JPS60199934A - ポリエステル特殊嵩高加工糸 - Google Patents

ポリエステル特殊嵩高加工糸

Info

Publication number
JPS60199934A
JPS60199934A JP5264884A JP5264884A JPS60199934A JP S60199934 A JPS60199934 A JP S60199934A JP 5264884 A JP5264884 A JP 5264884A JP 5264884 A JP5264884 A JP 5264884A JP S60199934 A JPS60199934 A JP S60199934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
drawn
highly oriented
oriented undrawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5264884A
Other languages
English (en)
Inventor
前田 隆平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5264884A priority Critical patent/JPS60199934A/ja
Publication of JPS60199934A publication Critical patent/JPS60199934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 俊れた風合と、ナチュラルな色調を有する新規な増加を
みせ、特に仮撚加工による嵩高加工糸においては、同時
仮撚加工方式が注目すべき技術として開発され、この方
式による新商品も市場に出まわっている。この種別欄え
同時仮撚加工糸は使用される累月の組合せや製法技術に
より、強撚熱固定加工糸、倦縮構造に差をもたせた二層
構造糸、捲き付き方向を交互にかえた被覆糸、毛羽を起
こさせた加工糸など種々のものが知られているが、これ
らはいずれも糸を構成するフィラメント相互が捲縮によ
って絡みつき、三次元的なスl<イラル形状でトルりが
強くこれらから得られる織編物の風合は、外観のあれた
見苦しいものであるのみならず、色調も鮮明さに欠け、
かえって天然繊維様のウール調の持ち味を損う場合が多
く、しかも糸品質に起因した織編物品質の欠点発生率が
晶いという欠点を有している。
〈発明の目的〉 本発明は上述のような従来の嵩高加工糸の欠点を排除し
、特定の2本のポリエステルフィラメント糸の伸度差お
よび結晶性の差異を利用し、撚歪み、熱収縮変形差によ
シ糸相互の捲縮絡みを起こさせ、糸条長手方向の均整糸
とし織編物としてウール調の風合とナチュラルな色調を
呈せしめることを目的とするものである。
〈発明の構成〉 即ち本発明の特徴とするところは、切断伸度が25〜4
0%、熱水収縮率が8〜14%のポリエステル延伸糸と
、切断伸度が80〜130%、複屈折率が45〜110
xlOのポリエステル高配向未延伸糸を引揃え合糸し、
同時仮撚加工を施した加工糸であって、ポリエステル延
伸糸とポリエステル高配向未延伸糸との糸長差が3〜1
8%でかつポリエステル高配向未延伸糸の加工後の比重
が1.390であることにある。
以下本発明を更に詳細に説明する。
先ず、本発明嵩高加工糸は切断伸度が25〜40%で、
熱水収縮率が8〜14%のポリエステル延伸糸と、切断
伸度が80〜180%で、複屈折率が45〜110xl
Oのポリエステル高配向未延伸糸を引揃え合糸し、同時
に仮撚加工を施した加工糸からなるものである。この場
合ポリエステル延伸糸の切断伸度が25%未満あるいは
熱水収縮率が8%未満の場合は仮撚加工時に毛羽が発生
し易くなり、安定して操業することができなくなり、ま
た切断伸度が40%を超&るか、あるいは熱水収縮率が
14%を超える場合は、ポリエステル高配向未延伸糸と
の交絡が不良となり、両者の糸長差が所要の範囲よりは
ずれ目的とする特殊嵩高加工糸が得られなくなるので好
ましくない。
一方、ポリエステル高配向未延伸糸の切断伸度が80%
未満あるいは複屈折率が11O×10−3を超える場合
は、延伸糸との交絡性が悪くなり、仮撚加工ができても
ウール調の嵩高性を得ることができず、また切断伸度が
130%を超えるか、あるいは複屈折率が45xlO未
満の場合は、仮撚加工時、糸条が融着し易く、糸切れが
起シ易くなシ、加工不能となるので好ましくない。
なお、前記ポリエステル延伸糸は詩配向度、高結晶化度
のポリエステルフィラメント糸で、通常の紡糸−熱延伸
法等公知の方法で製造されたものでよく、またポリエス
テル高配向未延伸糸は紡糸速度3300〜6000m/
minで高速紡糸する方法等公知の方法で製造されたも
のでよく、好ましくは比重が1.346〜1.370の
ものがよい。
また、ポリエステル延伸糸にカチオン可染ポリエステル
フィラメント糸またはその混繊糸を使用することも可能
で、この場合は、得られる織編物の杢調効果をよシ明確
