JPH0813275A - 仮撚2層構造糸 - Google Patents

仮撚2層構造糸

Info

Publication number
JPH0813275A
JPH0813275A JP13860494A JP13860494A JPH0813275A JP H0813275 A JPH0813275 A JP H0813275A JP 13860494 A JP13860494 A JP 13860494A JP 13860494 A JP13860494 A JP 13860494A JP H0813275 A JPH0813275 A JP H0813275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
core
yarns
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13860494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagahama
博之 長濱
Ryoji Nakamura
良司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP13860494A priority Critical patent/JPH0813275A/ja
Publication of JPH0813275A publication Critical patent/JPH0813275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソフトで膨らみに富み、厚地においても軽量
な風合いに優れた織編物に好適なスパンライク様仮撚2
層構造糸を提供する。 【構成】 3種以上のフィラメント糸条からなり、芯部
形成フィラメント糸条の周りを芯部形成フィラメント糸
条と混合、交錯しつつ、外層部形成フィラメント糸条が
交互反転状にまとわりつき、外層部フィラメント糸条相
互間の一部及び芯部と外層部の境界部において、芯部フ
ィラメント糸条と外層部フィラメント糸条の一部が相互
に融着して複合糸条を成し、前記複合糸条の少なくとも
一部が収束状態を成す仮撚2層構造糸であって、芯部形
成フィラメント糸条内に、外層部フィラメント糸条より
4倍以上溶解性の高いフィラメントが、全芯部形成フィ
ラメントの10〜80重量%を占める仮撚2層構造糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スパンライク様で、か
つソフトな風合いに優れた織編物に好適な仮撚2層構造
糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、スパンライク様複合糸の製造法
としては、伸度の異なる2種以上の糸条を引揃えて仮撚
捲縮加工を施すと、伸度の小なる糸条は伸びにくいた
め、糸条の芯部を構成し、伸度の大なる糸条は伸びやす
いため、糸条の外層部をとりまくように撚糸される。こ
の撚糸状態を熱固定してから、解撚すると伸度の小なる
糸条が芯となり、伸度の大なる糸条がその周りを交互撚
糸状にとりまいた仮撚2層構造糸が得られる。
【0003】ところで、この様な糸条構造を有する仮撚
加工糸は、その撚糸構造により、通常のウーリー加工糸
織物のヌメリ感やふかつきを改良するという特徴をもっ
ていたが、一方では、捲付糸が締束状態で捲付いている
ために、撚糸構造がどちらかというと硬い風合いと低い
嵩高性をかもし出し、スパンライク風合いとしては不十
分なものであった。
【0004】この様な欠点を解決する方法として、特開
昭54−5519号で伸度の異なる2糸条を混繊、交絡
し、これを延伸仮撚法に付すことにより、以下に述べる
ような加工糸すなわち仮撚捲縮加工を施された、少なく
とも2種のフィラメント糸の一方を芯糸として、その周
りに他方のフィラメント糸が捲付いてなる2層構造糸に
おいて、捲付糸を構成するフィラメントの一部は芯部の
フィラメントとランダムに混合、交錯しつつも、捲付糸
全体としては、芯糸の周りに連続反転交互撚糸状に捲付
いたスパンライク様外観、風合いを有する2層構造糸が
提案されている。このような複合糸は、従来の芯糸を完
全に撚回する如き捲付構造とは異なり交互撚糸に於ける
