JPS5874349A - 耐チツピング性複合塗膜 - Google Patents

耐チツピング性複合塗膜

Info

Publication number
JPS5874349A
JPS5874349A JP17295881A JP17295881A JPS5874349A JP S5874349 A JPS5874349 A JP S5874349A JP 17295881 A JP17295881 A JP 17295881A JP 17295881 A JP17295881 A JP 17295881A JP S5874349 A JPS5874349 A JP S5874349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
film
coating
coating film
chipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17295881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038271B2 (ja
Inventor
鶴田 光男
保科 和宏
登 坂口
達雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17295881A priority Critical patent/JPS6038271B2/ja
Publication of JPS5874349A publication Critical patent/JPS5874349A/ja
Publication of JPS6038271B2 publication Critical patent/JPS6038271B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発朗は、自動車用耐デツピング性複合塗−に関する。
最近、自動型産業分野において塗膜の耐久性、特に衝撃
剥離による塗膜の耐食性低下ならびに基材の腐食の進行
の問題が発生し讐いる。特に北米、カナダ、北欧等の寒
冷−地では、冬期に自動車退路の路面凍結を防止するた
めに、比較的粗粒に粉砕した岩塩を多量混入した砂利あ
るいは砂や塩化カルシウムが道路に大量に散布されてい
る。この散布された6塩と砂利あるい゛は砂との混合物
、塩化カルシウム、砂利等の小さい石が走行中に跳ね上
げられて、自動車の車体のフロントエプロン、)1]デ
ア下、サイドシル、外板等に衝突し、この衝撃により塗
膜が表層部分において部分的に剥離または損傷し、ある
いは被塗物基材である鋼板面まで全部剥離する衝突剥離
現象、いわゆるデツピングを起す。この現象により前記
損傷部分かも塩分等を含んだ腐蝕付液体が侵入して下塗
り塗膜を浸蝕して車体鋼板を浸蝕し、あるいは露出した
鋼板面を直接発錆させてこの発錆が進行し、地方によっ
ては僅かに一冬で前記した車体部分の鋼板が、局部的と
はいえ完全に腐食あるいは錆びてしまう例が見受けられ
る。
このような問題に対する解決法とし°(、外板部に塗布
される塗膜、特に中塗り塗膜を改質したり、あるいは下
塗り塗膜と中塗り塗膜との間または中塗り塗膜と上塗り
塗膜との間もしくはその両方に新たな塗膜を形成させる
試みが提案されている。
例1ば・形成1.兄る中塗り塗1M!0硬度を下地塗P
M“よび仕上げ塗膜より軟かくする方法(英国特轟す第
1.161,806号)、ウレタン樹脂からなる弾性塗
膜を中塗り塗膜として形成させるに際し、下地ゆ躾とし
てポリビニルブチラール樹脂、防錆顔料、リン酸系化合
物およびアルコール系溶剤を主成分とするウォッシュプ
ライマーを塗装する方法(特公昭51−8.18i号)
、中塗り塗膜として超微粒子相雲母を塗料の全固形分に
対して7゛5〜10重量%配合してなる塗料を用いるh
払(特公昭52=43.657号)、次中塗り塗料とし
て平均粒径約10〜約20ミクロンのタルク粉20〜5
01量%を塗S郁成樹脂100重量部に対して配合して
なる塗料′警塗装し、その表面にタルク粉を配合しない
二次フ、塗り塗膜を塗装する方法(特公昭53−45.
