JPS58186624A - 結束糸 - Google Patents

結束糸

Info

Publication number
JPS58186624A
JPS58186624A JP6542682A JP6542682A JPS58186624A JP S58186624 A JPS58186624 A JP S58186624A JP 6542682 A JP6542682 A JP 6542682A JP 6542682 A JP6542682 A JP 6542682A JP S58186624 A JPS58186624 A JP S58186624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
yarn
binding
hollow
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6542682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627294B2 (ja
Inventor
佐々木 良幸
三男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6542682A priority Critical patent/JPS58186624A/ja
Publication of JPS58186624A publication Critical patent/JPS58186624A/ja
Publication of JPS627294B2 publication Critical patent/JPS627294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、腰反撥の良好な風合を町vP:、にする結束
糸に関するものである。
近年、コストの高い紡績糸の代りに仮撚を用゛ いて不
連続繊維束(以下、短繊維束と云う)をM束させ、これ
Kよって精紡工程の速度を飛躍的に高め、コストダウン
を図る事が行われている。然しなから、この方法による
糸は独特の芯があって固く、この糸を用いた布帛の風合
、特に腰反撥に劣るという一つの欠点を有している。
本発明の目的は、この欠点に対して効果的な改良法を提
供するものであって、高い生産性を有し、且つ、良好な
風合を可能にする糸を提供することKある。
即ち、本発明は芯部の111繊が、主として中空  □
断面tWし、且つ、無撚の合成繊維の短繊維束で形成さ
れ、その周囲を合成繊維の短縁−によって強く結束させ
られた結束糸にある。
以下、本発明を具体的な例を用いて詳しく説明する。
第1図は、本発明の糸を製造する工程の一例を示す工程
図であって、1は合成繊維の連続長繊−トウであり、そ
の構成単繊維一本一本は1′の如くその断面はソ中夫に
穴を有する、所關、中空繊維より成シ立っている。この
様に構成されたトウlをローラー2.3にて破断伸度以
上の高倍率で引き千切って短繊維フリース化し、次いで
アスピレータ−4でローラー3より引き取りながら、空
気旋回ノズル5で仮撚を与えるとフリース化した短繊維
の先端が周囲を捲回し、結束状の糸となってワイングー
7に捲き取られる。一方、第2図(イ)は一般の紡績糸
の形態を示す斜視図であって、該紡績糸には実撚が掛っ
てお抄、従って糸は捩れているが、その場合、同じ捩り
数でも糸の中央部の単繊維の捩れ角度と周辺部の被れ角
度では当然変ってくるので(周辺の捩れ角の方が大きい
)構成単繊維関にずれが起って微妙な繊維間空隙を生じ
、これが紡績糸独特の風合を発生させている。然しなか
ら、従来の捲回結束糸は第二図(ロ)の如く短縁−束が
びっちゃ緻密に束ねられており、特Kll維関バランキ
の少い合成繊維では非常にコンパクトな構造をとる。こ
の結果、この糸を用いて繊纏吻圧すると紡績糸の様な微
妙複雑な琳繊維間空隙が生じないため風合が薄っぺらく
、がtり感触の異なるものとなり、好まれない。ここに
、第二図←)は、従来の捲回結束糸の形態を示す斜視図
である。然しなから、前記方法で作った本発明の糸は第
二図(ハ)の如く中空線−で構成されている為、いくら
周囲を固く結束しても空隙が存在し、完全にコンパクト
な構造とけならない。
特に、中空で、且つ、異型断面を有する繊維による本の
はこの傾向が強い。従って、出来た織物は中空によるバ
ルキー性があるのは勿論であるが、それのみならず曲げ
の外力に対して本、この空隙が変形する事によってクッ
ションの役割′It釆し、あたかも紡績糸の様な腰反撥
性を発生し、結束糸固有のIllりない風合が大幅に改
善されるのである。
第二図(ハ)は、本発明の糸の断面の例を示す断面図で
ある。父、この場合、構成単繊維の中空率は第二図に)
に示す如く全体断面a+bに対する中空部すの割合が6
優以下ではこの効果の発現が薄い。出来れば10%以上
にする事が望ましい。また、この穴は2個以上の複数個
であっても勿論良く、その場合には変形に対して潰れ暖
