JPS6027105A - 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末 - Google Patents

希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末

Info

Publication number
JPS6027105A
JPS6027105A JP58136636A JP13663683A JPS6027105A JP S6027105 A JPS6027105 A JP S6027105A JP 58136636 A JP58136636 A JP 58136636A JP 13663683 A JP13663683 A JP 13663683A JP S6027105 A JPS6027105 A JP S6027105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
powder
permanent magnet
rare earth
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58136636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461042B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
日登志 山本
Masato Sagawa
佐川 真人
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Masao Togawa
戸川 雅夫
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP58136636A priority Critical patent/JPS6027105A/ja
Publication of JPS6027105A publication Critical patent/JPS6027105A/ja
Publication of JPH0461042B2 publication Critical patent/JPH0461042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、+t(+tはYを含む希土類元素のう13
少なくとも1杯)、B、Feを主成分といりぐれた磁気
性t!Lを右し、焼結永久磁石/IJあるいlJボンド
磁イj川用じCイのまま使用できる永久磁石用合金粉末
に関する。 永久磁石材わ1は、一般家庭の各種電気製品から、大型
コンビコ−一部の周辺端末機器まで、幅広い分野で使用
される極めて重要な電気・雷了月11の一つである。近
年の電気・電子機器の小形化、高効率化の要求にと・し
ない、永久磁石材料は益々^tit能化がめられるよう
になった。。 現在の代表的な永久磁石材料は、アルニJ、ハードフI
ライトおよび希土類コバルト磁石である。 近年のコバルトの原料事情の不安定化に伴ない、コバル
1〜を20〜30wt%含むアルニコ磁石の需要は減り
、鉄の酸化物を主成分どJる安価なハードフIライ1〜
が磁石ttANの主流を占めるJ、うになった。 一方、希土類コバルト磁石はコバル1へを50・−60
wt%も含むうえ、希土類鉱石中にあまり含J:れでい
ないSmを使用するため大変高価Cあるが、他の磁石に
比べて、磁気特性が格段に高いため、主として小型で(
−J加価値の高い磁気回路に多用されるようになった。 そこC1本発明者は先に、高(西なS+nやらを含有し
ない新しい高性能永久磁石としUFo−El−R系(R
はYを合む希土類元素のうち少なくども1種)永久磁I
J′を提案したく特願昭57−145072月)。この
永久蟻イーiは、Rどして陶や門を中心とづる資源的に
豊富な軽希土類を用い、El 、FOを主成分として2
 、’+ MG Oa以上の極めて高いエネルギー積を
示づ、りぐれた永久111&石である。 この発明は、希土類・ボロン・鉄を主成分とする−に記
の新規な永久磁石をさらに発展させることをlj的とし
ており、等方性あるいは異方性焼結永久化イj用原料粉
末どし−C1Jぐれた磁イj特性が容易に得られる均質
な実質的に
【11結晶からなり、磁界中プレス成形時の
粉末の配向1哀が良好な希土類・ボ11ン・1ス系永久
磁6用合金粉末を1−1的どじ、まIc、含金野)末の
みでりぐれた磁気QSj性を右し、ボンド磁石、ゴlX
磁石用合金粉末に適した均質な実質的に甲結晶からなる
希土類・ボ[1ン・鉄系永久磁り出合金粉末を目的とし
ている。 すなわら、このブを明は、1マ(但し1くはYを含む希
」ズ11元素の少なくとも1種)8原子%〜30原−f
%、132原子%へ・28原子%、I:065原子%・
〜82原子金子Feの一部をFeの50%以下のGO,
FOの8.0%以下のNiのうち少なくとも1種で置換
したものを含む)を主成分とし、主用が正方晶で、平均
結晶粒径が30771T1以上であり、平均粒度が0.