813す)等が提案されている。
しかしながら、このような方法によっても、耐デツピン
グ性能は未だ十分でなく、またより大きい耐デツピング
性能を顕現せしめるために改質した中塗りまたは耐チツ
ピング層を100〜200μmという厚膜に形成せしめ
るに際し、塗り重ねとその都度行なわれる塗膜の乾燥と
を必要iするので、−回の塗装で厚膜が1qられ、そか
もワキ、タレ等の欠点のない塗料および塗装方法は得ら
れなかった。
本発明は、叙上の点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、上記難点ないし欠点を解決するに
あり、その特徴とするところは、数平均分子量2,00
0〜4,000、水@基極25〜80および酸953〜
20を有するポリエステル樹脂をバインダーとして含む
単独塗膜の伸び率が10〜100%でかつ静的Toが8
〜20である膜厚20〜80μ―゛の中塗り塗膜を、基
材上の下塗り塗膜と上轡り塗、膜との間に形成させ、か
つ該下塗り塗膜か、ら上塗り塗膜までの総合膜厚が80
〜130μ宿である自動車用耐チツピング性複合塗膜で
ある。
本発明・による中塗り塗膜を構成する耐チッピング性塗
料においてバインダーとして使用されるポリエステル樹
脂とは、飽和二塩基酸またはそのエステル形成性誘導体
と多価アルコールまたはそのエステル形成性誘導体との
縮合物を主体とするポリエステル樹脂である。該ポリニ
ス1ル樹脂の製造に使用される二項Mlまたはそのエス
テル形成性誘導体としては、無水フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、テトラ
クロロ無水フタル酸、アジピン酸、セバシン酸、無水コ
ハク酸等があり、これらは王の18!または2種以上が
使用され、その一部を無水マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、無水トリメリット酸で置換えてもよい。また、
二基!!酸としては、合成されたまたは天然の油脂を変
性した脂肪酸を併用できることはもちろんである。
また、多価アルコールとしては、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ジニエ°ブーレンゲ1フコール
、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
1.3−ブタンジオール、ネオベンデルグリコール、1
.6−ヘキサンジオール、トリメヂ「)−ルプロパン、
ペンタエリスリトール、ソルビトール、シクロヘキサン
ジメタツール、]・リメチルペンタンジオール、トリメ
チロールエタン、グリセリン、・ジグリセリン等がある
このボ7リエステル樹脂は、数平均分子量が2゜000
〜4.0001好ましくは2.ooo〜3゜000であ
り、水酸基価が固形分換粋で25〜80、好ましくは/
IO〜70であり、酸価が3〜20、好ましくは4〜1
5であることが必要である。
すなわち、数平均分子量が4.000を超えると、良好
なロ、■ニリ外観が得られず、一方、2,000未満で
は耐水性が低下するので好ましくない。また、水酸基価
が25未満では、後述するアミン樹脂との反応が充分に
行なわれなくなり、仕上り外観不良、硬度耐水性不良を
生じ易く、一方8oを超えると、耐水性が低下するので
好ましくない。
さらに、酸価が3未満では1、後述するアミノ樹脂の反
応性がなくなり、硬度不足になり、一方2゜を超えると
反応性が上がり、オーバーベーク時の塗膜が脆くなりや
すく好ましくない。
本発明において中塗り塗膜を構成する耐チッピング性塗
