JPS62110935A - 複合加工糸及びその製造方法 - Google Patents

複合加工糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62110935A
JPS62110935A JP24591285A JP24591285A JPS62110935A JP S62110935 A JPS62110935 A JP S62110935A JP 24591285 A JP24591285 A JP 24591285A JP 24591285 A JP24591285 A JP 24591285A JP S62110935 A JPS62110935 A JP S62110935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
elongation
twisting
high elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24591285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236698B2 (ja
Inventor
柴田 邦男
良平 近藤
庄田 真一
武敏 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24591285A priority Critical patent/JPH0236698B2/ja
Publication of JPS62110935A publication Critical patent/JPS62110935A/ja
Publication of JPH0236698B2 publication Critical patent/JPH0236698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスパンライク様外観、風合を有し、後加工性に
優れた複合加工糸及びその製造方法に関するものである
(従来の技術) 従来、伸度の異なる2種のフィラメント糸条を引き揃え
状態で、供給ローラにて供給して仮撚加工する際、伸度
の小なる糸条は伸びにくいため糸条の芯部を構成し、伸
度の大なる糸条は伸びやすいため、糸条の外層部を取り
巻く様に撚糸されることはよく知られている。
伸度の異なる2本の糸条を引き揃え状態で仮撚加工した
場合、ウールライクのソフト感を出そうとすると、高倍
率、低温領域での仮撚条件を採用する必要があり、その
場合糸割れが生じ、編織の工程通過性が悪く、トラブル
が発生する。
また後工程の通過性を向上させるため、糸条の集束性を
向上させるのに、抵倍率や高温領域での仮撚条件を採用
すると、編織物としては風合が硬くてソフト感が得られ
ず、ウールライクとはほど遠いものとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来の複合加工糸の製造方法における糸割れ
が生じ、編織の工程通過性が悪かったり、また編織物と
して風合が硬く、ソフト感が得られない等の問題点を解
決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) このため本発明は、低伸度フィラメント及び高伸度フィ
ラメントから構成され、糸の長手方向にフィラメントの
捲縮の波形、位相をランダムに保有し、同種及び異種伸
度フィラメント間で’tl 1m交絡した部分と各々同
種伸度フィラメントからなる両フィラメント群が互いに
交接しつつ、その配位を反転した状態のサイドバイサイ
ドに配位した部分とからなる一体集合構造を有し、かつ
前記一体集合構造間にフィラメントの瞳縮の波形、位相
が近似して集束した集束構造を局部的に含んでなる複合
加工糸であり、伸度の異なる2種のフィラメント糸条を
低伸度糸の供給速度VZに対する高伸度糸の供給速度V
hO比が 0.85; V h / V e ≦1.02を満足す
る条件下に夫々別個に供給して流体にて混繊交絡させた
後を然止めガイドを経由させて同時延伸仮撚加工するこ
とにより得られるもので、これを問題点解決のための手
段とするものである。
(作用) 本発明は、高伸度糸、低伸度糸を夫々別個に、低伸度糸
の供給量を高伸度糸の供給量と等しいか、或いは多口に
供給することによって交絡処理した後、仮撚領域中で合
糸し、合糸時の糸の配位、即ち仮撚遡及撚加燃時に高伸
度糸の上に低伸度糸が巻付くように撚糸された状態の配
位を、仮撚ヒータ上で逆転配位することにより複合加工
糸を得る。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基いて説明すると、第1図
は本発明の1実施例の製造装置の概略を示すもので、1
は高伸度糸のパッケージ、2は低伸度糸のパッケージで
あり、高伸度糸1は第1供給ローラ3より、低伸度糸2
は第2供給ローラ4より夫々別個に供給される。この時
第1供給ローラ3の供給速度をVh、第2供給ローラ4
の供給速度をVlとし、0.85≦V h /VI!≦
1.02とする。引き続いて両糸は流体混繊交絡装置5
にて混繊交絡及び撚止めガイド6を経由して仮撚領域へ
と供給される。また7はガイド、8はヒータ、9は仮1
然具、10は第1デリベリ−ローラ、11は第2デリベ
リ−ローラ、12は巻上げた複合加工糸を示す。
さてVh/Vβが1.02を超えると、高伸度糸が低伸
度糸の周りに巻付いてしまい、得られる複合加工糸ばネ
ップ状のものとなり、後工程の通過性にトラブルが発生
し、また1、05以上に設定すると、糸のクルジが第1
供給ローラ3を出たところで発生し易く、糸切れが多く
なる。
V h/V N≦1.02でも余り極度に小さいと、サ
イドバイサイドの逆転配位が生ぜず、目的とする複合加
工糸は得られない。また第2供給ローラ4の出側でやは
