JPS5878170A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPS5878170A
JPS5878170A JP56176906A JP17690681A JPS5878170A JP S5878170 A JPS5878170 A JP S5878170A JP 56176906 A JP56176906 A JP 56176906A JP 17690681 A JP17690681 A JP 17690681A JP S5878170 A JPS5878170 A JP S5878170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reflector
document
light
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56176906A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fukumaki
服巻 寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56176906A priority Critical patent/JPS5878170A/ja
Priority to US06/425,992 priority patent/US4525059A/en
Priority to DE3236384A priority patent/DE3236384C2/de
Publication of JPS5878170A publication Critical patent/JPS5878170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • G03B27/542Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明線、たとえばベルト式原稿自動送り装置付の複写
機に適用される露光装置の改良に関する・ 発明の技術的背景とその問題点 近時、シート状の原稿を自動的に搬送し、手操作による
圧抜(原禍押えカバー)の開閉操作を省略できるベルト
式原稿自動送り装置付の複4機が実用に供され、複写作
業時間の短縮等かなりの成果をあげている。
ベルト式原稿送り装置は、原稿無光台(原稿ガラス)の
上に設けたターンローラとアイドルo −’)の間に複
数の搬送ベルトを掛渡し、これら搬送ベルトが原稿露光
台の上面を摺接するアンダー/譬ス部にてシート状原稿
をそれとの摩擦により原稿雑光台上を滑らせて搬送する
ものである。この場合シート状原稿の裏側に社複数の搬
送ベルトがあるために原稿よりも寸法の大きなコピー用
紙の時は当然だが、同一寸法の用紙の場合には、感光ド
ラム上の原稿画像とコーー用紙が一致するようにはなっ
ているが、給紙部のノ童うツキによりコピー用紙が遅れ
るとコピー用紙の後端にベルトが写ってしまう、特に、
多量の原稿を通した場合には、通常白色のベルトでも汚
れて黒ずんでくるので、仁のベルトの影は顕著となると
いう欠点がある。
従来、これらベルトおよび原稿ストツノ譬を写さなくす
る方法の一つとして、コピー用紙を原稿先端に対して2
〜3箇先行させるとともに第1図に示すように原稿露光
台aの一端側下面に沿って白色のマスク板すを設置して
、原稿露光台aに置かれた原稿1人の先端1部をマスク
する方法が考えられた。しかし、原稿露光台aに置かれ
た原稿Aの照明は通常、霧光ラングCの光をこの霧光ラ
ンfCを囲繞する第1の反射性(リフレクタ)dと、こ
の第1の反射体dに対向して設けられた第2の反射体・
によって原稿露光台aに導ひくようになっているため、
第2の反射体・により原稿A側に反射された屍がマスク
板すによりて迩ぎられてしまう。このため霧光ランフ”
cが汚れたり、あるいは原稿浸度に応じて露光光量を調
整する仁とにより、霧光ランICの光量があるレベル以
下になった場合には図・ へ kr J自 稿湊度に応じて露光光量を調整することにより、露光ラ
ンプCの光量があるレベル以下になった場合には図中(
イ)の付近に影ができ、第2図に示すように原稿Aに汚
れが無いにもかかわらず、第3図に示すようにコピー紙
Bに薄黒、汚れfが写るといった問題がある。
発明の目的 本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、比較的簡単な構成でありながら、原
稿先端部の複写を規制するマスク部材の影発生を確実に
防止でき、汚れの無い鮮明な複写画像を得ることができ
る露光装置を提供しようとするものである。
発明の概要 すなわち、原稿の先端部付近かつ第1の反射体および第
1のミラーに白色面が対向する傾斜状態にマスク部材を
設けて、第2の反射体からの照明光を迩ぎらずに原稿先
端部をマスクすることによってマスク部材の影発生を無
くすように1部本の〒あろ、 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を第4図〜第6図を参照して説
明する。第4図中1は原稿露光台(原稿ガラス)であり
、この原稿露光台1の上面側に拡原禍自動送り装置2が
設けられている。
そして、原稿Aが搬送ベルトSによって搬送され上下に
移動自在な原稿ス) y /譬4に突当てた状態で停止
するようになっている。
また、原稿露光台1の下面側には、露光ラング5aの光
をこの霧光27グ5を囲繞する第1の反射体6とこの第
1の反射体6に対向して設けられた第2の反射体rとに
よって原稿露光台1に導ひき、原稿露光台に゛置かれた
原稿Aを照明し、その原稿Aからの反射光を第1のミラ
ー8、および図示しない第2のミラー、2ラーレンズ第
3のミラー等を有した光学系を介して図示しない感光体
上に結像させる無光装置9が設けられている。
また、この露光装置9に紘原禍自動送り装置2の搬送ベ
ルト3および原稿ストypz奢4tコト紙Bに写さなく
子るためのマスク部材10が組込まれている。このマス