反転部を実質的には糸軸方向に沿って連続して存在させ
ているため適度な膨らみを有することが出来、ソフト感
は得られるが嵩高性の改善は不十分であった。
【0005】また、さらにソフトタッチ、ヌメリ感を強
調発現せんことを目的とし、特公昭61−20662号
で2種のフィラメント糸条のうち、一方の糸条を芯糸と
して、他方の糸条はその一部のフィラメントが前記芯部
と混合、交錯しつつ、芯糸表面にほぼ集束状態で連続交
互反転状にまとわりついた部分及び個々のフィラメント
がランダムな位相で連続交互反転状にまとわりついた部
分を形成すると共に後者の部分の長さが前者と同じか大
である仮撚2層構造糸が提案されている。糸全体として
柔軟な風合いを有しているものの、嵩高性の改善には至
っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら前記構
造糸を用いた布帛は用途によっては、更にソフトな風合
い、嵩高性、軽量感が要求される場合、これを充分に満
足するものではなく、得られる布帛の膨らみが不充分な
ことにより、目付けが高く、重い布帛しか得られなかっ
た。
【0007】本発明は、ソフトで膨らみに富み、厚地に
おいても軽量な風合いに優れた織編物に好適なスパンラ
イク様仮撚2層構造糸を提供することを課題とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、2種以上のフィラ
メント糸条のうち、一方の糸条を芯部フィラメント糸条
として、他方の糸条は外層部としてその一部のフィラメ
ントが前記芯部フィラメント糸条と混合、交錯しつつ、
芯部フィラメント糸条表面にほぼ集束状態で交互反転状
にまとわりついた部分を形成する仮撚2層構造糸におい
て、前記芯部フィラメント糸条が溶解性に差のある2種
以上のフィラメント糸条からなる混繊糸または、引揃え
糸で、しかも芯部フィラメント糸条と外層部の境界部に
おいて、芯部フィラメント糸条と外層部フィラメント糸
条の一部が互いに融着していることを特徴とする仮撚2
層構造糸であって、該芯部フィラメント糸条のうち溶解
速度の速いフィラメント糸条の一部または全部を溶解す
ることで、形態を保持、固定したまま、繊維間空隙を増
加せしめる事ができ、従来にないソフトで膨らみに富
み、厚地においても軽量な風合いを有する布帛を得るこ
とができることを見い出し、本発明に到達した。
【0009】即ち、本発明は、少なくとも3種以上のフ
ィラメント糸条からなり、芯部フィラメント糸条の周り
を該芯部フィラメントと混合、交錯しつつ、外層部フィ
ラメント糸条が交互反転状にまとわりつき、外層部フィ
ラメント糸条相互間の一部及び芯部と外層部の境界部に
おいて、芯部フィラメント糸条と外層部フィラメント糸
条の一部が相互に融着して複合糸条を成し、該複合糸条
の少なくとも一部が収束状態を成す仮撚2層構造糸であ
って、芯部フィラメント糸条内に、外層部フィラメント
糸条より4倍以上溶解性の高いフィラメントが、全芯部
フィラメント糸条の10〜80%を占めることを特徴と
する仮撚2層構造糸である。
【0010】以下、添付図面により本発明における仮撚
2層構造糸について詳細に説明する。図1は本発明によ
り得られた仮撚2層構造糸の側面模式図である。図1に
おいてポリエステルマルチフィラメントAは、主として
芯部の糸条(芯糸)を形成し、その周りにポリエステル
マルチフィラメントBが反転部C、Dを境いに交互撚糸
状に捲付いて主として外層部の糸条(捲付糸)を形成し
ている。しかも、該捲付糸を構成する各フィラメントの
一部は任意に芯部フィラメント糸条と交錯し、かつ融着
しているので、交互反転という不完全捲付けであって
も、芯糸と捲付糸間には高度の結合性、一体性が生じて
いる。
【0011】また、本発明の仮撚2層構造糸の芯部混繊
糸と捲付糸の一部は、融着している必要がある。融着し
ていない場合、芯部と外層部の拘束力が低く、芯部混繊
糸の一部もしくは、全部を溶解した場合、一時的に繊維
間空隙が形成されるが、外力により失われ、形態を保持
したまま、繊維間空隙を増大させることが困難となる。
本発明の2層構造糸の製造に当たっては後述するが、捲
付糸として芯糸に比べ伸度の高いもの(例えば未延伸
糸)を用いる。しかし、この場合芯糸中に存在する該芯