料には、前記バインダーとなるポリニスデル樹脂の他に
、アミノ樹脂、エポキシ樹脂客をは、他えば尿素、メラ
ミン、ペンゾグアプミン、ユ、。ツアヵ、ッ6゜ア、九
、。、1ア、。
デヒド、パラホルムアルデヒド等のアルデヒドをイ」加
反応または(j加綜合反応させて得られるものであり、
これらを炭素原子数1〜4の一価アルー1−ルでエーテ
ル化して得られるアルキルエーテル化アミン樹脂も使用
できる。アミン樹脂としては、メチル化メラミン樹脂、
n−ブチル化メラミン樹脂、イソブチル化メラミン樹脂
、ベンゾグアナミン樹脂、尿素樹脂等がある。
これらのアミノ樹脂の配合割合は、ポリ1ステル樹脂/
アミノ樹脂の比(固′□形分φ鰻比)が75/25〜9
515 、好ましくは80/20〜85/15の範囲に
あるのがよい。この比が75/25未満ではポリエステ
ル樹脂の水酸基価が相対的に低くhるため、過剰のメチ
ロール基同志の自己綜合反応が進んで塗膜が硬くなり、
密着性が悪化(Jると共にポリエステル樹脂とアミノ樹
脂との相溶性に問題が生ずる場合もある。
一方前期比が9515を超えると、耐湿性が低下するの
で好ましくむい。
Jボキシ樹脂どしては種々あるが、−例をあげると例え
ば1:ビクロルヒドリンとビスフエノールへとから得ら
れるポリグリシジルエーテル(ビスフェノールF型)、
ビスフIノールF:とエピクロルヒドリンとから得られ
るビスフェノールF型、ノボラック型、末端にエポキシ
基の2個以上ついたもの等がある。これらエポキシ樹脂
は、中塗り塗膜の物性改質(例えば、付着性の付与、硬
度の付与、柔軟性の付与、耐水性の改良等)のために3
0部以下で適時;適正な量を選定し、使用することがで
きる。 ・1゛ このようにして得うれる耐デツピング性塗料には、必要
により充填剤成分を配合することができる。該充填剤成
分としては、従来公知のものとして広く使用されている
ものであってもよく、例えば炭酸カルシウム、バイト、
タルク、シリカ、10ジル、マイカ、石英、酸価チタン
等を始めとする各l!着色顔料が通常用いられる。  
 、本発明によれば、耐チッピング性塗料は、被塗物で
ある基材に下地塗料として硬化乾燥させたのち、その塗
膜上に塗装され、120’C以上、好ましくは一140
〜160℃の焼付温度、5〜60分、好ましくは15〜
30升間焼付乾燥を行なって、膜厚20〜8’ 、Ou
raの中塗り塗膜を形成させる。
このときの該耐チッピング性塗料の単独塗膜はその伸び
率が10〜100%(好ましくは20〜50%)で、そ
の静的Toが8〜20’Cである。これらの物性は、チ
ッピング性の評価結果、外観品質および一般的塗膜品質
から定められたものである。すなわち、伸び率が10%
未満のものはエネルギーの吸収能力が劣り、一方、伸び
率が100%を超えるものは耐湿が劣る。また、静的T
gが20℃を超えるものは、・寒冷地での低温チッピン
グを考えた一30℃での耐デツピング性に結果が劣り、
−プj、静的Tgが8℃未満では総合塗膜のVJ!JQ
が低くなり、塗膜にキズがつき易くなる。
このようにして形成された中塗り塗膜の表面には、1−
塗り塗料を塗装し、120℃以上、好ましくは140〜
650℃温度で15〜60分間、好ましくは20〜30
分焼付乾燥を行なう。なお、上塗り塗料としては、例え
ばメラミンアルキッド樹脂塗料、熱硬化型アクリル樹脂
塗料等がある。
その結果得られる下塗り塗膜から上塗り塗膜までの総合
膜厚は、乾燥膜基準で80〜120μmである。
本発明者らは、塗膜の耐チッピング性を評価づるに当っ
て、北米等での塗膜のスキャプコロージョンの現われ方
