JPS58208891A - 警報確認装置 - Google Patents

警報確認装置

Info

Publication number
JPS58208891A
JPS58208891A JP9138082A JP9138082A JPS58208891A JP S58208891 A JPS58208891 A JP S58208891A JP 9138082 A JP9138082 A JP 9138082A JP 9138082 A JP9138082 A JP 9138082A JP S58208891 A JPS58208891 A JP S58208891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
event
alarm
event detection
event information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9138082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664671B2 (ja
Inventor
今井 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON KEIBI HOSHIYOU KK
NIPPON KEIBI HOSHO KK
Original Assignee
NIHON KEIBI HOSHIYOU KK
NIPPON KEIBI HOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON KEIBI HOSHIYOU KK, NIPPON KEIBI HOSHO KK filed Critical NIHON KEIBI HOSHIYOU KK
Priority to JP57091380A priority Critical patent/JPH0664671B2/ja
Publication of JPS58208891A publication Critical patent/JPS58208891A/ja
Publication of JPH0664671B2 publication Critical patent/JPH0664671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発BAは警報上の諸事象を検知する事象検知手段の事
象情報を受信してこの情報の虚実全確認し、央事象情報
を外部、例Lli;遠隔地の監視装置へ送出する警報確
認装置に関する。
近年、防火、防犯、設備管理等の集中管理化に伴い、一
つの管理区域内に警報上の諸事象、例えば火災又はこれ
に付随した煙発生、あるいは侵入者の侵入等の事象を検
知して対応の検知信号ヲ鼻する事象検知手段と、その事
象検知手段の発する検知信号を受けて警報処置を施す刀
・又は施すと共に警報信号を遠隔地の集中管理用監視装
置へ送出する警報システムが普及しつつある。この後者
の場合に、警報信号を受けた遠隔地の監視装置において
は、警備員の派遣等の必要処置を採るためにこの監視装
置に送られる警報信号ホ虎報でなく、実際にその管理区
域内に当該事象が発している実権であることが必要であ
る。
依って不発明の目的はt報上の$尿を事象検知手段Vc
Lって検知受信すると共し・こその事象検知手段にニク
検知された事象情報の虚実を確認し、実事象情報のみを
警報表示する〃・又は遠隔地の監視装置へ送出すること
が可能な警報確認装置を提供せんとするものである。
すなわち、不発明によれは、警報上の事象を事象情報と
して恢短受信し、受信した事象情報の虚冥t″確認する
警報確認−装置において、事象検知手段からの事象情報
を受信する監視部と、前記事象情報の検知受信後に前記
監視部を介して後続の事象情報の検知信号の入力を待機
して虚実を確認する信号確認部とを具備して構成される
ことを特徴とする警報確認装置が提供される。以下、本
発明t−添付図面に示す笑施例に基いて詳細に説明する
第1図は本発明による警報確認&直の一笑五例の構gk
示すブロック図である。同図において、警報確認装置k
loは監視部12、信号&誌部14、信号送出制御部1
6、送信部18、警報表示部20、切換操作手段2゛2
等を有して構成され、上記監視部12は警報区域内に配
備烙2Lる逼常複畝の争象恢知センサ〃)しなる事象検
知手段24と信号伝達回路をブ1して接続されており、
谷事家センサが事象を感知すると、その事象厄・、知に
従って事象情報が監視s12で受信されるように接続配