ク部材10は原禍人の先端部付近かつ上記第1の反射体
σに白色面部10&が対向する傾斜状態に配置さ訃、上
記原稿先端部への照明光を遁ぎりて第1の52−8側、
すなわち結像側に反射するようになりている。また、こ
のマスク部材1oは第5図に示すように金属製の矩形板
体11の一側縁に形成された折曲片部11mの表面に白
色面部1oaとなる白色塗料を塗ったり、あるいは白色
チーブを貼ることにより構成され、このマスク部材10
には一体に矩形板体11の水平部JJbからなる取付板
部12および水平部JJbに設けられたスリットからな
る透光部13が形成されている。そして、上記取付板部
12を支持フレーム14にねじ止めするととによりマス
ク部材10を所定位置、すなわち、第4図に示すように
露光ランf5を囲繞する第1の反射体6および第1のミ
ラー1に白色面部JO&が対向す墨傾斜状態に配置され
るようになっている。
しかして、マスク部材10の白色面部10aによりて原
稿ムの先端部がマスクさ江1.原稿先端部付近にある原
稿ストッ/母4や搬送ベルト3が感光体上に結律される
ようなことがない。また、第2の反射体1によりて原稿
A側に反射された光はマスク部材10によっての両面に
沿って進むため、はとんど遮光されることなく原稿ムに
到達するため、従来のようにマスク部材10の影が生じ
ることがない。
したがって、この露光装置9を採用した複写機では第2
図に示すよう原稿ムに対して第6図に示すよう不必要な
汚れのない鮮明なコピー画偉が得られることになる。
なお、上述の一実施例にお、いてマスク部材10を金属
製の矩形板体11の折曲片部11aの片面に白色塗料を
塗りたりあるいは白色チーブを貼ることにより構成した
が、本発明社これ、・1・ に限らず、たとえば単なる帯状板体の片面を白色として
、別部材のホルダを介して取付けるようにしてもよい、
また、第7図に示すように透明板体15の折曲片部の片
面を白色とし、別個にホルダ、を用いることなく、シか
も第5図に示すスリットからなる透光部13を不要にし
てもよい。
その伸、本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例(第7図)の説明において、前
述の一実、施例と同一構成部分は同一の符号を付して説
明を省略する。
発明の効果 本発明は、以上説明したように原稿の先端部付近かつ第
1の反射体および第1のミラーに白色面が対向する傾斜
状態にマスク部材を設けて第2の反射体からの照明光を
遮ぎらずに原稿先端部をマスクすることによってマスク
部材の影発生を無くすようにしたものである。したがっ
て、比較的簡単な構成でありながら、原稿先端部 B:
B1 部の複写を規制す為マスク部材の影発生を確実に防止で
き、汚れの無い鮮明な°複写画像を得ることができ、る
といった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第111a従来における露光装置の主要部の概略的構成
図、第2図は原稿の平面図、第3図は従来装置において
コピーしたコピー紙の平面図、第4図ないし第6図は本
発明の一実施例を示すもので、第4図は露光装置の主要
部の概略的構成図、第5図はマスク部材の斜視図、第6
図は本発明装置においてコピーしたコピー紙の平面図、
第7図は本発明の要部であるマスク部材の他の実施例を
示す概略的斜視図である。 A・・・原稿、B・・・コピー紙、1・・・原稿露光台
、5・・・露光ラング、6・・・第1の反射体、1・・
・第2の反射体、8・・・第1°のミラー、9・・・露
光装置、10・・・マスク部材、10a・・・白色部材
。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦才11m 牙2図    31F3図 才4図   、2 才5図 牙6図 牙7図 特許庁長官 島田春樹  ゝ 1、事件の表示 4”h願昭56−116906 号 2、1IIIJol;  露光装置 3、補正をする者 事件との関係 特許用1..L1人 (307)  東京芝浦電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無光ラングの光をこの露光ラングを囲繞する −第1の
    反射体と、第1の反射体に対向して設けられた第2の反
    射体とによって原稿無光台に尋びき、原稿無光台に置か
    れた原稿を照明し、この原稿からの反射光を第1のミラ
    ーを含む光学系を介して感光体側に導びくようにしたa
    t装置において、上記原稿の先端部付近、゛かつ上記第
    1の反射体および第1elllラーに白色面部が対向す
    る傾斜状態に、上記原稿先端部への照明光を遮ぎりて、
    結像側に反射させるマスク部材を設けたことを特徴とす
    る露光装置。
JP56176906A 1981-11-04 1981-11-04 露光装置 Pending JPS5878170A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176906A JPS5878170A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 露光装置
US06/425,992 US4525059A (en) 1981-11-04 1982-09-28 Exposure apparatus to guide reflected light from a subject to a photosensitive body
DE3236384A DE3236384C2 (de) 1981-11-04 1982-10-01 Vorlagenbeleuchtungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176906A JPS5878170A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878170A true JPS5878170A (ja) 1983-05-11