をよりよく再現できる評価を行なうために、従来から同
じ目的で使用していたグラベロメーターに代えてダイヤ
モンドショット法を発明し、該方法を用いて本発明によ
る塗膜の評価ヲ行すった。従来一般に用いられているグ
ラベロメーターによる評価、試験板の破損状態をその程
度によってランクづけをし、点数評価ツメ行なわれてい
るが、材料によってはそのキズの大きさや数が異なり、
相対評価づら困難な場合が多い。
本発明者らは、この点に着目してダイヤモンドショット
法を発明するに至った(特開昭56−67.735号)
。この方法の原理は、パイプ中を1個のダイヤモンド粒
(0,0’1〜O,,05(+ >を圧搾空気を供試塗
膜面に吹付け、そのダイヤモンド粒の飛行速度(空気圧
) (自動的に測定可能)を変えて試験でき、一つの試
験片に対して1〜20回同一条件で試験し、すべてのキ
ズの状態を顕微鏡観察し、試験片に到達したキスの確率
を出し、統計的処理を行なうものである。この方法で行
なった評価結果は、極めて精度の高い数値比ができ、再
現性が良好である。ダイ)7モンド粒は正へ面対であり
、衝突した時に尖った面が当る場合や平面部が当る場合
があれ。すれによってゆ膜面のキズも異なってくる。そ
こで、10〜20回の繰り返し試験を実施して試験結果
の統計的処理を行なうのである。しかるに、従来のグラ
ベロメーターでは1回で100〜50Q!Jの砕石を吹
付けて全体としくの4−ズを判定するので、数値比が困
難である。これに対し、ダイヤモンドショット法の利点
(、東、ダイヤモンド粒の飛行速度が明確であるため、
自動ISの走行速度との関連も把握しやりく定量的な評
価ができる。また、このようにして評価した1−ズのつ
き方は、市場で石ハネで発生したキズに似ており、かつ
比較的少ない面積の試験板で多くの情報が19られるこ
ともあり、極めて優れた試験方法である。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
むお、下記実施例および比較例における「部」お↓び「
%」は、特にことわらない限り重量による。
実施例1 脱水縮合反応か可能なデカンタ−/還流冷却器を備えた
2 −1、、、のフラスコに100部のキシレンを供給
したのち、イソフタル酸395部、アジピン酸197部
、fチレングリコール55部、ジエチレングリコール3
64部およびペンタエリスリトール2部を160〜21
0℃の温度に加熱して生成する縮合水を連続的に除去し
ながら6時間反応を行ない、セロソルブアセテートで希
釈して、数平均分子12,600、水i*基基極0かつ
酸価7のポリ1ステル樹脂(ポリエステル樹脂A)がI
Jられた。このポリエステル樹脂A(不揮発分60%、
キシレン/セロソルブアセテート−247/”232)
50部に、イソブチル化メラミン樹脂(日本ライヒホー
ルド株式会社製、[スーパーベッカミンG−821−6
0J )i 2.5部、ブタ2035部、カーボンブラ
ック0.5部および「1−ブタノール2部を配合して耐
デツピング性塗料を得た。
一方、板厚0.8II111幅10C11長さ15CI
11の鉄板(SPC−1)をリン酸亜鉄処理液(日本ペ
イント株式会?1製、「グラジノン16NJ>中に浸漬
して化成処理したのも水洗を行ない、ついでカヂオン電
@塗料(日本ペイント株式会社製hブAン性エポキシ樹
脂系塗料、[パワートップU−301)を用いてカブイ
ン電着塗装を行ない、水洗後180℃で20分間焼付け
を行なって20μ−の乾燥膜厚を有する電着塗膜を下塗
り塗膜とし【杉成さUた。
この電t′i塗膜上に前記耐デツピング性塗料をlアス
