JPS588143A - 変り結束紡績糸 - Google Patents

変り結束紡績糸

Info

Publication number
JPS588143A
JPS588143A JP10570981A JP10570981A JPS588143A JP S588143 A JPS588143 A JP S588143A JP 10570981 A JP10570981 A JP 10570981A JP 10570981 A JP10570981 A JP 10570981A JP S588143 A JPS588143 A JP S588143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
length
spun yarn
fiber bundle
unbound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10570981A
Other languages
English (en)
Inventor
梶田 耕自
隆 中山
山形 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10570981A priority Critical patent/JPS588143A/ja
Publication of JPS588143A publication Critical patent/JPS588143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変り結束紡績糸に関するものである。
さらに詳しくはスラブ調の柔軟な風合の意匠効果を有す
る変り結束紡績糸に関するものである。
意匠糸は、カーテン、椅子張り、敷物などのインテリア
クロスに対し変化のある意匠効果を与えるために利用さ
れる。このような意匠糸は、従来通常のスパン糸とフィ
ラメント、加工糸などを供給速度を変化させて撚糸した
ものが多く、一般には複数本の糸を撚糸した後、さらに
その上から押え糸を撚糸するなどし、複数回にわたって
特殊工程に付する複雑な操作を必要としていた。
本発明の目的は上述のような複雑な工程を必要とせず、
結束紡績糸を有効に活用し、これをモケイファイするこ
とにより柔軟な風合のスラブ調意匠効果を有するように
した変シ結束紡績糸を提供せんとすることにある。
上記目的を達成する本発明の変り結束紡績糸は、実質的
に無撚のステープル繊維束からなる芯繊維束と、該芯繊
維束の外周を螺旋状に巻回結束する巻付繊維とからなる
結束紡績糸において、該結束紡績糸は前記芯繊維束を構
成するステープルの平均繊維長の2倍以下の長さで前記
巻付繊維が存在しない未結束部を糸長方向に沿ってラン
ダムに有し、該未結束部の合計長さが全糸長の・10〜
40%であることを特徴とするものである。
さらには芯繊維束を構成するステープルの平均繊維長の
0.3〜2倍の長さの未結束部の数が全未結束部の数の
60%以上とすることにより、そのスラブ調の意匠効果
は一層顕著なものとなる。
また、上記構成の変シ結束紡績糸は、その巻付繊維のな
い未結束部の存在により全体的に強力が弱いものとなっ
ているので、フィラメント、フィラメント加工糸又は通
常の均一紡績糸をカバリングヤーン又はコアヤーンとし
て併用すれば、実用強力に十分に耐える変シ結束紡績糸
とすることができる。
本発明の変シ結束紡績糸を構成するステープル繊維とし
てはナイロン、ポリエステル、ポリアクリルなどの合成
繊維、レーヨンなどの再生繊維、綿、羊毛などの天然繊
維などが適用可能であり、これらは単独又は混紡して用
いるようにする。芯繊維束と巻付繊維とはいずれも同種
の繊維であることが好ましいが、互いに異程の繊維を使
うようにしてもよい。
第1図は本発明による変シ結束紡績糸の例を示すもので
あり、実質的に無撚のステープル繊維束を芯繊維束10
1を中心部に有し、この芯繊維束101の外周を巻付繊
維102が螺旋状に巻回結束されている。この結束紡績
糸の長手方向には巻付繊維102の巻回結束がなく、芯
繊維束101が外側へ膨出した未結束部103がランダ
ムに混在している。この未結束部103は嵩高で柔軟で
あシ、これが長さ方向にランダムに混在することにより
スラブ調の意匠効果を出している。
本発明においては、芯繊維束101を構成するステープ
ルの平均繊維長の2倍以下で巻付繊維102が存在して
いないような未結束部103が、その糸長にわたって存
在する全未結束部の合計長が全糸長の10〜40チ占め
るようになっている。
従来の結束紡績糸でも未結束部は3チ程度は含んでいる
が、意匠効果を発揮するためには最低10%は含んでい
る必要がある。一方、この意匠効果は、変り結束紡績糸
の基礎となる結束部が大半を占め、その中にランダムに
スラブ調未結束部が存在していて有効に発揮しえるわけ
であり、したがって未結束部があまり多くなり過ぎると
全体に嵩高な糸になってしまい、意匠効果は小さくなっ
てしまう。したがって、未結束部の合計長さは全糸長の
40チ以下とする必要がある。
また、このような未結束部のうち、芯繊維束101を構
成するステープルの平均繊維長の0.3〜2倍の長さの
未結束部の数が全未結束部の数の60チ以上有するよう
にすると、本発明の変り結束紡績糸の意匠効果をさらに
顕著なものとすることかできる。
さ発明の変り結束紡績糸では、未結束部はその長さが平
均繊維長lの0〜2倍の間でバラついていることが望ま
しい。従来の結束紡績糸の場合、0〜0.5倍のバラツ
キとなっており、その個数の70チ以上は0.3倍以下
のものが占めている。スラブ調意匠効果を十分に発揮す
るためには、未結束部のうちその長さが平均繊維長lの
少なくとも0.3倍以上のものが特に有効となり、それ
の個数が全未結束部の60%以上有する場合には意匠効
果を著しく顕著なものとすることができる。未結束部の
長さが平均繊維長の2倍より大きいものが多くなりすぎ
ると、かえって意匠効果は劣ったものとなる。
上述したような構成の変り結束紡績糸は、巻付繊維10
1の存在しない未結束部106が長手方向にランダムに
存在することにより、その強力は一般には弱いものとな
っている。したがって、これを使用するときはフィラメ
ント、フィラメント加工糸あるいは通常の均一な紡績糸
をカバリングするか、あるいはコアとして併用するよう
にするとよい。
第2図は第1図の変り結束紡績糸の外周に、フィラメン
トからなるカバリングヤー7104を大きな巻付ピッチ
で螺旋状に巻付かせたものである。このカバリングヤー
ン104は未結束部103全体を締付けて、その嵩高性
、柔かさを殺すことのないようなピッチで巻付けられる
必要がある。
また、第3図は変り結束紡績糸の製造時に紡績糸からな
るコアヤーン105を芯繊維束106中に混在させたも
のである。
第2図および第3図のモディファイされた変り結束紡績
糸は、いずれもカバリングヤーン104、コアヤーン1
05の存在によシ十分な実用強力が付与されることにな
る。
第4図は本発明の変り結束紡績糸を製造するための装置
の工程概略図を示したものである。
第4図において、1は供給方向にtlぼ平行に引揃えら