Family

ID=16021818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176906A Pending JPS5878170A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 露光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4525059A (ja)
JP (1) JPS5878170A (ja)
DE (1) DE3236384C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578786B2 (ja) * 1985-09-13 1997-02-05 サムソン エレクトロニクス コーポレーション リミテッド 不揮発性メモリ−・セル

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745434A (en) * 1984-03-05 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus having progressive control means
US4776683A (en) * 1985-03-25 1988-10-11 Ricoh Company, Ltd. Optical imaging device
JPS61179550U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08
JPH02103030A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Toshiba Corp 露光装置
US4912505A (en) * 1989-03-23 1990-03-27 The Mead Corporation Contrast control device for a slit-type copier exposure system
JPH03267930A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Minolta Camera Co Ltd 複写機等におけるスリット照明装置
JP2004252411A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及びこれに使用する円筒状ランプ
US20050148534A1 (en) * 2003-09-22 2005-07-07 Castellino Angelo J. Small molecule compositions and methods for increasing drug efficiency using compositions thereof
JP4920088B2 (ja) * 2010-01-05 2012-04-18 シャープ株式会社 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163558A (en) * 1979-06-07 1980-12-19 Canon Inc Original exposure device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578786B2 (ja) * 1985-09-13 1997-02-05 サムソン エレクトロニクス コーポレーション リミテッド 不揮発性メモリ−・セル

Also Published As

Publication number Publication date
DE3236384A1 (de) 1983-05-19
DE3236384C2 (de) 1986-08-07
US4525059A (en) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3724940A (en) Electrophotographic copying apparatus with means for erasing marginal images
JPS5878170A (ja) 露光装置
GB1223056A (en) Optical illuminating system
US4095895A (en) Method and means for preventing edge shadow effects during episcopic exposure of an original
JP2527328B2 (ja) 原稿走査用光学装置
US4814815A (en) Image generating device having a reflecting plate for eliminating charge on a portion of the photoreceptor of an electrophotographic copying machine
JPS61118059A (ja) 画像読み取り装置
JP2001111778A (ja) 画像読取装置
JP2502074B2 (ja) 原稿読取装置の照明装置
JPS58184965A (ja) 複写機等の余像消去装置
JPS60437A (ja) 複写機用露光量制御装置
JPS61160735A (ja) 複写機の露光装置
JP2002125095A (ja) 画像撮像装置
JPS6126039A (ja) 複写機の露光装置
US3932037A (en) Original holder plate for copying machine
JPH0682933A (ja) 画像読取装置
JPH0244275Y2 (ja)
JPS5933447A (ja) 原稿読取装置
JPS6126038A (ja) 複写機の露光装置
JPS58146174A (ja) 原稿照明装置
KR0126596Y1 (ko) 복사기의 노광장치
JPH03121473A (ja) 原稿照明装置
JPS63139332A (ja) スリツト露光光学系における画像コントラストコントロ−ル方法
JPS63287840A (ja) 画像読取り装置
JPS6365433A (ja) 全面露光式複写装置