JPS5880690A - 文字パタ−ン作画装置 - Google Patents

文字パタ−ン作画装置

Info

Publication number
JPS5880690A
JPS5880690A JP17951781A JP17951781A JPS5880690A JP S5880690 A JPS5880690 A JP S5880690A JP 17951781 A JP17951781 A JP 17951781A JP 17951781 A JP17951781 A JP 17951781A JP S5880690 A JPS5880690 A JP S5880690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern
enlarged
dots
character pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17951781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123791B2 (ja
Inventor
克英 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17951781A priority Critical patent/JPS5880690A/ja
Publication of JPS5880690A publication Critical patent/JPS5880690A/ja
Publication of JPH0123791B2 publication Critical patent/JPH0123791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、それぞれドツトの所定の集合である2棟類
の文字要素を組み合せ配列し拡大文字パターンを作成す
ることによりドツトの任意の集合からなる擬似小パター
ンを、゛例えばCRT上で作画し登録するようにした文
字パターン作画装置に関するものである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった0
図において、(1)は拡大文字パターンを構成する2種
類の文字要素の位置を指定する文字要素位置指定手段と
してのカーソルキー、(2)は指定された文字要素位置
を文字キャラクタアドレスに変換するアドレス変換回路
、(3)は指定された位置の文字要素を有意1・1にす
るか否101かを指定する文字要素指定キ一部としての
文字要素指定キー、(4)はリフレッシュメモリアドレ
ス、(5)は上記2種類の文字要素の各文字コードを記
憶するリフレッシュメモリ、(6)はこのリフレッシュ
メモリ(5)に記憶されている文字コードに応じて上記
拡大文字パターンを、該拡大文字パターンを構成する上
記文字要素のおのおのをドツトの集合によって構成する
ことによって構成するドツトを発生する第1のキャラク
タジェネレータ、(7)は表示器、(8)は制御る。
第2図(m) (b)はそれぞれ表示器(7)上書こ表
示されたギリシア文字θの拡大文字パターンおよび擬似
小パターンを示す。
次に第1図および第2図を用いて動作について説明する
まず、リフレッシュメモ1月5)には、文字パターンが
作成しやすい様に、表示器(7)に文字要素位置を示す
まず目が表示されるように初期化コードか設定される。
次にオペレータがカーソルキー(1)を操作し、所望す
る位置にカーソルを指定し、その位置の文字要素を有意
にするか否かを指定する文字要素指定キー(3)を操作
する。上記カーソルキー(1)で指定した文字要素位置
はアドレス変換回路(2)でリフレッシュメモリ(5)
のアドレスに変換され、リフレッシュメモリアドレス(
4)にセ°ットされ、指定すれたリフレッシュメモリ(
5)のアドレスに指定された各文字要素の文字コードが
書き込まれ、その結果、表示器(7)にはオペレータか
指定した文字I!素位置に指定した文字要素が表示され
る。第2−C3)はこのようにしてリフレッシュメモリ
(5)にセットされたデータに基づいて表示された拡大
文字パターンLPを示す。そして、必要な文字要素位置
には有為データコードFF(16進数)を、それ以外に
は00(16進数・)をセットし、作画完゛了キーを押
下すると、制御回路(2)によりリフレッシュメモリ(
5)の内容をその1バイトFFを111゜00を10@
とする1ビツトデータの@11 、16@にのドツトパ
ターンに変換し、自由にセット可能な第2のキャラクタ
ジェネレータ(1Gに転送する。この時転送されたキャ
ラクタジェネレータαQのアドレスは新しく作画した文
字に与えられる文字コードに対応するものである。
その結果、新たに作られた文字コードをリフレッシュメ
モリ(5)にセットすると、リフレッシュメモリ(5)
のアドレスに対応する表示器(7)上の文字表示位置に
上記文字コードで決まる第2のキャラクタジェネレータ
00に格納されている文字パターンSPがs2図(b)
のように1文字の文字として表示され、作画した文字の
1実体1を知ることができるものである。
しかしながら、この様な従来装置では作画中の表示器(
7)に表示される拡大文字パターンか特殊な文字、例え
ば上述のように1・1と101の集合体で表示され、か
つ1実体1の文字が拡大された形で表示されるため、画
数の多い文字や丸味をもった文字・記号などの文字パタ
ーンを作画するとき、その文字のでき上った時、即ち2
4<24文字を24X24ドツトに縮小した時の実物の
文字デザインの実体が把握しにくい等の欠点があった。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、文字要素位置指定キーで指定された
位置をこれに対応する擬似小パターンのドツトの位置に
変換するgJ2のアドレス変換回路を設け、上記ドツト
の位置において擬似小パターンに対応した“11 、 
I□lを発生させることにより、作画領域に拡大文字パ
ターンで作画している間に、同一表示器上に仕上り時の
実物の擬似小パターンを現寸大で遂次表示することがで
きる文字パターン作画装置を提供することを目的として
いる。
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
9183図は本発明の一実施例化よる文字パターン作画
装置を示す。図において、−1図と同一符号は第1図と
同一のものを示し、(ロ)はカーソルキー(1)で指定
された文字要素位置情報をビットアドレス情報に変換す
る第2のアドレス変換回路である。
第2のキャラクタジェネレータQl)は文字要素指定キ
ー(3)により指定した文字要素の有意あるいは否の指
定に基づき上記第2のアドレス変換回路αυで指定され
るそのビットアドレスのドツト情報をそれぞれ111あ
るいは101にセットし擬似小パターンを構成する各ド
ツトを発生するよう番こなっている。
第4図は上記実施例装置の表示器に同時に表示される作
画中の擬似小パターンおよび拡大文字パターンを示す。
次に第3図および第4図を用いて動作にっ′いて説明す
る。
作画中、表示器(7)の作画マス目にはリフレッシュメ
モリ(5)及び第1のキャラクタジェネレータ(6)の
内容に基づき、作画中の拡大文字パターンLPか、又特
定の表示位置には第2のキャラクタジェネレータαQの
内容に基づいた実物体の擬似小ハセ−7SP(7)両者
が第4図の様に表示される。このためオペレータは常に
出来上りをflw、認しながら一任意の文字を作画でき
る。
なお、作画する文字が多い場合には、第2のキャラクタ
ジェネレータαOのキャラクタ容量(メモリ容量)及び
作画する文字数に応じた文字コード体系を採ればよい。
以上の様にこの発明、によれば、指定された文字要素の
位置を該文字要素を構成するドツトのビットアドレスに