プレーを用いて塗装し、140’Cの温度で20分間焼
付けを行ない膜厚4oμmの中塗り塗膜を形成させた。
この中塗り塗膜の物性は第1表に小寸とおりであった。
ついで、この中塗り塗膜にメラミンアルキッド系上塗り
塗料(日本ペイント株式会社製、「オルガG−25ホワ
イトJ1を塗装し、140℃の温度てせ2o分間焼付け
を行なって膜厚30μ−の上塗り塗膜を形成させた。
前記電着塗膜、中塗り塗膜および上塗り塗膜に対して行
なった試験結束は、第2表のとおりであった。    
  一 実施例2 実施例1と同様なフラスコに100部のキシレンを供給
したのち、イソフタル酸576部、ジエチレングリコー
ル413部およびトリメチロールプロパン13部を16
0〜200’Cの温度に加熱・して生成する縮合水を連
続的に除去しながら5時間反応を行ない、セロソルブア
セテートで希釈して数平均分子量3,000.水酸基価
75かつ酸1尚5のポリエステル樹脂(ポリエステル樹
脂B)が得られた。このポリエステル樹脂B(不揮発分
60%、キシレン/セロソルブアセテート=250/2
33)38.3部に、n−ブチル化メラミン樹脂(三井
東圧株式会社製、「ニーパン203El)、9.6部、
エポキン樹脂(シェルケミカル社製[エピコート100
1J)5.Q%溶液(キシレン/ブチルセロソルブ/メ
チルイソブブルクトンー20/10/20)4.8部、
チタン白40部、セロソルブアセテート5部およびキシ
レン4゜5部を配合して耐チッピング性塗料を得た。
実施例1と同様の方法で作成した電着塗膜」、に前記耐
チッピング性塗料をエアスプレーを用(為で塗装し、1
40℃の温度で20分間焼付Ijを行ない膜厚35μ−
の中塗り塗膜を、形成された。この中塗り塗膜の物性は
第1表に示すとおりであつIこ、1ついで、この中塗り
塗膜上に実施例1と同一の−[塗り塗料を同様な方法で
、塗装して焼付けを行なつC膜厚35μmの上塗り塗膜
を形成させた。前記電着塗膜、中塗り塗膜および上塗り
塗膜に対して行なった試験結果は、第2表のとおりであ
った。
実施例3 実施例、1と同様なフラスコに100部のキシレンを供
給したのら、アジピン酸323部、無水フタルfl!3
25部、トリメチロールプロパン17部およびプロピレ
ングリコール422部を160〜200℃の渇疫に加熱
して生成する縮合水を連続的に除去しながら6時間反応
を行ない、セロソルブアセテートで希釈して数平均分子
量3,500゜水酸基価30かつ酸価5のポリニスアル
樹脂(ポリエステル樹脂C)が得られた。このポリエス
テル樹脂C(不揮発分60%、キシレン/セロソルブア
セテート−252/235)45部に、メチル化メラミ
ン樹脂(日本カーバイド株式会社製、[二カラツクMX
−4,,OJ )11.25部、チタン白30部、沈降
性硫雫バリウム10部およびプチルセOソルブ3.75
部を配合して耐チッピング性塗料を得た。
実施例1と同様の方法で作成した電着塗膜上に前記耐チ
ッピング性塗料をエアスプレーを用いて塗装し、140
℃の温度で20分間焼付けを行ない膜厚60μ−の中塗
り塗膜を形成させた。この中塗り塗膜の物性は第1表に
示すとおりであった。
この中塗り塗膜上に実施例1と同一の、ヒ塗り塗料を同
様な方法で塗装して焼付けを行なって膜厚45μ霧の上
塗り塗膜を形成させた。前記電着塗膜、中塗り塗膜およ
び上塗り塗−に対して行なった試験結果は、第2表のと
おり【あった。
実施例4 実施例1と同様なフラスコに100部のキシレンを供給
したのち、無水フタル1253部、無水マレイン酸25
4部、ネオベンチルグリニ1−=ル110部および1.
