JPS5878293A - 非常通報装置 - Google Patents

非常通報装置

Info

Publication number
JPS5878293A
JPS5878293A JP17667081A JP17667081A JPS5878293A JP S5878293 A JPS5878293 A JP S5878293A JP 17667081 A JP17667081 A JP 17667081A JP 17667081 A JP17667081 A JP 17667081A JP S5878293 A JPS5878293 A JP S5878293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
circuit
monitoring center
relay
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17667081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326440B2 (ja
Inventor
小原 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17667081A priority Critical patent/JPS5878293A/ja
Publication of JPS5878293A publication Critical patent/JPS5878293A/ja
Publication of JPS6326440B2 publication Critical patent/JPS6326440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非常通報装置に関し、4!に′電話回線網を
利用して遠方の監視センタに警報の発生を通報する際に
使われる非常通報装置に関するものである。
防犯警報を遠方の監視センタへ通報するような非常通報
装置においては、警報の発生状陣をできるだけ忠実にセ
ンタへ通報することが望ましい。
しかし、電話回路網を利用した非常通報装置では警報の
発生を検出すると、監視センタな呼び出すために自動ダ
イヤル機構を起動し、監視センタが応答してから警報を
通報する。このため、自動ダイヤルに要する時間も含め
監視センタが警報を受信するまでに比較的長い時間を要
する。したがつズ、警報が短時間内(たとえば自動ダイ
ヤル時間中)K消滅したような場合には、警報の発生状
態を忠実に監視センタに通報することができない欠点が
ある。
本発明は、自動ダイヤルに要する時間も含め監視センタ
が警報を受信完了するまでの間に窓ガラスが破られ、次
いでドアが破られる岬複数、回の警報が発生した場合に
その警報回数も監視センタに送出できる非常通報装置を
提供することを目的とする。
本発明は、警報回数計数回路と、警報回数符号化回路と
、この計数回路のリセット回路とを備え、最初の警報に
よって自動ダイヤル装置を起動し、遠方の監視センタに
警報の発生を通報するとともに、警報の通報完了までに
複数個の警報を検出した場合には、前記警報回数計数回
路によって警報回数を計数し、計数値に対応した符号を
警報回数符号化回路により監視センタに送出し、警報の
通報完了時に、回線を解放するとともにリセット回路に
より前記計数回路をリセットするように構成したことを
特徴とする。
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図は、本発明一実施例の要部ブロック構成図である。図
は、大きく分けて非常通報装置1と窓ガラスに取付られ
たセンサ、部屋内部を監視するセンサ等複数のセンサ出
力が接続された警報感知器2とで構成されている。
すなわち、警報感知器2内に設けられた接点3には警報
検出リレー5が接続されている。この警報検出リレー5
のリレー接点5/の出力は警報回数計数回路6に導かれ
ている。この警報回数計数回路6の出力aura、は、
警報回数符号化回路7にそれぞれ導かれている。この出
方鳳凰は回線保持リレー8、自動ダイヤル回路9にそれ
ぞれ導かれている。この自動ダイヤル回路9には、番号
設定回路1Gおよびダイヤルリレー11がそれぞれ接続
されている。
また、警報回数符号化回路7の出力はトランス13の一
次巻線に導かれている。このトランス13の二次巻線に
は、前記ダイヤルリレー11のリレー接点11′が接続
されている。また、トランス13の二次巻線の他端には
電話回線14が接続されている。さらに、この二次巻線
には前記回線保持リレー8のリレー接点8′を介して電
話回+ili!15が接続されている。このトランス1
3の一次巻線には応答信号受信回路17が接続されてい
る。この応答信号受信回路17の出力は前記警報回数符
号化回路7に導かれるとともにりセット回路18 K導
かれている。このリセット回路18 t)出力は警報回
数計数回路6のリセット端子に導かれている。
このような回路構成で、警報感知器2が最初の警報を感
知すると接点3が閉じる。これkより、警報検出リレー
5が動作しリレー接点5′が動作する。これにより警報
回数計数回路6は「1」を計数し、出力a1が送出され
る。この出力畠1により、まず回線保持リレー8が動作
しリレー接点8′が動作し電話回1114.15が保持
される。すなわち、電話回11114.15に対し電話
回線15、リレー接点8′、リレー接点11’、電話回
線14のループが形成されダイヤル待ちの状態となる。
次に、出力暑。
は自動ダイヤル回路9を駆動し、番号設定回路10によ
ってあらかじめ設定された監視センタの電話番号を自動
的に呼び出すためにダイヤルリレー11を動作させる。
これにより、ダイヤルリレー11のリレー接点11’が
断続動作し電話回線14.15を介しダイヤル信号が送
出される。ここで、本発明の特徴は、最初の警報を感知
して、回線保持リレー8を動作させダイヤル信号を送出
して監視センタを呼び出し、この呼び出しに対して監視
センタが応答するまでの時間中(一般に10秒〜30秒
を要する)K、再び警報感知器2が警報を感知すると、
その感知回数に応じ、接点3が開閉し警報回数計数回路