3・〜・80μmであり、実質的にLli結晶からなる
希土類・鉄・ボロン系永久磁石合金用合金粉末である。 以下に、この発明にお【ノる希土類・鉄・ボロン系永久
磁石合金用合金粉末の組成限定理由を説明りる。 この発明の永久(6石川用合金粉末に用いる希」類元素
1〈は、イツトリウム(Y)を包含し軽希土類及び重希
土類を包含づる希土類元素であり、これらのうら少なく
とも1種、好ましくは Nd。 Pr等の軽希土類を主体として、あるいはNd。 pr等との混合物を用いる。 す°なわち、Rとしては、 ネオジム(Nd)、ブラヒAジム(1)r)。 ランタン(la)、tリウム(GO>。 テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(L)y)。 ホルミウム(1−10)、エルビウム([r)。 Zつ1−1ビウム([三■)、す7リウム(Sm)。 カトリーウム(Gd)、プロメチウム(Pm)。 ツリウム(’i’lll ) 、イツ°アルヒウム(Y
b)。 ルjヂウム(Lll)、イツ(・リウム(Y)が包含さ
れる。 1でどしては、軽希土類をもつ−C°足り、特にNd。 I)rが好ましい。又通例Rのうち1種をもって足りる
が、実用上は2種以上の混合物(ミツシュメタル2ジジ
ム等)を入手上の便宜等の理由ににり用いることができ
、Sm、Y、La、Ce、Gd。 等は他のR1特にNd、pr等との混合物としC用いる
ことができる。なお、この[くは純希土類元素でなくC
もよく、」ニ業上入手可能りj範囲で製造上手i1避4
T不純物を含有づるものでC)差支え4丁い。 R(Yを含む希土類元素のうら少なくともtf’li)
は、新7J’J <*−1:、記系永久(社Gを製造す
る合金粉末としく、必須元素ぐあって、8原子%未満で
は、高磁気時111、特に高保磁力が得られf130原
子%金子えると、残留磁束密度(,13r)が低下しU
、1ぐれた特fIの永久磁石が得られない。につ゛C,
希土類元素は、8原子%〜30原子%の範囲とする。 Bは、新規な上記系永久磁石を製造する合金粉末として
、必須元素であって、2原子%未満Cは、高い保磁ノJ
 (+ IIc )は冑られず、28原子%を越えると
、残留磁束密度(13r )が低下りるICめ、づぐれ
た永久磁石が得られない。よって、Bは、2原子%・−
28原子%の範囲とづる。 「eは、新規な上記系永久磁石を製j↓りる合金粉末と
して、必須元素であるが、65原子%未満Cは残留磁束
密度(Br )が低下し、82原子%を越えると、高い
保磁力が1qられないので、Feは65原子%〜82原
子%に限定する。 また、「eの一部をC0J3よび/またはNir罫換づ
る理由は、永久磁石の温度特性を向上さUる効果が得ら
れるためであるが、(COは「Cの5IO%を越えると
、高い保磁力が1′7られり゛、NiはFeの8%を越
えると、高い残留磁束密度が1′、1られず、ずぐれた
永久磁石が行られない。J、って、COは50%、Ni
は8%を上限どりる。 この発明の合金粉末において、高い残留磁束密1すどi
りい保)6カを其にイiリ−るりぐれた永久磁石をlI
7るためには、また10原f%・−25原子%、134
原子%・・・2GII+i ’:r%、l:e 68原
子%・〜80原子金子好ましい、。 、1、IC1この弁明にJ、る合金粉末は、前記R,B
、1′0合金あるいはCOまたはNiを含有りるR、+
3.10合金に、 9、!i1京了%以下のΔ愛、4.5原子%以下の1−
i、9、4+/li 7 % JJ、 ’b (1) 
V 、8.5原子%以下のCr。 8.0原子%以下のMn、5原子%以下の1311+2
.51m’J”%以下のNll 、10.!i原金子以
トのIa。 9、;)原子%以下のMO19,5原子%以下のW。 2.5原r%以下のsb、7原子%以下のGe、35原
子%以下のSn、5,5原子%以下の7C11i 、 
ji原金子以−トの11[のうち少なくと61種を添加
含有さけることにJ、す、永久磁石合金の^保磁力化が
ijl能になる。 結晶相は主相が正方品であることが、りぐれた永久磁石
用合金粉末をfr/るのに不I4I欠である。 この発明にJ、る永久磁石用合金粉末の平均結晶粒径を
30μm以上に限定りる理由は、平均結晶粒径が30〃
m未満の場合、(11られた合金粉末は、多結晶の合金
粉末となり、磁界中プレス成形時にV)末の配向度が低
下し、得られる磁気性fi1が低くなるためであり、平
均結晶粒径が301nn以上どなるど、この合金粉末J
ζり高い残留磁束密度、高[ネル1゛−積を右づる永久
磁石が得られるためである。まIこ、平均結晶粒径が5
0,17In以上であると、磁界中プレス成形時の粉末
配向度が向上し、さらにづぐれた磁気特性を右する永久
磁石が17られる。 また、この発明による永久磁石用合金粉末の粒度は、平
均粒度が80庫を越えると、永久磁イコの作製時に1ぐ
れた磁気特性、とりわ(〕高い保磁力が得られヂ、また
、平均粒度が0.3gn未満では、永久磁石の作製1稈
、りなわら、プレス成形、カ2結。 ■・i効処理工程にお【プる酸化が署しく、りぐれた(
6気特性が得られないため、0.3〜80卯の平均粒度
とする。さらに、づぐれた磁気特性を4’7るには、平
均粒度1,0〜20加の合金粉末が最も望ましい。 上記の如く、合金粉末の平均粒度が、0.3・〜、80
B1n ”C・あるため、平均結晶粒径30庫以上で、
かつ平均粒1α0.5〜30Bnひある合金粉末(よ、
実質的にlj結晶合金粉末であり、磁界中プレス成形時
に粉末の配向1αが向上覆るため、最もりrましい。ま
た、平均れ1.晶粒i¥:30.cn口以上で、かつ平
均粒1立30・−80p1の合金粉末は、実質的に、単
結晶ないし数個の結晶粒からなる合金粉末であり、この
結晶粒稈の個数は少ないほど粉末の配向度が向−トする
ため、永久磁石用合金粉末としC好ましい。 含有酸素fへは、3500tll)mを越えるど、本合
金粉末J、り永久磁石を作製したとき、りぐれた磁気特
性が1町7られないため、3500ppm以下の含有酸
素量とし、さらに、りぐれた磁気14性をe7るには3
000pHlll以下の含有酸素量が望ましく、また、
残留磁束密1立、イ^磁力、最大1ネルギー積のいヂれ
bが高く、りぐれた磁気特性を4!7るためには、含有
酸系1?i 2!1(1(lppH1以下が最も望まし
い。 含有炭素Fitは、12001111mを越えると、本
合金粉末にり永久磁石を作製したとさ、りぐれた磁気性
v1が111られないため、12001m以Fの含有炭
素量とし、さらに、J゛ぐれた磁気特性を1+lるには
11000pp以下の含有炭素量が望ましく、また、残
留磁束密度、保磁力、最大エネルギー積のいずれもが高
く、ずぐれた磁気特性を1qるためには、含有炭素量a
ooppm以下が最も望ましい。 含有り70mは、i5oppmを越えると、本合金粉末
より永久磁石を作製したとぎ、りぐれた磁気特性が得ら
れないため、150ppm以下の含有り/umとし、さ
らに、ずぐれた磁気特性を17るには120DDm以下
の含有り/υ爪が望ましく、2した、残留(イ灸束密度
、保磁力、最大エネルギー積のいずれもが高く、リ−ぐ
れた磁気特性を17るためには、含有り/vtfi 1
100pp以下が最も望ましい。 合イjい+5う早は、150ppmを越えるど、本合金
粉末J、り永久磁石を作製したとき、づぐれた磁気特性
が4gられないため、1!10pl+m以下の含有いお
うhlとし、ざらに、りぐれた磁気97性を1′するに
は120ppm以下のSnいおう吊が望ましく、まlこ
、残留磁束密度、保磁ツバ最大]ニネルl゛−積のいf
れもが高く、Jぐれた磁気性f#1を4’Iるために(
,11、含イjいJ3うm 1100pp以下が最も望
ましい。 この発明による永久磁石用合金粉末を使用してt[fら
れる磁気異方性永久磁石合金は、保磁力111C≧IK
Oe、残留磁束密度3r > 4KG、を;1(シ、Q
 大:Iネルギー積(Bll)maxはバートノ]ライ
i・と同等以上となり、最し好ましい組成範囲り・ハ、
(1’31 l ) maX :?、 10M GOs
を示し、最大値【よ25M(:ice以上に達づる。 また、この発明にJ:る台金粉末の組成が、]マ811
;1了%・〜:+0原子%、B22原子〜28原子%、
ら!i 0 +a r96以下、Fe 65原子%〜8
2原子%の場合、1!7られる磁気層方性永久磁石合金
は、上記磁石合金と同等の磁気’l!j f!lを示し
、かつ残留磁束密度の温度係数が、0.1%/℃以下と
なり、すぐれた特t’lが1r、Iラレル。 A、た、合金粉末のRの主成分がその50%以上をやY
希1カ′1金屈が占める場合C゛、1マ12原子%〜2
0原r%、e 41i;j了%−,24原子%、Fe 
6!1ljl了%−a2原子%の場合、あるいはさらに
Co5原子%〜45原子%を含イjりるどき最もづぐれ
た磁気特性を示し、特に軽希土類金属が陶の場合には、
(13Ll ) maxはその最大値が33MGOe以
上に)ヱする。。 次に、この発明の希土類・鉄・ボ[lン系永久磁石合金
用合金粉末の製造方法を説明づる。 この発明の合金粉末は、原r1を溶解し、鋳造後に機械
的粉砕する工程により、製造でさ、例えば、出発原11
どして、7h解鉄、B を含有し残部【よFe及び/V
、’S5C等の不純物からなる)][−1ボ[1ン合金
、希土類金属、あるいはさらに、雷VNCoを配合した
原料粉を高周波溶解し、その後水冷銅tj!i ’S!