6−ヘキサンジオール403部を150〜190℃の温
度に加熱して生成する縮合水を連続的に除去しながら5
時間反応を行ない、セロソルブアセテートで希釈して数
平均分子f14゜000、水酸基価40かつ酸価15の
ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂D)が得られた。
このポリエステルD(不揮発分60%、キシレン/セロ
ソルブアセデート=269/246)50部に、実施例
1と同一のイソブチル化メラミン樹脂12゜5部、ブタ
ン白35部、カーボヅブラック0.5部およびn−ブタ
ノール2部を配合して耐チッピング性塗料を得た。
実施例1と同一の方法で作成した電着塗膜、Lに前記耐
チッピング性塗料をエアスプレーを用いて塗装し、14
0℃の湿度で20分間焼付けを行ない膜厚25μ蒙の中
塗り塗膜を形成させた。この中塗り塗膜の物性は第1表
に示すとおりで匂った。
この中塗り塗膜上に実施例1と同一め上塗り塗料を同様
な方法で塗装して焼付Iノを行なって膜厚25μmの上
塗り塗膜を形成させた。前記電着塗膜、中塗り塗膜およ
び上塗り塗膜に対して行なった試験結果は、第2表のと
おりであった。
実施例5 実施例1と同様なフラスコに100部のキシレンを供給
したのち、イソフタル酸237部、廿バシン酸423部
、エチレングリコール299部、トリメチルベンタンジ
オール54部およびペンタエリスリトール9部を160
〜210℃のW txに加熱バ生成する縮合水を連続的
1除去!がら6時間反応を行ない、セロソルブアセテー
トで希、釈して数平均分子13,300、水[3価5o
かつ酸価7のポリエステル樹脂(ポリ1スプル樹脂E)
が得られた。このポリエステル樹脂E(不揮発分60%
、キシレン/セロソルブアセデート−・・247/23
1 )50部に、実施例1と同一のイソブチル化メラミ
ン樹脂12.5部、ブタン035部、カーボンブラック
0.5部およびn−ブタノール2部を配合して耐チッピ
ング性塗料を1qだ。
実施例1と同一の方法で作製した’ata塗膜上に前記
耐チッピング性塗料をエアスプレーを用いで塗装し、1
40℃の湿度で20分間焼付けを行ない膜厚25μmの
中塗りi膜を形成さ口た。この中塗り塗膜の物性は第1
表゛に示ずどおりであっtこ。
) この中塗り塗膜上に実施例りと同一の上塗り塗料を同様
な方法で挿装して焼付けを行なって膜厚35μmの上塗
り塗膜を一形成させた。前記雷名塗膜、中塗り塗膜およ
び上塗り塗膜に対して行なった試験結束番、末、第2表
のとおりであった。
比較例1 実施例1と同様なフラスコに100部のキシレンを供給
したのち、無水フタル酸572部、ネオペンチルグリコ
ール379部およびペンタエリスリトール101部を1
60〜200’Cの温度に加熱して生成する縮合水を連
続的に除去しながら4時間反応を行ない、セロソルブア
セテートで希釈して数平均分子量2,000、水[価1
107りtつ酸価2′5のポリエステル樹脂(ポリエス
テル樹脂F)が得られた。このポリニスデル樹脂「(不
揮発分60%、キシレン/セロソルブアセテート= 2
73/248)50部に、イソブヂル化メラミン(日立
化成工業株式会社製、「メラン27」)12.5部、チ
々ン白35部、カーボンブラック0.5部および^−ブ
タノール2部を配合して耐チッピング性塗料□を得た。
実施例1と同様の方法で作製した電着塗膜上に前記耐デ
ツピング性塗料をエアスプレーを用いて塗装し、140
℃の温度で20分間焼付けを行な・い膜w25μmの中
塗り塗膜を形成させた。この中塗り塗膜の物性は第1表
に示すとおりであった。
この中塗り塗膜上に実施例1と同一の上塗り塗料を同様
な方法で塗装して焼付けを行なって膜厚50μmの上塗
り塗膜を形成させた。前記電着塗膜、中塗り塗膜および
上塗り塗膜に対して行なった試験結果は、第2表のとお
りであった。
比較例2 実施例1と同様なフラスコに100部のキシレンを供給
したのち、イソフタル酸646部、エチレングリコール
243部およびトリロブ[]−ルプロパン168部を1
70〜210℃の温度に加熱して生成する縮合水を連続
的に除去しながら5時間反応を行ない、セロソルブアセ
テートで希釈して数平均分子m3.000.水H基極1
40かつ酸価15のポリエステル樹脂(ポリエステル樹
脂G)が得られた。このポリニス−iル樹脂G(不揮発
分60%、tシレン7/セロソルブアセテート−246
、/230)38.1部に、実験例2ど同一の11−ブ
1ル化メラミン樹脂9.6部およびエボ1シ樹脂4.8
部、チタン白9.6部、セリクロン(村上粘土工業株式
会社製)28.7部、セロソルブアセテート4.7部お
よびキシレン4.3部を配合して耐チッピング性塗料を
得た。
実施例1と同様の方法で作−した電着塗膜上に前記耐チ
ッピング性塗料をエアスプレーを用いて塗装し、140