糸と混合、交錯したフィラメントは、延伸仮撚中におい
て捲付部のフィラメントに比べてその延伸率が低く、熱
融着のしやすさの点から見ると芯部と混合、交錯したフ
ィラメント>捲付部のフィラメント>芯糸の順になる。
従って、この芯部と混合、交錯したフィラメントは、融
着温度として従来の延伸糸の場合に適用される240℃
以上といった高温にすることなく融着することになる。
そこで、このような芯部と混合、交錯したフィラメント
を融着させれば、芯部混繊糸一部もしくは、全部を溶解
した場合においても、繊維間空隙が外力により失われる
ことなく、形態を保持したまま、繊維間空隙を増大させ
ることが可能となる。
【0012】本発明の仮撚2層構造糸の芯糸と捲付糸の
デニールは、用途に応じて任意に選択することができる
が、一般にトータルデニールにおいて捲付糸≧芯糸とす
るのがよく、前者は50〜350デニール、後者は50
〜150デニールとするのが好ましい。また、単繊維デ
ニールは加工時の延伸倍率を考慮して、加工後、単繊維
デニールが捲付糸≦芯糸となる組合せがよい。
【0013】かかる複合糸の基本特性は更に糸使いによ
って強調される。例えば、更に腰を向上させるには、芯
糸の単繊維デニールとして2.0デニール以上のものを
用い、他方、これによって多少懸念される風合いの低下
は捲付糸の単繊維デニール、更には捲付糸のトータルデ
ニールD1 と芯糸のトータルデニールD2 の比率を一定
範囲に収めることによって、よりスパンライクなソフト
タッチを表現する事ができる。即ち、捲付糸の単繊維デ
ニールが1.8デニール以下のものにあって(例えば
2.0デニールのものに比べて)デニール差からは到底
考えられない柔軟な風合いをかもし出す。そして、この
ような効果を得るには捲付糸が芯糸の周りを充分に取り
巻いていることが肝要であり、このためにはD2 /D1
として0.2〜2.0の範囲が有効である。
【0014】しかも上記の捲縮自体一見不安定な構造に
見えるにもかかわらず、捲付糸及び芯部を構成するフィ
ラメント糸条は部分的に互いに混合、交錯しているの
で、糸全体として極めて安定であるという特徴がある。
【0015】このような複合糸は例えば伸度差の異なる
少なくとも3種以上のフィラメント糸条を混繊、または
引揃えた状態で、一般的に用いられる延伸仮撚機により
製造する事ができる。また仮撚条件は、使用する未延伸
糸の糸物性及び必要とされる織編物風合いに応じ適宜選
択できる。
【0016】本発明のスパンライク様仮撚2層構造糸を
得るための工程を図2により説明すると、伸度の異なる
2糸条A、Bはガイド2で合糸されてからフィードロー
ラー3を経て、次いで第1デリベリローラー4により延
伸、仮撚ゾーンに供給される。さらにヒーター5、仮撚
具6を経て、第2デリベリローラー7により引き取られ
た後、チーズ9として捲取られる。
【0017】上記例では、芯糸A1 、A2 は、別チーズ
を用いているが、必ずしもその必要はなく、一旦A1
2 を混繊したものAを芯糸として捲付糸Bとの2糸条
をガイド2で引揃えをし、引続き仮撚しても何れでもよ
い。
【0018】上記工程において、芯糸と混合、交錯して
いる捲付糸の一部のフィラメントを選択的に融着させる
場合には、185℃〜225℃程度のヒーター温度を採
用すればよい。このような温度の下では、芯糸は延伸さ
れて実質的に延伸糸の物性に近くなるので芯糸を融着さ
せず、前記混合、交錯フィラメントを選択的に融着させ
る特徴がある。また捲付糸のフィラメントは、芯糸との
間に数10%にも及ぶ糸足差で捲付いており、したがっ
てその分だけ余計に延伸されていることを意味し、混
合、交錯フィラメントのみを融着する温度を上記185
℃〜225℃の範囲より適宜選べばよい。
【0019】本発明の2種以上のフィラメント糸条の組
み合わせとしては、伸度の低い芯糸に溶解速度差のある
2種以上のフィラメント糸条を用いる以外は通常延伸仮
撚に用いられるものの組合わせを用いることができ、芯
糸及び捲付糸両糸条の伸度差は、20%程度もあれば充
分2層構造となる。更に好ましくは、伸度の少ない方の
混繊糸には、少なくとも1.2倍以上延伸仮撚できる糸
条を用い、かつ伸度の大きい糸条が該糸条よりも更に5
0%以上伸長できる糸条を用いる。最も好ましくは、伸
度の少ない方の混繊糸が、80%以上の伸度を持ち1.