にl造し、スタンプミルにより粗粉砕し、次にボールミ
ルにより粉砕するプロセス等が採用でさる。 また、この発明の合金粉末は、Ca?7の還元剤を用い
るプロセスににっても製造りることができる。 以下に、Cai元法にJ、ろ水含金粉末の製造方法を説
明りる。 希土類酸化物は、Fil’<はYを含む希土類元素のう
し少なくとも1種)、FOlBを必須成分とりる永久磁
石用合金粉末の製造にd3い−(不用欠であり、神々の
希土類酸化物のうら少イIくとも11IIlを、所望ツ
る合金組成に応じて選定りる、。 また、−1記の永久磁石合金組成と覆るため、)]]1
−1ボロン粉フェロニラクル粉、フJロコバルト粉、鉄
粉、コバルト粉、ニッケル粉のうち少なくとb1種を所
望16合金組成に応じて選定した原オ°士1粉ど、上記
希土類酸化物粉とを、前記した組成範囲に配合し、原料
混合粉とりる。 希十力゛1酸化物を還元する、還元剤には、Caまたは
Ca H3を使用りる。原r8I混合粉に混合するCa
またはCa H2の必要□□□は、使用した希土類酸化
物を還元りるのに必要な化学m論的必要量の2.0から
4.0倍(’n m比)とりる。 一1述した希土類酸化物及び原料粉、還元剤を所定IO
配合したのら、例えばV型混合機等を使用し、不活1/
Iガス雰囲気中で、混合を行なう。ついひ、11J A
 シ/ご粉末を不活f!jガス流気雰囲気ぐ、900℃
−、12oo℃(II) HA度範囲’C10,,5時
間から40時間、17元・拡散反応をi」なわμる。 ここ(゛、還元温度を900°C・〜1200℃に限定
したのは、900℃未満では、希土1′i酸化物のCa
にょる還元が不十分となり、所定の組成をイ」りる合金
粉末が41られず、また、合金粉末の盆石酸素Mが増大
するため、好ましくないためであり、まl〔、還元温度
が1200℃を越えると、還元時の拡散反応が促進され
りぎて、結晶粒成長を起し、所定の平均粒度を右する合
金粉末が得られず、また、反応生成物中のCaの残存量
が多くなり、永久磁石用合金粉末として好ましくないた
めである。また、所定の平均粒度及び成分組成をイボし
、かつ低い盆石酸素(6)並びに残存Ca聞を有りる高
性能永久磁石用合金粉末を得るためには、1000℃・
〜、1100℃の還元温度が最も望ましい。 還元拡散反応終了後は、室温までカミ冷あるいは急速冷
却してもよいが、冷ffl]雰囲気は、行られた合金粉
末を酸化さlないように、不N’i t!l刀ス中が望
ましい。 得られた35i元反応生成物を、水中に投入し、反応副
生成物のCaOを820と反応さμC’ 、 Ca (
Off )。 となし、除去する。りなわら、化学員論的必要111の
2.0・〜4,0倍の還元剤を配合しζ111られた;
f元反応生成物は、水中におい−C,発熱、自然崩壊し
くス)り一状態となるのひ、特別に機械的粉砕を必5H
どしない利点がある。また、水中ぐ自然崩壊し/、: 
31元反応生成物のうわfみ液は、水酸化カルシウム懸
濁液となり、このJl!a澗液にリーチング、すhわら
、撹拌、うわずみ液除去、注水を繰返り。 この撹拌の際に酢M等の弱酸を加えることにJ、す、合
金粉末の表面酸処理がなされ、1!1られる台金粉末の
含有酸M Fitは低減される。 このJ、うにして1!1られたスラリー状合金粉末を、
例えばイ1℃融点の7 t I−ン、メタノール等の6
機溶剤C洗浄し、さらに、室温で、12時間から36時
間、10−2 l orr以下r、J″(空乾燥し、新
規な高性能永久磁(1用合金粉末を45することかぐき
る。 illられた合金粉末は、R((14L I’<はYを
含む希、1類元素の少なくども1種)(31京エソロ・
〜3(月エソ%、B 21に+子%・〜28原子金子F
e(35原子%・〜・[32原子%(f”eの 部を[
0の50%以下の(卸、1:eの8.0%以下のNiの
うち少なくとも1種1” ii’/扮したものをaむ)
を主成分どし、主相が正方品で、平均結晶粒径が30.
inn以」、平均粒度が0.3〜80unであり、含有
[Rnが3500111)lit以下、含有炭素吊が1
200ρ囲以下、含有りんmが150DIIm以下、含
有いおう量が150ppm以下であり、この合金粉末に
にり前記した如くすぐれた磁気特性を右ツる希土類・鉄
・ボロン系永久磁石合金を製造することができる。 この発明による合金粉末は、日を201Y%・〜・28
原子%を必須成分として含有しCいるため、純鉄粉に比
べて、融点が低く、加熱時に希土類あるいは他の成分元
素と非常に拡散しA″)りく、極めζ均質かつ単相の磁
石用合金がえられる利点があり、また、同じ理由から、
Bを含有しない純1ス粉のみを用いた合金粉末に比較し
て、r#4酸化酸化銅)113食性にすぐれている。そ
のため、スラリか水中にある際のリーヂングT程間にa
3りる、合金粉末の耐酸化性、耐腐食性は向上し、イの
結果、寄られる合金粉末の含有酸素量がイ1℃減され、
さらに、合金粉末の表面酸性処理も短時間でよく、歩留
す向上する効果がある。 次に、−J述した製造上程にJ:す1flられた合金粉
末を用い(焼結永久磁(、iを4!〕るためには、まf
、この合金粉末を、()、5・−8,Ot4の圧力で成
型し、での際、7・〜13KOoの磁界を印加しながら
成型リ−ることにJ:す、磁気的貸方性磁石が得られ、
無磁シシ中て成型することににす、磁気的等り付磁rj
が4+、1られ、成形体を例えば、900〜1200℃
の温度範1111 r、不活f1ガス雰囲気中、あるい
は真空中で、0 、 !i−1111¥間焼結づること
により焼結永久磁石を1r7る。 以下に、この発明による実施例を示しその効果を明らか
にづる。 実施例1 平均粒度1.5.nのNd、03粉末 30.8 Hノ
、Pr2O3粉末 128句、 平均粒度1!i、8.innを右し、e!i6.4%の
ノ」1■ボロン粉末 7.3q、 jp均粉粒度98Alll+の鉄粉 38.4 !L甲
均粒1i 10 、3Bnのニラクル粉 2.1g、ψ
均粒Bi 1(1mcsl+の金属08粒 !i0.4
 (J (、ifi冗に要する化学論必要h1の3.2
倍) Jス上の粉体を、V型混合器を使用し、Arガス雰囲気
中で、混合した。 ついで、上記の混合粉末を、へrガス流気雰囲気中で、
4℃/mtnで昇記し、 1120℃、2.0時間、の
条イ′1で、還元拡散反応を促進さUたのら、室ン品ま
で炉冷した。 得られた逆元反応生成物を、10愛の水に投入し、反応
副生成物のCaOを820と反応さt!(、Ca (0
11)2となし、水酸化カルシウム懸濁液にリーチング
、ザなわら、撹拌、うわずみ液除去、注水を繰返した。 まl〔撹拌の際に耐酸を1(Ice加えながらリーチン
グした。 得られたスラリー状合金粉末を、メタノールぐ数回洗浄
し、さらに、室温で、30時間、 1o−3I orr
の条f′1で、真空92燥し、この発明にJ、る永久1
!石用合金粉末を得た。 得られた合金粉末は、成分組成が、 N:l 11.8原子%、Pr 4.G原子%、8 9
.4原子%、 Fe、 68.211a ”J’ %、 NL 4 ・
71m 子%・Ca O,4原子%、Oe 2070p
pm、C800ppm。 P 8011f1m SS 12opum、であった。 1°1られた合金粉末を電子顕微鏡(倍率X1500)
C観察したどころ、り)1図の電子f1微鏡η負に明ら
かtI′如く、粉末合金内部には結晶粒界ないし何らか
の相境界あるいは微細な複合組織はほと/υど認められ
ず、実質的に単結晶からなる合金粉末であつ/=n JSだ、平均粒度は、3.13Jlであり、x#!A回
折によると、a =8.7(i八、 c =12.11
) Aを右づる正方品系の金属間化合物を主相とする合
金粉末であった。 この合金粉末を用いて、磁界10 K Os中で配向し
、L!i +4にて加圧成型し、その後、1100℃、
1時1111・、の条イ′1で焼結し、さらに、Ar中
で焼結後放冷し、永久磁石を作製した。 永久磁?jの磁気性+!lは、 [3r ==10.8KG1 111c −9,5KOo、 (+31−1ン111aX = 24 、6M G O
s、Z” $ ツタ。 実施例2 平均粒If 1.5.coの陶、030木 25,31
1、L、I2O3粉末 13.1 g 平均粒ItJ、i 5 、8IAnを右し、B!i6.
4%の〕−「[1ボロン粉末“ 59.001 平均粒度9.8.1の鉄粉 37.0 (1、平均粒1
11.2μnのコバルト粉 2.19、平均粒度10m
cshの金属Ca粒 38.!i g (還元に要づる
化学論必要聞の2.7倍) 以上の粉体を、V型混合器を使用し、Arガス雰1■気
中で、混合した。 ついで、上記の混合粉末を、へrガス流気雰Im気中で
、3°C/minで昇温し、 1100℃、3.0時間
、の条イ!]で、)r元拡散反応を促進さけたのら、室
温まで炉冷した。 得られた還元反応生成物を、109.の水に投入し、反
応副生成物のCa ’Oを820と反応さμて、Ca 
(OH)2となし、水酸化カルシウム懸濁液にリーチン
グ、すなわち、撹拌、うわずみ液除去、注水をII+!
返し/、:、、また1党打の際に酢酸を10cc加えな
がらリーチングした。 1=1られたスラリー状合金粉末を、メタノールで数回
洗t7iL、さらに、室温で、24時間、 1O−3j
orrの条(’lで、真空屹燥し、この発明にJ、る永
久磁石用合金粉末を得た。 曹“Iられた合金粉末は、成分組成が、陶10./IK