置されている。なお、事象検知センナは警報上の種々の
事象を感知する機器であり、火災防止又は消火剤の事象
検知センナとして煙感知器、熱感知器等、防犯用の事象
検知センナとしては空間センサ、超音波センナ、マイク
ロ波センナ、赤外線センサ、マグネットコンタクト、ガ
ラスセンサー、振動感知器等、また警糠区域円の設備の
異常を感知する水位レベル計、停電センサー等がある。
−万、警報確認装置10の送信部18は警報上の事象情
報が実際に発生している実事象であることが確認された
ときに警報表示するか又は遠隔地に設備されている監視
部に、26へ警報信号を送出する二うに設けられている
。さて、上記監視部12は上述のように事象検知手段2
4と懐続される一万で信号確認部14と接続されている
。この信号確認部14はリセット接点30&、セット接
点30bt−有したリレー接点rを有し、リセット接点
30aは信号送出制御部16に直結Bi1.線されてい
る。またリレー接点rのtット飯点30bは第一タイマ
32とアンドゲート素子36の一つの入力端子に接続さ
れているC上記第一タイマ32は二つの出力端子を有し
、一方の出力端子は第二タイマ340入力端子に接続し
、他方の出力端子は前記の監視部12に接続されている
。第二タイマ34め出力端子は上記アンドゲート素子3
6の他の入力端子に接続されている。なお、このアンド
ゲート素子36の出力は信号送出制御部16に入力され
るように接続配線されている。なお、上述したリレー接
点rは切換操作手段22に設けられた切換操作リレー凡
の切換操作によってリセッ)i点30a1tノド接点3
0b間を切換る接点であり、リレー接点rかりセット接
点30aに接続しているときは、監視部12の送出信号
は直接的Vこ信号送出制御部16に入力され、セット象
点30bK接続しているときは、監視部12の送出信号
は第一タイマ32と、アンドゲート3にに入力される。
なお、上述した切換操作手段22は杓記すレーRffi
用いるに賛えて磁気カードをカードリーダ、又は電子ロ
ック装置咎の昨今多用さnている操作手段音用いること
も可能である。
6て、上述した構ff1l壱する警報確認装置100作
用を以下に脱明する。
事象検知手段24が例えば複数の煙感知器からなる場合
に該事象検知手段24が煙O発生事象を感知して、その
感知信号を監視部12へ入力する。
監視部12にこの感知信号を受信すると、それに対応し
た事象情報を出力する。この場合にリレー接点rがリセ
ット接点30aに切換接続さnている場合は、この事象
情報は信号送出制御部16へ該リセット接点30IL’
i介して直接的に送出される。従って信号送出制御部1
6は七の事象情報に従って必要に応じて番報表示部20
を↑゛ト動ぞるか又は作動させると共に送信部18を介
して遠隔地の監視装置26へ警報信号を送出するのであ
る。
なお、事象検知センサーが警報区域Hの七人、無人を感
知する防犯センサーによって形成される事象検知手段の
場合にはその感知信号が直接的に信号送出制御部16へ
送出された場合、信号送出制御部16は、予めリレー&
点rがリセット接点30aに切換接続されるのVctっ
て防犯センサーによる事象感知信号にこγL′fc受侶
しても送信部18を介して遠隔地の監視装置26に対す
る警報送出はしないものと判断するように構成される。
即ち防犯センナの検知がリレー接点30at介して送出
されるときに有人状態であり、有人状態における防犯セ
ンナの検知信号は信号送出制御部16にてキャンセルさ
れる。
なお、ここでリレー接点rがりtット&g30aに切換
え接続されている場合としてはに報区域内に例えは勤務
者等が居て有人状態にある場合で、言わば警戒解除状態
の場合に相当する。
次にリレー接点rがセット接点30bに切換接続された
場せ、すなわち、警報区域内が無人状態となるために警
戒状態に設定される場合には¥象検知手段24の感知信
号が監視部12へ入力されると、監視部12はこれを受
信してセット接点30bi介して第一タイマ32に事象
検知情報を送出する。このとき第一タイマ32は予め設
定した一定時間後即す第一タイマ32の作動終了時にそ
の作動終了信号(例えば第一タイマ32の立下り信号)
ラリセット信号として監視部12へ送出し、かつ第二タ
イマ34を作動さぜる。その結果、監視部12は事象検
知手段24から受信している信号をクリアされ、また事
象検知手段24を形成する事象検知センナ、例えば煙感
知器が自己保持機能を有したものの場合には監視部12
からその事象検知センナtクリアするクリア信号を送出
し、クリアする。そしてこの後VC縞二タイマ34が動
作して、アントゲ−)>4子36の一万の入力端子に信