り糸切れが発生するため、V h/V /を0.85以
上にする必要があり、好ましくは0.90 ≦v h 
/ V / ≦t、oOノ範囲テ(1れた複合加工糸が
得られる。
本発明方法で得られる糸は、低伸度フィラメント及び高
伸度フィラメントが捲縮の波形、位相をランダムに保有
し、互いに同種伸度フィラメント間あるいは異種伸度フ
ィラメント間とで交絡し、一体に混繊交絡した集合構造
と、低伸度フィラメント群及び高伸度フィラメント群が
サイドバイサイドをとりつつ反転した構造をとり、かつ
局部的に捲縮の波形、位相が近似し、集中した集束構造
部を部分的に内在する複合加工糸である。
また混繊交絡装置5は同種及び異種伸度フィラメント及
び両フィラメント群を交絡混繊、反転させる上で極めて
重要であり、通常使用されるインターレース装置、タス
ラン装置等を用いることができる。しかし仮撚機の仮撚
遡及撚は、ガイド7を介して装置5内にも及ぶため、フ
ィラメント群の交絡混繊、転路反転効果を最大限に発揮
するためには、装置5直後に撚止めガイドを設けること
が必須であり、この作用効果として遡及撚を限りな(小
さくすることが必要である。しかし混繊交絡装置5にイ
ンターレース装置を用いる時と、タスラン装置を用いる
時とでは若干作用効果に差があり、前者の場合には遡及
撚の止め効果が少目でも可能であるが、後者の場合には
殆んど遡及撚が影響しない程度まで確実に撚止めさせる
ことが必要である。なお、懲止めガイド6としては特別
にその仕様を限定するものではないが、一般的には1〜
3点式ビンガイドで好結果が得られる。
また仮撚具9としてはスピンドル方式でも良いが、操作
性、複合加工糸の集束性向上のためには外接式摩擦仮撚
具が好ましい。仮撚延伸倍率は通常の加工では低伸度糸
の最大延伸倍率(MDR)から規制されるものであるが
、特に濃色染色効果を狙う時には、高々高伸度糸の自然
延伸倍率(SDR)以下の倍率を採用する。
高延伸糸は紡速3000 m/sin (MDR:2.
6倍)以上、好ましくは3500 m/win(MDR
:2.3倍)以と、低伸度糸は紡速2000m/win
(MDR:3.5 )以下によって本目的複合加工糸を
得ることができる。なお、第2図Aは局部的に攪縮の波
形、位相が近似し集束した集束構造を内在した構造図、
第2図Bはそれ以外の全般的な構造図を示す。
以下本発明を下記の具体的実施例により詳述する。
紡速3000 m/min (MDR:2.6倍)で得
られた低伸度ポリエステルフィラメント糸115d/3
6fと、紡速、1600’ai/win (MD R:
4.0)で得られた高伸度ポリエステルフィラメント糸
130 d/36 fを、第1図で示す装置で複合延伸
摩擦仮撚を実施した。
第1デリベリ−速度400 m/ggin、ヒータ温度
180℃、摩擦板馬具の表面速度740+o/win流
体交絡装置エア圧3.3kg/cmの条件で実施し、各
供給フィラメントのオーバフィードを変更した結果を第
1表に記す、第1表においてVh/vlが1.08.1
.05ではネップ状複合加工糸となり、糸走行安定性に
も劣っており、0.08では芯/鞘の2層構造糸となっ
てしまい。糸走行安定性も今−歩であったが、結果とし
て1.02から0.85までで本発明の混繊交絡部を含
むサイドバイサイド構造糸が得られ、糸走行安定性にも
優れ、織成風合にも優れたものであった。なお、織成風
合は、仮撚によって得られた複合加工糸を個々に用いて
織物とし、更にDianfx  BlueBG、FS 
(三菱化成)を用い、染料濃度4.0%、浴比1:50
.100℃で染色した後の風合の官簡検査を示す。
第1表 [ (発明の効果) 以上詳細に説明した如く、本発明によって得られる複合
加工糸は、従来技術で云われているが如き芯鞘構造とは
本質的に相違し、両成分のフィラメントが混繊交絡しつ
つ両成分がサイドバイサイドに配位すると共に、その配
位が反転し、第2図の如き一体集合構造をとり、後工程
に極めて優れたものとなり、かつ捲縮の波形位相が局部
的に近似集中した集束部(第2図A)が後工程性向上に
も大いに役立っている。また両成分の夫々のフィラメン
トの混繊交絡及び両成分の反転は、流体混繊交絡作用と
仮撚ヒータ上での両成分の配位転換の作用効果として生
まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置における糸の走行
状態を示す説明図、第2図は本発明によって得られる複
合加工糸の構造略図である。 図の主要部分の説明 1・・・高伸度糸パッケージ 2−・−低伸度糸バソケージ 3・−・第1供給ローラ 4−・・第2供給ローラ 5−・−流体混繊交絡装置 6−・・燃止めガイド 8− ヒータ 9−仮I!lA臭 12−巻上複合加工糸 特 許 出 願 人 三菱レイヨン株式会社第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)低伸度フィラメント及び高伸度フィラメントから
    構成され、糸の長手方向にフィラメントの捲縮の波形、
    位相をランダムに保有し、同種及び異種伸度フィラメン
    ト間で混繊交絡した部分と各々同種伸度フィラメントか
    らなる両フィラメント群が互いに交接しつつ、その配位
    を反転した状態のサイドバイサイドに配位した部分とか
    らなる一体集合構造を有し、かつ前記一体集合構造間に
    フィラメントの捲縮の波形、位相が近似して集束した集
    束構造を局部的に含んでなる複合加工糸。 (2)伸度の異なる2種のフィラメント糸条を低伸度の
    供給速度Vlに対する高伸度糸の供給速度Vhの比が 0.85≦Vh/Vl≦1.02 を満足する条件下に夫々別個に供給して流体にて混繊交
    絡させた後撚止めガイドを経由させて同時延伸仮撚加工
