JPS5874534A - 定偏波型光フアイバの製造方法 - Google Patents

定偏波型光フアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS5874534A
JPS5874534A JP56171600A JP17160081A JPS5874534A JP S5874534 A JPS5874534 A JP S5874534A JP 56171600 A JP56171600 A JP 56171600A JP 17160081 A JP17160081 A JP 17160081A JP S5874534 A JPS5874534 A JP S5874534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
section
pipe
optical fiber
purity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56171600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajioka
博 梶岡
Koichi Mikoshiba
御子柴 晃一
Kazunori Ishikawa
石川 一徳
Hisanori Nakai
中居 久典
Junkichi Nakagawa
中川 順吉
Toshihide Tokunaga
徳永 利秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP56171600A priority Critical patent/JPS5874534A/ja
Publication of JPS5874534A publication Critical patent/JPS5874534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は定偏波型光ファイバの製造方法に関するもので
ある。
単−一モード光ファイバで偏波面保存特性を出すために
は、通常コアを楕円又は矩形にするか、コア断面内の直
焚する向きの屈折率を変えるかのどちらかの方法による
前者の場合には、コアをガラス加工するなど製造に手間
がかかったり、また接続損失特性に難点があった。
特に光ファイバは低損失化を目指すために、コアは高純
度の材質の化学反応によって製造する傾向にあり、その
形状加工は困難であった。
後者の場合、具体的にはクラッドを楕円にすることによ
って石室する軸方向に異なった歪を与え、光弾性効果に
よって屈折率を変化させることになるが、この場合にコ
アと楕円クラッドの2層タイプはあまり好まれず、第1
図に示すような、断面円形のコア1、断面楕円形の内側
クラッド2、断面円形の外側クラッド3を有する3層タ
イプもしくは4層以上のタイプが好まれる。
しかし、同時にコア1と内側クラッド2とは低損失化を
目指す都合上高純度材料の化学反応により製造する必要
があり、外径も小さいため、内側クラッド2の形状を機
械的に加工することは容易ではなかった。
本発明は斯かる状況に鑑み、形状加工等製造が容易で生
産効率の高い定偏波型光ファイバの製造方法を提供する
ことを目的とする。
第1図に示すような3層タイプの光ファイバでは高純度
高屈折率のコア1と高純度低屈折率の内fII+クラッ
ド2が主として光伝送機能を有し、外側クラッド6は比
較的低純度で構成される。
そこで、例えばGeO2−61i02系ガラスもしくは
8109系ガラスで造られた高純度高屈折率でかつ粘度
の天竺いコアロッドを準備し、例えばB 20、− S
i0.2系ガラ哀もしくはP 2067B 20 B−
8in、系ガラスで造られた高純度低屈折率でかつ粘度
の小さい内側クラッド用ガラスパイプを準備する。  
    :・、、 また、低純度芸かつ粘度の大きいガラスパイプを内周断
面を円形に、外周断面を楕円形に形成し、外側クラッド
用ガラスパイプとして準備する。
外側クラッド用ガラスパイプは比較的大径であり、純度
も低いため製造条件にも余裕があるので、その外周を断
面楕円形に成形するのは格別困難ではない。例えば、所
定形状の容器にゾル状体を流し込み、ゲル化すればよい
このような、コアロッド10、内側クラッド用ガラスパ
イプ20、外側クラッド用ガラスパイプ30を第2図に
示すように嵌合し、加熱し、線引きする。このとき、ロ
ッドと各クラッドとの間隙は減圧することが望ましい。
加熱により、溶融状態となって線引きされるとき、表面
張力と各層の粘度の大小関係により、粘度の大きいコア
と外側クラッド層とは第1図に示すように断面円形とな
り、結果的に粘度の小さい内側クラッド層は楕円形にな
る。
さらに具体的;実験例によれば、外側クラッド層用ガラ
スパイイー長軸外径32簡、短軸外径19!ll11.