いというメリットがある。またこの様な中空構造に加え
て第二図に)の如く外周部にも突起を有するものは、単
繊維間でも空隙を生じ易く好ましい外、繊維間の摩擦が
増えて捲回部での結束力が増し、堅固な構造の糸を作る
のに9jJ釆がある。この様な強い結束状態でも本@明
の糸は前記の様な理由によって堅くはならない。また、
この様な結束糸は高速加工による合理化の目的のため使
われるので、出来るだけ少い結束で必要な糸強度を保つ
のが望ましく、その為短繊維の繊−長は一般に出来るだ
け長く設定したい。
ここに1第二図に)、に)は、本発明の糸に使用される
中空繊維の横断面を示す断面図である。然しながら、繊
維長が長くなればなるほど結束された繊維束はフィラメ
ント糸の如くパル+−ノ無い固いものとなって風合的に
面白くないが、本発明の糸はその様な場合でも、バルキ
ーが損われないメリットがあり、特に平均線!長15(
1類以上になるとその効果は大きい。
また、この様に繊維長の長い中空繊維を結果して得た糸
は麻ライク独特のシャリ感も併せ持つ特徴がある。麻の
織物はその擾い繊維長、固有の空隙から来る強い張り、
腰、シャリ感、光沢等が特長であるが、従来の合成繊維
紡績法では、この様な長い繊維長の紡績は困難であり、
短いmaii長による紡績糸では風合的Kかなり掛は離
れていた。また繊維長の長さや、シャリ感を補うため、
長繊維の融着加工糸等も開発されているが、自然感に劣
る点はまぬがれない。これに対し繊維長の長い中空繊維
を無撚状態で束ねた本発明の糸は、驚くほど麻の風合や
シャリ味、腰、光沢等が似て来る。特に長繊維の中空繊
維を2’om以上の長さに引き千切シ方式にて牽切し、
直接これを結束して得た糸は繊維の長さに加え適度の長
い斑が目立ち、非常に麻糸の外11<近ずく。即ち、翠
切後にはドラフトエ橿を通さない事により繊−長の制限
なく自由に長い繊維長が選べると共に1牽切時に受けた
歪や斑が起上される事なく直ちに糸になるので中空断面
と相俟って好ましい風合外観を与える訳である。この斑
の発生は牽切時に起る自然な牽切斑でも良いが、積極的
に牽切斑が起る様に工夫すれば更忙効釆的である。
また、本発明の糸に必要な結束は、前記例の如く空気旋
回流にて短繊維を捲回する等の方法によって得られるの
が、その結束状態は取扱性の点、風合の点より強いもの
でなければならない。−f:れKFi旋回流の圧力は例
えば3時/一種度以上の強いものが好ましく、又供給繊
維束の束は121EI1以上に拡げて捲付き易くするの
も良い。戚いは構成繊維の断面に於いて第二図(へ)の
如く外部に突起を設ければ、繊維間の摩擦が増え、捲回
時の結束力が増す。また断面の中空率が大きいと捲回時
に捲回繊維の断面が潰れ易く、結束が容易にほどけなく
なって強い結束が得られるメリットがある。
冑、本発明の糸を構成する繊維には中空以外のものも混
っていて吃良いが、多くて本半分以下が望ましい。父中
空繊維は機−1性及び生産性より合成繊維が必要である
が、倦−の強さ、腰反撥性1寸法安定性等の点よりポリ
エステルである事が望ましい。
以下、実施忙ついて説明する。
〔実施例1〕 中空率14%のポリエステル連続長繊維延伸ト ウ(1
2000L)e/ 3420Fil)t−牽切長750
ケにて、22倍の牽伸により引き千切り、幅20萌の繊
維束とし、これを圧力5に4/clIのアスピレータ−
で牽切o−9〜より引き取りながら圧力5す/−の旋回
流にて捲回してlO番手の結束糸を得た。これを粗い平
組織にて織物にしたところ、非常圧展があり光沢も良く
本物の麻トワールと間違える様な風合外観の織物を得た
〔実施例2〕 中空率12チの突起付三角断面ポリエステル未延伸トウ
(38000De/3450Fil )を3.5倍に延
伸しながら牽切長75o、にて、20倍の章伸により軍
切し、且つ牽切ゾーンの張力を変動させる事により斑混
入鑵維東とし、5 VJaA圧力のアスピレータ−及び
5に4I/c11の旋回ノズルによりこれを捲回抱合し
、10番手のスラブ状結束糸を得た。これをシングルニ
ットにテ1]1の子に−んだところ、愼めてナチュラル
で光沢と腰のあるリネン調ニットが得られた。
またこの製品は糸の結束状態が強い為シングルニットで
あるにもか\わらずピリング4級で良好であったっ
【図面の簡単な説明】
第一図は、本発明の糸を!1遺する工程の例を示す工程
図。 第二図0)は、従来の紡績糸の形態を示す斜視図。 第二図(ロ)は、従来の捲回結束糸の形態を示す斜視図
。 第二図(ハ)は、本発明の糸の断面の例を示す断面図。 第二図に)、■は、本発明の糸に使用される中空繊維の
横断面を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯部の繊維が主として、中空断面を有し、且、無撚の不
    連続な合成繊維束からta、該合成繊維束はその周囲に
    ある不連続な合成繊維により強く結束させられているこ
    とを特徴とする結束糸。