化することができる。
また本発明嵩高加工糸は、これを構成するポリエステル
延伸糸とポリエステル高配向未延伸糸との糸長差が3〜
8%である。ここで延伸糸と高配向未延伸糸との糸長差
とは、糸長1mの加工糸を採シ延伸糸及び高配向未延伸
糸に夫々0.2 f/dの荷重を掛けて糸長を測定し次
式によシ表わしたものである。
糸あ差(X) −(高配向未延伸糸の長さ一延伸糸の長
さt、、、;r、o(4,、、) x 100この場合
、糸長差が3%未満ではウール調のボリウム感のある風
合が得られず、また糸長差が18%を超えると延伸糸と
高配向未延伸糸との交絡性が悪くなり、ナチュラルな色
調の杢効果が得られないので好ましくない。
更に本発明嵩高加工糸は、その高配向未延伸糸の比重が
1.390以上である。即ち高配向未延伸糸の加工後の
比重が1.890未満ではその捲縮が堅固に固定されず
、外力に対して不安定になると共に得られる嵩高加工糸
は、製造後の放置時間によってその風合、捲縮性が異な
り、この嵩品加工糸を用いた織編物の品位が悪くなる。
またこの場合、1π配向未延伸糸と延伸糸相互の絡み合
い程度が弱く両者が解繊するので好ましくない。
第1図は上記構成よりなる本発明嵩高加工糸の一例を示
す外観概略図であり、本発明特殊加工糸は従来の引揃え
同時仮撚加工糸の如き、構成する2種の糸条の交絡を殆
んど有さず、延伸糸(A)と高配向未延伸糸(B)とが
相互の捲縮差で糸条の絡みを保ち、全体として集束を有
する安定した堅固な糸条形態を呈する。
上記本発明特殊嵩高加工糸を得るには例えば延伸仮撚加
工機を用いて、切断伸度が25〜40%、熱水収縮率が
8〜14%のポリエステル延伸糸とて供給し、延伸倍率
を1.015〜1.146として低延伸すると同時に加
工温度を224〜280 ℃として仮撚加工することに
よって得られる。
ε(S2図に上記本発明嵩ル°b加工糸の製造方法の一
例を示す工程概略図であり、ポリエステル延伸糸パーン
(1)より引出されたポリエステル延伸糸(Fl)とポ
リエステ/L/ 、’IiG配向未延伸糸ヌプール(2
)より引出されたポリエステル高配向未延伸糸(F2)
は引1fiiiえて合糸されガイド(3)を通り、フィ
ードローラー(4)を経て延伸、加熱ゾーンに送り込ま
れ、フィードローラー(4)とデリベリローラー(7)
との間で延伸されると同時に仮撚スピンドiV (5)
により加熱されつつ第1ヒーター(6)により熱固定さ
れ、デリベリローラー(7)を経て熱固定ゾーンに送り
込まれて第2ヒーター(8)により熱固定され第2デリ
ベリローラー(9)を経て捲取ローラー01によりパッ
ケージQl)に捲取られる。
上記条件を満足する本発明特殊嵩高加工糸はこれを公知
の手法に従ってポリエステルフィラメント糸と同様な方
法により、織成または編成して織編物とすることができ
、織編成時に糸条が分離することもなく容易に織編成す
ることができる。
本発明におけるポリエステルとは、ポリエチレンテレフ
タレートで代表される分子鎖中にエステル結合を有する
ポリエステルを総称し、イソフタル酸、パラオギシ安息
香酸などの第3成分を含有する変性ポリエステルをも包
含する。
なお、本発明における切断伸度はJIS−1073、熱
水収縮率はJIS L−1073熱水収縮率B法に拠っ
た。また複屈折率は偏光顕微鏡方式による測定f直であ
る。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例にもとづいて具体的に説明する。
実施例1゜ 切断伸度33%、熱水収縮率12%のカチオン可染混繊
ポリエステルす伸糸LOOd/86fと、切3 断伸度105%、複屈折率61X10 (比重IJ58
)のポリエステル高配向未延伸糸L10d/86f と
を引揃え、仮撚加工機(三菱重工■社製LS−6型)に
供給し、延伸倍率1. l O、第1ヒータ一温度22
5℃、第2ヒータ一温度180℃、仮撚数(2撚)24
42 T/Mで延伸仮撚加工を行い本発明特殊嵩高加工
糸を得た。
得られた特殊嵩高加工糸は交絡数6〜LOT/Mの均整
糸条であり、この加工糸のポリエステル延伸糸とポリエ
ステル高配向未延伸糸との糸長差は、前記の測定法によ
って測定したところ、8〜9%であり、またポリエステ
ル高配向未延伸糸の比重は1.402であった。
この特殊嵩高加工糸を谷径30インチ、針本数2088
本×2、ゲージ数22ゲージの両面無地丸編機(■豊田
自動織機社製KJ−36型)を用いてリバーシブル組織
で編地裏面即ちダイヤル側にはポリエステル延伸糸15
0d/4Lfの通常の仮撚加工糸を時系して編地を編成
し、公知の方法で精練、リラックス、染色仕上げしたと
ころ、紡績糸風の風合を有し色調の深い興味ある外観と
タッチを有する高品位の編物製品が得られた。
実施例2 切断伸度35%、熱水収縮率11%のカチオン可染ポリ
エステル延伸糸75d/86fと切断伸度110%、複
屈折率55X10 (比重IJ55)のポリエステル高
配向未延伸糸80d/24f とを引揃え仮撚機(三菱
重工■社製5T−6型)にB糸し、延伸倍率1.08、