号入力が有る一定のFRf間内に再び事象検知手段24
から監視部12、セット接点30b’ic介して事象検
知信号がアンドゲート素子36の他の入力端子に入力さ
れると、該アンドゲート素子36はオンとなり、促って
その一力から信号送出制御部16へ事象検知信号が送入
さルる。つ1す、上述\ の作用に第一タイマ32、薬二タイマ34によって事象
検知信号を一定の時間幅の間に2回受信すると、そのと
き始のて警報区域内には七の事象検知手段24で感知し
た事象が失踪に発生じているものと個号確誌部14が確
認し、故に信号送出制卿部16へ事象情報ないし事象感
知信号が送入されるのである色このとき信号送出制御部
16はこの事象検知信号を実事象信号、すなわち誤報で
ないものと常に判断し、必要に応じて警報表示部20を
作動させるか又は作動させると共に送信部18を介して
遠隔の監視装置26へ警報信号を送出するのである。
本実施例において一定の時間幅の間に2回受信したとき
、実事象信号であると説明しているが、第一タイマにカ
ウンタを付加して第二タイマ34が作動している一定の
時間幅の間に数回受信したことをカウントしたとき実事
象信号としてもよい。
いずれにしても不発明においてに、後杭の事象情報の検
知信号を巧みに第1」用するものである。
第2図は本発明に!る警報確認装置&10の他の実施例
のブ;ツク図で恥り、第1図に示した実施例と同一の構
成要素は同一の参照番号で示しである。本実施例は事象
検知手段を構成する事象検知センナがその感知作動原理
上刃・ら一定時間幅の間に再確認することに二って誤報
【低減又は解消できる性能kNL、従ってその感知信号
が虚報であるか夷報であるかを再確認可能なセンナであ
る場合と、再確認不可能な事象検知センナである場合と
の二様式の事象検知手段を同一の警報区域内に設ける場
合に両者の事象検知手段の差異に応することのできる警
報確認装置でるることに特徴を有する。上述における前
者の再確認可能なセンナとしては、実根であれば、感知
作動原理上、感知原因が短詩でなく一定時間継続するも
のであシ、たとえば感知領域が広いため一定時間幅に亘
り異常?検出可能な空間センナ、例えば周知のパッシブ
インフラレッドセンナ、超音波センナ、マイクロ波セン
ナ、または夷報であれば、感知原因である煙や熱が感知
領域内に継続的に存在するため、−短時間幅に亘り、異
常検出可能す火災感知器、更に果報であれば、感知原因
である媒体が一定時間振動するため一定時間幅に亘り異
常を検出できる、例えは、ガラスセンナ、振動感知器等
がお9、後者の再確認不可能なセンナとしては、実根で
あっても感知動作原理上短時間しか異常を検出できない
、例えばマグネットコンタクト、アクティブインフラレ
ッードセンサ等の周知センナがこれに属する0 さて、第2図において上述の再確認ヲー要する事象セン
ナにおける一種のセンナから形成される第一の事象検知
手段」24aは切換リレーR3を有した監視部112の
受信回路に接続され、また再確認不可能な事象センナに
おける一種のセンナから形成される第二事象検知手段」
24bは切換リレーR1が関与することなしに監視部1
12の受信回路に接続される。そして信号確認部14に
は切換リレーR0のリレー接点r1が非N認接点130
a と再確認接点130bとの間で切換る工うに設けら
れている。な2、既述のように他の構成要素及びその接
続配線は第1図の実施例と同一である。
上述の′!#成からなるこの第二の実施例の作用全以下
に肌明する。さて、第一の事象検知手段124aが事象
r感知すると、その感知信号が監視部112に入力受信
′される。このとき監視部112では切換リレーR1の
通電に:リリレー艦点r、は非確認接点130aから再
確認接点130bへ切換えられ、第一事象検知手段12
4aの感知信号は接点130bを介して第一タイマ32
に入力される。第一タイマ32I/′i予め設定した一
足時間後に該第−タイマ32の作動終了信号に二って監
視部1121CIJセット信号を送出し、監視部112
が第−事象検知センナ24a7+・ら受信している事象
感知・1i号tクリアーした後第二タイマ34i動作さ
せる。又このときリセット信号は、監視部112から第
一事象検知手段124aへ送出される。このときに第二
タイマ34からはアンドゲート素子36の一方の入力端
子に一定の時間幅に亘って出力が印加されている刀・ら
、この一定の時間幅の間にりtットされた第−事象検知
手段124&より再び監視部112、リレー接点r1の
再&g接点130b’r介してアンドゲート索子36の
他の入力端子に事象感知信号の入力があるこ、該アンド
