油状物039fを得た。 次にボす分析結果により、この油状物は一般式(1)に
おいてn=15、Z = C00CHsの化合物である
ことを確緒した。収率i、158 %であった。 Fi)−MASS分机Im/e −1338(lt)L
ml 338 )Ik(−分?r: 1740(−CO
OCHm)、900(CL(g=c’  )ex−’\ ’H−NMR分析:δppm c、、  5.06(b、18)()、4.89(s。 2H) 、3.65(8,3d) 、3.02(S、2
H) 、2.14−1.95(m、72)1)、1.6
7(s、48H)、 1.57(s 、9)1)実施例
29〜36 また、央kMレリ28と同様の操作により、−数式%式
% 16.17.18および19でろる化合物から出発して
、一般式(1)においてZ = COUCHmでnか1
1゜12.13,14,16,17.18および19で
ある化合物を夾り鉋」28とほば同じ収率で合成した。 生成−〇FI)−MASS 9桝によるmlemr1次
のと2りであった。 29     11        106630  
   12        113431     1
3        120232     14   
     127033     16       
 140634     17        147
435     18       154236  
   19        16101可悼の操作によ
り、一般式(1)において2=し庶2出でめりnか11
〜19であるポリプレ二ノ14L合物も合成することが
できた。P′D−PAASS分俳の結果、それら14 
%J応する(nの燻が寺しい)上記メチルエステルのm
/e(@rこ14を加簀した蝋に卿りいm/e儀を与え
た0 軸ト出願人  株式会社 り ラ し 代塩入 升埋十本多 騒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中、−c出−CシーCHs−はトランス蓋イソグレ
    ン単位t*bp、−CHs −14−/A−CHs−d
     vx@ イア f v°ン単位を表わし、nは11〜
    19の整数を表わし、Z ij −CH5OHalli
     、 −CHo II& t ft Id −COsR
    a を表ワL、、こζでRFi水嵩原子ま九は低級アル
    キル基を表わす。) で示されるポリプレニル化合物〇
JP57074168A 1982-04-30 1982-04-30 ポリプレニル化合物 Pending JPS58192842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074168A JPS58192842A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ポリプレニル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074168A JPS58192842A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ポリプレニル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192842A true JPS58192842A (ja) 1983-11-10

Family

ID=13539352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074168A Pending JPS58192842A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 ポリプレニル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Collum et al. Synthesis of the polyether antibiotic monensin. 3. Coupling of precursors and transformation to monensin
JPS5826910B2 (ja) 15−デオキシ−16−ヒドロキシプロスタグランジン
Corey et al. Biomimetic synthesis of a preclavulone a model
Katsumura et al. Total synthesis of manoalide and seco-manoalide
JPS58192842A (ja) ポリプレニル化合物
EP0054065B1 (en) Ambrinol and its homologues
House et al. Perhydroindan derivatives. XV. Synthesis of a tetracyclic precursor to epiallogibberic acid
DE2705613A1 (de) Bicycloalkylderivate von prostaglandinen
Vijayalakshmi et al. Preparation and surface‐active properties of the sodium soaps, mono‐and diethanolamides and diol and triol sulfates of cycloaliphatic C21 Di‐and C22 Tricarboxylic acids
CA3096241A1 (en) Novel lactone compound and novel ether compound
Plantema et al. Stereochemistry of the reduction of some 2, 2, 4, 5‐tetrasubstituted 1, 3‐cyclopentanediones
Kuivila et al. Photochemistry of ketoalkyltrimethylstannanes in alkanes and in carbon tetrachloride
Ahmad et al. Synthesis of cis hexahydrobenzopyranones: bicyclic precursor lactones to the trichothecenes
Goldman THE DIELS-ALDER REACTION OF SOME 1, 1-DISUBSTITUTED BUTADIENES.
EP0019475A2 (en) Process for preparing adjacently disubstituted ketones, novel prostaglandins E1 and anti-thrombotic compositions containing them
JPS58167539A (ja) ジヒドロポリプレニルカルボン酸およびそのエステル
JPS61172839A (ja) 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
JPS5813515A (ja) 抗アルドステロン活性ステロイド誘導体
JPS58206538A (ja) 新規なポリプレニル化合物
JPS5896032A (ja) ポリプレニル化合物またはその混合物の製造方法
Sekiguchi et al. Ozonolysis of silyl diazo compounds and silyl ketones
JPS58183632A (ja) ポリプレニル化合物
JP2975704B2 (ja) ステロイド誘導体
Arndt et al. The synthesis and biological activity of ω-pentanor-15-alkylcyclobutyl-PGE1 analogs
JPS58208242A (ja) 新規なポリプレニル化合物