4倍以上の延伸倍率が採用できる部分配向フィラメント
糸で、かつ伸度の大きい糸条が200%を越える未延伸
糸との組合せを用いる。
【0020】更に、本発明の芯糸における易溶解性のフ
ィラメント糸条以外のフィラメント糸条とは、熱可塑性
合成繊維フィラメント糸を意味し、特にポリエチレンテ
レフタレート糸を主たる対象とするが、15モル%以下
の割合で第3成分を共重合したものでも差しつかえな
い。また該糸条には艶消剤、着色剤、難燃剤等の添加剤
を含んでも差しつかえない。また、本発明に用いるフィ
ラメント糸の断面形状、艶消剤の含有量、着色剤含有の
有無等を同時にしてもよいが、これらのうち少なくとも
何れかを異ならせてもよい。
【0021】本発明の芯糸に用いる易溶解性のフィラメ
ント糸条とは、芯糸混繊または引揃え対象糸もしくは、
捲付糸に対して下記1式により計算される溶解速度が4
倍以上の比を有するフィラメント糸であればよく、更に
好ましくは、10倍以上の溶解速度比を有しているもの
である。溶解速度が4倍より小さい場合には、易溶解性
フィラメント糸の溶解処理において、仮撚加工において
生成した融着点が同時に消失し、形態固定が困難となり
好ましくない。 溶解速度={(a−b)÷a}×100 (1) a:処理前の重量、b:処理後の重量
【0022】本発明における芯部混繊糸に用いる溶解速
度の速いフィラメント糸条としては、例えばポリビニル
アルコール繊維、ソジュウムスルホイソフタル酸共重合
ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリエチレングリコ
ール混合ポリエチレンテレフタレート繊維等数多く提案
されており、任意に選択することができるが、経済性等
を考慮すると、ポリエチレングリコール混合ポリエチレ
ンテレフタレート繊維が好ましい。また、該易溶解性の
フィラメント糸条の溶解処理方法においては、水、アル
カリ等ポリマーに応じ任意に選択することができるが、
80℃以上の熱水またはアルカリ性の熱水で容易に溶解
可能な性質わ有するものが好ましい。
【0023】また、芯部における易溶解性フィラメント
糸条と難溶解性フィラメント糸条の割合においても、用
途に応じて任意に選択することができるが、易溶解性フ
ィラメント糸条の割合は10〜80%が好ましく、10
%より低い場合には、繊維間空隙が不十分であり、ま
た、80%を越える場合には、繊維形態が安定に保持で
きなくなり好ましくない。上記のような糸条の組合せに
よって、易溶解性フィラメント糸条の溶解処理後には嵩
貴性、保温性、軽量性、表面のソフトな感触を持った織
編物が得られる。
【0024】また仮撚装置としては、ツイストピンに捲
付けるスピンドルタイプ、流体式空気仮撚ノズル、内接
式又は外接式の摩擦仮撚装置のいずれも適用できる。好
ましくはスピンドルタイプの仮撚具に比べ200m/m
in以上の高速加工ができる外接式の摩擦仮撚装置がさ
らに好ましい。
【0025】以上述べたように、本発明によれば適度な
撚糸風合い、保温性、ふくらみに加えて極めてソフトな
スパンライク様の織編物を提供することができる。
【0026】
【実施例】
実施例1 紡糸速度3000m/minによって得られた伸度15
0%のポリエステルフィラメント糸(78d/36f)
と紡糸速度3000m/minによって得られた伸度1
60%の易溶解性ポリエステルマルチフィラメント糸
(78d/36f)と紡糸速度1300m/minによ
って得られた伸度340%のポリエステルマルチフィラ
メント糸(210d/96f)とを引揃えて、延伸倍率
1.56倍、ヒーター温度210℃、摩擦仮撚装置の表
面速度630m/min、第1デリベリローラー4の速
度224m/min、第2デリベリローラー7の速度3
50m/minの条件で図2の工程に従い延伸仮撚加工
を行った。但し、易溶液性ポリエステルマルチフィラメ
ント糸は、イソフタル酸10モル%共重合ポリエチレン
テレフタレートとポリエチレングリコール(分子量20
000)との混合物で、該易溶解性ポリエステルはポリ
エチレングリコールを9.1%含有し、他の原糸の約3
2倍(1.4d/f)の溶解速度を有している。
【0027】得られた加工糸は、図1に示すような側面
形態を示した。尚、捲付糸の実質延伸倍率は、延伸仮撚
による延伸倍率1.56倍と仮撚により発生した芯糸と
の平均糸足差35%の結果、2.1倍であった。また、
この加工糸は、しごいてもネップは発足せず、縫製上の
トラブルもなかった。
【0028】更に、この仮撚2層構造糸を経糸および緯
糸に配し平織物を作成した。なお、経糸密度=98本/
インチ、緯糸密度=75本/インチである。該平織物を
通常の精錬、熱セットを施した後、アルカリ濃度30g
/1、90℃のNaOH水溶液中で40分間処理し、易
溶解性ポリエステルマルチフィラメントを完全に溶出、
除去した。得られた布帛は、適度な撚糸風合い、保温
性、ふくらみに加えて極めてソフトなスパンライク様の
布帛であった。