    することを特徴とする複合加工糸の製造方法。 (3)低伸度糸の供給速度Vlに対する高伸度糸の供給
    速度Vhの比が 0.90≦Vh/Vl≦1.00 である特許請求の範囲第2項記載の複合加工糸の製造方
    法。
JP24591285A 1985-11-01 1985-11-01 Fukugokakoitooyobisonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0236698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24591285A JPH0236698B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 Fukugokakoitooyobisonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24591285A JPH0236698B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 Fukugokakoitooyobisonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110935A true JPS62110935A (ja) 1987-05-22
JPH0236698B2 JPH0236698B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=17140680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24591285A Expired - Lifetime JPH0236698B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 Fukugokakoitooyobisonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236698B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325580U (ja) * 1989-07-18 1991-03-15
JPH03220336A (ja) * 1990-01-22 1991-09-27 Central Glass Co Ltd 絡紐体並びにその製造ノズル
JP2003049335A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Teijin Ltd 延伸仮撚機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510006U (ja) * 1991-07-24 1993-02-09 大平技研工業株式会社 足車付き各種機器における位置固定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325580U (ja) * 1989-07-18 1991-03-15
JPH03220336A (ja) * 1990-01-22 1991-09-27 Central Glass Co Ltd 絡紐体並びにその製造ノズル
JP2003049335A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Teijin Ltd 延伸仮撚機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236698B2 (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62110935A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPS6142011B2 (ja)
JP3253685B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS626925A (ja) スパンライク二層構造糸
JP2862020B2 (ja) 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸
JPH11200168A (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JPH0813275A (ja) 仮撚2層構造糸
JPS6211093B2 (ja)
JPH08199439A (ja) 意匠糸の製造方法
JPH0345733A (ja) 複合弾性糸
JP3251339B2 (ja) シルキー調特殊加工糸の製造方法
JPS6020489B2 (ja) スパンライク加工糸の製造法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP3018467B2 (ja) 複合仮撚糸
JPH0246699B2 (ja) Supanraikuchofukugokakoitonoseizohoho
JPH06294035A (ja) スパン複合嵩高糸の製造方法
JPS59216941A (ja) 紡績糸様意匠糸の製造方法
JPH0327143A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPH02307923A (ja) 複合構造加工糸
JPS6328139B2 (ja)
JPH01183533A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH10219536A (ja) 意匠性に優れた仮撚加工糸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees