JPS5873733A - 永久磁石合金の製造方法 - Google Patents

永久磁石合金の製造方法

Info

Publication number
JPS5873733A
JPS5873733A JP17332581A JP17332581A JPS5873733A JP S5873733 A JPS5873733 A JP S5873733A JP 17332581 A JP17332581 A JP 17332581A JP 17332581 A JP17332581 A JP 17332581A JP S5873733 A JPS5873733 A JP S5873733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
mixture
permanent magnet
magnet alloy
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17332581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Uchida
内田 公穂
Makoto Ushijima
誠 牛嶋
Takeshi Mizuhara
水原 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP17332581A priority Critical patent/JPS5873733A/ja
Publication of JPS5873733A publication Critical patent/JPS5873733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は希土類を構成成分の1員とする永久磁石合金
の製造方法に関するものである。
希土類金属゛の内サマリウムは、コバルトとの金属間化
金物5raCo5. Stm2Co17の形で永久磁石
とし【一般的に使用されている。
従来から永久磁石材料であるサマリウム−コバルト金属
間化合物を製造するには。
(al  酸化サマリウムをミツシュメタル等の還元剤
を使用して還元し金属サマリウムを得る。得られた金属
サマリウムを金属コバルトと実質的な真空中あるいは不
活性ガス雰囲気中で加熱溶解し、サマリウム・コバルト
金属間化合物インゴットを得る。この場合コバルトの一
部をFa、(、’uあ、bいはBf、Ti、Zr、IW
b、Ta、V等で置換する場合もある。
得られた金属間化合物インゴットを数ミクロンの粒径に
粉砕し、この粉砕粉を成形、焼結。
熱処理尋を施して永久磁石とする。この製造方法によっ
て得られた永久磁石の磁気的諸特性は一般的には望満足
すべきものである。しかし酸化サマリウムを還元し金属
サマリウムを得るためには、多大な処理工数と時間を要
することとなり、これによって得られる金属サマリウを
は非常に高価なものとなる°。その結果必然的に得られ
る永久磁石の製造原価は高価なものであることが明らか
である。
<br  このためこれを解消す木ものとし【、いわゆ
る還元、拡散法が工業的に一部で実施されている。
この方法は粉末酸化サマリウム粉末コバルトと還元剤あ
るいは粉末酸化サマリウムと粉末のco 、 Fa 、
 cm 、 Ef 、 T、j * Zr 、 Nb 
、 Ta * V等と還元剤とを混合し、この混合−、
をアルゴンあるいは水素雰囲気中の1000−1500
υの温度で処理し、還元剤による酸化サマリウムの還元
と、これとほり並行し【生じろ還元されたす゛Vリウム
と。
上記各金属元素の相互拡散により、金属間化合物を生成
せしめるものである。
還元剤としては 41gあるいはMyが一般的に使用さ
れている。この還元、拡散法では原料として酸(?、サ
マリウムを使用するため、上記(alで必要な酸化サマ
リウムを還元する工程を必要とせず、JIIL料費ひ(
1ては永久磁石の製造原価は(glより安価となるわけ
である。このようなことから。
近年はこの還元、拡散法による使用が行なわれている。
しかしながらその還元、拡散法とて問題点が残る。それ
は酸化サマリウムおよび上記各元素とも基本的には粉末
状のものを使用するが、拡散時に均一に拡散しない欠点
がある。特に多元素で元素数が多くなるに従いこの傾向
が著しく、結果的、5には磁気的諸特性が不安定を生じ
させるものどなる。
また、還元、′拡散反応処理後の金属間化合物は、使用
還元剤讐゛除去する目的で酸処理、水洗処理を施すのが
一般的であるが、製造工程におけるこれら後熟理の工数
は多いものである等の欠点がある。
本朧の発明は従来の欠点を解消すると共に均質な合金を
得ると同時に、製造原価の低減出来る工程から得られる
合金を提供することを目的とする。
本願の発明は希土類金属を含有するFa 、 Co 。
Fa −Co 、 Fm −Cb 、 Co−Cb 、
 Fm −Cm−C*b合金の製造において、希土類金
属゛酸化物および他の原料金属の混合物に少くとも73
m、Myを含むアルカリ土類金属のうちの1種類以上あ
るいはIh * Myを含むアルカリ土類金属の1種以
上と1種以上のこれら7ツ化物の混合物を混合し、該混
合物を溶解炉にて実質的な真空あ°るいは不活性ガス雰