JP6542682A 1982-04-21 1982-04-21 結束糸 Granted JPS58186624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6542682A JPS58186624A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 結束糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6542682A JPS58186624A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 結束糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186624A true JPS58186624A (ja) 1983-10-31
JPS627294B2 JPS627294B2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=13286734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6542682A Granted JPS58186624A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 結束糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183588A (ja) * 1988-01-07 1989-07-21 Teijin Ltd ポリエステルロープ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238999U (ja) * 1988-09-08 1990-03-15
JPH0824165A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sugiyama:Kk トイレマット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547885U (ja) * 1978-09-22 1980-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547885U (ja) * 1978-09-22 1980-03-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183588A (ja) * 1988-01-07 1989-07-21 Teijin Ltd ポリエステルロープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627294B2 (ja) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414800A (en) Twisted yarn and method of producing the same
JPS58186624A (ja) 結束糸
JP2795652B2 (ja) 多層構造加工糸
JP3312197B2 (ja) 複合結束紡績糸及びその製造方法並びに織編物
JPS6342012B2 (ja)
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPS6328928A (ja) 意匠効果を有する梳毛調特殊加工糸及びその製造法
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JPS5891861A (ja) ベロア−カ−ペツト
JP4312552B2 (ja) ポリエステル複合仮撚捲縮糸及びその製造方法、並びに同仮撚捲縮糸を含む織編物
JPS58115135A (ja) 特殊風合仮撚加工糸
JPS60181333A (ja) 潜在嵩高性結束紡績糸
JPS58109649A (ja) 複合系およびその製造方法
JPH0711534A (ja) 嵩高性紡績糸
JPS63196735A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JPS6112950A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JP3018467B2 (ja) 複合仮撚糸
JP2004084102A (ja) ポリエステル複合糸
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS6170044A (ja) ソフト風合のシボ織物
JPS6238448B2 (ja)
JPH0813275A (ja) 仮撚2層構造糸
JPS60199934A (ja) ポリエステル特殊嵩高加工糸
JPS6241335A (ja) 捲縮加工糸
JPS61239032A (ja) スパン調仮撚複合糸