ゲート素子36はオンとlり、信号送出制御部16へ争
象忌昶信号か送入さnる〇この場合に第二タイマ34の
↑°μ勤時間幅の間に第一事象検知手段124aから匝
祝部112に再度の事象感知信号の入力がなければ、ア
ンドゲート素子36がオンになることもないから、第一
タイマ32、第二タイ−マ34、アンドゲート素子36
を有する信号確認部1 狛士v第−事象検知手段盟・の
事象感知信号全再確認できるのである。そして再確認I
Cより第一事象感知手段124aが実際に警報区域内の
警報上の事象を確認したものであれば、上述のように信
号送出制御部16は事象感知信号を受信するので、必要
に応じて1i)@表示部20を作動させると共に送信部
18を介して遠隔の監視装置26へ警報信号が送出され
る。なお、リレー接点r、は第二タイマ34の作動終了
時に監視部112−内の切換リレーR8に対しリセット
信号が送入されることに:り該リレーR,の通電が停止
して接点130bから非確認接点130a、へ復帰され
るように構成さIしている。
他方、再確認不i=J罷な事象検知手段124bが事象
感知を行って監視h112へその事象感知信号を入力し
た場合には、該監視部112から送出さILる事象感知
信号がリレー接点r1の非確認接点130ak経由して
信号送出制御部16に:事象感知信号が送入される。依
ってこの場合には信号送出制御部16でココ足の信号判
別を行ってから送信部18を介して遠隔の監視装置26
へ事象感知信号が送出される。
第2図に示された本実施例は上述の如く再確認可能な事
象検知手段と再確認不可能な事象検知手段との差異に対
応し、再確認可能な事象検知手段の場合には確実に該手
段の事象感知信号に就いて虚実の確認を行ってから遠隔
地の監視装置へ信号送出を行い得るので誤報信号の送出
全防止し、警報システムの信頼性向上に昏与し得るので
ある。
更に本実施例に事象検知手段を構成する事象検知センナ
がその感知作動原理上から、その感知信号が虚報である
か失報であるかを再確認可能な自己保持をセンサである
場合と、再確認不可能な自己保持しない事象検知センナ
である場合との二様式の挙獣検知手段全同−の警報区域
内に阪ける一合に両者の事象検知手段の差異に応するこ
と7))できる警報確認装置でるることに特徴をMする
。上述における前者の再確認可能な自己保持fi’r=
ン丈としては煙感知器等があり、後者の再確認不可能な
自己保持しlいセンサとしてはマグネットコンタクト等
の周知センサがこれに属する。
上述の構成からなるこの第二の実施例の別の作用を以下
に説明する。さて、第一の事象検知手段124aが事象
を感知すると、その感知信号が監視部112に入力受信
される。このとき監視部112では切換リレーR1の通
電によりリレー叛意r1は非確認接点130aから再確
認接点130bへ切換えられ、第−事象検知手段124
aの感知信号は接点130bft介して第一タイマ32
に入力される。第一タイマ32は予め設定した一定時間
後に該^−タイマ32の作動終了信号に二って監視部1
12にリセット@号を送入し、監視部112が第−挙尿
検矢ム手取124aから受信してい/b−#象感知信号
をクリアーした後、第二タイマ34を動作させる。この
とさに第二゛タイマ34からはアンドゲート素子36の
一方の入力端子に一足の時間幅に亘って出力が印カロさ
nているから、この−足の時間幅の間に再び第−事象検
知手段124aLり監視部112、リレー徹点r1の再
確認接点130bを介してアンドゲート素子36の他の
入力端子に事象感知信号の入力があると、該アンドゲー
ト素子36はオンとな9、信号送出制御部16へ事象感
知信号が送入される。この場合に第二タイマ34の作動
時間幅の間に第一事象検知手段124aから監視部11
2に再度の事象感知信号の入力がなければ、アンドゲー
ト素子36がオンになることもないから、第一タイマ3
2、第二タイマ34、アンドゲート素子36を有する信
号確認部14により第一事象検知手段124aの事象感
知信号を再確認できるのである。第−事象検知手k 1
24 aが実際に警報区域内の警報上の事象全確認した
ものであれば、即ち第一事象検知手段124aと監視部
112との接続回線たとえは、電源線又は信号線に起因
するノイズ等のfL@は、クリヤーされる。なぜなり第
−j#象検知手段124aiI′i、 異常t[知して
いない刀)らである。
なお、リレー接点r、に第二タイマ34の作動終了時に
監視部112内の−gJ換lJレーR,K対しリセット
信号が送入されることにJj)該リレーR1の通電が停
止して接点130bから非確認威点130aへ復帰され
る二うに構成されている。