囲気に【加熱溶解し、鋳渥内に注入凝固した合金のイン
ゴットを得ること、また該混合物中の原料金属の部がH
f、Ti 、Zr、!Wb、Ta、Vからなる少くとも
一つの金属で置換され′cおり、その置換量は上記原料
金属の5饅未満であることと。
さらに陳混合吻中の原料金属の一部ないし置換金属の少
くとも一部が酸化物の形で混入されていることを特徴と
するものである。
本願発明の実施例を以下に説明する。
実施例1 酸化サマリウム44−1金属コバルト5.2 Q、カル
シウムメタルtsreを秤量して溶解炉内にてAtガス
雰囲気中で加熱溶解し、第1インゴツトケースに全溶湯
量の約20%を注湯し、続いて残りの約80僑の溶湯量
を第2のインゴットケースに注湯した。
第1.2各インゴツトを粉末化してX線回折によってそ
れぞれ化合−の存在を詞査した所、第1インゴツトは若
干の5tmCo!Iの結晶構造を有する化合物とCaO
であり、第2インゴツトはSmCo5の結晶構造のみを
有する化合−であった。第2のインゴットを湿式分析し
た所1組成は5m555%、C。
bh5 elk (いづれもwt%以下同じ)である。
先の粉末を5〜5μの微粉子とし2−4  /lt の
成形圧で成形し、 1120〜1160t2時間不活性
ガス雰囲気で焼結し、さらに同雰囲気中で10[10v
1時間保持後、700〜900υの間まで除冷した。以
上製作した試料の磁気特性は、第1!Iの通りである。
第1.% 実施例2 酸化サマリウム2.4即、金属コバルト4.1即、鉄t
1−1銅0.6−、酸化ハフニウム0.51f、カルシ
ウムメタル1.4−を各秤量し、溶解炉にてAtガス雰
囲気中で加熱溶解し、第1インゴツトに全溶湯量の約2
5饅の溶湯を、続いて残りの約7’51gの溶湯量を第
2のインゴットケースに注湯した。第1.2各インゴツ
トを粉末化してX@回折によってそれぞれ化合物の存在
を調査した所、槃1インゴットは若干のSm2CO17
の結晶構造を有する化合物とCaOであり、第2インゴ
ツトはCwr2Ca17の結晶構造のhを有する化合物
であった。第2のインゴットを湿式%式% Cu 25 %、 Ef AO% である。粉砕した粉
末なS/−5μの微粉末とし2〜4 toン の成形圧
で成形し。
1200 P−1250℃2時間実質的な真空雰囲気で
焼結し。
さらに不活性ガス雰囲気中で110(lS119013
の温度で溶体化後、900 tから100t+毎に多段
時効処理tした。この試料の磁気特性は第2表の通りで
ある。
第21! 実施例五 酸化サマリウム21即、金属コバル) 5.4 KII
、鉄0.9s、 銅a54’、酸化ハワニウム0.21
111 カルシウムメタル1.2Q、フッ化アルシウム
1.6即を各秤量し溶解炉にてArガス雰囲気中で加熱
溶解し、第1のハンゴットケースに全溶湯量の約55チ
の溶湯を、続いて残りの約6596の溶湯量を第2のイ
ンゴットケースに注湯した。第□1・1.2各インゴツ
トを粉末化しC・ てX線回析によってそれぞれの化合物を調査した所、第
1インゴツトは、若干の582 Co 17の結晶構造
を有する化合物とCaOおよびCaF2であり、第2イ
ンゴツ・トの化合物は522 CO17Q結晶構造のみ
を有する化合物であった。第2のインゴットを湿式分析
シタ所、Sys 25.6fk、 Co 50.1 東
Fg 157俤、 C’u7.61!、 Hf 10嘔
である。以後実施例2と同様の処理を行い、その磁気特
性は第5!!の通りである。
第5!I 以上説明の通り本願発明のアルカリ土類金属。
2ツ化合物を混合し不活性ガス雰囲気による溶解。
還元、拡散等性ない、各種熱処理を施すことによって、
均質な合金が得られ磁気特性も向上出来たものであり、
さらに安価な希°土類酸化物な溶湯中で還元する本願発
明の製造工程により従来より大巾に安価な希土類金属を
含有する永久磁石合金が製造でき、工業的な効果は大な
るものがある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 希土類金属を含有するFg 、 C”o 、 Fa
     −Co 、 11−Ctb e Co −Ctb 、
     Fa −Co−Cm合金の製造において、希土類金属
    酸化物および他の原料金属の混合物に少くともBa 、
     Myを含むアルカリ土類金部のうちの1種類以上ある
    い’%@Ih 、 Myを含むアルカリ土類金属の1種
    以上と1種以上のこれらフッ化物の混合物を混合し、該
    混合物を溶解炉にて実質的な真壁あるいは不活性ガス雰
    囲気にて加熱溶解し鋳製内に注入凝固した合金のインゴ
    ツ゛トを得ることを特徴とする一永久磁石合金の製造方
    法。 2 混合物中の原料金属の一部がBy、ri、zr。 14 、7m 、 Fからなる少くとも一つの金属で置
    換され−Cおり、その置換量は上記原料金属の50嘔未
    満であること′1L−1I#黴とする特許請求の範s纂
    1槍記載の永久磁石合金の製造方法。 S、 混合物中の原料金属の一部ないし置換金属の少く
    とも一部が酸化物の形で混入されていることを特徴とす
    る%iFF請求の範囲第1項および第2項記載の永久磁
    石合金の製造方法。