【0029】実施例2、3 また、単繊維繊度を異にするポリエステルマルチフィラ
メント糸を3本引揃えて、実施例1と同様に実施した。
得られた加工糸は、実施例1と同様の側面形態を持ち、
また、処理後得られた布帛は、実施例1と同様にソフト
な風合いと膨らみに富む布帛であった。
【0030】実施例4、5 また、芯糸におけるポリエステルマルチフィラメント糸
と易溶解性ポリエステルマルチフィラメント糸との混繊
比をそれぞれ繊度比で2/1、および1/2に変化さ
せ、捲付糸にポリエステルマルチフィラメント糸(21
0d/96f)を用い実施例1と同様に実施した。得ら
れた布帛は、実施例1と同様にソフトな風合いと膨らみ
に富む布帛であった。
【0031】比較例1 伸度120%のポリエステルマルチフィラメント糸(2
25d/48f)と伸度340%のポリエステルマルチ
フィラメント糸(225d/96f)とを引揃えて、延
伸倍率1.56倍、ヒーター温度210℃、摩擦仮撚装
置の表面速度630m/min、第1デリベリローラー
速度224m/min、第2デリベリローラー速度35
0m/minの条件で図2の工程に従い延伸仮撚加工を
行った。得られた加工糸は、図1に示すような側面形状
を示したが、得られた布帛は、ソフトではあったが、膨
らみという点では、不充分なものであった。
【0032】比較例2 また、芯糸におけるポリエステルマルチフィラメント糸
と易溶解性ポリエステルマルチフィラメント糸との混繊
比を、それぞれ繊度比19/1に変化させた以外は、実
施例1と同様に実施した。得られた布帛は、ソフトな風
合いと膨らみを有する布帛であったが、従来のものと比
較した場合、たいして優位性のあるものではなかった。
【0033】比較例3 更に、芯糸におけるポリエステルマルチフィラメント糸
と易溶解性ポリエステルフィラメント糸との混繊比を、
それぞれ繊度比で3/17に変化させた以外は、実施例
1と同様に実施した。得られた布帛は、ソフトな風合い
を有する布帛であったが、繊維形態が安定に保持でき
ず、また、しごきによりネップを発生しやすく、形態安
定性が悪く縫製が困難であった。
【0034】比較例4 更に、易溶解性ポリエステルフィラメント糸として、イ
ソフタル酸10モル%共重合ポリエステルテレフタレー
ト単独糸(溶解速度比2.4)を用いた以外は、実施例
1と同様に実施した。得られた布帛は、ソフトな風合い
と膨らみを有する布帛であっが、従来のものと比較した
場合、たいして優位性のあるものではなかった。
【0035】更に、これらの複合糸を用いた布帛の触感
についての官能検査をした際の評価結果を表1に示す。
表1において溶解速度比はレギュラーポリエチレンテレ
フタレートの溶出速度を1としたときの相対速度比を指
す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明のスパンライク様仮撚2層構造糸
は、溶解性の高いフィラメント糸条が溶解した後におい
て従来の仮撚2層構造糸に比べ繊維間に充分な空隙を有
するものであり、従って、本発明のスパンライク様仮撚
2層構造糸を用いれば、該特徴を活かして、従来にない
ソフトで膨らみに富む風合いを有し、かつ保温性や軽量
感に優れた布帛を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮撚2層構造糸の実施態様の側面模式
図である。
【図2】本発明の仮撚2層構造糸を製造する工程の1態
様を示す概略図である。
【符号の説明】
A 芯糸 B 捲付糸 3 フィードローラー 4 第1デリベリローラー 5 ヒーター 6 仮撚具 7 第2デリベリローラー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3種以上のフィラメント糸条
    からなり、芯部フィラメント糸条の周りを該芯部フィラ
    メント糸条と混合、交錯しつつ、外層部フィラメント糸
    条が交互反転状にまとわりつき、外層部フィラメント糸
    条相互間の一部及び芯部と外層部の境界部において、芯
    部フィラメント糸条と外層部フィラメント糸条の一部が
    相互に融着して複合糸条を成し、該複合糸条の少なくと
    も一部が収束状態を成す仮撚2層構造糸であって、該芯
    部フィラメント糸条内に、該外層部フィラメント糸条よ
    り4倍以上溶解性の高いフィラメント糸条が、全芯部フ
    ィラメント糸条の10〜80%を占めることを特徴とす
    る仮撚2層構造糸。
  2. 【請求項2】 外層部フィラメント糸条の単繊維デニー
    ルが3.0デニール以下である請求項1に記載の仮撚2
    層構造糸。
  3. 【請求項3】 芯部フィラメント糸条の単繊維デニール
    が0.5デニール以上である請求項1に記載の仮撚2層
    構造糸。
  4. 【請求項4】 外層部フィラメント糸条のトータルデニ
    ールD1 と芯部フィラメント糸条のトータルデニールD
    2 が0.2≦D2 /D1 ≦2.0である請求項1に記載