他方、自己保持しない事象検知手段124bが事象感知
を行って監視部112へ七の事象感知信号上入力した場
合には、該監視部112から送出される事象感知信号が
リレー接点r1の非確認接点130aを経由して信号送
出制御部16に事象感知信号が送入される。依ってこの
一合には信号送出制御部16で一定の信号判別を行って
から送信部18を介して遠隔の監視装置26へ事象感知
信号が送出される。
上述の如く再確認可能な自己保持型事象検知手段と再確
認不可能な自己保持しない事象検知手段との差異に対応
し、再確認可能な自己保持型事象検知手段の場合には確
実にし手段の4象感知侶号に就いて虚実の確認を行って
から遠隔地の監視装置へ信号送出を行い得るので誤報信
号の送出を防止し、V報システムの信頼性向上に番与し
得るのである。なお、第2図に示した実施例は第一事象
検知手段12.4ak警報送出の優先度が低い検知セン
ナで形成し、第二事象検知手段124bを警報送出の優
先度が高い検知センナで形成し、優先度の高低に応じ、
優先度の高い事象、例えは火災や人命に係る非常通報等
は直ちに遠隔地の監視装置に警報送出し、優先度の低い
事象、例えば盗難に対する防犯通報は再確認をしてから
芙事象である場合に遠隔地の監視装置へ警報信号に送出
する二うな実施例として適応採用することも可能である
Q 第3図は本発明の警報装置の更に他の実施例を示すブロ
ック図である。
本実施例は第1図に示した実施例と比較することに二っ
て明ら刀−&、ll−うに切換操作手段22(第1図)
とその切換操作手段の切換操作に応して切換るリレー接
点r(第1図)が省除され7’C構成である。従って本
害施例に集1図の実施例の構成。
作用と比較す1ば明らか7kiうに、事象検知手段24
が感知する事象!f&昶信号は全て一定の信号のl実確
認2作用ft信号砒一部14で受け、確認後に信号送出
制御部16から送a部18を介して遠隔地の監視装置2
6へ事象感知信号の送出が行われるのである。
第4図は本発明による警報確認装置1100更に他の実
施例であり、前述の諸実施例における第一、第二タイマ
を用いた信号確認部の構成に換えて、記憶手段を用いて
構成したものでおる。
第4図において、監視部12は事象検知手段24が感知
した事象感知信号を受信する。また信号確認部14は記
憶部40、タイマリン−TR。
七のタイマリレーTRのリレー接点tr、比較部42を
具備して構成されている。信号&gh14の比較部42
は信号送出制御部16に接続し、またこの信号送出制御
部16は前述の諸実施力の場合と同様に警@狭示部20
お:び送信部18に接続し、この送信部18から遠隔地
の監視装置26へ事象感知信号における確誌済の実事象
信号のみが送出されるように接続配置ちれている。
上述の構成からな、2)第4図の実施例の警報確認装置
の作用を以下に説明する。
監視部12に二り事象感知信号が受信されると、該感知
信号は記憶部401C記憶され、かつ比較部42の一つ
の入力端から該比較部42に送入される。こ\で記憶部
40は周知のバックアメモリ一手段によって形成すれば
二く、この記憶部40は上記の感知信号の記憶終了と共
に可視部12に信号線41を介してリセット信号di力
し、監視部12に受信されている事象感知信号をクリヤ
ーする。このとき同時にタイマリレーTRが作動してそ
のリレー接点trは記憶接点44aから比較接点44b
へ該タイマリレーTRの設定時間によって定まる時間幅
の間だけ切換る。故に監視部12が−再び事象検知手段
24から事象感知信号を上記設定時間幅の間に受信すれ
ば、その事象感知信号は比較部42に:入力され、先に
記憶部40から送入された事象感知信号を再度、他の入
力1に印ahるので比較部42は一致信号を信号送出制
御部16へ送入する。つまり、タイマリン−TRの設定
時間の間の事象感知信号の再入力が成されたとき比較部
42は確に事象検知手R24の事象感知信号は実際に警
報上の事象が発生したことを感知したものと確認し、信
号送出制御部16へ信号送出を行う。このとき信号退出
制御部16は警報区域内ζこ警報上の事象が発生したと
判断し、必要に応じて警報表示部20を作動させるか又
は作動させると共に送信部IEI介して遠隔の監視装置
26へ事象情報又は警報信号を送出するのである。
タイマリレーTRのリレー接点trは設定された時間が
経過すると、比較接点44bから記憶接点44aへ復帰
する。なお、リレー接点trが比較接点44bに接続し
ている間に比較部42に信号入力がない場合には当然に
該比較部42y+hら制御部16VC事象情報のイぎ号
が送入されlいから、遠隔地の監視装置にV報信号が送
出されることもない。又、比較部42において数回一致