℃の温度で20分間焼付けを行ない膜厚30μmの中塗
り塗膜を形成させた。この中塗り塗膜の物性は第1表に
示ずとおりであった。
この中塗り塗膜上に実施例1と同一の上塗り塗料を同様
な方法で塗装して焼付【ノを行なって膜厚45μmの上
塗り塗膜を形成させた。前記電着塗膜、中塗り塗膜およ
び上塗り塗膜に対して行なった試験結果は、第2表のと
おりであった。
−への寸Ll’)−へ 墜         裏 雪  −寥 詠        ミ これらの゛物性圃は、中塗り塗料を乾燥膜厚が60〜8
0 It rnになるように塗装し、140℃で20分
間焼付けたものを単独塗膜として測定した。
測定には、伸び宇および゛抗張力は束群ボールドウィン
社製テンシロン引張り試験機を用い、引張り速度33%
/分、測定温度20〜25℃にて行なった。静的T9は
理学電機株式会社製の微小定荷重熱膨張計により測定し
た。
比較例3 比較例2の方法において中塗り塗膜上にウェット・オン
・ウェットで比較例1の中塗り塗料を塗って4コート3
ベークで塗膜を形成させた。その結果は、第2表のとお
りであった。
;) 硼  ゛ 電 着  中塗用  中塗り −上塗り  1塗躾膜厚
 ポリニス 塗膜膜厚 塗膜膜厚 1(Lり  、rk
乱」土m 土us>、。
A    40   30 B    35   35 、、.3  20     C6045D      
 、、35 25  35 F−255,0 220G    30   45 3  20    G/F  20/30 50℃表に
おいて、耐グラベロ性試験は、スガ試験機株式会社製で
100mmx150■園サイズのパネルに塗装乾燥した
塗膜面にき、塗面に発生した錆の数を目視で測定した。
また、液温(−30℃)における耐グラベロ性とは、−
30に上記の方法でグラベロ試験を実施したあと前記と
同様の方法−合  上塗り  酊」乙’/ へ匹し塁−
101111Rφ 鉛 箪m1m5   光  沢 −(p」L]−(%)20℃ −30℃  折曲げ N
  r=−90’     4     5   0K
      I−5 9095670K     11 125、、   92       5    5  
 0K      N80      ’9!5’、、
       5         4      0
K      、+180    95      4
    3  0K     1195    94 95   85’     9  15  素地割れ 
 1」120   92    4   5  素地割
れ  「 ′の飛石試験機を用い、6号砕石250gを
噴射空気圧5KQ吹きつけたあと、塩水噴霧試験器にて
12ovi間試験しlJと℃に冷却した試験片を常温+
2C)℃)に取出し、30秒以内で処理したものである
次に、実施例1〜3および比較例1〜2で得られた電@
塗膜から上塗り塗膜に至る複合塗膜について、ダイヤモ
ンドショット法により評価を行な−)だところ、第1図
に示す結果が得られた。第1図から明らかなように、従
来品である比較例1〜2のものは、ダイヤモンドショッ
トの速度が早くなると、全て素地到達キズとなることが
判り、極めて脆い塗膜であることが判る。これに反し、
実施例1〜3のものは、中塗り塗膜の部分で衝撃エネル
ギーの吸収により電着塗膜と中塗り部分での剥離または
中塗り塗膜の破壊の確率が高くなる。
以上述べたように、本発明による耐チツピング性複合塗
膜は、数平均分子量2,000〜4.0001水酸基価
25〜80および酸価3〜20を口するポリエステル樹
脂をバインダーとして含む甲独塗膜の伸び率が10〜1
00%でかつ静的下りが8〜20℃である膜厚20〜8
0μ園の中塗り塗膜を、基材上の下塗り塗膜と上塗り塗
膜と一間に形成させ、かつ該下塗り塗膜から上塗り塗膜
までの総合膜厚が80〜120μ−であるものであるか
ら、前記中塗り塗膜におしJる衝撃エネル1!−の吸収
により下塗り塗膜と中塗り塗膜での剥離または中塗り塗
膜の凝集破壊の確率が高くなる。
したがって、耐デツピング性が向上するとともに、従来
のように多数層を必要としないので塗装工程が簡略化さ
れ、また膜厚を大ぎくづる必要かないので軽量化に寄与
するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
゛″第1図は本発明による耐チッピング竹複合?4脱な
らびに従来の耐チツピング性複合塗膜のダイヤモンドシ
ョット法による性能を示寸図面である。 特許出願人   日産自動車株式会社 日本ペイント株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数平均分子量2,000〜4,000、水酸基価
    25〜80および酸7価3〜20を有するポリエステル