ヒータ一温度224℃、仮撚数(Z撚) 2050 T
/Mで1段ヒーター仮撚加工を行い本発明特殊嵩高加工
糸を得た。
を尋られた本発明特殊嵩高加工糸の延伸糸と高配向未延
伸糸との糸長差は7%であり、また高配向未延伸糸の比
重は1.403であった。
この加工糸を経密度107本/吋、緯密度90本屑で2
4綾織物に製織した後、実施例1と同様の精練、リラッ
クス、染色仕上げをしたところ外観とタッチに優れたウ
ール調の高品位の織物製品が得られた。
実施例3 切断伸度28%、熱水収縮率10%のポリエステル延伸
糸75d/15f と切断伸度90%、複屈折率98X
10 (比重1.160 )のポリエステル誦配向未延
伸糸80d/24fとを引揃え仮撚加工機(三菱重工■
社製LS−6型)に供給し、延伸倍率1.015、第1
ヒータ一温度225℃、第2ヒータ一温度200℃、仮
撚数(Z撚) 2766T/Mで延伸仮撚加工を行い本
発明特殊嵩高加工糸を得た。
得られた本発明特殊嵩高加工糸の延伸糸と高配向未延伸
糸との糸長差は5%であり、高配向未延伸糸の比重は1
.399であった。
この加工糸を実施例1と同様にして編成し、染色仕上げ
したところ、得られた編物製品は、加工糸における延伸
糸の単糸繊度を実施例1のそれよりも太くしているため
シャリ味感のある高品位のA11llI物製品か得られ
た。
〈発明の効果〉 以上述べた如く、本発明特殊嵩高加工糸は、特定のポリ
エステル延伸糸とポリエステル高配向未延伸糸とを引1
11ilえて同時仮撚加工を施した加工糸であって、そ
の両糸条の糸長差を3〜18%と少さくし、かつ靜配向
未延伸糸の加工後の比重を1.390以上とするもので
あるから従来の仮撚加工糸とは異なり、両糸条の交絡が
殆んどなく、相互の捲縮差で糸条の絡みを保ち全体とし
て集束を有する安定した堅固な糸条形態を呈すると共に
加工後の安定性が良好で放置によって加工糸の風合、捲
縮性が異なることがなく、従って本発明特殊嵩、i8+
加工糸から得られる織編物は、ウール調のボリウム感に
優れた風合と、ナチュラルな色調を有する高品位の織編
物となる。
また本発明特殊嵩高加工糸は2つの糸条の糸長差を18
%までにおさえているため製織編工程で伸長された場合
でも応力は両糸状に等分に負荷されるので引張り歪み差
が生じ難く、一方が破断したり、単糸切れを生ずる等の
現象は全くなく、安定した形態を保持することができる
更に本発明特殊嵩高加工糸はその延伸糸の単糸繊度を2
〜5dと太くし加工糸全体を腰の強いものとすればシャ
リ味感のある織編物が得られる。
更に又本発明特殊嵩高加工糸は200d以上の大繊度と
することが有利であシ、かくして加工糸を構成する両糸
条は美しく揃った均整構造となりその結果、両糸条の染
色差によって色調の深みと杢調効果に特に優れたものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明特殊嵩高加工糸の側面概略図、第2図は
本発明特殊嵩高加工糸の製造方法の一例を示す工程概略
図である。 (Al・・・延伸糸、 (B)・・・高配向未延伸糸、
(1)・・・パーン、(2)・・・スグール、(3)・
・・ガイド、(4)・・・フィードローツー、(5)・
・・仮撚スピンドル、(6)・・・第1ヒーター、(7
)・・・デリベリローラー、 (8)・・・第2ヒーター、 (9)・・・第2デリベリローラー、 01・・・捲取ローラー、 Oυ・・・パッケージ。 特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、切断伸度が25〜40%、熱水収縮率が8〜14%
    のポリエステル延伸糸と、切断伸度が80〜180%、
    複屈折率が45〜ll0XIOのポリエステ)v高配向
    未延伸糸を引揃え合糸し、同時に仮撚加工を施した加工
    糸であって、前記ポリエステル延伸糸とポリエステル高
    配向未延伸糸との糸長差が3〜18%であり、かつポリ
    エステル高配向未延伸糸の加工後の比重が1.390以
    上であることを特徴とするポリエステル特殊嵩高加工糸
JP5264884A 1984-03-19 1984-03-19 ポリエステル特殊嵩高加工糸 Pending JPS60199934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264884A JPS60199934A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ポリエステル特殊嵩高加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264884A JPS60199934A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ポリエステル特殊嵩高加工糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199934A true JPS60199934A (ja) 1985-10-09