信号を検出したとき実事象信号と判断してもよい。
以上の説明から明らかなように本実施例においても、従
前の第3図の実施力と同様に事象検知手ま24で感知さ
れて監視部12に受信される事象情報は全て記憶部40
、比較部42、タイマリレーTRからなる信号確認部1
4において虚報でおるか実根であるかの確Nft受け、
実際の事象発生   手段、の場合にのみ警報信号が遠
隔地の監視製置に退出されるのである。故にこの実施例
においても遠隔地の監視装置へ誤報が送出される不具合
が未然に防上さ−れ、依って警報システムの信頼性も向
上するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明VCよる警報確認装置の実施例を示すブ
ロック図、第2図は同装置の他の実施例として作動原理
上から再確認可能又は自己保持する事象検知手段と再確
認不可能又は自己保持しない事象検知手段との差異に応
じて警報確認をおこなう実施例のブロック図、第3図に
同装置において事象検知手段の事&感知信号を全て確認
するようにした実施例のブロック図、第4−は同装置に
おいて同しく事象検知手段の事象検知手段を全て確認す
る二つにした他の実施例のブロック図。 10・・・警報確認装置、  12.112・・・監視
装置、14・・・信号a陵部、  16・・・信号送巳
制御部、18・・・送信部、 2.4.124a、 1
24b ・=事象検知手段・・遠隔地の監視装置0 特許出願人 日本警備保障株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山  口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、警報上の事象を事象情報として検知受信し、受信し
    た事象情報の虚実′t−確認する警報確認装置において
    、事象検知手段からの事象情報を受信する監視部と、前
    記事象情報の検知受信後に前記監視部を介して後続の事
    象情報の検知信号の入力を待機して虚実を確認する信号
    確認部とを具備して構成されることを特徴とする警報確
    認装置。 2、 9報上の事象を事象情報として検知受信し、受信
    した事象+′P8報の虚実全確認する警報確認装置にお
    いて、事象検知手段力・らの事象情報を受信する監視部
    と、第一の設定状態のときには前記監視部で受信した事
    娠情報をその11送出する第一の信号回路こ第二の設定
    状態のときには前記事象情報の検知受信仮に前記監視部
    を介して後続の事象情報の検知信号の人力を待機して虚
    実を確認する第二の1L力回路とksしてなる信号確認
    部と、前記信号確認部を前記−第一又は第二の設定状態
    に切挨設足する切換手段とt具備して構成されることを
    特徴とする警報確認装置0 3、%許詭求の範囲第2項に記載の装置において、前記
    切換手段は、前記警備確認装置に接続され、前記事象検
    知手段の設けられる狽域の智備勤始、警備解除の操作ヲ
    一・こなう切換操作器からなり、別記第一の設定状態は
    警備解除〃1らなり、前記第二の設定状態は警備開始か
    らなる警報確認装置。 4、特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前記
    切換手段は前=a被監視部こ内蔵接続され、前記事象検
    知手段の検知作動原理又に検知される事象情報の優先夏
    に従って切換作動するリレ一手段からなる警報確認装置
JP57091380A 1982-05-31 1982-05-31 警報確認装置 Expired - Lifetime JPH0664671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091380A JPH0664671B2 (ja) 1982-05-31 1982-05-31 警報確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091380A JPH0664671B2 (ja) 1982-05-31 1982-05-31 警報確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208891A true JPS58208891A (ja) 1983-12-05