    樹脂をバインダーとして含む単独塗膜の伸び率が10〜
    100%でかつ静的T(lが8〜20℃である膜厚20
    〜80μmの中塗り塗膜を、基材上の下塗り塗膜と上塗
    り塗膜との間に形成させ、かつ該下塗り塗膜から上塗り
    塗膜までの総合膜厚が80〜130μ霧であることを特
    徴とする自動車用耐チツピング性複合塗膜。
JP17295881A 1981-10-30 1981-10-30 耐チツピング性複合塗膜 Expired JPS6038271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295881A JPS6038271B2 (ja) 1981-10-30 1981-10-30 耐チツピング性複合塗膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295881A JPS6038271B2 (ja) 1981-10-30 1981-10-30 耐チツピング性複合塗膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874349A true JPS5874349A (ja) 1983-05-04
JPS6038271B2 JPS6038271B2 (ja) 1985-08-30

Family

ID=15951508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17295881A Expired JPS6038271B2 (ja) 1981-10-30 1981-10-30 耐チツピング性複合塗膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038271B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317484A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体容器
JPS6423453U (ja) * 1987-07-31 1989-02-08
JP6416310B1 (ja) 2017-04-17 2018-10-31 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038271B2 (ja) 1985-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6165621A (en) Method for forming multi-layer metallic coating film
US4076766A (en) Flexible thermosetting acrylic enamels
CA2470942A1 (en) Method of powder coating weldable substrates
JP2019524475A (ja) 3c1bコーティング、それを塗布する方法およびそれを用いてコーティングされた基材
WO1999037410A1 (en) Method of forming multilayered topcoat film
JPS5874349A (ja) 耐チツピング性複合塗膜
JP3987145B2 (ja) 塗料組成物
US20020177653A1 (en) Water based paint compositions
JP4255998B2 (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗装金属板
US5674560A (en) Impact resistant primer
JP2512907B2 (ja) 塗装法
JPH11256074A (ja) 耐チッピング性熱硬化型粉体塗料及びその塗膜形成方法
JP2815907B2 (ja) 塗料組成物
JPS6141257B2 (ja)
JPH0153309B2 (ja)
JP3394640B2 (ja) 塗料組成物及びこの組成物を用いた塗装金属板
JPH10202185A (ja) 塗膜形成方法
JPS62143978A (ja) 耐チツピング性プライマ−塗料
JPS60186524A (ja) 自動車用中塗り塗料組成物
JP2000281962A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2883699B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPH0261309B2 (ja)
JPS63248871A (ja) 高級仕上げ用中塗塗料
JPS6241619B2 (ja)
JPH0625594A (ja) 塗装仕上げ方法