i子%、La 4.9原f%、B7.31jλr%、 Fe 480.’+lI:ミ了%、Co2γ、91Jl
子%、Ca O、21皇子%、02 152(11中川
 、 C1109(lpp 。 P H01+pm、 S 75ppn+ 、rあつ/L
。 141られた合金粉末は丈v′1的に甲結晶からなり、
ぞσ) ’l’ 1’、J 粒11.Lは、4.2Bn
であり、X#!A回折にJ、ると、a −= 8.79
八、C=12.20人を右する正方品系の金属間化合物
を主相とりる合金粉末Cあった。 この合金粉末を用いて、磁’Jl 1(l K Co中
で配向し、L5 tJにC加圧成型し、その後、112
0’C,1時17i1 、の条flζ・焼結し、さらに
、Arfllぐ焼結撰放冷し、永久磁?jを作製した。 永久磁石の磁気特性は、 Br =11.9KG。 It−1c =11.8KOe。 (B H) max = 27.3M GOe、であっ
た。 実施例3 平均粒度1.5如の陶zOm粉末 44.6g、平均粒
度15.8如を有し、85G、4%のフJ1」ボ1−1
ン粉末 9.3g、 平均粒度9.8燭の鉄粉 53.8 (1、平均粒lQ
101nO311の金属Ca粒 52.00(還元に要
りる化学論必要f品の3.4イ8) 以上の粉体を、■型混合器を使用し、Arガス雰囲気中
で、混合した。 ついひ、上記の混合粉末を、へrガス流気雰囲気中で、
2℃/minで177温し、 1095℃、2 、 O
nii間、の条件で、還元拡散反応を促進さUだのら、
室温まで炉冷した。 (;1られた還元反応生成物を、10iの水に投入し、
反応副生成物のCaOをH2Oと反応guζ、Ca (
011号となし、水酸化カルシウム懸濁液にリーチング
、’J <hわら、撹1′1′、うわfみ液除去、と1
水を繰返した1、また撹拌の際に酢酸を10cc加えな
がらリーチングした。 冑られたスラリー状合金粉末を、メタノールで数回洗汀
lし、さらに、室温で、24時間、1O−3T01・r
の条(’lで、真空乾燥し、この発明ににる永久磁イi
用合金粉末を得た。 1!1られた含金粉末は、成分組成が、陶 15.3原
子%、8 10.2原子%、Fo 72.!i原r%、
・ Ca O,4原子%、02209011+1111 、
C11901111m1p 7JlllI11’ 、S
’ 80ppm 、であった。 11tられた合金粉末は実質的に単結晶からなり、での
平均粒I良は、4.7.であり、X線回折によると、a
 == 8.79人、c =12.72人を右づる正方
品系の金属間化合物を主相とりる合金粉末ぐあった。 この合金粉末を用いて、磁界10KOe中で配向し、1
.5tJに1加圧成型し、での後、1100℃、3時間
、の条fl’、 i(゛焼結し、さらに、Ar中で焼結
後放冷し、永久磁石を作製した。 永久磁石の磁気特性は、 13r =11.2KG、 ’ r t−1c = 10.4KOs1 (1311) maX =27.9MGOe、 テアツ
7j。 実施例4 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、El 19
,4%を含有し残部はFe及びC等の不純物からなるフ
工1」ボロン合金、純i99.7%以上のm 、Prを
ノフルゴン雰囲気中高周波溶解し、イの後水冷銅鋳型に
15Wし、10f’h 4Pr 88711Fo (a
t%)イiる組成のインゴットを1qだ。このインボッ
1−をスタンプミルにJ:す35メツシユスルーまでに
粗粉砕し、右1;謔溶媒中、3時間、ボールミルで微粉
砕した。 得られた合金粉末は、成分組成が、 M 9.7原子%、Pr 3.6原子%、8 7.9原
子%、 Fe 77.9原子%、 o、3200ppm 、C75(lpDnl、 P 8
01111111 。 s 50ppm1であった。 得られた合金粉末は実質的に単結晶からなり、ぞの平均
H+rtは、3.!i、unであり、X線回JJiによ
ると、a = 8.80人、c ==12.22人をイ
jりる正方品系の金属間化合物を主相と−りる合金粉末
ぐあった。 この合金粉末を用いC1磁界8KOe中C配向し、1、
(l IJに(加圧成型し、(の後、1150℃、31
1.′I間、の条イ′1で焼結し、ざらに、Ar中ぐ焼
結後放冷し、永久磁石を作製した1゜ 永久11石の磁気特性は、 D r 11.!IK G 。 1Llc = 8.2KOe1 (131−1) maX =28.4MGOe、 Fr
15ツタ。 実Fj1例F5 出発+sa telどして、純[99,9%の電解鉄、
819.11%を含ljシ残部はFe及びC等の不純物
からなる)IIfボIIン合、Q、l[ilQ!l!1
.7%以上の陶、ωさらに、純g↓99.9%の電IC
oを高周波FJ解し、イの後水冷銅鋳型にf4 逍し、
13tVld3Ca 7B 1!+Co(i2Fe (
at%)イ「る組成のインゴットを冑た。このインボッ
1−をスタンプミルにより3;】メツシフスルーまでに
粗粉11’l! Ll、アルゴン雰囲気中で、ジエン1
−ミルで微粉粉砕した。 ijlられた合金粉末は、成分組成が、陶 12.7原
子%、ω 2.5原子%、B 6.8原子%、 Fo 60,9原子%、 Co 14.9原子%、 022800DI)m 、C650pHn11P 12
01111nl 、S8oppm 、であった。 得られた合金粉末は実質的に単結晶からなり、ぞの平均
粒度は、2.13.nであり、X線回折によるど、a 
== 8.80人、C=12.23人を右するiF方品