JPH0664671B2 JPH0664671B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14024759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091380A Expired - Lifetime JPH0664671B2 (ja) 1982-05-31 1982-05-31 警報確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664671B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110099A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 日本電気株式会社 可聴警報禁止回路
JPS60209897A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 松下電工株式会社 火報システムの誤動作防止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488288U (ja) * 1977-12-05 1979-06-22
JPS5741903U (ja) * 1980-08-21 1982-03-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488288U (ja) * 1977-12-05 1979-06-22
JPS5741903U (ja) * 1980-08-21 1982-03-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110099A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 日本電気株式会社 可聴警報禁止回路
JPS60209897A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 松下電工株式会社 火報システムの誤動作防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664671B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827616B1 (en) Initialisation of a wireless security system
US7619512B2 (en) System and method for alarm signaling during alarm system destruction
US9449482B2 (en) Method and apparatus for activating and deactivating video cameras in a security system
US20220148413A1 (en) Alarm system with first responder code for building access
US6462652B1 (en) Distributed verification, confirmation or delay time system and method
JPS58208891A (ja) 警報確認装置
JP5030497B2 (ja) 警備システム
JP2864205B2 (ja) 遠隔監視システム
EP1187081B1 (en) Fire alarm system and terminal equipment in the same
JP3223347B2 (ja) 検知センサの動作診断装置
JPS6139197A (ja) 警備システム
JP3368994B2 (ja) 警報装置
JPS58203595A (ja) 防災・防犯システム
JP3368998B2 (ja) 監視システム
JPH02121100A (ja) 非接触式カードを用いた巡回システム
JP2012070335A (ja) 集合住宅インターホンシステム
KR200208815Y1 (ko) 감시정보 저장과 감시정보 판별 기능을 구비한감시정보중계장치를 포함하는 보안 시스템
KR19980067167A (ko) 주택용 방범경보 시스템
JPH11161882A (ja) 警報監視盤
JPS6139195A (ja) 警報装置
JP3770510B2 (ja) 警報装置
JPH05120587A (ja) 監視装置
JPH0285999A (ja) 監視装置
JP3222372B2 (ja) 火災警報設備
JPS6029899A (ja) ビル遠隔監視システム