    の仮撚2層構造糸。
  5. 【請求項5】 フィラメント糸条がポリエステル系重合
    体より成る請求項1に記載の仮撚2層構造糸。
JP13860494A 1994-06-21 1994-06-21 仮撚2層構造糸 Pending JPH0813275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13860494A JPH0813275A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 仮撚2層構造糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13860494A JPH0813275A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 仮撚2層構造糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0813275A true JPH0813275A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15225980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13860494A Pending JPH0813275A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 仮撚2層構造糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108453A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toray Ind Inc スパンライク織物
WO2010061594A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 帝人ファイバー株式会社 制電性極細繊維およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108453A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toray Ind Inc スパンライク織物
WO2010061594A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 帝人ファイバー株式会社 制電性極細繊維およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131216B2 (ja)
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JP2960758B2 (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPH0813275A (ja) 仮撚2層構造糸
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JP2795652B2 (ja) 多層構造加工糸
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPS6142011B2 (ja)
JP3278587B2 (ja) 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法
JPS62110935A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JP2655229B2 (ja) サマーウール調複合加工糸及びその製造方法
JPS6136103B2 (ja)
JPS6252054B2 (ja)
JP3502518B2 (ja) 割裂性複合仮撚糸およびその製造方法
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JPS63196735A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JPS59173322A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPH09132834A (ja) 梳毛調複合混繊糸
JPH07278977A (ja) 複合意匠糸の製造方法
JP3059655B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JPH04214433A (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JP3018467B2 (ja) 複合仮撚糸
JPS6328139B2 (ja)
JPH09228167A (ja) ポリエステル混繊糸及びその製造方法