6は、その回数に対応した出力mfi〜履、のうちのい
ずれかを送出する。この出力を与えられた警報回数符号
化回路7は警報回数に対応した符号を送出する。
このような状態で、監視センタから応答信号が返送され
て(ると応答信号受信回路17により警報回数符号化回
路7を駆動する。警報回数符号化回路7は警報感知器2
が警報を感知した回数に対応する符号をトランス13を
介し電話回1!14.15に送出する。その後、応答信
号受信回路17はリセット回路18を駆動し、リセット
回路18は警報回数計数回路6をリセットする。このリ
セット動作により回線保持リレー8が復旧し、リレニ接
点8′が復旧し電話回線14.15は解放される。これ
により、一連の動作を終了し非常通報装置1は、次の警
報感知器2の動作を待つことkなる。
以上説−したように本発明によれば、監視センタが応答
するまでに要する時間内に複数回数の警報が発生した場
合でも、その回数情報と監視センタに伝えることができ
るので、監視センタでは警報の発生状況を詳細に知るこ
とができ、しかも監視センタの誤動作を検出することが
でき防犯活動を適切に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明一実施例の要部ブロック構成図。 1・・・非常通報装置、2・・・警報感知器、3・・・
接点、5・・・警報検出リレー、6・・・警報回数計数
回路、7・・・警報回数符号化回路、8・・・回線保持
リレー、9・・・自動ダイヤル回路、10・・・番号設
定回路、 11・・・ダイヤルリ、レー、13・・・ト
ランス、14.15・・・電話回線、1フ・・・応答信
号受信回路、18・・・リセット回路。 特許出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異常を検出するセンサと、このセンナ出力により
    警報を発生する警報感知器と、この警報感知器の出力に
    より遠方の監視センタを接続するためのダイヤル信号が
    自動的に送出されて電話回線を接続し警報の発生をその
    監視センタに通達する自動ダイヤル装置とを含む非常通
    報装置において、前記警報感知器からの警報発生回数を
    計数する警報回数回路を備え、前記警報感知器の最初の
    警報発生により前記自動ダイヤル装置を動作させて監容
    を電話回線へ送出するよ5に構成されたことを特徴とす
    る非常通報装置。
JP17667081A 1981-11-02 1981-11-02 非常通報装置 Granted JPS5878293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667081A JPS5878293A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 非常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667081A JPS5878293A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 非常通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878293A true JPS5878293A (ja) 1983-05-11
JPS6326440B2 JPS6326440B2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=16017656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17667081A Granted JPS5878293A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 非常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878293A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326440B2 (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878293A (ja) 非常通報装置
JPH10243122A (ja) 通信システム及び通信システムに使用する送信装置、受信装置
JPH0252468B2 (ja)
JPH0231298A (ja) 自動通報設備
JP3452418B2 (ja) 通信システム及び通信システムに使用する親局と子局
JP3512527B2 (ja) 監視装置
JP2618890B2 (ja) 異常送信検出方式
KR880002141Y1 (ko) 도난 및 화재 자동전화 신고장치의 응답신호 감지회로
JPH0218759B2 (ja)
US3624295A (en) Monitoring means for telegraph-type data-communications systems
JPS59221795A (ja) 非常通報用電話端末装置
JPS6079495A (ja) 非常通報装置
US4295208A (en) Signalling system including apparatus for generating and testing data and command words within first and second message intervals
JP3748666B2 (ja) 警備システムに使用される送信装置
JP2944837B2 (ja) 伝送方式
JPS6171738A (ja) デ−タ伝送システム
JP3508201B2 (ja) セキュリティ監視通話システム
JPH01162068A (ja) 警備情報送信装置
JPS6289199A (ja) 警報送信装置
JPS61212158A (ja) 非常通報の送信装置
JPS58208891A (ja) 警報確認装置
JPS60200396A (ja) 非常通報装置
JPS5897796A (ja) 響報送信装置
JPS5884393A (ja) アラ−ム監視方式
JPS60117957A (ja) 非常通報装置