系の金属間化合物を主相どJる合金粉末′r−あった。 。 この合金粉末を用いて、磁界10KOel+c配面し、
1.2 t、gにて加圧成型し、その後、1120’0
.2峙間、の条件で焼結し、さらに、Ar中で焼結後放
冷し、永久磁石を作製した。。 永久磁石の磁気特性は、 13 r = 12.2K G 。 r Hc =10.6KOe、 (L31−1 ) maX =30.4MGOeSCあ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による永久磁も用合金粉末の電r顕微
鏡゛l)゛真Cある。 出願人 住友特殊金1ja株式会着 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11<(但し1【はYを含む希土類元素の少なくども1
    種)8原子%〜30原子%、B 2原子%へ・28原子
    %、F(! 6E5原子%〜82原子%(「eの一部を
     Feの50%以FのQo、「eの8.0%以下のNi
    のうち少なくとも1種で買換したしのを含む)を主成分
    どし、主相が正方晶℃、甲均結U側)j径が30.ta
    以上であり、平均粒度か0.3〜80加く゛あり、実質
    的に単結晶からなる希土類・↑ス・ボ11ン系永久ll
    t&石合金用合舎粉末、1
JP58136636A 1983-07-25 1983-07-25 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末 Granted JPS6027105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136636A JPS6027105A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136636A JPS6027105A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027105A true JPS6027105A (ja) 1985-02-12
JPH0461042B2 JPH0461042B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=15179938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136636A Granted JPS6027105A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027105A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243154A (ja) * 1985-02-25 1986-10-29 新日本製鐵株式会社 磁性合金
JPS61284906A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Seiko Epson Corp 樹脂ボンド磁石原料
EP0311049A2 (en) * 1987-10-08 1989-04-12 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant rare earth metal magnet
US4827235A (en) * 1986-07-18 1989-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic field generator useful for a magnetic resonance imaging instrument
US4921553A (en) * 1986-03-20 1990-05-01 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic bond magnet, magnetic powder for the magnet and manufacturing method of the powder
JP2006210377A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
US7645349B2 (en) 2002-10-08 2010-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Sintered R-Fe-B permanent magnet and its production method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243154A (ja) * 1985-02-25 1986-10-29 新日本製鐵株式会社 磁性合金
JPS6358903B2 (ja) * 1985-02-25 1988-11-17
JPS61284906A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Seiko Epson Corp 樹脂ボンド磁石原料
US4921553A (en) * 1986-03-20 1990-05-01 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic bond magnet, magnetic powder for the magnet and manufacturing method of the powder