れたステープル繊維束(スライバ又は粗糸)である。こ
の繊維束1はバックローラ2、クレードル6およびフロ
ントローラ4により構成されたドラフト部50によりド
ラフトされて短繊維の平行度を高め、次いでフロントロ
ーラ4.。
4にそれぞれ巻回する一対のエプロンによるコンベアバ
ンド5,5によシ移送される。一対のコンベアバンド5
.5はフロントローラ4,4における繊維束1の把持点
から移送下流へ向かうほど互いに離間し、繊維束に対す
る把持力を徐々−に弱めていくように構成されている。
6はニューマであり繊維束の積極的な吸引移送を行なう
。このニューマロに隣接して空気仮撚ノズル7が設けら
れている。8はデリベリローラ、9は結束紡績糸のパッ
ケージである。フロントローラ4とプリミリローラ8と
の間はオーバーフィード域60になっておシ、゛繊維束
はこのオーバーフィード域60において空気仮撚ノズル
7によシ仮撚を施され、′その上流側で撚を加えられ、
下流側で解撚されるようになっている。
空気仮撚ノズル7による上流側の撚は、ドラフトによっ
て良好な平行性、開繊性を与えられたステープル繊維束
1、のうち、コンベアバンド5中央部のステープル繊維
には及ぶが両側部のステープル繊維には直ちには及ばな
い。両側部のステープル繊維は、コンベアバンド5の移
送途中又は送出された後、両端無拘束の状態ですでに強
い撚が施されつつある中央部の繊維束の外周に比較的少
ない撚数で撚回される。この糸は空気仮撚ノズル7の下
流側で解撚されると、実質的に無撚の状態に解撚された
中央部の芯繊維束に対し、外周の自由繊維が解撚方向へ
撚回することによって結束紡績糸となる。
この場合、本発明ではオーバーフィード域60でのオー
バーフィード率〔(フロントローラ速度Vf−デリベリ
ローラ速度Vd)/デリベリローラ速度Vd X 10
0 )を7%以下、空気仮撚ノズル7での圧空圧を2.
 OK9/cd以下とし、その加熱作用が非常に弱くな
るようにして紡出を行なうようにする。このように加熱
作用を弱くすることにより、加熱部の撚上りを悪くして
巻付繊維となるべきステープル繊維束両側部の自由端を
有すする繊維の芯繊維束への撚込みを増加させ、その結
果等巻付繊維を減少させて未結束部を糸長方向に沿って
ランダムに発生させるのである。
上述したように、本発明は実質的に無撚のステープル繊
維束からなる芯繊維束と、該芯繊維束の外周を螺旋状に
巻回結束する巻付繊維とからなる結束紡績糸において、
該結束紡績糸は前記芯繊維束を構成するステープルの平
均繊維長の2倍以下の長さで前記巻付繊維が存在しない
未結束部を糸長方向に沿ってランダムに有し、該未結束
部の合計長さが全糸長の10〜40チであるように構成
したことにより、結束紡績糸を有効に活用し柔軟な風合
のスラブ調意匠効果の糸を得ることを可能にする。
実施例1 単糸デニール5のポリエステルスライバを第4図の装置
に供給し、1/4Nmの変り結束紡績糸を紡出した。
〈紡出条件〉 ド ラ フ ト    35倍フロント
ローラ速度  105m/駆 デリベリロニラ速度  100m/m オーバーフィード率   5% 圧空圧   1.0即/m 紡出糸は第1図のように巻付繊維102の巻付いた結束
部と未結束部106がランダムに混在し、未結束部は嵩
高で全体に柔軟な風合を有していた。
この糸に収縮率7チのポリエステル紡績糸1/6ON?
Flを撚数120 T/mで単糸撚と同方向にカバリン
グした。カバリング後の糸形態は第2図のように未結束
部106にカバリングヤーン104が螺旋状に巻付き、
大きな凹凸形状となった。しかしその巻付ピッチは大き
いので結束部に比べて嵩高でスラブ状の外観となった。
紡出糸は表−1のように、未結束部を26.7%有し、
そのうち繊維長の0.3〜2倍の長さのものの数が全糸
結束部数の83チを占めた。
実施例2 単糸デニール2の高収縮アクリルステーブル40%と低
収縮アクリルステーブル60チからなるスライバを第4
図の装置へ供給し、実施例1と同一 条件で’/4Nm
の糸を紡出した。
このときフロントローラ4から、フリース中央に収縮率
が高収縮ステーブルとほぼ同じアクリル紡績糸2/ae
Nmを供給してコアヤーンとした。
紡出糸をカセにとって100℃で20分スチーム熱処理
した。得られた糸は第3図のように全体に嵩高、柔軟で
あシ、特に未結束部103は嵩高で、コアの紡績糸10
5は収縮して緊張状態にあり、カバリングしなくても、
このままで十分な強力を有していた。
得られた糸は表1のように、未結束部を31.5チ有し
、そのうち繊維長の0.3〜2倍の長さのものの黴が全
結束部数の64チを占めた。
(本、頁以下余白) 表1: 未結束部の発生頻度(糸長10m)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す変り結束紡績糸の側面図
、第2図はカバリングヤーンを有する他の実施例を示す
変シ結束紡績糸の側面図、第3図はコアヤーンを有する
他の実施例を示す結り結束紡績糸の側面図、第4図は本
発明の糸を得るための装置の工程概略図である。 101・・・芯繊維束、102・・・巻付繊維、106
・・・未結束部、104・・・カバリングヤーン、10
5・・・コアヤーン。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 実質的に無撚のステープル繊維束からなる芯繊維
    束と、該芯繊維束の外周を螺旋状に巻回結束する巻付繊
    維とからなる結束紡績糸において、該結束紡績糸は前記
    芯繊維束を構成するステープルの平均繊維長の2倍以下
    の長さで前記巻付繊維が存在しない未結束部を糸長方向
    に沿ってランダムに有し、該未結束部の合計長さが全糸
    長の10〜40%であることを特機とする変り結束紡績
    糸。 2 芯繊維束を構成するステープルの平均繊維長の0.
    3〜2倍の長さの未結束部の数が全未結束部の数の60
    チ以上である特許請求の範囲第1項記載の変り結束紡績
    糸。 & フィラメント、フィラメント加工糸又は均一紡績糸
    が、カバリングヤーン又はコアヤーンとして併用されて
    いる特許請求の範囲第1項又は第2項記載の変り結束紡
    績糸。
JP10570981A 1981-07-08 1981-07-08 変り結束紡績糸 Pending JPS588143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10570981A JPS588143A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 変り結束紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10570981A JPS588143A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 変り結束紡績糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS588143A true JPS588143A (ja) 1983-01-18