変換する第2のアドレス変換回路を設け、このビットア
ドレスを第2のキャラクタジェネレータに入力し擬似小
パターンを構成する各ドツトに対応してl 11あるい
は101を発生させることにより、作画中の擬似小パタ
ーンの実体を拡大文字パターンと合わせて表示する様に
したので、日本語ワードプロセッサ等で標準に有してい
ない文字パターンを作画したい場合、作画中の文字パタ
ーンの実体が表示器上で常に実物体で表示・確認できる
ため、複雑な文字や微妙なデザインの文字パターンも容
易に作面し登録できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文字パターン作画装置を示すブロック図
、第2図(1) (b)はそれぞれ擬似小パターン作成
を容易にするために表示器易こ表示される拡大文字パタ
ーンおよび完成後の擬似小パターンを示す図、第3図は
本発明の一実施例による文字パターン作画装置を示すブ
ロック図、第415!Qは上記実施例装置の表示器に同
時に表示される未完成の擬似小パターンおよび拡大文字
パターンを示す図である。 フレッシュメモリ、(2)αυ・・・第1および第2の
アドレス変換回路、(6)αQ・・・第1およびs2の
キャラクタジェネレータ、(7)・・・表示器。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 為野 信− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  それぞれドツトのthe定の集合からなる2
    種類の文字要素をオペレータが表示器を見ながら入力し
    て該表示器上に配列し所望の文字の拡大文字パターンを
    作成することにより上記ドツトの任意の集合からなる上
    記所望の文字の擬似小パターンを作成し該装置に登録で
    きるよう番こした文字パターン作画装置であって、上記
    文字要素の位置を指定する文字要素位置指定手段と、該
    手段により指定された位置の文字要素の種類を指定する
    ための文字要素指定入力部と、上記拡大文字パターンを
    構成する上記2種類の文字要素の各文字コードを記憶す
    るリフレッシュメモリと、上記文字要素位置指定手段に
    より入力された文字要素の位置を上記リフレッシュメモ
    リのアドレスに変換する第1のアドレス変換回路と、上
    記リフレッシュメモリに記憶されている文字コード番ζ
    応じて上記拡大文字パターンを、該拡大文字パターンを
    構成する上記文字要素の参のおのをドツトの集合によっ
    て構成することによって構成するドツトを発生する第1
    のキャラクタジェネレータと、上記擬似小パターンを構
    成する複数のドツトをそれぞれそのビットアドレスにお
    いて発生する第2のキャラクタジェネレータと、上記文
    字要素の位置を上記ビットアドレスに変換する第2のア
    ドレス変換回路と、上記第1および第2のキャラクタジ
    ェネレータの内容を合わせて表示する表示器とを備えた
    ことを特徴とする文字パターン作画装置。
JP17951781A 1981-11-06 1981-11-06 文字パタ−ン作画装置 Granted JPS5880690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17951781A JPS5880690A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 文字パタ−ン作画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17951781A JPS5880690A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 文字パタ−ン作画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880690A true JPS5880690A (ja) 1983-05-14
JPH0123791B2 JPH0123791B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=16067166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17951781A Granted JPS5880690A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 文字パタ−ン作画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880690A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102633A (en) * 1977-02-18 1978-09-07 Toyo Communication Equip Crt display unit having function for forming dot pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102633A (en) * 1977-02-18 1978-09-07 Toyo Communication Equip Crt display unit having function for forming dot pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0123791B2 (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870008248A (ko) 표시제어 시스템 및 방법
JPS5880690A (ja) 文字パタ−ン作画装置
US3614743A (en) Variable stroke character generator
JPH03294968A (ja) 論理シミユレーシヨンの波形パターン作成装置
JPS61129683A (ja) 文字発生方式
JPS6326771A (ja) 画面分割パタ−ン登録方式
JPS6022182A (ja) パタ−ン出力装置
Rhine Jr A hardware and software interface between a graphics terminal and the SCC 650 computer
JPS61153775A (ja) 表示装置
JPS6316377A (ja) 図形デ−タ入力方式
JPS62248069A (ja) カラ−カ−ソルデ−タ処理回路
JPS58195284U (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS6242189A (ja) パタ−ン書込装置
JPS59126282U (ja) Crt用文字表示装置
JPS6014287A (ja) 特殊文字の表示方式
JPS59212884A (ja) 文字デ−タ発生器
JPS5975285A (ja) 表示画面分割制御方式
JPS62154020A (ja) ポインテイングデイバイスを使用した仮想位置によるデ−タ入力装置
JPS61283966A (ja) 単位化されている電子回路図の接続方法
JPS5987536A (ja) 文字表示装置
JPS59157685A (ja) パタ−ン変換装置
JPS6285288A (ja) 文字展開処理方式
JPH01213755A (ja) 画面節作成方式
JPS61264383A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JPS5868133A (ja) グラフイツク画面の作成方法