Family

ID=12920662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264884A Pending JPS60199934A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ポリエステル特殊嵩高加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156536A (ja) * 1987-12-09 1989-06-20 Kuraray Co Ltd 2層構造仮撚加工糸

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225147A (en) * 1975-08-22 1977-02-24 Kuraray Co Method of producing dyed yarn
JPS5227823A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Teijin Ltd Process for producing spun yarn-like crimped yarns
JPS5427050A (en) * 1977-07-27 1979-03-01 Teijin Ltd Production of composite wound yarn
JPS5593824A (en) * 1979-01-12 1980-07-16 Mitsubishi Rayon Co Production of fancy yarn

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225147A (en) * 1975-08-22 1977-02-24 Kuraray Co Method of producing dyed yarn
JPS5227823A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Teijin Ltd Process for producing spun yarn-like crimped yarns
JPS5427050A (en) * 1977-07-27 1979-03-01 Teijin Ltd Production of composite wound yarn
JPS5593824A (en) * 1979-01-12 1980-07-16 Mitsubishi Rayon Co Production of fancy yarn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156536A (ja) * 1987-12-09 1989-06-20 Kuraray Co Ltd 2層構造仮撚加工糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459991A (en) Composite crimped yarn and woven fabric
JPH01168925A (ja) 均染性混繊仮撚加工糸
JP2004183191A (ja) 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法
JPS60199934A (ja) ポリエステル特殊嵩高加工糸
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JP2000144540A (ja) 多層複合嵩高糸の製造方法
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP4312552B2 (ja) ポリエステル複合仮撚捲縮糸及びその製造方法、並びに同仮撚捲縮糸を含む織編物
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JP2527212B2 (ja) ポリエステル加工糸
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JPS63112742A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPH0244929B2 (ja) Reiyonfuiramentokaranarukasadakakakoito
JPS6328139B2 (ja)
JP2002129442A (ja) 複合仮撚糸およびその製造方法
JPH06146126A (ja) セルロース長繊維と綿紡績糸との交撚糸およびその編物
JPH0120255B2 (ja)
JPS6241335A (ja) 捲縮加工糸
JPH0364539A (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JPH01280036A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPH06104939B2 (ja) 捲縮加工糸の製造法
JPS61194231A (ja) 多層構造からなる捲縮加工糸の製造方法