Family

ID=14414866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10570981A Pending JPS588143A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 変り結束紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484436A (en) Process for producing a twisted yarn
JPS6253615B2 (ja)
JPS588143A (ja) 変り結束紡績糸
CN1004430B (zh) 制作复合纱的方法
JPS6342012B2 (ja)
JPS5818432A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPS588133A (ja) 結束紡績糸の製造方法
JPS59144639A (ja) 実撚結束紡績糸およびその製造方法
JPS601414B2 (ja) 無撚紡績糸
JPS58186624A (ja) 結束糸
JPS5836232A (ja) 複合結束糸およびその製造方法
JPS58136846A (ja) 複合トルクヤ−ンおよびその製造方法
JPS588141A (ja) カ−ペツト用結束紡績糸
JPS59157346A (ja) 自己撚糸
JPS5838539B2 (ja) かさ高性結束紡績糸
JPS5855253B2 (ja) 高強力合撚結束紡績糸およびその製造方法
JPS588142A (ja) 嵩高結束紡績糸の製造方法
JPS5831136A (ja) スパン複合糸とその製造方法
JPS6312188B2 (ja)
JPH04108130A (ja) 弾性仮撚複合糸とその製造方法
JPS58144131A (ja) 結束紡績糸の製造方法
JPS6245336B2 (ja)
JPS6237128B2 (ja)
JPS6238448B2 (ja)
JPS593577B2 (ja) 変り紡績糸およびその製造方法