US4952239A (en) * 1986-03-20 1990-08-28 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic bond magnet, magnetic powder for the magnet and manufacturing method of the powder
US5085715A (en) * 1986-03-20 1992-02-04 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic bond magnet, magnetic powder for the magnet and manufacturing method of the powder
US4827235A (en) * 1986-07-18 1989-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic field generator useful for a magnetic resonance imaging instrument
EP0311049A2 (en) * 1987-10-08 1989-04-12 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant rare earth metal magnet
US5015307A (en) * 1987-10-08 1991-05-14 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant rare earth metal magnet
US7645349B2 (en) 2002-10-08 2010-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Sintered R-Fe-B permanent magnet and its production method
JP2006210377A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP4543940B2 (ja) * 2005-01-25 2010-09-15 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461042B2 (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP7418598B2 (ja) 重希土類合金、ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料、原料及び製造方法
JP2017147425A (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JPWO2002103719A1 (ja) 希土類永久磁石材料
JP4389427B2 (ja) 希土類−鉄−硼素系磁石用合金粉末を用いた焼結磁石
JPH0574618A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2023047307A (ja) 希土類磁性体及びその製造方法
JP2005150503A (ja) 焼結磁石の製造方法
KR100204256B1 (ko) 자기적 이방성 및 내식성이 우수한 희토류-에프이-비 계영구자석분말 및 접합자석
JP2853838B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPS6027105A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末
JPH06207204A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2005270988A (ja) 希土類合金薄帯の製造方法、希土類合金薄帯及び希土類磁石
JPS59219404A (ja) 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の製造方法
JPH061726B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS6248744B2 (ja)
JPH0644526B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2770248B2 (ja) 希土類コバルト磁石の製造方法
JPS6230846A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH05267027A (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP2000252108A (ja) 希土類焼結磁石およびその製造方法
JPH0521219A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0745413A (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JPS6012707A (ja) 永久磁石材料