JP17332581A 1981-10-29 1981-10-29 永久磁石合金の製造方法 Pending JPS5873733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332581A JPS5873733A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 永久磁石合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332581A JPS5873733A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 永久磁石合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873733A true JPS5873733A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15958334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17332581A Pending JPS5873733A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 永久磁石合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114538A (ja) * 1983-11-22 1985-06-21 Hitachi Metals Ltd 永久磁石合金の製造方法
CN100433204C (zh) * 2004-07-28 2008-11-12 株式会社日立制作所 稀土类磁铁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114538A (ja) * 1983-11-22 1985-06-21 Hitachi Metals Ltd 永久磁石合金の製造方法
CN100433204C (zh) * 2004-07-28 2008-11-12 株式会社日立制作所 稀土类磁铁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3748193A (en) Rare earth intermetallic compounds by a calcium hydride reduction diffusion process
KR900006193B1 (ko) 네오디뮴-철-붕소계 영구 자석의 제조방법
CN111945000A (zh) 一种金属提纯方法
US3883346A (en) Nickel-lanthanum alloy produced by a reduction-diffusion process
US5466307A (en) Rare earth magnetic alloy powder and its preparation
JPH0796701B2 (ja) スパッタ用ターゲットとその製造方法
JPS5873733A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JP3151959B2 (ja) R−tm−b系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPS6027105A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末
JPS61153201A (ja) 希土類磁石のスクラツプ再生方法
DE2039972A1 (de) Verfahren zur Herstellung intermetallischer Verbindungen mit Seltenen Erden
JP2650697B2 (ja) 高純度金属クロムの製造方法
JPS60125338A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS60106930A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPH0123923B2 (ja)
JP2639812B2 (ja) 焼結用磁性合金粉末
JPS60121239A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS63118042A (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JP2000054011A (ja) R−Fe−B系焼結磁石原料合金粉末の製造方法
JPS63227740A (ja) 永久磁石用合金の製造方法
JP2862677B2 (ja) 銅合金の溶解、鋳造方法
JPS60228649A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS6160801A (ja) 重希土類合金粉末
JPS60116734A (ja) 永久磁石合金の製造方法
JPS60262903A (ja) 希土類遷移金属磁石を製造する方法