楕円率ε〒25%とし、内側クラッド層用ガラスパイプ
を外径6■、内径21+111とし、コアロッドの外径
を1.5m+とじて嵌合し、中実化し、2000℃に加
熱して線引きしたところ、外径μm 内側クラッド層の
楕 同率60%の定偏波型光ファイバを得た。
以上の説明では3層タイプについてのみ示したが、コア
を内外2層として4層タイプに適用することも可能であ
り、外側クラッド層の外側にさらにジャケット等を設け
ることも可能であることはいうまでもない。
このような多層タイプの場合には、かねてから知られて
いるW型のように屈折率は、(コア中心層)〉(内側ク
ラッド層)〉(コア周辺層)となるのが一般的であるが
、本発明で重要な粘度は、(コア中心層及びコア周辺層
)〉(内側クラッド層)の関係にあることが必要不可欠
である。
以上説明したように、本発明製造方法であれば、高純度
の要求されるコアロッド及び内側クラッド用ガラスパイ
プは、断面円形でよいので難しい機械的加工等が不要で
あり、製造が容易である。
断面楕円形に成形するのは比較的低純度で大径の外側ク
ラッド用ガラスパイプなので、容器の形状等により容易
に成形ができ、生産効率も極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は定偏波型光ファイバの断面図であり、第2図は
本発明の一実施例を示す断面説明図である。 10:コアロッド、2o:内側クラッド用ガラスバイア
”、SO:外側クラッド用ガラスパイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 コアが断面円形、内側クラッドが断面楕円形、外
    側クラッドが断面円形である定偏波型光ファイバの製造
    方法において、高純度で粘度の大きいガラスよりなるコ
    アロッドと、高純度で粘度の小さいガラスよりなり、断
    面円形の内側クラッド用ガラスパイプと、比較的低純度
    で粘度の大きいガラスよりなり、断面が楕円形に形成さ
    れた外側クラッド用ガラスパイプとを準備し、これらを
    中心からコアロッド、内側クラッド用ガラスパイプ、外
    側クラッド用ガラスパイプの順に嵌合配置し、加熱し、
    線引きして内側クラッドの断面を楕円形にすることを特
    徴とする定偏波型光ファイバの製造方法。
JP56171600A 1981-10-27 1981-10-27 定偏波型光フアイバの製造方法 Pending JPS5874534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171600A JPS5874534A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 定偏波型光フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171600A JPS5874534A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 定偏波型光フアイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874534A true JPS5874534A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15926166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171600A Pending JPS5874534A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 定偏波型光フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108807A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Fujikura Ltd 定偏波光ファイバ
JPS61179403A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Kazumasa Sasaki 偏波面保存光フアイバとその製造方法
EP1712934A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-18 Furukawa Electric North America Inc. Optical fiber preform with overclad tubes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108807A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Fujikura Ltd 定偏波光ファイバ
JPS61179403A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Kazumasa Sasaki 偏波面保存光フアイバとその製造方法
EP1712934A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-18 Furukawa Electric North America Inc. Optical fiber preform with overclad tubes
US7641969B2 (en) 2005-03-23 2010-01-05 Fletcher Iii Joseph P Optical fiber preform with overclad tubes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274854A (en) Polarization-preserving optical fiber
CN110333571B (zh) 双负曲率反谐振空芯光纤及其制备方法
US3830667A (en) Method of making flexible fiberoptic bundles
US4453962A (en) Method of manufacturing a flexible optical fiber bundle
JPS5874534A (ja) 定偏波型光フアイバの製造方法
JPH0971431A (ja) 石英ガラス系マルチコア光ファイバの製造方法
JPS58149007A (ja) マルチプルフアイバ
JPS60186432A (ja) 定偏波フアイバの製造方法
JPH01503180A (ja) 改良偏光保存光学ファイバー及びその製造方法
JPH0348144B2 (ja)
JPS58135141A (ja) 単一偏波光フアイバの製造方法
JP2828251B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPS61291428A (ja) 光フアイバシ−トの製造方法
JPS6212180B2 (ja)
JPH02118502A (ja) イメージファイバとその製造方法
JPH0642008B2 (ja) イメージファイバの製造方法
JPS5918125A (ja) 単一偏波単一モ−ド光フアイバの製造方法
JPS5918127A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS63313103A (ja) イメ−ジフアイバ
JPS58130134A (ja) 定偏波型光フアイバ
JPS5951502B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS58161933A (ja) 単一偏波光フアイバ母材の製造方法
JPS5913645A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造法
JPS60218607A (ja) 2層構造のイメ−ジガイド
JPS5926938A (ja) 偏波面保存光フアイバの製造方法